[92645070][477日経過]
第三種電気主任技術者 Part17
- 1 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:13:13
- 統一スレとは違い、ここでは勉強方法や参考書選びの道標として活用しましょう。
前スレ:第三種電気主任技術者試験スレPart16
../1124/1124436954.html
part15../1123/1123245924.html
part14../1120/1120896927.html
part13../1118/1118282788.html
part12../../school4_lic/1115/1115382220.html
part11../../school4_lic/1108/1108733719.html
part10../../school4_lic/1101/1101483905.html
関連情報等は>>2近辺
資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板へ。
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。
自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁
- 2 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:13:32
- 2
- 3 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:13:41
- 2get
- 4 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:13:52
- 関連リンク
電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/
電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/book/den3_index.html
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm
★よくわかる電験3種 (オーム社)
入門用に最適。だがこれ一冊では厳しいとの声も。
A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ
★電験三種 完全攻略(オーム社)
★すぐ解ける電験3種(オーム社)
両方とも、四教科分載っています。すぐ解けるより完全攻略の方が難度高し、
2年前は、すぐ解けるが、評判よく
去年は完全攻略の方が評判イイ!!
最後のまとめに便利。
★「これだけ」シリーズ(電気書院)
各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を
交え解説してあるが、値段が高い(これだけ機械は5400円)
解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
- 5 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:13:54
- 乙
- 6 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:14:03
- 来年の抱負を述べよ。
- 7 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:14:21
- 機械の55点って大丈夫ちゃうかな。
毎年調整あるし・・・。
- 8 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:15:13
- ★福本センセのビデオ(電気書院)
賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない
ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ
★月刊誌「電気計算」など
将来、電験3種から、2種、1種、電気管理士と目指す人におすすめ
★電験第3種 予想問題 ズバテキ
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。
- 9 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:15:25
- 2年連続全滅だ〜
これからどうしよう
- 10 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:15:36
- >>1
乙
俺は今日の試験で電力、放棄合格、理論は調整に期待(55点)。
機械・・・orz
- 11 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:15:38
- 機械は計算問題をいくらやっても合格できないことに気がついた
- 12 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:15:38
- 10げっと
- 13 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:16:36
- 新スレ立て乙です。
オームで自己採点してみました。
理論 去年合格
電力 95
機械 40
法規 63
電力、簡単でしたね。ここの情報はずれじゃん。
自信があった法規がこの点だった。今年の法規、難しいかったですよね。得点調整あるんじゃない?
来年こそ合格するぞ。
- 14 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:16:53
- >>1
乙でつ
しかし、全滅のショックは辛い
- 15 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:16:55
- おい!調整って何だ!?
俺はそんなこと一切聞いてねーぞ!!!!!!!!!
- 16 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:16:56
- 来年、電力、法規復活決定!
それにしても去年に比べて理論は難しかった。
でもB問題の15、16が易しかったので、
調整はないと思います。
ただ、理論の合格率は間違いなく落ちます。それをふまえ、来年は少し易しくなります。
というのが、ベテラン受験者の意見です。
話は変わりますが、理論ってどう考えても、時間足りなくないですか?
もうちょっと、時間に余裕があればもうすこし取れてる気がする。
私の場合
@計算した値が解答の選択肢になく、計算し直すがやはり答えがない。
Aその問題はあきらめ、解けないことと、時間を使ったことにあせる。
Bおまけに、今年落ちたら科目合格がなくなると思うとさらにあせる。
Cおかげで、普段の自分なら解けそうな問題も、イージーミスしてしまう。
D不合格決定!
というパターンを繰り返してます。
同じような人、いませんか?
- 17 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:18:56
- >>1
Z
機械:75
法規:88
(オーム解答で自己採点)
二年がかりで、 合格!!!!!!!!!
- 18 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:19:00
- #http://www.ohmsha.co.jp/data/license/answer/denken3/20050821/kaitou.htm
テンプレにこれ貼ってやれよ・・・
- 19 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:20:46
- なんか、機械の傾向がかなり変わったような気がする。
- 20 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:22:15
- >>18
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /"
/ /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / good job!
ヽ |
\ \
- 21 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:22:20
- オーム社で自己採点したら、新電気4月号と5月号の試読誌がもらえて得した気分でした。
試験は全滅だったけど・・・
- 22 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:22:31
- B問題って1問当たってたら
点数もらえます?
- 23 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:22:36
- 機械をうかる人ってすごい。
今日のは無理だった・・・
- 24 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:22:58
- 確かに機械は傾向が変わっていた気がする。
試験中いやな汗が流れてきました。
- 25 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:23:40
- 確かに今年の機械は
なんか変てこりんな問題でした。
A問題の計算問題が少なく、
これでもかこれでもかと
文章の問題が続いて、いやに
なってしまいました。
- 26 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:23:59
- 機械は、水ものだな。
1問目から、?????????
チョッパ回路?????????
あせったよ。
- 27 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:24:44
- 機械の傾向どこ行くの?
計算、公式メインでいこーよ。
- 28 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:24:51
- 高専電子工学科卒としては理論は絶対落とせん。
でも怖くて採点はできねort
法規は穴埋めばかりで肩透かしを食らった。バスダクト工事とか
工事関係のいやらしい問題無かったし。法規は近年の中でも相当
簡単な部類じゃない?
- 29 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:25:00
- >>16
俺も理論と機械の最後で痛感した。
プログラムの二分探索なんて時間があれば余裕なのに
後数分しかなくてパニック状態だったよ・・・
- 30 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:25:01
- うーむ・・・今年の理論と機械は難しかった。
もはや電力関係に勤めている人あるいは学生でないと合格は辛いのかもしれない。
別分野のリーマンが受かるレベルではなくなってきたよ・・・
- 31 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:25:08
- 過去ログ見たけど、
機械って毎年難しい難しいって言われてるじゃん。
少なくとも去年と一昨年はそうだったし。
実はこんくらいがスタンダードなんじゃねえの?
- 32 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:25:47
- >>28
自己採点せずに簡単とか抜かすな
- 33 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:26:11
- 設備管理でチョッパ回路理解してるやつおるか!?
- 34 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:26:15
- 平成9年度試験に合格した俺がお祝いに駆けつけましたよ
- 35 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:26:57
- 頼む。
理論は受からせてくれぇvっうぇwふぁあ!!!!!!!!(55点)
理論は受けるたびに寿命が100日縮むんだよぉぉぉおおおお!!!
- 36 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:27:47
- 機械もう勉強しようがないよ。
みんなどうやって勉強する?
- 37 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:28:15
- >>34
簡単な時期に取った人がうらやましい。
>>35
55点なら調整で受かるのではないでしょうか。
漏れは50点だからまた来年
- 38 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:28:18
- 参考書の例題を参考にダイオード等の働きを理解すればチョッパ回路
解けたはず。
- 39 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:28:32
- 機械は過去問やってもムダ。
- 40 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:28:48
- >>36
俺も今悩んでた。
- 41 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:28:56
- チョッパリ回路
- 42 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:29:05
- まぁ、機械は毎年最低合格率を誇る科目だしな。
それでも今年は、過去問だけでは手が出せない問題が多かった気がするよ。
- 43 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:29:11 ?#
- 法規51点・・・
過去問15年分やったのに・・・
問12なんて初めて見た問題だよ
Aも2個まで絞り込んだやつがことごとく外れてるし
- 44 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:29:20
- これだけ、絵とき、機械科目の制覇、過去問20年分、
電気計算予想問題集2冊、ズバテキ、電気計算のバックナンバー2年分
新電気5冊を平日の平均勉強時間3時間、休日8時間やって機械のみ受験で55点の俺がきましたよ。
- 45 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:29:45
- >>34
過去問やってて思ったけど、
平成9年って、むちゃくちゃ簡単だよね。
- 46 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:29:49
- チョッパ回路は過去に出てるから、そんなに厳しい問題でもなかったと思うが。
- 47 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:30:15
- たしかに平成8年くらいから平成13年くらいまでは
簡単やったかも。今から思えば・・・。
- 48 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:30:25
- 今年の理論と機械は何だったのだろう。
実力を試す試験ではなくて、電気のパズルになっているような気がする。
- 49 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:31:14
- 過去問がまったく当てにならん
- 50 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:31:24
- 直前で試験会場変更って、 アスベストか?
<大阪>
関西大学天六学舎→大阪大学 豊中キャンパス
- 51 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:31:30
- >>47
俺もそれで騙されて受けてしまった。
- 52 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:31:40
- チョッパはなんとなくいけたよ。
でもそのほかはぜんぜんだめだ。
過去問中心の勉強方法じゃ受からないような気がする。
- 53 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:31:56
- >>44
まじですか。そんなにやってそれじゃ('・ω・`)ショボーンですね…。
はぁ、来年、どうやって勉強しよう…。
- 54 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:32:11
- >>36,40
過去の類似問題が多く出題される年が来るまで待つしかないんでねーの?
俺も機械は一番得意なつもりだったのに45点で落としたし。
やってられんわ
- 55 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:32:20
- 機械の時間のばしてくれー。
最後の問題パニックで全然解けない。
- 56 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:32:49
- >>48
いや、機械は語句を答える問題が多いのがムカついた。
計算問題が多い方が解けたという人の方が多いはず。
というかその、実力の定義というのがわかんね。
- 57 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:33:34
- >>33
電気通信主任技術者試験(伝送交換)で通信電力をやった香具師は理解できる鴨。
- 58 名前: 34 2005/08/21(日) 20:33:46
- >>45
平成8年に勉強時間ゼロで望んだ試験で理論、機械をまぐれで科目合格。
平成9年は電力は過去問数年分と法規を1週間で詰め込んだだけで結果的に合格。
俺って運がいいのかもしれん。
- 59 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:34:50
- ”新電気”とか”設備と管理”とかってあんまり見たことないけど
電験対策にどうなんですか?
- 60 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:35:36
- 理論 50点
電力 50点
機械 50点
法規 50点
笑えねぇ・・・orz
- 61 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:36:24
- 乙
- 62 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:36:41
- http://www.ohmsha.co.jp/data/license/answer/denken3/20050821/kaitou.htm
↑配点一問何点?AとBで違うの?
- 63 名前: 34 2005/08/21(日) 20:36:55
- 来年はわりと簡単になるんじゃないの?
- 64 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:37:20
- >>58
平成8年〜平成13年は漏れも勉強しなくても法規以外は60点以上取れた。
この期間は簡単過ぎ
- 65 名前: (`・ω・') ◆mZm4g7rP2k 2005/08/21(日)
20:39:25
- ただいま!今、帰ってきました
全体的に傾向が大幅に変わり難易度が増して
今年も、だめと諦めながら自己採点したら
理論:65点
法規:62点
で2年目でやっと合格することができました
- 66 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:39:59
- 機械しか受けていないが、機械は本当に異常だった。
去年の問題やおととしの問題は古いこれだけや絵解き等の参考書で理解できた。
というか、理解していれば解ける問題だった。今年はこれだけや絵解きを理解しても
受からない。まして過去問だけではもっと無理。
- 67 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:40:16
- >>62
問題に書いてあるけど・・・今日受けた人?
- 68 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:40:42
- 2年目法規のみ残し、今回OK!合格だ。
しかし、今年は一通り勉強したのに、
A問題はやっぱりわからん問題多いな。(問3,4,5,10など)
B問題は相変わらず簡単過ぎ(今年の問11,13はサービス問題だな)。
法規に関しては、簡単な(繰り返し出る)問題でしっかり点取ることですね。
- 69 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:40:45
- もう河合塾には消えて欲しいよ
- 70 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:41:00
- >>62
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/answer/denken3/20050821/kaitou.htm
↑おーい誰か機会だけでもいいから配点教えてクレー
一問5点でいいのか?
- 71 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:41:57
- 機械B問題(a)間違って(b)当たってる
漏れってどうなん。
- 72 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:42:27
- >>69
ハゲドー
電工2種もひどいらしいね。
- 73 名前: 前スレ658 2005/08/21(日) 20:42:29
- 生きてここに戻ってこれたみたい。
オームの回答速報で、理論80 電力85 機械75 法規100 だった。
終わった時点では半信半疑の答ばかりで、電力以外はダメかもと思った。
今年のは理不尽なほど難しかったけど、ほんとにツキに恵まれた。
出るときみんなの健闘を祈って書き込みしてよかった。
- 74 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:42:29
- ))71
当たり
- 75 名前: 同期ワット 2005/08/21(日) 20:42:36
- 59
新電気 設備と管理 専門書扱いしてる書店においてあるはず
新電気は 電験3種向きの雑誌といえる
設備と管理 詳しくみてないけどビル管関係の雑誌かな
62
配点は すべて5点
- 76 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:43:53
- 試験まであと360日とちょっと
- 77 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:43:59
- >>73
俺66だけど参考に教えてください。機械は何の参考書をご使用?
- 78 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:44:14
- >>71
点数貰えるんじゃない?
- 79 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:44:45
- >>75
すべて5点
↑レスありがとう!ぎりぎり60だった(機械)
- 80 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:44:54
- >>75
どうも。
来年新電気でがむばろー。
- 81 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:45:06
- 機会に蹴られるんだよ〜
激しくショック
- 82 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:46:10
- >>81
またの機械を・・・
- 83 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:46:24
- 機械75って
どんな勉強方法っすか!?
本だけでも教えてくだせー。
- 84 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:46:33
- 今年の調整は機械みたいかな?
法規も調整してくれないだろうか
- 85 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:46:55
- >>72
河合塾が問題を作成?
- 86 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:47:21
- 機械あほか。
ちゃんと問題考えろ。
ある程度の傾向大事にせんかー。
- 87 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:47:28
- つーか今年の機械なんなんだよ・・・
ストレスで試験管の姉ちゃんお菓子てやろうかと思ったぜ。
- 88 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:47:35
- >83
漏れも知りたい
- 89 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:48:27
- 最近の機械の傾向だと、実際に電気の業務に関わっていないと辛いのでは。
- 90 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:48:52
- >>65
シャキーンさんオメ!オメ!オメ!こw
ギリギリですな〜w
あ、ワシ法規69点OKで3種合格しますた。
かんぱーい!
- 91 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:49:04
- >>78
もらえます?
よかった。それでも55点。緊張は続く。
ところでいつ合格発表?
- 92 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:49:08
- 機械の問題は現参考書では解答を導けないものばかり。
あれで、工業高校レベルなん?
- 93 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:49:13
- >>85
センターが問題作成を依託してるんだよ。で河合が入札に勝った(?)わけだ。
行政改革かなにかのページで猪瀬氏がいろいろ指摘してたな。
- 94 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:49:27
- 調整っていつわかるの?
- 95 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:50:14
- 今年の機械は、公式に当てはめて解くのではなく、
公式の背景を理解しているかが問われましたね。
要は、基本を押さえていて頭がよければ、
ほとんど勉強しなくて解けるパターン。
- 96 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:50:22
- 立教大で試験をうけてきました。
理論だけの試験会場だった為か受験者(科目合格者)の気迫がすごかったです。
しかし試験が終了した後の会場の空気は一変してました。
やはり今年の理論は難易度が高ったこと実感しました。
- 97 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:50:43
- >>92
いや工業高校卒の人間だが
まったく理解できなかった・・
- 98 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:50:53
- 機械と法規受けたが、機械を落とした
計算問題に的を絞って勉強したのがいけなかった…
- 99 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:51:02
- >>70
池沼ですか?
よく電験の試験会場までたどりつけたね
- 100 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:51:53
- >>94
10月3日の合格発表
- 101 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:52:12
- 電力難しくなかった?
来年リーチかかった
- 102 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:52:22
- >>99
池沼ですか?
よく電験の試験会場までたどりつけたね
↑だって書いてねーじゃん
何で書いてないんだYO!
- 103 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:52:23
- 点数調整については、合格発表日の
ホームペイジにのるので、
それまでわかんないんだよね。
- 104 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:52:33
- >>98
いやいや安心を!
これだけと絵解きを文章隅々理解した私でも解けないものばかり。
他の本で学んだ方は知らんけど。
- 105 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:52:36
- >>72じゃないが機械は70取れた
計算問題は参考書やってれば取りこぼしはなかったと思うよ
問17は発展型だったけど似たような問題は過去問にもあった
穴埋め問題は7問中2問しか正解しなかった
- 106 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:52:39
- はじめての受験だったけど法規以外合格しました!
理論65 電力65 機械70 法規30
不勉強が点数に滲み出てますが
計算問題が少なくて助かりました
- 107 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:52:48
- 免状交付が来年の2月くらいか
- 108 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:52:51
- 河合塾。機械は計算でおねがいしまつ。
来年はどこがつくるのかわからないけど。
- 109 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:53:01
- 河合塾氏ね
- 110 名前: (`・ω・') ◆mZm4g7rP2k 2005/08/21(日)
20:53:15
- 理論・法規
直前予想問題集と同じ問題は出題されていませんが
去年と同様に類似問題が出てました
- 111 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:54:15
- >>100、>>103
さんくす
- 112 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:54:24
- 法規50点ですけど合格ラインですか。
- 113 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:54:41
- >>32
理論70 電力75 機械 75 法規 57
すまん、漏れが悪かった・・・・ort
しかし・・・3点くらいまからんの?
後味最悪・・・
- 114 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:55:49
- 問題作ったの河合塾なのか
どおりで、どっかで見たことのあるフォントだと思った
- 115 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:56:10
- >>113
お前の受験票に貼ってある写真がもしかわいい女の子だったら合格
- 116 名前: 同期ワット 2005/08/21(日) 20:56:10
- >79
機械 60点 おめでとう
>80
新電気 おそらく10月号から来年度試験の対策講座が始まると思う。
ちょっと高いが 電気書院「電気計算」も3種対策講座あるよ。
電気書院の「工事と受験」電気工事、3冷、電験3種の講座あるが中途半端
参考までに
- 117 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:56:42
- 理論 50
電力 75
機械 45
法規 去年合格
二択まで絞ったのにことごとく外れたorz
てか、機械難しすぎ・・・。
- 118 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:56:46
- >>113
さぁー、これだけと絵解きを隅々理解したこの私に何の本を使って機械を
75点取れたかご教示を!
- 119 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:57:48
- >>116
いやぁ、60ぎりぎりじゃ不安です
マークミスで落ちた年があった 理論だけど
- 120 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:58:02
- 今日はオナヌーしてもう寝るぽ
- 121 名前: 前スレ658 2005/08/21(日) 20:58:12
- >>66,83
電気書院の”これだけ”を使いました。
定量的な性質(減磁作用とか)もカード作って暗記してたんで、答をある程度絞れました。
(ただし、問15ははまったく分かりませんでした。)
- 122 名前: 小栗 ◆ydYn1sDJtk 2005/08/21(日) 20:58:13
- 去年理論電力合格で、今年2科目受験で機械80法規75でやっと合格ぽ
やっぱ今年の機械きついよね。過去問対策していたが、それが全く無力だった気がする…。
- 123 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:59:35
- 初受験でしたが
理論 70点
電力 95点
機械 75点
法規 75点
でした。
マジうれしい。
このスレで教えてもらったこともいっぱいあったし、
がんばった甲斐あったよ。
- 124 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 20:59:50
- 去年はどこが問題作成したの?
- 125 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 20:59:59
- >>123
うらやましい
- 126 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:00:25
- どうでもいいけど駅から試験会場まで秋葉原みたくなってたな
電気関係の試験だとあれがデフォルトか
- 127 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:00:56
機械科目を60点以上(運で取れた人は別)はなんの参考書を使ったか
教えて下さい!!
- 128 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:01:11
- 問15おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 129 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:02:07
- 理論85点
電力70点
機械90点
法規58点
法規調整ないかな?
機械と理論はビックリするくらい簡単だったと思うけど・・・
工業高校でやっている基礎的な内容だったよ。
機械は去年とか一昨年のほうが難しいと思うよ。
一緒にいった同級生は全科目60点以上だったってメール来た。
- 130 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:02:40
- >>127
多分、冷やかしが多いと思うよ。良い点取った人しか書き込みしないにしても
同じような質問に答えられた者が独りもいないから…
- 131 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:03:21
- >>123
うらやましいうらやましいうらやましいうらやましい
うらやましいうらやましいうらやましいうらやましい
うらやましいうらやましいうらやましいうらやましい
うらやましいうらやましいうらやましいうらやましい
うらやましいうらやましいうらやましいうらやましい
うらやましいうらやましいうらやましいうらやましい
ちっくしょう!!おまえの事考えてオナヌーしてやるからなぁ
覚悟しろよぉ!!!!
- 132 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:03:22
- 理論60
電力55
機械60
法規69
orz
- 133 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:03:28
- >>129
おめー 機械90なんて変態ですか?
- 134 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:04:09
- >>130
うん。これだけ&絵解きを理解しまくった俺を論破出来れば認める事にした。
良い点を書くだけなら俺でもこの俺でも装って出来る。
- 135 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:05:22
- 今年機械で高得点取れたヤシは、真にアタマがいいやつだな。
基礎だけ覚えておけば、いくらでも応用が利くヤシ。
- 136 名前: 129 2005/08/21(日) 21:05:27
- >>127
普通に工業高校の教科書が最高だと思いますよ。
分かりやすいし、実務するにも役立つし。
- 137 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:05:30
- 頼む!法規調整きてくれ!
- 138 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:05:41
- 機械50点だけど駄目?
- 139 名前: すね 2005/08/21(日) 21:05:58
- こん 今帰ってきました 異常に難しかった
たぶん全滅ですorz
- 140 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:06:42
- おそらく機械は調整入って55だと思うが、なんとも言えんね。
- 141 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:06:46
- >>136
工業高校卒の私がいますがなにか?
教科書はバイブルのひとつでしたが?
- 142 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:06:56
- 参考程度に・・・
機械、完全攻略だけだとざっと見て
問1,2,3,7,10,12,14,15,16a(bもいけそう)で50点は取れるかな。
残りは他で得た知識や機転と運で何とか取れそうか?
- 143 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:09:06
- わははー全滅だーオナニーして寝る
- 144 名前: 121 2005/08/21(日) 21:09:44
- 定量的 ← 誤
定性的 ← 正
です。
- 145 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:11:21
- 阪神勝った
俺は負けた
- 146 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:11:24
- 全滅って悲しいよね
こんなことなら夏休みは遊んでいた方が良かったよ
- 147 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:11:32
- 電気書院の直前予想問題の予想を信じた俺がバカだった・・・
当るどころか、ほとんどかすりもしなかった
- 148 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:11:53
- だめぽ
オナヌー10回して寝る!
- 149 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:13:17
- >>129
去年法規58点で合格したよ。
57はわからんが、よかったね。
電力は二種の参考書も見ないと厳しいかも。
- 150 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:13:28
- 理論35
電力25
機械25
法規24
理論と機械はできたと思ってたのに
18の夏休みを返してくれよorz
- 151 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:13:46
- 工業高校でずっとトップの成績で電験も取得したのに
なぜか卒業して2年間もニートやってる俺がきましたよ
- 152 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:13:55
- 理論・法規 昨年合格
電力 80点 時間あまりました
機械 75点 時間がぎりぎりだったので選択は問17にしました。
問18のプログラミングは面倒くさいので結果的に避けて正解
勘のところもあったけれど結果として吉に。2年で何とか合格できた!!!!!
参考書は、
電力:スイスイ電力中心(よくわかる電力は要約、例題など私は今ひとつ)
機械:よくわかる機械中心に、スイスイ機械も。スイスイはいきなりは難しい?
仕上げ確認等:電験3種入門テキスト自由自在(問題解説が丁寧)、
H17電験3種予想問題集5セット、電気重要公式マスターブック
雑誌:工事と受験、新電気の各8月号 5月より学習開始
52才初老(前スレより復活)
- 153 名前: 129 2005/08/21(日) 21:15:06
- >>141
学校に電験3種取得セミナーというのが有って、毎年10人くらい合格してる
やつに参加してます。ここから電験2種合格したひともいます。
こうゆうときは工業高校って得だなと思います。
- 154 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:15:18
- さすがに法規は今年、まれにみる簡単な問題が多かったですね。法規に関しては間違い無く調整は100%ないでしょう。
- 155 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:16:41
- おーーーーーむ社のほかは、
まだかーーーーー!!!!!!!!
- 156 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:19:41
- 理論40
電力25
機械50
法規32
もうやだ
- 157 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:19:59
- 自己採点結果
理論 75点
電力 85点
機械 60点
法規 69点
機械がキワドイ。10月の結果まで待つか・・。
- 158 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:21:18
- 自分は理論だけだったが、試験後の自分は放心状態で、
荷物忘れるところだった。
楽天戦のチケットを取ってたが、ショックでいかなかった。
なんでも今日で10連敗したらしい。
ちなみに俺は今年で理論8連敗。
だれか連敗ストップ法教えて!
- 159 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:21:54
- 今年も夏が終わりました。
- 160 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:22:22
- 電力問4 BWRに再循環ポンプなんてあるんべか →(3)が正解では?
- 161 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:23:02
- 機械は過去問15年分の計算問題を中心に勉強した。
参考書は全く見てない。
あと3問正解出来たら合格だったのに…。
- 162 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:23:12
- あるよ
- 163 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:23:27
- おーーーーーむ社のほかは、
まだなのかーーーーー!!!!!!!!
- 164 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:24:26
- 理論合格済み
電力85
法規58
機械50
なんじゃこりゃ・・・orz
- 165 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:24:41
- 日本の夏 電験の夏
- 166 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:25:10
- 自己採点上でギリギリで取れたやつがあると
試験時にしっかり意識してマークしたか気になる。
- 167 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:25:28
- >>160
再循環あるんだなそれが
- 168 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:26:26
- 機械の得点調整どれくらいかな?
- 169 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:27:47
- ねえ
- 170 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:28:33
- 152の52才初老ですが、
オームも書院も誤植は相変わらず。書院は正誤表はさんでありましたがそれでもまだ結構あり。
オームのよくわかる改訂2版は今年発売で例題は新しいが誤植が盛りだくさん。
おかしいと思ったらスグに電話すべし。
最新!正誤表を各社ともHPに載せてほしいですね。
- 171 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:28:49
- おっしゃ法規100点
- 172 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:30:59
- 法規のB問題の(a)は(3)じゃないの?
氷雪の多い地方で最大風圧を生ずる地方なんだから
高温季に甲種、低温季に甲種か乙種じゃないの?
- 173 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:31:17
- どこのサイトて答えみれるんですか?出来れば答え教えてください。
- 174 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:32:44
- >>172
イタッ!
問題よく見れ
- 175 名前: (`・ω・') ◆mZm4g7rP2k 2005/08/21(日)
21:32:53
- >>173
>>70のレス参照
- 176 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:33:16
- 夏に最大風圧じゃ 問題良く嫁
- 177 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:33:17
- あと一息のところで落ちたおまいら、
来年また受ける気ある?
オレはもうアホらしくなってきたぽ
つーか今日は晩飯もろくに喉を通らなかった…
- 178 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:33:28
- >>172
最大風圧を生じない地方
- 179 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:33:36
- 答えより問題みたい。
今年は一科目だけしか受けてないから残りの三科目分の問題もらえないよ
- 180 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:33:58
- >>174
がああああああああああああああああああああああん
最大風圧を生ずる地方「「「「「「「「以外」」」」」」」」」だってよ
おわったぁぁあああああああああああああああああ
- 181 名前: 同期ワット 2005/08/21(日) 21:34:54
http://www.ohmsha.co.jp/
- 182 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:35:02
- >>179
同じ値段なのにおかしいよなw
- 183 名前: 同期ワット 2005/08/21(日) 21:35:36
http://www.ohmsha.co.jp/
- 184 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:36:19
- >>177
同意。
つーか強電技術者じゃない俺にとって、電験だけに力を入れるわけにはいかない。
この三ヶ月本業を疎かにして全滅した。
- 185 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:36:58
- >>177
まじ、その気持ちわかるよ、この一年必死に勉強して
砕け散ったあとの脱力感
でもおれは、もう一年頑張ってみるよ
- 186 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:37:18
- >>同期ワットさん
どうもです。
来年は新電気と電気計算を視野に入れて
がんばりまつ。
- 187 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:37:19
- 大産大で受けてきたでーーー
遠いねん!
遠いのは、ええねんけど、
車ビュンビュン通っんのに
危ないねん!
それでは、本日のニュースです(うそ)
『今日、17:30ごろ、
電験三種科目合格野郎の行列に
車が突っ込みました。』
こんなんなったらどないすんねん!
NOVAでええから駅前で受験さしてくれ〜
- 188 名前: (`・ω・') ◆mZm4g7rP2k 2005/08/21(日)
21:38:49
- もっさい氏はまだかのぉ?
- 189 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:39:08
- >>172
『以外』がついてたんだよね…
オレもそこ見落とした
機械の磁極数を求める問題でも
磁極『対』だったんだよね…
極度に緊張すると実力の1/10すら発揮できない
というのを実感したぽ
- 190 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:39:38
- 機械の勉強は正攻法では通用しないですか?
- 191 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:40:34
- そうか、極対数か。
何で30じゃなくて15なのか訳ワカメだった。
- 192 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:41:31
- 極対数ってなんですか!?
河合塾さんお願いしますよ。
- 193 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:41:33
- >>190
性交法で逝けると思われ。
- 194 名前: ヲタ 2005/08/21(日) 21:41:52
- >>160
再循環ポンプあるよ。
加圧水型は炉心が全部お湯だから、一次冷却材ポンプで循環させられるんだけど、
沸騰水型は沸騰させて蒸気にするから、炉心の中に再循環ポンプを設けないと炉心の冷却材が循環しない。
これがないと、炉心の熱量が不均一になるし、ボイド(蒸気泡)が増えて効率が悪くなる。
蒸気条件は、圧力・温度共にPWRもBWRも殆ど同じ。
でも加圧水型の場合は、炉心のお湯の熱交換で蒸気を作るから、炉心は熱・圧ともに
BWRより遙かに高い。だから出力密度が高くなる。
- 195 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:43:18
- 今年の科目試験の機械合格で全科目合格になると思いますが、受かった後はこの資格を有効に活用できる情報ページなどどこかにあるでしょうか?
昨年エネルギー管理士(電気)免状ももらえたので、その情報も合わせて教えていただければ。
- 196 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:43:33
- 今年のような問題だと機械は
正攻法ではむりっぽいよ。
プログラムはめちゃヘタやし。
- 197 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:43:46
- >>192
そうなんだよ。電験三種の用語辞典にも載ってないからな。
- 198 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:44:15
- NHKが悪い!!!!!!!!!
前々日にガンダム、いっきょ放送なんてすなーー
全部みちまったじゃねえかーー
おかげで今日の試験は、○| ̄|__ ○| ̄|_ ○| ̄|_
- 199 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:44:29
- >>195
../1119/1119968449.html
- 200 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:44:40
- 極対数なんてしらねーw
とにかく年々難しくなってるよ
これは来年の受験者もっと厳しいかも・・・
- 201 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:44:54
- ↑3種は世の中に溢れ過ぎていてこれでは就職や転職は無理。いいとこビル面だな。
給料はびっくりするほど安いよ。
- 202 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:45:39
理論 40点
電力 40点
機械 45点
法規 50点
あああああああああああああああああああああああああああああああ・・・
- 203 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:45:58
- 問題よく読めよって事か・・・
河合塾のいじめか何かか?
- 204 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:46:03
- プログラム。
半分半分で検索なのに
(a)が(4)なのが理解できない。
- 205 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:46:16
- >>195
この資格は世の中ではほとんど認めてくれないよ。
これを有効利用なんて考えないほうがいい。
資格が評価されるのは2種からだな。
- 206 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:46:30
- >>200
問題見たときに、スッゲーひっかけ臭がプンプンしてた。
見返したらヒッカケワードを発見した。
少なくとも30では無いと思った。
- 207 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:47:02
- うち学校の先生が極対数(きょくついすう)っていう言葉使って教えてる。
- 208 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:47:28
- >>200
年々難しいのは確かなようだが、重箱の隅を突っつく様な設問が多すぎ。
- 209 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:48:27
- 磁極はN極とS極で1対だぽ
- 210 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:48:46
- ところで二種って
今年の機械くらい難しいんでしょうか。
それならアキラメ。
- 211 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:49:22
- >>209
ほぉー、そんで計算で出た数字を2でわるのね?
- 212 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:51:00
- 電気書院の直前問題集
ほとんど役に立ちませんでした。
機械の問1くらい。
まあ、今年はそれくらい意地悪かったってこと?
- 213 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:51:14
- 極数なら30。極対数なら15。
- 214 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:51:23
- >>210
2種スレは
#../1122/1122348411.html
まず理論がムズイらしいぞ
- 215 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:52:29
- この資格3種も毎年難しくなっていって認定をなくせば、取得者は評価される時代
がくるだろうに・・・
- 216 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:52:48
- 今年の2種は電力簡単だった。理論はワケワカラン。
法規と機械は問題見てない。
- 217 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:52:51
- >>211
実は、最初から極対数で回転数を求める公式がテキストに載ってたりする。
まぁ公式の120が60になるだけだがね・・・。
- 218 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:53:12
- 法規と電力は去年合格で理論55点機械55点 過去問を6周もやったのに会社の認定のやつの笑う顔が目に浮かぶよ
- 219 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:53:12
- >>206
そうそう ただの極数もとめるだけなら
ちょっと簡単すぎて不自然だもんね。
- 220 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:53:15
- 勉強時間がなかったんで今年は理論と電力だけで
理論45
電力60
絞ってこれかよ。もうだめぽ。
- 221 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:53:52
- >>214
理論以外はそんなことないのか?
- 222 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:54:39
- >>206
俺も30じゃ簡単すがるから、もしかしてホ゜ールペアじゃないかと思い良く読んだら極対数って書いてあった。
- 223 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:55:22
- 今年の電験3種の試験問題見たいのですが、
どこか見れるサイトあります?
- 224 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:55:39
- >>212
意地が悪いっちゃそうだろう。(文章問題だから、計算ミスもないし知っていれば
解答は楽チンだから)聞く内容がマニアックなんだよな。
しかも、マイナーな物ばかり。去年以降の問題と比べてみると、傾向と対策のへったくり
もありゃしない。設問の順序(カテゴリー別)がバラバラ。
- 225 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:55:43
- つーかだんだん難しくなってきたな・・・
- 226 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:56:08
- 自己採点してみた
理論 60
電力 60
機械 65
法規 44
いやぁ、2週間前からやりだしてなんとか予定通りいけたよ
法規は時間なくて一切やらんかった
- 227 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 21:56:52
- 電力 55点 調整はありますか?
- 228 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:57:08
- このスレ、やっぱそれなりに見てる人多いのね
- 229 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:57:41
- 電力の調整は無いと思う。
- 230 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:58:05
- >>227
電力は調整しないよ
調整の可能性があるのは理論と機械くらい
- 231 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:58:06
- >>227
ここで聞いても答えは返ってこないよ・・・
- 232 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:59:04
- >>228
ううん。取っても無駄という奴と高得点報告者が一対。
何処の試験も終わるとこんなもの。見てればわかるよ。
- 233 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:59:10
- 法規の勉強法が知りたい
とりあえず俺は過去問一通り終わらせてみたが、それだけでは受からんかった
- 234 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:59:26
- >>227
電力はたぶんないと思います。
今回一番簡単だったのは電力かと・・・。
- 235 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 21:59:43
- >>232
一応、全てじゃないがなw
- 236 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:00:36
- ('A`)ハァー
また法規不合格かよー
1年後なんてまた忘れちゃうよ
暗記が苦手な俺にとってマジで法規は鬼門
4650円返せ!休日返せ!
- 237 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:01:36
- >>226
2週間の勉強でどうやったらそこまで取れる?
オレは4ヶ月間みっちり機械と法規を勉強したのに、
機械を落としたわけだが…
やっぱ電気科出てないと難しいのか?
- 238 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:01:37
- 理論 去年合格
電力 去年合格
機械 45点
法規 74点
なんで照明の問題が出ないんだーーーorz
(;・∀・)ハッ?来年は確実に出るってことか・・・c⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
- 239 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:02:36
- >>238
そういえば照明の問題でなかったなw
- 240 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:02:42
- でも、電験3種は絶対数が多すぎなため世の中ではさほど評価されないよ。
2種くらいは欲しいよな。
大卒、電気科卒でこれ落としてる奴は人生諦めらたほうがいい
- 241 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:04:00
- >>238
なんでも、問題作成者の河合塾?が電工でもひどかったらしいから、
傾向も対策も歴史もあったもんじゃなかったらしいよ。
- 242 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:04:13
- よかった
俺普通科卒だもん
- 243 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:05:23
- >>240
http://www.aa.alles.or.jp/~randy_3213/top.htm
- 244 名前: 226
2005/08/21(日) 22:05:31
- >>237
私は電気科ではなくて物理工学科なんですよ
事前知識は電磁気学のみ
でもこのスレでオススメの本(完全攻略+機械の絵とき)をやったらどうにかなりました
あと、過去問6年分w
- 245 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:05:32
- 電子化卒です。理論のトランジスタ問題は正解しました。
まだ生きてていいですか?
- 246 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:05:37
- >>238
照明の問題でたでしょ!
問11これを照明の問題と言わないのですか?
まさかあの簡単な照明の計算問題のことを言ってるの?
- 247 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:06:43
- 初腸線 30歳
離論 50点
機会 35点
伝力 35点
放棄 55点
玉砕玉砕玉砕玉砕玉砕玉砕
4月から放棄と離論のみのチャレンジだったが
自分では結構勉強したつもり。
試験中、携帯うるせーし、いびき聞こえてくるわ・・・
悔しいけど来年は取りてーー
今日は勉強しない。F1見て寝る。
- 248 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:07:15
- 照度計算が今年あたり出頃な時期だったしね。
証明の計算は出て欲しかったんだけどなぁ。
- 249 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:07:20
- 法規 100は凄いの?
- 250 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:07:37
- いまから自己採点
恐ろしい。すごく怖い・・・
- 251 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:07:55
- 河合塾って何すか?
- 252 名前: (`・ω・') ◆mZm4g7rP2k 2005/08/21(日)
22:08:02
- 難易度(去年と比較)
理論:↑↑↑
電力:→
機械:↓
法規:↓↓
- 253 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:08:29
- 理論:↑↑↑ >(WW
- 254 名前: mm 2005/08/21(日) 22:08:36
- 機械50点
調整に期待
過去に電力で1回、機械で1回40点後半が合格点のことがあった。
今回の機械も難易度からして40点後半にならないものか。
- 255 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:08:39
- >>246
どっちかって言うと理論の問題。
- 256 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:08:47
- >>251
学習塾です。
- 257 名前: 238 2005/08/21(日) 22:08:58
- >>246
照明「器具」の問題
- 258 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:09:23
- >>240
そうか?電気科卒って言っても、定期試験直前しか勉強しない奴がほとんど。
バカなりに日常からがんばってた俺からすると、大学の同級生もみんなバカに見える。
誘導機と同期機の違いすら答えられない。構造も機能もね。
なんで電気科に3年間も在学してて、インピーダンスの計算くらいで得意になれるんだろう・・・。
だいたい、角速度を「ダブリュー」って読むな!!
あ、全部3流大学の同級生宛のメッセージですから。皆さん気を悪くしない様に。
- 259 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:09:26
- 難易度(去年と比較)
理論:↑↑
電力:↓
機械:↑↑↑
法規:↓↓
- 260 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:09:27
- つーか善科目55点ぐらいにしてほしい。
- 261 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:09:37
- >>252
デビルワールド?
- 262 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:09:41
- 俺的に
理論↑↑↑
電力↓
機械→
法規→
- 263 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:10:57
- 大卒、電気科卒&在学中で今年落ちた奴いる??
- 264 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:11:38
- 電力:やや難しくなる
機械:予想の遥か斜め上
- 265 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:11:42
- 俺電気科
落ちたw
ちなみに2年
- 266 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:12:53
- 皆さんは、ほかにどんな資格持っていますか
自分の場合、今回合格したようなので、まとめると
電検3種、熱管理士、公害(大気 水質)、危険物甲
計量士(環境 一般)、設備診断技能士、ボイラー
高圧ガス甲化学、技術試補化学、等など
でもこれからもどんどん資格増やせたらいいな。
- 267 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:13:01
- 自分的には理論難しかったっす
ページパラパラめくったら、その難しさに頭に血が上って五分くらい頭真っ白だった。
でも何とかなってよかった。
時間足りなくて感でマークしたのがあってたりとか・・・
70点です
- 268 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:13:48
- >>265
高校2年なら大いに問題ない
- 269 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:13:54
- 俺、在学中に落ちたことあるよ。
しかも、自分の学校が受験地で使い慣れた教室が受験場所
というおまけつきw
またあの暑い日がやってくる。
来年を目指す奴は冬季トレーニングを怠るなよ。
- 270 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:14:27
- さて、次はセキュアドの勉強でもするか
- 271 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:14:30
- >>70
問題用紙にかいてあるっしょ?
機械は全て5点
- 272 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:15:06
- >>264
斜め上ってのは良い表現だねw
- 273 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:15:21
- とりあえず俺は1ヶ月前から勉強したけど機械と法規を残す羽目になった
つまり1ヶ月前からの集中勉強は意味を成さない
事前準備は怠るな!
- 274 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:16:06
- >>264
ふむふむ。今年の機械の問題だったら、去年のほうがまだまだやさしく見える。
古い教本でものってるから。今年は復習しても絞れないものばかり。後は感かいな?
- 275 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:16:39
- 昔の難しい3種だと主任技術者が足らなくて
おりしもバブル期を迎えてなんとか3種持ちを増やそうとして
試験があきれるくらい簡単になって
3種取得者が飽和してきて
それから不景気になり近年一気に難しくなった。
昔の価値を取り戻そうとしてるんだろうね
- 276 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:17:15
- 河合塾の名があるけど今日の試験と何の関係が?
- 277 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:17:17
- >>273
>>226のやつは2週間で3科目取ってるんだが・・・?
- 278 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:17:39
- 去年の今頃、「俺、機械が72点だった!ラッキー!!」とか言うやついたな。
突込みが多かった、多かった。
- 279 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:17:42
- >なんでも、問題作成者の河合塾?が電工でもひどかったらしいから、
>傾向も対策も歴史もあったもんじゃなかったらしいよ。
正答が選択肢に無い問題を作る、物凄いチョンボやらかした。
平成17年度
第二種電気工事士筆記試験における試験問題の誤りについて
http://www.shiken.or.jp/press/H17K21.pdf
- 280 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:17:57
- じゃぁ数年前は3種の団塊世代って事か・・・。
- 281 名前: (`・ω・') ◆mZm4g7rP2k 2005/08/21(日)
22:18:53
- >>278
運も実力のうち・・・かな
- 282 名前: 燃料電池 2005/08/21(日) 22:19:31
- 266
すごいですね 化学系出身ですか? 電験3種ゲットおめでとう
因みにわたし 電気科卒
電験3種 エネ管(電気) 総合工事担任 3種冷凍
来年 エネ管を再受験しますけどね。
- 283 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:20:12
- >>281
ちゃうがな。2っていう半端な点なんか取りたくても取れんがな。
- 284 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:20:46
- いまオーム社のを見て自己採点してみた。
途中で回答変えた不確定な香具師は「不正解」にした
理論 : 5×13=65
電力 : H16年度合格のため持ち越し
機械 : 5×15=75
法規 : 6×8+7×3=69
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
あとはマークシートが正確に読み込んでくれるのを祈るのみ・・・
- 285 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:21:54
- >>278
法規以外は5の倍数の点数しか取れないはずだ・・・・
一発で嘘ってわかるだろ
- 286 名前: (`・ω・') ◆mZm4g7rP2k 2005/08/21(日)
22:22:46
- >>283
一問5点だから中途半端な点は取れないのか
というと・・・・あれは一体ガクブルガクブル
- 287 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:23:16
- 電験3種の勉強でいい参考書をおしえてください。
- 288 名前: 16年一発合格者 2005/08/21(日) 22:23:27
- 去年よりは簡単だったよな。
- 289 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:23:49
- >>285
それでは合格点調整で52点とか半端な数字が出るのはなぜ?
どうせなら50点とかにすればいいのに。
- 290 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:24:10
- ちょwwwおまwwwwww
- 291 名前: 16年一発合格者 2005/08/21(日) 22:24:36
- 去年も10月1日までこの騒ぎだったな
- 292 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:24:40
- >>287
>>4
- 293 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:25:50
- >>289
?????
????
?????
?????
- 294 名前: 16年一発合格者 2005/08/21(日) 22:26:10
- >>289
絶対に5の倍数以外の点数は取れないよ。それは、なんか向こう側の
計算方法だろう
- 295 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:26:47
- >>277
だって彼は大学の電気科だよ?
- 296 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:26:55
- 電けんには、試験にありがちな没問題とかないんすかね〜。
- 297 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:28:26
- >>294
?????
????
?????
?????
- 298 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:28:48
- 理論 40点
電力 55点
機械 ・・・
法規 去年合格
来年に向けまた、勉強を開始します。
- 299 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:28:50
- 今自己採点したら、全然わかんねーからてきとーに選んだ奴、7割ぐらい当たってた。
機械55点って大丈夫?
- 300 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:29:50
- 294
ハンドルネームの一発合格者という説得力ありすぎw
- 301 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:30:19
- こっちが聞きたい
- 302 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:30:21
- 結局今年は難しかったの?各科目の感想求む!!
- 303 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:30:30
- >>299
今年のはみんな結構出来が思わしくないから
期待していいかも
- 304 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:31:23
- >>302
理論→異常
電力→簡単
機械→去年に続きまたムズイよ・・・
法規→去年と同じくらい???
- 305 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:32:40
- 機械B問題で、
『70[kg]の水を含んだ木材100[kg]がある』
みんな、この文章から木材の重さは30[kg]って読み取れた?
オレは、木材は100[kg]だから、合計170[kg]になると
しか読み取れなかった。
いくら計算しても答えが合わなかたけど、最も近い答えを選んだら
たまたま正解してたから良かったけど…
この問題、日本語おかしくね?
- 306 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:33:01
- >理論→異常
禿同
- 307 名前: 299 2005/08/21(日) 22:33:29
- >>303
そうか、ありがとう。
みんな一緒に点数調整があるよう祈ろう・・・
- 308 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:33:57
- 問題作成したのって誰よ??
- 309 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:34:03
- 理論って50点に得点調整してホスィ
- 310 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:34:14
- >305
その時点でまちがってるし
- 311 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:34:51
- 木材100sが70sの水を含んでるんだよ。
別におかしいとは思わなんだが。
- 312 名前: ◆XmfVcbBLpc 2005/08/21(日) 22:34:56
- 今年残り法規だけだったんだけど、鉛筆とノートを使って問題を解いたのは今日の朝。
それまでは時々ざっと黙読だけでした。
使った本は弘文社のよくわかる電験三種法規だけでした。
- 313 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:35:11
- 機械が公式どおりの問題でなくても原理を理解していれば、
自分で式を組み立てて解けるはず。
例えば、ここ↓なんかはヘタな参考書よりためになるよ。
#http://www.sendai-ct.ac.jp/groups/kanmachi_lab/PE/index.html
ちなみに自分は材料系大学院、趣味で受験
理論 85 電力 80 機械85 法規 63
法規がかなり危ない・・・
- 314 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:35:17
- >>305
俺も思った。
ま、でもそう解釈しないと答えがでなかったから、30kgでいったけど。
- 315 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:35:25
- >>305
単純に熱量を「後−始」すればいい
- 316 名前: 16年一発合格者 2005/08/21(日) 22:36:10
- まだ試験問題見てないからなんとも言えないな。去年との難易度の差については。。
でも、それほど難しい試験ではないと思うのだが・・・
感で書いて当たる可能性もあるのだから。。。。それ言ったらマークシート
の灯台あたりも同じか・・・取った者勝ちだな
- 317 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:36:59
- >>266
電験の漢字間違えてる。本当に受かったのか???
- 318 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:38:08
- >>305
70kgの水を含んだ、ずぶぬれまくりの木材100kgと、そのとおりに解釈したが、
どこの世界に自重の2倍以上の水を含んだ木材があるんだろう?と思いつつ。
・・・30kgの水程度にすべきじゃないかと。でも木材って結構吸水性あるしなぁ・・・。
そもそも木材と電気主任技術者の接点がw
- 319 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:38:27
- >>313
大学院で2種以上受けないのは恥ずかしいことだな。
3種受けてこのスレで自慢してるその姿を笑わせてもらうよ
- 320 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:38:41
- >>305
なるほど・・どちらとも読める
- 321 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:39:46
- そういえば、
何で電験って言うんだろうな
電主、電技 でもいいとおもうんだけど
- 322 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:39:50
- >>308
河合塾で間違いないです。
試験本部に河合塾の名札をしたおっさんが居たし。
- 323 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:40:09
- 大学院様が3種受験ですか。。。。
世も終わりましたな。。。
趣味で開成中学の受験しましたと同レベル
- 324 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:40:11
- 公式にあてはめて解く問題が少なくなったような気が・・
- 325 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:40:25
- ”電”気主任技術者試”験”
- 326 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:40:33
- >>318
材木乾燥機に電験が要るんじゃない???
- 327 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:40:44
- >>305
どう読んでも合計170kgなんて読み取れないと思うが
- 328 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:41:00
- 去年までの合格点って各教科どのくらいなの?
調整とかされてだいたい
理論・電力・法規60点で機械55点くらい?
教えて!知ってる人。
- 329 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:41:23
- 主任技術者とグローランプについて
- 330 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:41:59
- >>305
いくらなんでも深読みしすぎでしょ
- 331 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:42:31
- 自己採点する勇気がないです
だって、一年間の努力が無駄になるってわかるわけでしょ?
機械難しすぎました
来年はどうやって勉強したらいいのでしょうか??
- 332 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:43:16
- >>329
主任技術者とグローランプについて
↑結局、電験持ってても、実際する仕事って、
グローランプの取替えとかだってこと言いたかったんじゃない?河○塾は。
- 333 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:43:27
- 出来た人も出来なかった人も
みんなよくやった....あとは
10月3日を待とう
- 334 名前: 16年一発合格者 2005/08/21(日) 22:43:29
- >>323
開成よりレベルは低いだろ。中学生で偏差値70近くあれば、あとは
努力すればうかる試験問題だからな。
2種以上からが本当の電験だと思ってるよ。
- 335 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:43:39
- >>319
くどいが、大学2年の俺の同級生は、現状の実力で電工2種だって危うい。
遮断器と断路器の違いも知らん。むしろ断路器って言葉を知らん。
俺が並列の共振現象を、ベクトル・波形・理論から友達に説明しているのを見た院生が
「ふ〜ん」って顔をしてた。微分とか積分が出てこないと得意になれない彼らは、根本的な事が解っていない。
- 336 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:43:42
- >>305
同じく。
法規の問13の流入量とか。
これはおれだけ?
- 337 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:44:12
- >>331
自己採点して1年間見直そ
1年間のがんばりを自分で確認しないと
- 338 名前: 16年一発合格者 2005/08/21(日) 22:45:07
- >>328
確か、機械55点、法規52点じゃなかったかな?
- 339 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:45:28
- 試験まであと364日ですよ
- 340 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:45:58
- 機械のB問題は、
大学入試の物理の問題みたいで、とても解きやすかった。
- 341 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:46:24
- 初挑戦(大阪、近畿大学会場)
理論60
電力85
機械60
法規69
勉強時間:5月から1日2時間程度
テキスト:完全攻略2ヶ月→完全解答1ヶ月
1995 1996 1997 1998 1999
2000 2001 2002 2003 2004
理論 21 86 71 86
85 72 79 78 70 85
電力 49 49 64 49
71 71 49 42 60 55
機械 64 79 46 79
65 72 71 64 65 65
法規 57 72 79 58
50 29 50 43 52 42
- 342 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:46:46
- >>323
そうか?
電気系じゃない技術者にとっては良い試験だと思うよ。
それと電工2種の実技試験も良い試験だと思うよ。
ちなみにワシも20年以上前の材料系大学院卒。
大企業の技術者には、資格なんて全く要求されないし、資格手当てもなし。
英語力は歓迎されることがあるけど。
- 343 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:46:46
- なんか>>313が叩かれてるが、313は材料系学科だし
むしろ専門外でも興味持って真面目に勉強したと俺は思うぞ
しかも結果残してる
別に叩かれる筋合いはないのでは
- 344 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:47:05
- >>328
おれは去年、機械55点で合格したよ
- 345 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:47:09
- >>311の日本語
木材は100[kg]じゃん
- 346 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:47:48
- 結構上位の国立大学の大学院卒(電気情報系専攻)で法規58点でした。
首つるべき?
- 347 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:47:52
- >>302
全体的に文章問題が多い。
理論:A問題で電子回路が出題
計器の原理図が出題
(電気計測の教科書の内容、参考書ではあまり扱ってないと思われ)
B問題で何がしたいのかわからない直流回路の問題
(内容的には簡単)
電力:特に気になる問題はない。
(難しくはなかった)
機械:文章問題のオンパレード(電卓の活躍の場無し)
とにかく穴埋め問題ばかり、出題分野の偏りは無し
法規:こまかい数値は覚えても無駄。
難易度
機械>理論>法規>電力
- 348 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:48:31
- なんか自分に自信がなくなってきた・・・
- 349 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:48:45
- >>318
あなたの言うとおり。百パーセントありえない。逆ならある。
- 350 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:49:05
- >>335
確かに…解析出来ないと物作れない、という考えだからだと思う
- 351 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:49:37
- >>335
なんか言い方が悪かったようですんまへんでした。
大学院といっても自分はかなり出来が悪く、
4ヶ月前まで直流回路の計算もやばかったもので・・・
インターネットサイトなどを探しまくって相当必死こいてこの結果です。
- 352 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:49:44
- >>338
なぬ。毎年二教科くらい調整されるんですか。
- 353 名前: 16年一発合格者 2005/08/21(日) 22:49:49
- >>335
実は、俺は高専卒一年目電子科卒なんだが卒業するまで遮断機とか
知らなかった。
院卒(修士)、大卒でも高卒の優秀な電気科卒より劣るのは半分以上だからね
全部使い物になったら来年以降電気系学科いらなくなるもんな
- 354 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:49:57
- 法規50点で合格にならんかな・・・
難しかったと思うんだけど・・・
必死で覚えた数字の穴埋めが殆ど出てなかったのが痛かった
- 355 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:50:42
- 理論 去年合格
電力 70点
機械 45点
法規 64点
正直、機械勉強しなかったから難しいことにも気づかなかった…
適当に計算したらなんか選択にあるって選んだやつはことごとく違ってたorz
- 356 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:51:08
- >>354
今年の調整は機械中心で、理論に入るかもしれないという程度かと。
それ以外の科目はたぶん駄目ぽ
- 357 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:52:26
- 法規56点orz
オーム社の解答速報を疑いたい...
- 358 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:53:11
- 法規一夜漬けで受かった俺は勝ち組
- 359 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:53:30
- >>355
機械はあまりやりすぎると迷路に入るよ。うわべ撫ぜて徐々に理解するぐらいが
オッケ。でないと、簡単な問題も難しく考えるし、難しい問題も簡単に考えたり
しちゃうよ。全て理解する勢いがあれば別。
- 360 名前: 16年一発合格者 2005/08/21(日) 22:53:47
- 機械と理論で調整入れたら、20パーくらいの合格率なんじゃないか?
この2科目が問題だと思うのだが・・・
- 361 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:53:59
- >>356
私も機械が得点調整と思う
H15年度は調整が入って47.19点だった
同様の調整を願いたい
- 362 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:54:34
- >>358
どんな勉強したんだ?
俺は過去問15年分3周したが駄目だったぞw
- 363 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:56:37
- >>361
てことは45点では絶望的ですよね?
- 364 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:57:05
- >>361
はて?47.19点が合格点になったわけ?
- 365 名前: 16年一発合格者 2005/08/21(日) 22:57:25
- この資格の社会的価値は低いからもっと合格者減らしたほうがいいと思う。
特に認定なんてやめて欲しい。さて、今年は仕事専念だったから来年は
3年越しで2種ととりに行こうと思ってる
- 366 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:57:35
- こりゃ、今年も合格率8%台だね。
まるで、難関資格のようだな・・・
- 367 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:57:53
- >>345
何を言ってるんだ君は…
主語は木材100kgだろ
その100kgの中に70kgの水が含まれている
- 368 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:58:05
- >>363
過去4年分見る限りでは救われたのは50点ですね
45点が救われた例は残念ながらないみたい
- 369 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 22:58:26
- 今年は調整なんてない!
そんなの気にせず来年の勉強はじめとけ
- 370 名前: 355 2005/08/21(日) 22:58:51
- あと1年あるんで必死に勉強します。
と言っても来年受験料振り込んでからじゃないとやる気でないと思うけど・・・
- 371 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:59:34
- >>364
ある過去門集ではそのようにある
こんな半端な点数合格点にしても45点にしても同じだろうに
計算方法がよくわからない
- 372 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 22:59:52
- >>367
俺は345じゃないが、含水率は最高でも30%前後。倍以上の70%
なんてありえない。日本語以前の問題です。
- 373 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:00:21
- ワシ、平成11年度で機械49点で合格したぜよ。
- 374 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:00:24
- >>371
失礼
50点
- 375 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:00:36
- もし47点とかで合格ならおれ合格なんだけどねぇ
- 376 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:01:18
- 法規51は絶望的ですか?
100%見込みないですか?
- 377 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:02:05
- >>372
自然状態では吸水しなくても、水浸しになればありうるのでは?
- 378 名前: 367
2005/08/21(日) 23:02:06
- ああなんだ そういう話ね
日本語読めないのかと思って叩いちゃったよゴメソ
- 379 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:02:46
- 皆木材のほうやってるのか。
俺C言語でやったけどな・・・。簡単だったし。
てか、2chだから皆コンピュータのほうを選ぶだろうと思ってた。
- 380 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:03:15
- 持ってる過去問には調整点について書いてないや。
ここ数年の法規の合格点を教えて欲しいかも
- 381 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:04:36
- >>380
H16 57.58
H15 60
H14 60
H13 60
- 382 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:04:57
- 調整もいらんだろ。資格の価値をあげるには、合格率7パー程度でいいと思う。
あと試験以外の
- 383 名前: 335 2005/08/21(日) 23:05:02
- 大学(院)だろうが電気科だろうがヤンキーだろうが、努力してる人は好きだよ。
でも、試験日に限って、試験用紙の上だけでいい顔する奴が嫌い。大嫌い。
資格は大事だけど、電気機器の原理・構造を様々な視点で問うのは必要な事だと思う。
工業高校電気科なんて、平気で授業プリントと全く同じ穴埋め記号問題を出すんだから。
そんな先生が居なくならない限り、”電気科”自体にブランドを感じないね。俺は。
- 384 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:05:27
- >>379
いやぁ、実際、電験を必要とする現場では、
パソコンは使うことはあっても、プログラムは組まないだろ。
- 385 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:05:48
- >>381
サンクス。来年がんばります…
- 386 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:06:15
- >>372
百パーセントありえない。っていうか、自分で調べてみな。信用してねぇーから
何べんも聞くんだろうから。
- 387 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:07:02
- >>383
ヒント:チラシの裏
- 388 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:07:03
- 理論で調整があった事ってあるんですか?
- 389 名前: 358
2005/08/21(日) 23:07:15
- >>362
過去問はB問題しかやってない
あとは参考書読んだだけ
時間にしたら6時間勉強したかしてないかだ
- 390 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:07:28
- >>379
俺もC言語選択したよ
あれはめっちゃ簡単だったな
ちょっとでもC言語知ってれば解けると思う
- 391 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:07:42
- 電気科がブランドなのか?高卒でもか?今、大学なんか電気科なんてないぞ
電気・電子工学科が主流だから・・・・
でも、電気科がブランドなのはわからない。でも、この資格って高卒でも
電気科出てくればもらえるんだろ?
- 392 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:07:50
- 乙
今年も機械が難しかったみたいだね。
去年漏れも55点で調整で助けられました。
ここんとこ傾向がかわるよね。しかも昭和50年代の問題が出たりしてそんな過去問もってねーよって感じ
去年もこのスレで機械、法規が難しかったっていう人たちが多かったら、調整入ったから今年もあるんじゃない?
55点くらいの人は10月まで悶々とするよね
とりあえず試験終わったんだし、発表まではでんけんのこと忘れて、ぱーっと遊んで10月の発表で結果だめだったらまた来年がんばればいいんだよ
どんなに難しくても勉強すれば絶対とれるよ!!!
- 393 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:07:57
- >>383
試験日に限って、試験用紙の上だけでいい顔する奴が嫌い。大嫌い。
↑これはちょっと僻み入ってるだろ?
別に、いい顔しているわけではなく、
努力しなくてもペーパーテストなんか、いい点取れるってことでしょ単純に。
- 394 名前: AAAAAAAAAA
2005/08/21(日) 23:08:16
- >>390
しかし木材のほうも簡単だったという罠
選択問題じゃなくて、両方回答できればよかったのに・・・・・・。
- 395 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:10:04
- おまいら、こんなに努力してるのに認定でもらえる高卒をどう思う?
認定制度をなくしたいと思わないか?
みんなで経済産業省に認定なくせ!のTEL&手紙を書こう
- 396 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:10:41
- >>394
それかなり思った。
選択だけど両方答えてええぇぇっぇぇぇぇえぇぇぇ ってかんじだった
- 397 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:10:47
- >>394
「両方回答してきた場合、良い方の点数を採用する」
っていうサブルーチンが書けないんじゃない?
マークシート用のプログラマーが。
- 398 名前: 367
2005/08/21(日) 23:11:23
- >>397
そんなわけねーだろw
- 399 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:11:51
- >305
水70kgを含んだ体重100kgの人間がいる。
これならどっちに思う?
要するに常識が大事ってことだ。
- 400 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:12:32
- >>390
何の問題でもそうなわけだが…
- 401 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:12:54
- 漏れも認定制度反対!!ぜってい試験でとったほうが理解している。
- 402 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:13:13
- >>398
マークシート計算機なんて、70年代の代物ですよ。
そりゃぁもう、プログラマも信じられない頭の固さ。
- 403 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:13:55
- 401
../1119/1119968449.html
- 404 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:17:26
- >>399
今日の問題のとおりに読むと
人間30kg
水70kg
合計100kg
だわな
- 405 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:18:16
- すごい消化スピードだな
オレも2年目でクリアしたよ
>>401
>試験でとったほうが理解している
とまでは言えんだろ。
実務経験ゼロで非電気系のオレは実務も理屈も理解には程遠いな
2種とか1種ならばともかく
- 406 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:18:54
- 認定やめたほうがよいうちの会社の認定はまじオームの法則しらんかった
- 407 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:19:36
- マークシート計算機に外部出力端子を付けてPCにでも持ってこればマークシート計算機のプログラマを使わずに…ダメっすか
ソフトがダメならハードを弄ればいいじゃない
なんつったりして
- 408 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:20:26
- >>404
人体の60%は水分だ
- 409 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:20:43
- >>395
認定はあってもいいが、名称を変えるべきだな。
国家試験 : 電気主任技術者
認 定 : 認定電気主任技術者
- 410 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:20:44
- すまんアンカー忘れ
>>402 ← >>407
- 411 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:20:48
- ところで機械の問14は5では?
- 412 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:20:56
- >>405
実務をやってるやつは、認定を受けないほうがいい。
現場には生きた教科書があるんだから、試験でとったほうがいいと思ふ。
- 413 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:21:25
- >>408
そうそう、水じゃなくて水分。
- 414 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:21:28
- 法規問13(a)
1日当たりの総流入量って6時間放流しちゃうんだから
18時間分が流入するんじゃないの?
あとの6時間は放流してるから流入しないし。
わかりづらい書き方だなぁ。
- 415 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:21:34
- 認定持ってる奴は悪人ではないし、もらえるなら貰っておくっていう人も多いと思う。
でも、認定で威張って欲しくないね。
あらゆる場面で格の違いを見せつけてやれよオマエラ!
- 416 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:22:43
- >>391
そうそう。工業高校電気科卒業程度の学力の資格。
大学生でこれ受けるのが許されるのは1〜2年の時のみ。
- 417 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:22:58
- でも資格証の番号で認定でとったか、試験でとったか分かるらしい
- 418 名前: 399 2005/08/21(日) 23:23:03
- 399だけど
人間の体は70%が水、という常識があるので、
すんなり理解できますね
木材も、70%以上は水っていうことを常識的に知っていれば
305のような発想は出ないと思います
- 419 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:23:19
- とりあえず、去年の試験問題が、参考書なしで
手っ取り早く知りたい香具師はVectorに行けばいいと思う。
で、今年の実力で去年の問題を解いてみた・・・・・
理論:むりだ
電力:あきらめろ
機械:のぞみすくない
法規:またらいねんがんばれ
_| ̄|○
- 420 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:23:36
- >>414
問題見てないから間違ってるかもしれんが
放流中もダムに水は入ってくるのでは?
よって総流入量は24h分計上しないといけないのでは?
- 421 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:23:52
- >>414
発電放流している間にも、常に水は流入しているぽ
- 422 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:23:55
- >>499
問題作成者乙!
- 423 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:24:18
- 認定のヤシに限って、
「なに?おまえまだ電験持ってないのか?」と煽って来る・・・
- 424 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:25:02
- >>423
うちもそう・・・
- 425 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:25:26
- >>418
?????
?????
?????
?????
????
- 426 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:26:35
- >>422
小笠原ばりのロングパスが出たな
- 427 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:27:21
- >>405
実務やってる人は実際の現場の知識があるわけだし・・・
試験勉強している人は、教科書的な理屈を理解しているわけだし・・・
技術士みたいにどちらも?
・・・それじゃ非電気系の自分は一生取れないな。
難しい問題だねぇ。
- 428 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:27:50
- ここ数年の理論と機械の合格点を教えて欲しいです。
- 429 名前: もっさい ◆OFRozlNgXM
2005/08/21(日) 23:28:06
- One Night Carnival
行けました。ピリオドの向こうへ
電力95&機械90でピリオドの向こうへいけました!
涙がとまらない・・・
どんどんこみあげてくる・・・
正直、機械の問17bを解き終わったとき、手が震えました。
ボロボロになるまで繰り返した「絵とき」や50冊を超えたcampusノートは自分の宝物です。
入院中も勉強した甲斐がありました。
ありがとう!
自分と一緒に試験を受けた仲間たち。
ありがとう!
自分を応援してくれた会社・妻・みんな。
ありがとう!
叱咤激励をくれたみんな。
惜しくも敗れた方へ
是非、自分が体験した感動を、御自身で体験していただきたい。
合格の感動を大きいものにするのは、日々の勉強です。挑戦する心を忘れないで、電験三種に挑んでください。
自分もエネ管に向けてがんばります。
みなさんの合格を祈っております。
行こうぜ、ピリオドの向こうへ!
- 430 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:28:06
- 法規のB問題の風圧荷重の計算は15年度にでたのにもう今年でたね。しかもひっかけ
問題になって帰ってきた。
- 431 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:29:40
- >>430
なるほど、なるほど。
- 432 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:29:45
- 今年電験受かったことは、聞かれた時だけ答える事にします・・・。
聞かれてないのに言うのも、なんかイヤラシイわ。
- 433 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:29:56
- >>429
おめ。
やはり合格は努力に比例するんだな。
- 434 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:30:03
- 試験でとれねーと思ったから、認定校いったんだよ。
でも、保守、管理の仕事してねーから、結局とれねーんだよ。
今は現場監督をやってますが、試験で取って転職してやる。
- 435 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:30:05
- >>426
いつかの田中(誠)ぐらいのパスだったら良かったのに・・・とか言ってみるテスト
- 436 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:30:16
- >>429
2科目受験だったのか、おめでとう
- 437 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:31:08
- おおおぉぉ〜! ピリオド!
やったか〜
おめでとう!
なぜかオレもナミダが〜
オレも40後半2年目で合格したようだ。
励ましてもらったよ。ありがとう。
- 438 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:31:48
- >>435
なるほど・・・
- 439 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:32:54
- >>411
そんなこと言ったら、1じゃないのか〜〜???といってみた
- 440 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:33:09
- オーム社の自己採点会場で「40点で受かることはあるのでしょうか」と聞いたおじさんに
電験一種取得の人が「絶対にないとは言い切れない」と言っていました。
- 441 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:34:42
- 法規B
風圧は440paで計算するでしょ
(3.6×3+6×2)/1000×440=9.5 答えがない
- 442 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:34:43
- >>440
それは、それは。
- 443 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:34:48
- あほか・・・合格者減らせよ・・・・
- 444 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:35:04
試験合格者から見た認定者→この体育会系のDQN風情が!
認定者からみた試験合格者→この頭でっかちのモヤシ風情が!
両者間の溝は深いんですよ。
- 445 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:35:34
- >>441
480だろ・・・
- 446 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:35:36
- 合格者増やして堕落した合格者を淘汰させたほうが世のため人のため
- 447 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:35:37
- 305ですが、
木材や人体の水分は分かります
問題なのは、問題文の文法ですよ
たとえば、これならどうですか?
『500[g]のリンゴ1個をのせた1[kg]の皿がある』
皿単体の重さは 500[g]? それとも1[kg]?
- 448 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:36:07
- >>429
おめ
文句なしの点数ですね
- 449 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:36:23
- >>429
おめでとう。
私はずっとROMだったけど、いつもモッサイ氏が頑張っているところを見せてくれたから
モチベーションを保つことができたよ。
続々と住人の点数報告がされる中、あなたの結果が気がかりだったけど、
高得点で合格されたようで本当に良かった。
回線とブラウン管を通して祝杯をあげようと思う。
- 450 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:37:00
- >>440
オーム社の自己採点会場で「40点で受かることはあるのでしょうか」と聞いたおじさんに
電験一種取得の人が「絶対にないとは言い切れない」と言っていました。
↑他にそいつは何か言っていましたか?
まさか、モマイさんはそんな答えをされて黙って帰ってきたんじゃないよね?
「絶対にないとは言い切れない」なんて、小学生でも出せる回答だぞ。
- 451 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:37:10
- >>441
980Paの半分(とは書いてないが)の490Paじゃろがw
- 452 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:37:16
- >>447
1kg
- 453 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:37:17
- >>441
乙は甲の半分=980/2=490(Pa)
変なテキスト見てるのでは。
- 454 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:37:25
- ピリオドさん合格おめでとうございます。
自分は初めて受けて壁の厚さに驚いて立ち止まってしまってますが、ピリオドさんが味わった感動を、自分も、味わいたいとおもいました。なので、明日、また1からこの厚い壁にチャレンジしたいと思いました。また、このスレに遊びに来てください
- 455 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:37:58
- >>450
それは、それは。
- 456 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:38:33
- >>445
490だぽ…
- 457 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:39:04
- ピリオドさん合格おめでとうございます。
自分は初めて受けて壁の厚さに驚いて立ち止まってしまってますが、ピリオドさんが味わった感動を、自分も、味わいたいとおもいました。なので、明日、また1からこの厚い壁にチャレンジしたいと思いました。問題の説明もしてください!!
- 458 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:39:08
- >>441
(3.6*3+6*2)/1000*490
でも6を2倍するのって何で?
- 459 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:39:38
- 今日はもう寝て、明日からがんばろー
- 460 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:40:59
- 初心者の質問ですがおながいします。
1 オーム社の解答速報の信頼度はどれぐらい?
例え方は「ズバテキ」の信頼度と比較して教えてください。
2 B問題で、片方だけ正解の場合はその得点も加算される?
(1)と(2)両方を正解しないと加算されないのでしょうか。
3 電気書院の「電験第3種 平成17年度版 科目別直前予想問題集」は
どこまで予想が合致してましたか?
もしくは、今回の試験に役に立ったかどうか、経験者の方おねがいします。
- 461 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:41:39
- >>458
積雪
- 462 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:41:46
- 305です
>>452さんの読み取り方だと、
今日の問題の木材は合計170[kg]
- 463 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:41:50
- >>453
単純な計算ミスのような木が含水率の多いこと。
- 464 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:41:57
- >>458
厚さ6mmの氷雪がより線の上下に付着してるから
- 465 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:42:34
- 「絶対にないとは言い切れないと思う人が多いんじゃないでしょうか」
これなら当たり障りがなく、どうあろうと責任を問われない。
- 466 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:42:37
- >>447
(1) 70[kg]の水を「含んだ」木材100[kg]がある
(2) 500[g]のリンゴ1個を「のせた」1[kg]の皿がある
(1)は木材100kgに70kgの水が「含まれて」いる
(2)は500gのリンゴ1個が1kgの皿に「のって」いる
木材に含まれている水分が通常30%程度というのは無視して国語の話としてであることを断っておく
- 467 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:42:47
- >>458
片側6mm付着するからさ
- 468 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:42:56
- >>447
皿単体は1kg??
- 469 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:43:46
- >>461
>>464
なるほど
サンクス
- 470 名前: 452
2005/08/21(日) 23:43:46
- >>462
>>466
- 471 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:44:33
- >>429
もっさい!
おめでとう!!
点数も完璧だ。
アレだけエネルギと金と時間をかけたもんなあw
早速次のエネ管を目指すとは、頭が下がるな。
俺は2年目法規69点でパス、なんとか合格w
大分飲んだが、もう一度飲み直しだ、乾杯〜!
あ、この2ちゃんスレを楽しみにしてたよ。
ほんとうありがとう!
- 472 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:45:13
- まったく2年目で受かってるやつがうらやましいぜ
俺は3年目に持ち越しだ・・・
- 473 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:45:30
- ピリオドさん合格おめでとうございます。
自分は初めて受けて壁の厚さに驚いて立ち止まってしまってますが、ピリオドさんが味わった感動を、自分も、味わいたいとおもいました。なので、明日、また1からこの厚い壁にチャレンジしたいと思いました。問題の説明もしてください!!
- 474 名前: 認定反対隊長 2005/08/21(日) 23:45:54
- みんなが一生懸命がんばってる姿に感動した!
これから、経済産業省のHPの右上にあるご意見・お問い合わせというメールアドレスから
認定をなくすようにみんなでメールを出そう。
- 475 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:46:54
- 電力60点だったんすけど、受かりますかね?
- 476 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:47:29
- 電力55点は絶対に無理だろうな・・・
○| ̄|_
- 477 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:48:01
- 法規の最後の問題は電力問題みたいでしたね。
過去にもあんなのあったのか!?
- 478 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:48:09
- >>475
60なら確実に合格
- 479 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:48:13
- 「あれ・・会場間違えたかな(゚Д゚≡゚Д゚)アセアセ ×2」@芝浦
- 480 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:48:32
- オレは隊長について行く
- 481 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:48:40
- >>477
今年の機械も理論の問題多数
- 482 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:49:36
- 一切勉強しないでテスト受けてみました
理論 30点
電力 45点
機械 20点
法規 61点
やっぱまじめに勉強しますorz
- 483 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:50:07
- >>233
そうかもな
- 484 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:50:14
- >>441
そもそも、3.6じゃないし。
- 485 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:50:19
- >>478
産休です! 一発合格しました。
- 486 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:50:25
- 理論合格済み
電力55
機械65
法規38
なぜだ・・・orz。
調整は電力で・・・。
>>411
上のバー(NOT)が全てつながっていたら5。
- 487 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:51:09
素線をより合わせた場合は(本問題では7本)、
980Pa→880Pa 490Pa→440Pa
と見るって書いてるよ
- 488 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:53:09
- >>487
何それ?どういうことだ???
- 489 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:53:15
- >>487
もしそうなら9.5Nが答えになるんだが
- 490 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:53:41
- 三種レベルの知識もない奴が二種の認定持っているのを
見るとむかつく。
どっかのHPで職場の5〜6人で二種の認定をもらいにいき、
みんな二度目か三度目の出直しで認定もらっていた。
経産局も甘すぎる。
- 491 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:54:26
- くどいようですが305です
とにかく、人によってどちらとも読み取れてしまうような
曖昧な問題文を作成した河合塾に文句が言いたい気分なのです。
この問題に時間を費やしたおかげで、あとから考えようと思ってとっておいた問題に
手をつける時間がなくなってしまったのです。
- 492 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:55:04
- オーム社の回答ってどのぐらい信用できるものなのでしょうか?。
- 493 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:55:13
- >>411
(5)の式ではX=0になることが無いよ。
- 494 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:55:26
- >>485
産休で頑張ったんか。えらいえらい
- 495 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:56:16
- >>492
わからん。本の誤植もあるくらいだからな。
- 496 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:57:41
- 知ぃ識ぃ〜経験〜♪
無いけっれ〜どぉ〜♪
- 497 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:58:13
- あ
- 498 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:58:13
- より線でも980だよ
880は多導体
- 499 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:58:42
- 素線7条の硬銅より線
- 500 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/21(日) 23:58:49
- 理論 合格済み
電力 70点
機械 50点
法規 68点
平成15年度みたいに機械得点調整で40点台にならないものか・・・
機械だめなら来年理論復活_| ̄|○
- 501 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/21(日) 23:59:26
- http://www.nisa.meti.go.jp/text/denanka/160706.pdf
ここの4ページ目の二.に注目か?
もしこれが正しいなら正答が選択肢にないってことで全員点数もらえないか?
- 502 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:01:55
- 理論復活・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
心中察する
- 503 名前: 234 2005/08/22(月) 00:02:22
- 理論:平成16年合格
電力:50・・・
機械:平成16年合格
法規:69
電力の方が受ける前は自信があったのに何故か法規の方が・・・。
(5年分の過去問も電力は平均60点以上取れていた。)
それにしても、電力も法規も間違えた問題は全て2択までは絞込み、
迷った挙句正答の逆を解答。
電力は去年の方が簡単だったと思う。(去年55点。後1問だった。)
50点ではどうにもならんだろう・・・。
今年の電力は過去問(過去5年分)が殆ど参考にならんかった・・・。
というか仕事柄電気関係に全然携わっていないので、電力は個人的に非常に難しく
感じてしまう。(機械、理論は机上の計算が多い為、何とかなる。)
それにしてもいよいよ来年はリーチだな・・・。
個人的には理論は復活しても構わないが、機械の復活はイヤっぽいな。
来年は必ずリベンジする。
- 504 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:02:30
- なんだかいつもと問題の傾向が違うんだけど…
- 505 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:03:06
- >>501
多導体じゃないから980Pa、490Paで変わらないはず
- 506 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:04:18
- 多導体じゃなければな
- 507 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:06:05
- 機械50点かorz
調整あっても55点だろうなぁ。
- 508 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:06:41
- 多導体ってのは1本1本にスペーサーかまして離して並行に架線した物。
より線はねじって一体化した物
- 509 名前: 500
2005/08/22(月) 00:06:51
- 個人的な感想
電力は計算問題が少なくてやりづらかった。難易度はそんなに変わっていない?
機械はいつもと同じくらいですかね?
法規はずいぶんと簡単になった気がしました。ストレートに問う問題が多かったように思う。
- 510 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 00:07:54
- >>491
× 曖昧な問題文を作成した河合塾
河合塾は試験運営をしただけ。
- 511 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:08:25
- >>503
入力を間違えた。234ではありません。
- 512 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:09:44
- 例えは不謹慎だけど、55点の人って、原爆を中途半端な場所で被爆して
生死の境を彷徨いながら長いこと苦しんだ人たちみたい・・・・
グレイゾーンっていうの?
- 513 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:09:51
- もう、電気書院の直前問題集はかわない。
- 514 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:11:09
- >>513
俺もだ。一冊あれば十分だ。
- 515 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 00:11:30
- >>509
法規って今回のがマトモと思う。
去年が捻くれすぎ。
- 516 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:11:44
- 来年から河合塾が問題集出したりして。
- 517 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:12:55
- 疲れたね。
- 518 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:14:57
- >>515
俺は今年は難しかったと思うんだが・・・
問12なんて見たことないし、A問題もがけとか点検保守とか、全然知らなかったし
- 519 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:15:17
- だいたい、理論は電気の基本だろ?
基本の合格点を調整するなんてことはないと思うけど。
理論が得点調整なんて聞いたこともない。
- 520 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:17:09
- 今年はこれでも書き込み少ないな?やはり良い点取った奴は去年より
少ないのだろうか?煽りも少ないんだろうけどな。
- 521 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:17:17
- しかし、難しいが2回続いた機械が3回目も難しいなんて
救われないじゃないか。
スパイク電圧さえわかってれば
50点だったのに・・・
- 522 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:17:24
- 機械の試験って要らなくね?
今年の問題もそうだったけど、理論的な問題ばかりなので、
理論に吸収してもよくね?
- 523 名前: AAAAAAAAAA
2005/08/22(月) 00:18:05
- 凄いなピリオド氏。やっぱりちゃんと勉強する人は点数取れるんだ。
さて、漏れも切り替えて、一週間後の社労士試験の勉強に戻るか。
しかし8月後半は、いろんな試験が日程重複していてやりにくいな。
来年、電験受けられるかな・・・・・・。
- 524 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:18:11
- ちょっw
結構勉強したのになにこの結果
おれって才能ないのか???
- 525 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:18:44
- >>521
ワロタ
- 526 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:19:24
- >>522
基礎は理論と繋がってるのは言うまでも無く理解できるのだが、
あれじゃほとんど理論まんま。
- 527 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:19:50
- ほんとに理論の調整はないのですか
- 528 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:19:54
- 法規の問12は勘でもできるだろ?
RとC直列の絶対値Zを求めてV=ルート3*IB*Z
邪道な方法で(b)の値を(a)の5つの選択肢全部にぶち込むと
(a)1(b)3
(a)2(b)2
の組み合わせまで絞れる
あとは三相でルート3に気づけばOK
- 529 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:20:15
- やっぱ最後はIQがモノを言うな
- 530 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:20:32
- >>522
何言ってるんだ?
何がでても合格すればいいんだよ!
それが電験。
- 531 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:20:48
- >>521
漏れも電験三種辞典にも載ってなかった「極対数」さえわかれば
50点だったのに…
- 532 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:21:58
- >>513
>>514
わしもそう思う。
本当全く役に立たない。というかやってみた感想として実際の本試験問題と比較して、
傾向と問題レベルが違うような気がした。
まあ、過去問が役に立たないという意味で、この位のほうが今後は
いいのかも知れんが。(今年の機械のように)
- 533 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:22:42
- >>531
何故極数が偶数なのか?
それは対をなすから。それがわからないようじゃ・・・。残念。
- 534 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:23:04
- >>527
ないと思うよ。
俺は去年と一昨年55点だったから!勉強不足だけど・・・。
得点調整あるならこんなに苦労しないって。
他の3教科はスムーズなのに。
- 535 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:23:19
- とにかく認定をどうにかしないとな
- 536 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 00:24:07
- 認定撤廃要請のメール出したぜ
- 537 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 00:24:13
- >>528
おれその方法でやって正解したよw
- 538 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:24:58
- >>518
そうだよね
オレは法規OKだったけど、問12なんて何故法規の問題?って思う。
問題数多いならともかく、少ないしB問題3問中の一つとしては厳しい。
それにA問題は知らんヤツは常識3割感7割だw
ま、法規に限らず5択で問題数少ないということは運も大きいということだけどw
- 539 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:25:23
- オレも機械55点だった、
だれか、過去の得点調整おしえてちょうらい
- 540 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:25:57
- >>531
漏れも電験三種辞典にも載ってなかった「極対数」さえわかれば
50点だったのに… ちなみに「スパイク電圧」も載っとらんがな。
- 541 名前: 認定反対隊長 2005/08/22(月) 00:26:07
- 今日も、経済産業省に認定反対のメールしたよ。しっかり筋の通った文章
であればお堅いお役所の方もわかってくれると思うのだが・・・
- 542 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:26:18
- ところで、この試験一発合格する奴って
全体の何%ぐらい?
- 543 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:27:29
- >>537
俺は
(a)2(b)2
にした
撃沈・・・
- 544 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:28:09
- でも、振動電圧かスパイク電圧か、ならスパイク選べてもいいんじゃない?
- 545 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:28:13
- >>543
。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
俺もだ・・・
- 546 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:29:05
- >>541
本当だよな。試験合格者をとことん増やして堕落した合格者を淘汰するのだ!!
- 547 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:30:12
- >>543
(a)1(b)3から
(a)2(b)2へ変更した。
。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
- 548 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:31:46
試験合格者から見た認定者→この体育会系のDQN風情が!
認定者からみた試験合格者→この頭でっかちのモヤシ風情が!
両者間の溝は深いんですよ。
- 549 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 00:32:13
- >>522
むしろ法規の方が要らん!
やっぱり問12で撃沈…
- 550 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:32:25
- うちの会社のやつは乙種危険物に落ちたが認定もらったよ。
- 551 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:34:09
- しかしこの電気主任技術者試験どうよ
不条理じゃね?過去問研究まるで無意味だし
法規なんかは15年以降技術基準丸覚えしろといわんばかりの出題だろ
と、負け犬が遠吠えしてみる
- 552 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:34:34
- >>548
なんや、よくわからんが、矢印の先は逆なような気がするがな。
どっちでもええっちゃ、どっちでもええがな。
- 553 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 00:37:28
- 今年の法規のBの問12はH5の過去問にでてたので√3に気づいた。
初めてやってたら気づかなかった。
- 554 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:37:56
- 法規問12は、未だにわからん。
(a)1だと、RとCが1つだけの直列回路だよね。
>>547と同じく、(a)1(b)3から(a)2(b)2へ変更したw
他ができたからOKだったけど、冷汗かいた。
- 555 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 00:38:41
- 10月3日になったらまた祭りになるんだろうな
- 556 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 00:38:46
- >>551
一応、過去問やってた効果あったよ
法規だけど、キュービクル式高圧受電設備のやつは過去問からほとんど同じのでてたし
やっててよかったと思った
そんな俺は法規で60↑でたぶん合格の人
- 557 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 00:39:27
- >>551
全くだ。
がけに於ける電線路なんか(゚Д゚ )ハァ?
- 558 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:40:01
- Cが3つ並列で合成容量3Cだ
インピの虚数分は1/6πfcになる
- 559 名前: 547 2005/08/22(月) 00:40:56
- >>554
これが取れずに不合格。
- 560 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:41:18
- 電験2種スレは過疎化してたのでこちらでお聞きしますが
電2の合格率ってどのくらいですか?電3だと10%前後ですよね??
- 561 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:41:59
- 法規の問12はホントにクソだな
力率改善そろそろ出せってんだよ
- 562 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:42:38
- >>551
まじめな話、過去問が通用しない試験って珍しいよ。そりゃ、まったく同じ
設問(似たような設問)は出るときはあってもそこまでは期待しないが、
何せ上にも書いているが、辞典にも載ってない言葉が多く出題されてるよ。
もちろん、そこが狙いだろうが、今出てる参考書で60点取れれば合格!なんて
勉強方法じゃ受からないのは勿論、隅から隅までなめたって、載ってなきゃ
理解できないよな。後は経験や実力にともなった感で補えってか?こんな試験
ありえん。大体が過去問で補えない試験は普通は法令集等の持込が許されている。
と、負け犬が遠吠えした後、お手をしている。
- 563 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:43:05
- >>561
もうその時代もおわったようだ。
- 564 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:43:22
- >>554
分子=V/√3
(a)「2」の解答の式に√3がかかることで「1」の解答の式になるのでは?
- 565 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:44:29
- 過去問が通用しなくて、認定ありかよ!これが一番許せない!
- 566 名前: AAAAAAAAAA
2005/08/22(月) 00:45:16
- >>541
認定がなくなったら、必要な事業所に有資格者を配置できなくなるとかはないのかな?
- 567 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:45:31
- 法規については確か過去問やってればOKだとおもた。
一語一語についてはチンプンでも
なんとなーくチェックできたりしてたので、
自信はまったくなかったけど
文章題は9個もあってました。
さぁ、問題は来年の機械なわけだが
対策が思いつかないよ。
- 568 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:46:51
- 来年の機械は予想し辛いな。
今年のような感じで推移するのか、それともまたスタンダートな感じに戻るのか。
- 569 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:47:02
- 機械:問17。「スイスイ機械」の章末で類題やってました、たまたま。
試験の方がやや複雑でしたが、十分参考に。誤植は山盛りですが。52才初老。
- 570 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:47:10
- >553
H5まで勉強(涙)
- 571 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:49:15
- まーなんだかんだ言って死ぬ気で勉強すればとれるって!
後から答え聞いて理解できる内容なんだから。
- 572 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:49:40
- 今年はオーソドックスだったし簡単に思えた
- 573 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:49:45
- 少ない努力で効率的にスマートに取りたいよ
- 574 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:52:19
- >>571
去年までの問題はな。何せ、帰ってから答えあわせがスイスイ出来たからな。
そこが悔やまれる所だが…
by機械
- 575 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:52:39
- 3種なんて持ってても意味ないけどな。認定のせいで。
だが2種ならそうはいないんで重宝される
今回法規落としたけど来年2種3種受けるよ
- 576 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:55:29
- >>574
機械は仕方ない。
あれは、二度と合格する気がしない。
- 577 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 00:57:38
- 機械 問17(a)は結局わけがわからなくなり、
(b)で立てた式に(a)の数値をあてはめて
いったら、(a)の(5)と(b)の(2)が
うまく合って正解できたよ。
- 578 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:01:06
- >>577
うん。樹木ならわかるが、木材での含水率の値じゃない。
- 579 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:02:22
- >>569
初老はもともと四〇歳の異称なんだよ。おっさんw
確かに60でも若い人いますからねー
というか60は見た目がジジイとオッサンで差がありすぎる
- 580 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:04:33
- 残り 機械 45 法規 55
機械計算問題ばっかり過去問やってしまった。
公式がなぜそうなるのかなんて理解できなかった・・・orz
過去問60以上に安心してた。傾向が違いすぎだよ・・・
機会あり仕事すぱっとやめて電験一本にしぼった3ヶ月
代償がでかすぎる・・・
放心状態今日この頃・・・
賭けてた代償がでかすぎる・・・。
- 581 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:05:30
- はあ〜今年もまた駄目だったですよ。
理論、機械は平成15年に合格。
残りは電力・法規だったので、去年油断して不合格。
今年は気合を入れてやったつもりだったのですが、
電力45、法規62でした。
電力そんなに簡単でしたか?
B問題は火力発電いつまで出すんですかね?
- 582 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:05:58
- 立正大学
教室に時計つけれ
稼いでるんだろ
初めてだよ時計ない受験
ケイタイしかなかったから時間がわからんかった
- 583 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:07:21
- >>579
もともとな。今は60前後を指すんだよな。大辞林に補足してる。
だから、今は歳だけで言うと初老ではない。
- 584 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:10:46
- >>580
明日からバイトか。
- 585 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:11:06
- >>580
参考書も殆どが計算問題しか教えていないって言って良いほど。
約6割〜8割ね。物にもよるけど…
無理も無いと思うよ。今年のあの問題じゃ…
- 586 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:12:52
- 581です。
これで来年は、理論、機械、電力の3科目受験になりそうです。
みなさんの今年の機械の問題のご感想を読むにつけ、暗澹たる
思いにかられます。
しばらく立ち直れそうにもありませんが、効果的な参考書を
教えてください。
- 587 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:14:29
- >>586
理論と公式を紙に書き込み、関係性を考える。
これを続ければ2種にもつながる学力が付くはず。
- 588 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:15:16
- 機械が、機械が、機械が・・・・
去年の雪辱と思い勉強したのに。
これで全科目復活してしまいました。
もうどうしてよいかわかりません。
- 589 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:15:37
- 機械もだが理論もここ数年で一番難しかったような気がするよ
- 590 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 01:18:12
- なんか、夜がふけるにつれて
みんなのやる気が低下していくな・・・
見ていて怖いよ・・・
- 591 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:20:58
- >>590
崖っぷちにロープに捕まってる人の絵があるとするじゃん。
あれって、見た人の心理状況で解釈が変わるらしいぜ。
登ってる絵なのか、降ってる絵なのか。それと一緒じゃね?
- 592 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:21:41
- >>590
やる気も糞もないよ(´・ェ・`)
- 593 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 01:22:30
- >>588
なんと声をかけてやればいいのやら・・・・・
一年間また一緒にがんばろうぜ
- 594 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:24:03
- やはり、試験センターとしては、
第三種をもう少し難しい国家資格とすべく、
まず、理論と機械の難化を定着させていこう
としているような、そんな気配が。
- 595 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:26:00
- >>593
ありがと
- 596 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:26:42
- >>594
去年は機械より法規の方が合格率が低かった… 確か7%台だった気が…
今年はどうなるやら…
- 597 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:30:07
- っていうか、時間も時間だが間違いなく去年より書き込みが少ない。
- 598 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:32:48
- 何もせず「当たって砕けろ」のつもりで受けたら
電力:55
機械:45
法規:68
来年理論復活!!
- 599 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 01:32:57
- 敵は機械よりも法規だろ
理系なら公式を覚えるのではなく導くもの
おれは暗記の法規が苦手なんだよおぉおぉぅぉぉうぅぉぉぉ
- 600 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:35:14
- >>594のいうことが本当だったら試験センターの連中は愚民だろ
難化あーだこーだいうなら認定無くせよという話で・・・
- 601 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:36:12
- 敵はやっぱ機械じゃね??
過去問やってもやくたたず・・・・・
公式覚えてもよくわからん
- 602 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:37:21
- >>601
根本から理解しないと無理っぽい
特に変圧器、直流機、誘導機、同期機あたり
- 603 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:40:13
- 根本と言うより、情報量を増やさないといけない感じ。
はて、その情報量は何処から得るやら…
- 604 名前: 503 2005/08/22(月) 01:41:12
- 何か全然やる気がしなくなった・・・。
モチベーション下がり過ぎ。
自分なりに少ない時間の中かなり気合を入れて色々なものを犠牲にして
勉強しただけに辛い。
平均で60点以上なら合格!としてくれればいいのに。
案外科目合格制以前の方がやり易いかも。
- 605 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 01:41:18
- >>601
なら解き方を覚えろ
問題を途中まで読んだだけで、「あの公式を使うんだな」ってなるまで
公式の意味なんて理解せんでもいい
- 606 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:43:03
- 今年の機械は計算問題はA2問B6問(プログラム除く)しか出へん。
- 607 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:43:17
- >>586
なかなか覚えられず、理解できず苦労しました。一応理系でしたが、数十年前の話で、専門外でした。
機械について、当たり前のことかもしれませんが実践したこと。
参考書を通して公式・法則集をWord数式エディタでオリジナルを作成(10枚程度)してまとめました。
さらに演習して重要だと思ったことを追記。覚えられない項目はゴロ合わせで暗記。
最後の段階では、文章題にしろ、計算問題にしろ、どの公式・法則を適用するか極力イメージ。
解説を読んでも理解の限界を越えているものはパス。解説の詳しい参考書の方がよいと思います。
頑張って下さい。初老52才。
- 608 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:43:51
- >>601
公式の使い方覚えんと、無理やな
- 609 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:45:43
- そういえば機械のB問題で
トルクの表現の仕方がまったくわからんかった・・・
痛い
- 610 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:46:28
- >>605が言ってることがすべてのような気がする
よく分からんまま合格したって人たくさんいるんじゃないの?
- 611 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:46:53
- >>609
俺も解からんかったよ
あれは無理だな
- 612 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:48:26
- >>609
同じく。トルクとすべり?って感じ
でもbは余裕だったんだなぁ
- 613 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 01:49:06
- >>605
機械は、公式の意味を知っていないと解けない問題が出ましたけど…。
- 614 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 01:52:10
- オーム社の解答速報で
理論75点
電力60点
機械65点
法規63点
かなりギリギリだが、これで運良く取れてたらいいな
って合格点調整で60点以上にボーダが来ることって良くあるの?
- 615 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:52:22
- その前に例年の逆じゃい。出題数が11〜13が計算問題じゃが、今年は8問
しか出へん。
- 616 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:53:12
- >>610
ほんとうに三種の内容を理解するには、
最低でも二種合格か、それ以上の学力が
必要だと聞いたことあるよ。
三種は、なんだかわからないうちに
受かるもんだって。
- 617 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:54:23
- どなたか機械の問15を解説していただけないでしょうか
- 618 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:55:41
- >>616
実は、昨今
>三種は、なんだかわからないうちに受かるもん
これを回避するために年々難度が上がってるw
- 619 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:56:29
- つまり、今年の機械で高得点の奴は
公式当てはめ計算問題ばかりだったとしても
楽勝ってことだな
- 620 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:57:18
- >>615
去年より5問も少ないんだよな。計算問題が。これは大きい。
- 621 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:57:23
- >>613
電験は100点を取る必要はない。60点でいいんだ。
時間もないくせに無理に全範囲カバーしようとするから落ちる
だからそんな問題は捨てろw
>>614
一発合格オメ
- 622 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:58:19
- >>617
多分いないと思うよ。偉そうな事ばっかり言う奴等だけで。
- 623 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 01:59:56
- <<614
いぃな〜
また来年受験だ・・・・
- 624 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:01:14
- >>622
だから認定と試験組みで団栗の背比べで戦いがあるんだろ?
- 625 名前: 614
2005/08/22(月) 02:02:58
- ありがとうございます
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=971989
これによると6割取れてれば一応喜んでいてよさそうということでした
あとはオーム社の速報と公式発表が悪い方向に食い違わないように祈りながら待ってます
- 626 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:05:00
- >>616
なるほどな。正にそれは当てはまる感がある。
- 627 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:08:58
- 再びこのスレは長い沈黙を守るのか
- 628 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:11:10
- かもね
- 629 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 02:12:26
- 合格発表のときはまた多少盛り返すでしょ
その後は・・・
- 630 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:12:31
- 年に1度の盛り上がりだったね
- 631 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:20:43
- 年に一度の祭りなんだよ
俺はその祭りに乗り遅れたわけさ・・・
- 632 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 02:25:41
- さて、では伝統の締めの言葉といきますか
お前らおやすみなさい!
- 633 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 02:27:32
- >>617
簡単に。
(1)
まずT=(p/4πf){V^2*(r/s)}/{(r+(r/s))^2+(x+x)^2}は理解しておく。
条件より近似すればT=k'V^2(r/s)(s/r)^2=kV^2s
(2)
s=(1200-1140)/1200=0.05
前問よりT/k=220^2*0.05
∴s'=(1/V^2)(T/k)=0.0605
で大体1127になる。
- 634 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 02:31:51
- >>617
一応正解したけど、合っているかどうかは分からない。
自分なりの解説
二次巻線抵抗 r すべりs
同期角速度ω(=const)とすると、
出力は
P=Tω=3*V^2/(r/s)
これを変形すると T=(3/rω)*V^2*s
(b)は(a)の答えにそのまま数値を代入すれば解ける。
- 635 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:32:59
- 解説されてもわからない俺がいる
- 636 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:37:10
- 二番の代入する方法を間違えたよ
- 637 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 02:37:47
- もう解答あるのですね。明日自己採点しよう
6割ないと分かっているから、やりたくないが仕方ない
また来年に向けてがんばろう
- 638 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:41:01
- く〜っ!637がんがれよ。
俺はなんとか合格させてもらえそうだ。
- 639 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:51:20
- みんながんばれー、みんながんばれー
- 640 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:51:38
- ストックオプション
あらかじめ定めた価格で一定期間後に自社株式を購入する権利
- 641 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:52:38
- 正直、電検3種をまぐれなしで受かれる実力あれば
大体の国立大の大学院に入れるよ マジデ
- 642 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 02:56:41
- >>641
んなわけねーだろ
微積も出ない3種には無理っぽ
ちなみに
高校 → 公式の暗記
大学 → 微積を使い公式を導く
- 643 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 02:59:21
- センター試験よりやや簡単なところじゃないか?難易度としては
- 644 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 02:59:39
- 俺、機械落としちゃったけど国家公務員一種受かったのでキャリアになります。
(まー所詮は技術系なんで官僚じゃないのかな)
- 645 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:01:15
- 恥ずかしながら自分は電気系の国立大4年なんだけど、
院試験のほうが解けます(汗
今回は機械が撃沈しましたが…
- 646 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:03:58
- 制御
発電機・電動機
電気回路
このあたりは、3種の知識だけで十分解けると思われます。
ただ選択ではないのでマグレあたりはないですが
- 647 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 03:05:03
- >>645
院試のレベルにもよるがロンダ狙いならそうはいかんだろ
ってか院試って今がシーズンじゃないのか?
電験なんか受けてて大丈夫か?
- 648 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:10:13
- 推薦で受かって時間が取れたので、電検の勉強しました。
最近は有名大学でも少子化で、こき使える院生が少なくて困っているから
入学することは簡単なのだそうです。ただ、希望する研究室に入れる場合は
少ないらしいですが
- 649 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:17:46
- 誰か採点してくれ!怖くて自分では出来ない・・・
理論 1 1 4 5 3 3 4 5 3 4 5 2 5 1 3 2 2 3
18問目 1 4
電力 1 4 3 2 3 5 2 1 3 5 4 2 5 2 4 3 4 1 3 2
機械 1 2 5 4 1 3
1 4 1 5 5 2 3 2 1 4 2 2 5 17面目 2 4
法規 5 4 5 1 1 2 3 4 3 2 2 5 1 3 4
4
- 650 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:20:26
- >>649
理論 55
電力 60
機械 45
法規 50
- 651 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:21:15
- 機械が105点
- 652 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:23:22
- >>649
17面目が余計で面目が立たない。残念
- 653 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:25:16
- ?
- 654 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:25:58
- >>649
電力以外惜しかったな…
でも、調整があるかもしれないから、その間スリリングを楽しめ!!
- 655 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:26:21
- >>650-653
ワロタ
- 656 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:26:31
- 三種と二種って併願可能?
- 657 名前: AAAAAAAAAA
2005/08/22(月) 03:28:30
- >>656
日程が違いますから 併願できますよ。
漏れは今年で午前を空けておいて、
来年は土地家屋調査士とのダブルヘッダーを組もうと思ったけど
見事に失敗したようだ。
- 658 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:29:50
- >>657
ほぉー、では建築士か測量士を持ってるんでっか?
- 659 名前: AAAAAAAAAA
2005/08/22(月) 03:43:23
- >>658
一応測量士補はあるので、あの試験は午前で終了するんですよ。
でも今回、理論が残ってしまったので無理ですね。
そもそも普通並行して受ける試験じゃないし、あの試験が難しいばかりか、
この試験の機械が、そう簡単には通してくれないようなので
二兎を追っても難しかったでしょうけどね。
- 660 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:47:51
- 二種と三種って、
二種勉強してたら、勝手に三種の勉強
してることになるの?
- 661 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:54:12
- >>659
そうでっか。あの試験は記述が簡単な様で難しいからあかんね。
ケアレスミスが必ずって言って良いほど出てしまうからね。こればっかりは慣れね。
枚数書かんとあかんよね。計算はサインコサイン、余弦定理等似通った
所があるさかい、ええね。民法、区分所有(厄介やねん)、借地借家、
不登法(これまた厄介やねん)ボリュームあるさかいね。他の皆にゃ
話が飛んでスマソ
- 662 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:57:53
- (ρw-).。o○
- 663 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 03:59:27
- ○o。.(-wq)
- 664 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 04:08:14
- Zzz...
- 665 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 04:22:59
- 来年、機械が受かってる夢見れますように
- 666 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 05:00:38
- 木曜日8月19日に本屋の横にある証明写真で写真撮影のついでに、
オーム社のよくわかる理論&よくわかる電力のニ冊を購入して読んだ。
結果は電力のみ12問 他は恥ずかしくていえないが、これでも科目合格か?マークミスはないつもり。
法規のとき電卓をかばんから出し忘れてしまった。
12のaのみを筆算でやった。あとの計算は鉛筆を転がした。
六角形だからやり直しを一つ設けた。
松島奈々子&大林素子似の美人の監督官に気を使いながら。
- 667 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 05:14:07
- 八月十九日は金曜日だった。
- 668 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 05:47:14
- 超マジなんですが
機械55点はOKですよね。
- 669 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 06:11:07
- やったー!
絶対落としたと思ってた理論、60点ギリギリだった。
- 670 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 06:32:00
- >>668
ダメに決まってるだろ。
調整を気にするより自分の勉強不足を気にしろ。
- 671 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 06:37:56
- | _,,
| ,. -'" ;'
| ,.-''" :'
| :'" ,,、:
| , " ゙: 、
|;'
*,, ○ ゙:、 ,.. - ;
|: " ゙:-''" ;'
|
゙: ゙ ,:'
| \ ○ ,:' <お前らおはようございます
| "'' , :'
| , :'
,:'" ゙:、 ,: ゙゙;' - ,,,.. - '
゙:、 ゙'' - ; ;゙
゙ :、 ,:'
|゙: ,, ,:'
| ゙ ー "
- 672 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 06:40:06
- どなたか速報教えて下さい携帯だと見れないので
- 673 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 06:48:53
- 2004年の速報で答え合わせして超ビビッタ・・・
気持ちを落ち着けてからゆっくりしよう
- 674 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 07:09:12
- 必死に勉強した理論落ちてて、まったく勉強してない電力が合格点に入ってた
何だか素直に喜べないです・・・。
- 675 名前: かむらん 2005/08/22(月) 07:16:40
- >>674
一緒だな
初回受験なんで、理論しか勉強してない
電力の科目合格ってこまるよな
2回目受験で、2時間目に部屋から追い出される
早く行って、遅く帰るから、理論か法規が良かったのだが・・・orz
- 676 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 07:20:41
- おはようございます。
>>617
正しい解説じゃないが、トルクの比例推移で
T = K (r2/s) E2^2 / ((r2/s)^2 + x2^2)
題意より x2^2 を省略してまとめると答えっぽくなる・・・
- 677 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 07:21:23
- おれなんか理論と電力科目合格で3年目突入だぞ
- 678 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 07:29:22
- 電力の問題見て思った。
この試験って、計算問題はある程度パターンがあるけど、
文章問題は無限大だな。
だから、みんな勉強は計算問題に走るんだよね。
落ちたら、来年、受けるのやめとこ。
- 679 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 07:42:53
- >676
S=1のときに最大値になりますよねー
よくわかんないです
すいません
無知で
- 680 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 07:43:58
- 落ちてたか・・・今回落ちてたら、もう認定にしろって言われてるんだよな。
せめて、一科目くらいは合格したかった。
- 681 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 07:47:10
- >>675
っということは、電気主任技術者の場合、
科目合格をした科目を翌年受験(合否関係なく)できる
ってことでちゅか?
電気通信主任技術者は、科目合格した科目は、
翌年、受験できないように部屋分けされてまちゅ。
- 682 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 08:14:36
- 機械50点。さすがに1週間でユーキャンの本読破して1週間で過去問やっただけじゃ
勉強不足だな。来年はもっとしっかりやろう。過去問が役に立たないのが嫌だけど。
- 683 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 08:17:59
- これ見てナゴんで
#http://up.nm78.com/data/up127679.jpg
- 684 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 08:28:54
- 翌年、受験の場合、過去2年の合格科目を申請しないと
全部受験になるの?
- 685 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 08:32:47
- >>684
そりゃそーです。
- 686 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 08:34:46
- 電力の勉強方法が間違っていることに気付いた。
>678がレスしているように文章問題は可能性が∞。
やはり、基本に返ってテキストをじっくりと読んで1つ1つの
意味を理解する必要があると感じた。
来年は死力を尽くす。最後の年なんで。
- 687 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 08:38:49
- テンプレートにあるような過去問だけ解けばOKというのは考え直す必要があるな。
良いテキストの熟読も必要かと。
- 688 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 08:46:36
- 公式回答って今日の9時半ごろに掲載だっけ??
- 689 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 08:58:37
- >>688
公式とオームの回答が異なることってあるの?
- 690 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 09:11:49
- 祭りも一段落したようだな
ところで、電力って過去に得点調整したことはあり?
理論と奇怪は来年逝くのが確定・・・
なぜか放棄は81点で合格
電力が55点 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
できれば来年は2科目でありたいが・・_| ̄|○
- 691 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 09:14:42
- >>690
ここでみんなUPしてる点数をみれば電力に調整が
ありそうか察しがつくと思うが・・・。残念。
- 692 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 09:26:02
- 今年から初受験
電気科在学
これだけシリーズ+完全攻略+よくわかる電検
+過去問10年+直前予想問題+学校の勉強
理論60
電力85
機械65
法規81
受かってるかもしれないが、まだ素直に喜べない
ただ、間違いなくこのスレにはお世話になりました。
- 693 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 09:38:27
- 今回初めて受けてみたが放心状態のヤツが多いな毎回こんなもん?
勉強してなかったから適当にやってみた、法規だけ57点で後は20〜30点だった
- 694 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 09:38:58
- 理論 55
電力 60
機械 40
法規 75
今年は法規のみ取るつもりでやってきた
電力・機械はテキストすら買ってない。
無欲の勝利か?
しかし欲が出てきた、理論調整が入るのを期待するぞ。
来年はひどい返り討ちを浴びそうだ、、
- 695 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 09:44:20
- ところで各地域での最年少受験者はどのくらいだったかな?
こちらでは12歳の女の子がいたぞ(母親同伴)
危険物では聞いたことあったがココまでくるとは、、、
広島工大9号館
- 696 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 09:45:21
- 模範解答っていつごろ出るんですか?
オーム社じゃないやつで
- 697 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 09:45:47
- >>692
おめ。
努力が報われるといいな。
- 698 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 09:59:45
- 電力難しかったのはA問題だけで、B問題は簡単でしたよ。
A問題が14問あるので、Aだけで合格点を与えないように
難しくしてるものと思います。B問題も一つ二つと、A問題が
7.8割とれれば合格というふうに作っているように感じました。
- 699 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 10:03:22
- デンケン2種の電力で5問しか間違えてないのに
三種ではA問題で4問位わからなかった。
- 700 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 10:11:12
- 試験センターのホムペに怪盗出た
- 701 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 10:13:09
- は〜。祭りが終わったよ〜。
社労士祭りがはじまるよ〜
- 702 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 10:15:28
- >>699
電験3種より、電験2種の一次試験の方が遙かに簡単だよ。(理論除く
- 703 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 10:16:46
- >>695
あの娘、受験生だったのか!
場違いなのがいるなーとは思ってたが同伴でついてきただけじゃなかったのな
- 704 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 10:18:12
- 公式でたよ
- 705 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 10:23:42
- >>702
二種一次の理論以外は計算がほとんど無いもんな。
で、理論はまあ、微積がちょっと必要になるけど、
それでも運がよければなんとか通るかも・・・
- 706 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 10:24:55
- キモロリオタの視線を一身に集める12歳の女の子でした
- 707 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 10:25:57
- >>704
オームと違ってる所はないよね?
- 708 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 10:27:42
- 今回、女性は見なかったなぁ@高松
- 709 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 10:36:22
- 試験センターに公式解答でましたね。
ところでB問題の(b)だけ正解でも得点くれるの?
- 710 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 10:47:17
- 来年は受けますか?こんな風に難易度や傾向がばらつくなら
落ち着くまで待とうかと思う。努力が報われないのは辛い。
- 711 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 10:53:21
- 最後の一斉解散どーにかしろよ道も駅も混みまくり
- 712 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 10:54:14
- おお〜、正式解答出た。
合格だ!
わーい!!
- 713 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 10:55:01
- 俺の採点してる範囲ではオーム社の解答との相違は見られなかったな
昨日採点した通りの結果になった
- 714 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 10:59:34
- 今年の結果
理論 去年合格
電力 55 (無勉)
機械 35 (勉強した)
法規 50 (ものすごく勉強した)
来年の抱負・・・もう受けない
- 715 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:00:23
- 写真票に7年前の写真貼ってやった
ばれなかった
- 716 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:01:51
- >>715
50代ならバレナイ
- 717 名前: (`・ω・') ◆mZm4g7rP2k 2005/08/22(月)
11:02:18
- 「おまいらおはようございます」
っていう奴は卒業したっぽいね
>>709
得点もらえるよ
- 718 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:03:07
- >>717
留年したんだろ、で自主退学
- 719 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 11:03:27
- 機械 50 (適当に塗った
法規 63 (計算問題を重点的に勉強 条文は機械を途中退出して覚えた
ま、来年受からないと意味ないけどね。
- 720 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:04:04
- 理論 85
電力 75
機械 80
法規 63
合格一発!
法規ヤバかった。。。
- 721 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:07:56
- >>429
遅れましたが、もっさいオメ、やっぱり勉強している
人は難易度なんて関係ないんですね、俺もROMって
たから嬉しいです、 そんなオレは
法規・・75 機械・・55 でした
一日たっても悔しくて、ぼーっとしてる
対極数とか、論理回路の見直ししてればなー
たらればですけど・・・
- 722 名前: でつ
2005/08/22(月) 11:09:19
- 機械系の院生だけど、電験はずっと手を付けてなくて
試験の二日前に勉強始めて
あまりに時間が無かったんで、電力の勉強だけで終わって
理論と電力の科目合格をゲットするために行ったのに
機械は当日の昼休みの1時間30分、法規は試験前30分しか勉強してないのに
何故か全科目受かってしまった
点はそんなに良くないけど
というか一陸技(第一級陸上無線技術士)とか持ってるから電気周りの理論は元々出来たし
電波法を勉強したことはあって、技術法律の書かれ方や口調・雰囲気を分かってたってのはあるけど
でも正直受かったのは、いわゆる試験テクニックに長けてたからってのが大きいな
ちゃんと分かって正解を選んでるものだけで考えると理論以外は50点も取れなかった
来年以降にしっかり勉強して2種1種も受けて、理解しとかないとな(3種の範囲でも知らないことばかりだ)
- 723 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:10:43
- >>721
極対数ってマージャンかなんかか?
- 724 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:12:25
- 機械55点
うんこミスで15点も落としたwwwwwww
また来年か
- 725 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:14:47
- 機械の材木の問題ですが、
水分だけの計算でも答えを出せるような気がするのですが無理ですか?
水分だけでも(4)を超えるので材木分を足せば(5)に近づくと。
理論はめっちゃ難しいと思ったけど
そうでもないことに気付いた。
帰って見直したらミスが続出。
Lを約分した時に右のLに斜線をいれたものを
4と読んでしまい答えがなくて
適当にマークして間違えた
問題もよく見ずに平衡ブリッジと勘違い。
計算機の入力ミス。
他にもいっぱいある。
30点分ケアレスミスをしていました。
45点だったからミスが半分だったら合格だったのに・・・。
- 726 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:16:05
- 法規ってそんなに難しい?
危険物乙四から免許取得をはじめたオレからすれば
一番簡単な科目だと思うけど。
理論なんて何聞かれているのかまったく分からんのだが。
- 727 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:16:19
- 木材で含水率が70%って…
生木じゃないんだから…
- 728 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:19:07
- 法規はホントに運のような気がする
勉強したとこが出るか、出ないか
範囲が膨大すぎて覚えられない
- 729 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:20:31
- 問題作成者が河合塾というのはどこで分かるのですか?
それが分かるのは試験前?試験後?
- 730 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 11:21:14
- >>728
対策は、計算問題を完璧に解けるようにする事だな。
条文を覚えるよりも楽。
- 731 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 11:23:50
- 全然勉強しないで合格したぞ〜って書き込みをみると腹が立つのは俺だけ?
ここには一年かけてもぎりぎり落ちた人もいるので、そのような書き込みは
どうかと。あ、僕は半年かけて勉強してギリギリ通りました。
- 732 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:25:28
- >>727
30キロの木材に70キロの水分ってまるでサボテンの様な木ですね。
でも、実際にありそうだから別に疑問に思わなかったよ。
バルサ材とかなら可能じゃないかな、あくまでも重さでの比だから。
でも、乾燥させるとかなり萎んじゃいそうだ。
- 733 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:25:41
- >>731
今年は確かに、書き込みや煽り、荒らしが少なかった。
- 734 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:27:39
- 木材の含水率は最大でも30%前後です。
それ以上の含水率があるとすれば、「木材」
と言いません。
- 735 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 11:31:33
- 問題は素直に読むこと。
問題を問題視してはいけない。
- 736 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:32:08
- >>734
樹木。あるいは木材ではなく材木。
- 737 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 11:32:57
- 理論75電気55機械45法規55でした。あーもったいない。来年がんがります。
- 738 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:34:15
- >>737
電気→電力
- 739 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:34:27
- >736
確かに木材じゃない罠 材木が正解だな。
- 740 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:35:08
- >>734
貯木場とかは水の中に放り込んでるから70%含水はありえるよ
- 741 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:35:35
- >>695
>>703
あなた方も見ましたか。
机にちょこんと座って必死に参考書読んでる姿は
なんだか痛々しく感じました、ちょっと異様だったなあ。
で、全科目受けたんだろうか、それは知らない。
- 742 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:38:24
- >>740
含水率の話ではなく、名称の問題。辞書で調べてみな。
木材ってのはそのまま建築に使うものを指す。
木材になる前は材木。これが加工前の段階だから
当然含水率は高い。
- 743 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 11:40:51
- だれか電気技術者試験センターにメール出してみれば?
- 744 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:42:16
- >>736
ってことで、二種工事士に続き無効問題で全員正解。
しかしそれでもオレは不合格
- 745 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:49:42
生コンクリートとコンクリートの違いなのかも知れないな。
- 746 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:49:45
- >>744
>ってことで、二種工事士に続き無効問題で全員正解。
しかしそれでもオレは不合格
それでも不合格ってワロタ。
いったい何点だったんだ
- 747 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:51:44
- >>745
インスタントラーメンと生ラーメンの違いもな。
- 748 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 11:55:52
- >>747
面接で「家業」を教えてください、と言われて「かきくけこ」って答えるのと
一緒かな?。
- 749 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:07:44
- >>748
今日の「作業」は何ですか?と言われて「さしすせそ」って答えるのと一緒です。
明日の「作業」も「さしすせそ」です。
- 750 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:10:38
- 他業 覇業 夜業 裸形
- 751 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:18:51
- >>749
なるほど、なるほど。
それでは、キヨスクでおばちゃんが「おーいお茶ください!」
っていったら、店員が「500ml.以上多いお茶はありません!」
って答えたのと一緒だって事だ。
- 752 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:20:23
- 木材と言うよりパルプならわかるよ
- 753 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:22:54
- 今年は電工でも問題があったらしいけど、何処が問題を作成してるんだ?
- 754 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:33:24
- 来年の話は早いかもしれんが,需要率、不等率、電線のたるみなど出そう。今年まったくでなくて調子狂った。
- 755 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:41:11
- <<754 機械なんか あんだけ膨大な公式
おぼえて、ほんのちょっとの計算問題で
ほんと調子狂いまくり。
- 756 名前: R+JX 2005/08/22(月) 12:41:46
- 小ネタで盛り上がってますな(笑)
ところで、皆さんのお陰で、俺も合格してそうです。ありがとう。
〉〉もっさい
おめでとう!まぁお前さんなら絶対合格だと思ってたが…何にしろ嬉し涙を流す体験が出来たのはよかった。
- 757 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:45:51
- >>751
その場合は、そんな紛らわしい商品名にしたメーカが悪いのか?
解釈を誤った店員が悪いのか?それとも誤解されそうだからと悟って
指をさしながら商品を求めなかったのが悪いのか?
- 758 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:47:51
- ピリオドさん合格おめでとうございます。
自分は初めて受けて壁の厚さに驚いて立ち止まってしまってますが、ピリオドさんが味わった感動を、自分も、味わいたいとおもいました。なので、明日、また1からこの厚い壁にチャレンジしたいと思いました。問題の説明もしてください!!
- 759 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:49:50
- >>756
おお!
おめでとう!
俺も受かったし、シャキーンも受かったようだよ。
もっさいが 電力95&機械90
で合格したのは、自分のことのように嬉しい。
俺ももっさいは合格するとは思ってたが、あの努力が数字にでたな。ウーン。
合格後も窓際オッサンを刺激してくれるもっさいには感謝だなw
- 760 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:53:54
- ピリオドって荒らしだろ?肝心要の質問はばっくれるし。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b9%d4%a4%b3%a4%a6%a4%bc+%a5%d4%a5%ea%a5%aa%a5%c9%a4%ce%b8%fe%a4%b3%a4%a6%a4%d8&fr=top
- 761 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:54:46
- 久しぶりののんびりとした昼休み
試験前までは、会社から少し離れた喫茶店で
こっそり勉強してたけど、とりあえず
2年目でなんとか合格のめどがつき一安心。
でも一抹のさびしさも
やはり なにかに向かって夢中に頑張っているときが
一番しあわせかも。
- 762 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:55:51
- よく、絵解きの機械の誤植が2箇所しかないって言い切った割には
ピリオド氏は受かったな。実際はもっとあるんだが…
- 763 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 12:56:57
- >>761
3種から2種、そして、1種を目指せ!!
3種程度で満足しているようではダメだ。
- 764 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 12:58:26
- 平均60でもだめだっけ。まあ、平均58しかないわけだが。
- 765 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 13:00:29
- >>760
あれが来ると、二種の問題はここで出しまくるは、違ったことを言い切った
後に突っ込んでも返事は来ないは、挨拶野郎は殆ど1セットで出没してたな。
- 766 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 13:02:40
- まあ彼も電車男ならぬ電験男にはなれなかったな
- 767 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 13:03:06
- >>763
ありがと 早速 会社帰りに
書店に寄って、二種の数学の本でも
さがしてこよっと 761より
- 768 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 13:19:32
- >>766
?
でキミは?
- 769 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 13:24:35
- 高松の試験会場遠すぎる。
工学部なんて辺鄙なところでやるんじゃないよ。
- 770 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 13:28:48
- 新潟の地震は まったく影響なかったようで
よかったね。でも 試験中ゆれたりしたら、
集中力とぎれちゃうよね。
- 771 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 13:30:39
- >>769
そら遠いわ、オレは法学部だったので高松駅から歩いた。
- 772 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 13:31:04
- >>770
皆が机の下に潜った時に潜らずに周囲の解答に集中しる!
- 773 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 13:35:18
300人は居るだろうとする教室で機械科目は途中退席者は10人ぐらいだったな。
- 774 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 13:39:27
- えんぴつ転がしたら、理論が50点と惜しいところまでいった
他はダメだったなぁ〜
法規は勉強したけど40点くらいだったし
- 775 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 13:51:21
- 選択肢を二つまで絞り込んだあと、直感で答えを
選んだあとで、あとから考え直して変えた答えが
ことごとく間違ってしまうのは、やはり普段の
おこないが悪いせいか。
- 776 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 13:57:45
- >>775
あるあるwwww
- 777 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 14:07:12
- 昨日の今頃
機械の問題をざっと見渡し、文章と図とグラフが
いっぱいで、ちょっとくらっとめまいをおぼえるあっし
- 778 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 14:24:43
- 電力を中心にやったのに機械がとれてた・・・
理論が消えて来年は理論・電力でつ
- 779 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 14:36:31
- 過去問13年分を5〜7周もやってきたが
今回、理論55点 電力100点 機械50点 法規50点。
勉強方法を考え直す必要があるねぇ。
- 780 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 14:38:50
- 参考書なしの過去問中心で、法規以外撃沈しました。
来年に向け参考書を揃えたいのですか、
”絵とき 電験三種 完全マスター”ぐらいでいいでしょか?
また、問題集は何を使っておられますか?
今年同僚が、福本ビデオを譲ってくれるらしいのでそれも追加します。
- 781 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 14:39:05
- 科目合格が消えたことのある方へ
どんな心境ですか?
もう1度勉強する気は起こりますか?
私は起こらないような気がします。
2年目の今年で受かりたかったのですが、
無理だったので来年は本当に怖いです。
- 782 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 14:41:08
- 私はこれだけシリーズを使っています。
理論は撃沈しました。
今年は絵ときから多く出ていたそうですね。
- 783 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 14:46:25
- 昨日の試験、過去問の勉強だけ回答できないのが多すぎ。
新種の問題に対応するには、電気受験雑誌の熟読ではないかなと、
機械の時間に絶望しながら思った。
- 784 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 14:55:40
- 皆さんお疲れ様でした。
法規は、76点でしたが、理論、電力、機械は40点から50点の間です。
結構、勉強したつもりでしたが悲惨な結果でした。
- 785 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 14:59:33
- これだけシリーズって「これだけじゃ駄目だから他の参考書も買え」って意味も持ってると思う
- 786 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 15:20:00
- オレもこれだけ理論やったけど(10回程)かすりもしなかった。時間を返せ!!
- 787 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 15:24:24
- おまいらいったいどういう勉強やってんだ
- 788 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 15:25:34
- 一昨年:完全攻略¥2500(の理論部分だけ)とネットのみで理論、電力合格。
今年 :弘文社これだけ機械¥2600、絵解き法規¥2400、先の完全攻略(の機械・法規部分)で機械、法規合格。
受験料と交通費2回分含めても2万円で完了した。
- 789 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 15:30:57
- 昔は簡単だけど計算機なし(問題少)
今は難しいけど計算機あり(問題多)
どちらが有利と思う?
受験前にみんなは昔は簡単と言っていたけど、
勉強の時は計算機使っているから
実際にかかる時間はかなりいっぱいいっぱいと思う。
- 790 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 15:34:17
- >>789
計算機うんぬんではないと思うぞ。
- 791 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 15:40:28
- で、今年は理論も機会も難しかったわけ?
- 792 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 15:40:56
- >>724
機械55ならOKだよ
- 793 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 15:42:22
- >>724
機械55ならOKだよ
- 794 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 15:47:31
問題もって帰ってきて家にある参考書で復習も出来ない問題ばかりって…
電工でも学科と実地療法に問題があったらしいが、作成者は相当ずれてるな。
- 795 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 15:50:03
- >>790
計算機があると、自信のない計算でもとりあえずやってみて何度も解答欄の答えと照合できるからな
手計算だと時間ロスが激しくて出来ないテクニック
- 796 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:02:54
- 機械の問題は電験三種辞典を端から端まで読みこなさなきゃ出来ないか?
それでも極対数やスパイク電圧は乗っていないがな。直流チョッパの基本
回路図もまともに載っていない。三相誘導機も1次側を2次側に換算した
ものばかり。しかも問6の図2ってなんだよありゃ。単巻変圧器のあの問
題。分路巻線と直流巻線の例え方、知れば知るほどまともじゃねぇー。
関係式とか近似式なんざ、そういう言葉を使う時点で実務を知らん学者が
出した問題だろ?あんな関係式や近似式は実務で使う事など殆ど無い。
- 797 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:06:23
- >>796
実はサザエさんの父の波平には双子の兄弟が居る!ってな具合のヲタク傾向が
非常に強い問題でしたね。(掛布風)
- 798 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:13:27
- >>796
確かに、近似式や関係式という言葉は「理論科目」で使うべき。
でなきゃ、科目を分ける必要無し。問題を難しくして不合格者を増やし、
受験料稼ぎしてるとしか思えん。何が規制緩和じゃ。
逆に合格者増やしてどうでも良い三種取得者を淘汰しろ!!
- 799 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:15:54
- 798
だから上のほうで言ったんだよ。今年の機械は理論だって。
- 800 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:18:38
- 今年諦めていた機械受かったオレは勝ち組?
- 801 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:19:38
- 勝ち組は4科目合格者。
- 802 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:21:31
- 1215
- 803 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:21:50
- >>799
確かに… 理論科目にも無い理論…
- 804 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:22:47
- >>798
それなら得点調整しないってこと?
- 805 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:23:16
- 何だよ、70`も水吸ってる木材って…
ヘチマじゃねぇーんだよ…
- 806 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:24:40
- 機械50点ってどうよ?
- 807 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:25:40
- >>804
世間体があるから(合格者の公開資料)わからんよ。でも、調整は行っても
去年は法規が7l台、機械が8l台だからな。
- 808 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:29:16
- 今年は、なんか参考書に出てない語句をあえて使ってるな。
知らないとどーにもなりませんみたいな形式で。
そんなに主任技術者に必要な語句でもないだろうに。
あと、つまんない引っ掛けもひでーなと思ったね。
正直、大勢合格させないのが目的なんだろうな。作成者側にするとサ。
「10%以下に何としても抑えて見せます。」みたいなやり取りあって
仕事に本当に必要な素直な問題にしとけばいいのに…
試験の趣旨がズレてんだよ。
来年理論と機械頑張るワ。
- 809 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:29:23
- 体重100kgのデブは70kgの水分を含んでいる。
- 810 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:33:11
- 確かにマニアックな機械Aだったけど、12/14問正解した。
本当に全く分からなかったのはチョッパ回路だけ。
もう一つ外したのはサイリスタの(イ)の式。2択までは絞ったけど負けた。
どっちも実教の教科書に載ってたし、ミスは俺の勉強不足ってこった
- 811 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:33:54
- 作ってるやつに言いたい。
今年は特に「くだらない」、と。
- 812 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:34:40
- 機械フザケテル
- 813 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:35:08
- 3年連続で機械に翻弄されている受験者もいるんだろうな。 (−人−) ナムナム
- 814 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:35:08
- 機械は、実務色が強くなくて何で機械なんだよな?
学者になるんじゃないんだよ。実務で使うんだよ。
この資格は… 指し当たってプログラマー色の強い
学者が作成したんだろうな。
- 815 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:37:32
- 今年の機械は帰ってきて答え合わせも出来ない位。要するに傾向がまるっきり
違う。
- 816 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:39:41
- いちいち注釈も多かったよな。
しかも、注釈に公式書いてどうするねん。
7kw・50KVAしか与えてないのに。
答え教えているのと同じやん。
- 817 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:42:04
- それとも、
「教科書なんかじゃ教えてくれない」
何かを教えてるつもりなのか…
だとしたら作成者諸君、
「逝ってくれィ!」
- 818 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:44:41
- >>816
それそれ。その注釈の多さに実務しらずの臭いがぷんぷん。
頭でっかちな物ばかり増やして良いのか?この日本は??
バランスを考えろ!バランスを!!全てにおいて大事なことだ!!
- 819 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:46:13
難しいだけじゃないと来たもんだ!
- 820 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:49:43
- 今回の機械は
A問題 難
B問題 易
って感じじゃない?
A問題の方が多いからネックやねんなぁ・・・。
知り合いでB問題全問正解であかんかった人おるよ。
- 821 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:57:05
- 電力 問13 5番は何が間違いなの?
- 822 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 16:57:51
- 理論と機械の境界が曖昧なのは確か。
ところで、藻前らは、
「電気って素晴らしいですね。」って真顔で言われた事あります?
講習会で。↑
(オイオイ、どれだけイタイんだよ、こいつ)って思ったので昼から帰っちゃった。
…ちなみにその「こいつ」が講師でした。おしまい。
by博多、7月、電力
- 823 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:59:09
- 最高で〜す!!
- 824 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 16:59:49
- >>778
今年で何年目?
- 825 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:00:41
- A問題=易
B問題=難 の図式は既に崩壊した感があり。
点数も同じ(5点)ですし。
- 826 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:03:08
- 何処に向かってるんだ?この資格は?
- 827 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:05:09
- B問題は(a)を解けたら(b)は代入がほとんどやから
ある意味サービス問題になりつつあるかも。
- 828 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:05:26
- 法規の一番最後の問題の答えなんで4番になるのでしょう?
18時間の貯水量を6時間で消費するから流量は36+12で48になって、
48×9.8×80×0.85×0.85≒27000になるんじゃ…。
だれか教えてくだされ〜。
- 829 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 17:06:18
- ps 九州便器専門学校の O講師に盛大な拍手!
(氏ねばいいのに)
オット、ちなみにO講師は法規も担当しておられるから注意せYo!ぷっ。
- 830 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:06:32
- 何かせっかくの資格も価値を疑ってしまうよね?来年皆で受験をボイコットしたらおもしろいだろうな。
- 831 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 17:11:48
- >>828
水車と発電機の総合効率が0,85だから0.85を2回掛けなくてもいい
- 832 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:11:57
- まぁ河合塾が問題作ったらしいし諦めろ
- 833 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:16:25
- >>828
何で *0.85 が2回なんだ? 1回だぞ。んで 31987kW になる→(4)
- 834 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 17:16:48
- >>828
もっと素直に
12x24x60x60=1036800 (4)
その水を6時間で使うから
1036800/6x60x60 = 48[m3/s]
9.8x48x80x0.85=31987.2 (4)
- 835 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:17:04
- >>828
総合効率
~~~~~
- 836 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:17:07
- なんで河合塾が作ったって分かるん?
- 837 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:20:10
- >>828
0.85 を2回もかけちゃ ちょとマズイ。
48 X 9.8 X 80 X 0.85 = 31987.2
『水車及び発電機の総合効率は85%』
水車と発電機の効率がそれぞれ85%でないことに注意!!
- 838 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 17:20:13
- スレ伸びてるな
今年初受験だったけど結果は
理論 35点
電力 20点
機械 30点
法規 69点
完全攻略だけだとこんなもんか_| ̄|○
みんな乙。また来年|彡
- 839 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 17:22:12
- この板、今年は”無弁で受かった〜”とか軽いカキコが非常に少ない気が。
なぜだろう・・気のせいかな・・
- 840 名前: AAAAAAAAAA
2005/08/22(月) 17:23:29
- >>830
受験者数が今年の20%とかにならないと、協会は痛くも痒くもないよ。たぶん。
- 841 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 17:30:32
- 公式は P=9.8QHηη と書いてあったんだろうな。
- 842 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:31:48
- っていうか、試験センターは解答番号だけではなく模範解答もさらせや。
国家試験と言う傘の下で怠慢やな。民間が同じ事やってみ、非難轟々や。
受験者の我々も理解が良すぎるちゃうか?後は民間の教書買って自分で
調べろってか?出版社に天下りの天下りが居るんちゃうか?って疑うで。
- 843 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 17:35:06
- 難易度の落差ありすぎ。。。
これからは、電工もしっかり勉強せんといけませんな。
- 844 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 17:37:57
- >>828
それらしい選択肢( 27000 )を入れてある所がイヤらしいな。
- 845 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:39:59
- >>821
負荷時タップ切り替え装置があるのは変電所の変圧器では?
柱上変圧器にはタップはあっても、施工時に最適な箇所へ接続
するだけで、自動で切り替わるものではないのでは。
当方素人のため、推測です。
電力は簡単だったと思うんですが。
- 846 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 17:44:33
- 現行の科目合格制度と以前の6教科平均で60点以上(最低40点以上)はどっちもどっちだと
いう気がする。
が今回は60点以上だったら合格だったんで非常に口惜しい。
- 847 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 17:59:54
- >>846
>今回は60点以上だったら合格だったんで非常に口惜しい。
今回は得点調整なしって事ですか?
_| ̄|○
まじかよ・・・・
- 848 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:01:24
- 60点以上?ほんとうか?
- 849 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:03:10
- 今は全科目60点以上必要ってことじゃないの???
- 850 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:04:29
- >>846
まじか?機械55で落ち込んでまだ2ちゃん観てる
オレが飛んできましたよ
- 851 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:05:13
- これからどう勉強していこうかなぁと悩んでいます。
- 852 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 18:05:34
- 釣られまくり。
本家発表のソースがない限り信じるなよ。
- 853 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:06:33
- 本家発表のソースはいつあるの?
- 854 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:09:08
- 合格発表当日
- 855 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 18:24:55
- 合格発表と同時に合格基準点の発表があるんだよ。
てか、全員の採点が終わらない限り調整のしようがないだろ。
- 856 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:26:20
- 合格発表と同時に合格基準点の発表があるんだよ。
てか、全員の採点が終わらない限り調整のしようがないだろ。
- 857 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:29:48
- 今年初受験だったけど結果は
理論 80点
電力 90点
機械 80点
法規 82点
だった
機械は何が出題されてもおかしくないと思っていたが
法規で定番の問題が少なくてあせった
B問題の山勘が正解していてよかった
とりあえず来年2種受けてみようかな
- 858 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:38:16
- 理論 95点
電力 55点
機械 90点
法規 94点
なんか補正されて受かりそうな予感・・・
電力難しかったよねえ??
- 859 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:38:49
- おまえらうらやましいな
そのぶん勉強してたんだろうけど
- 860 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:40:41
- 電力50点だったから調整するのなら50点。
もしくは調整なしにしてくれ。
55点にだけはするなよ。
- 861 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:42:16
- 今年の機械は確かに傾向が変わったけれども
難しくなったかと言えば、微妙な気がする
すごい勉強したけど、いつもと違って落ちた
人もいれば、それほどやらなくても、今回のは
取れた人が結構いる気がする。まー発表を待つ
しかないね
そんなおれも機械55点・・・・ ort
- 862 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:42:20
- 機械25点だったけど 落ちる気がまるでしない
- 863 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:42:54
- つーかこの試験のどこが「工業高校卒業程度」の内容なんだ?
おかしくないか?俺が工高電気科の時はこんな演習問題なんて
一回もやってないぞ。(法規除く)
- 864 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:44:57
- それはおまいがサボってたからだ
- 865 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:45:48
- 電力の調整は無いと見る。
- 866 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:48:46
- >>863
いやいやwww 一回工高の電気技術の教科書みてみw
過去問集見ると、平成元年〜6年位までは確かに工業卒なら
普通に受かりそうな問題。以降段々難化していき今年は
その時のレベルのまま受けたら20点位しか取れないのでは?
- 867 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 18:49:14
- >>866は>>864へ
- 868 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:52:06
- 合格基準点は
みんなの出来次第で65、70点というのもある?
そうなると俺、落ちてしまうよ・・・orz
- 869 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:53:51
- よくある書き込み
「65点だったのですが不安です、大丈夫でしょうか」
知るか、士ね。
- 870 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 18:54:44
- >>868
それは無いと思う
- 871 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:55:29
- ない。
極論、全員が60点取れば合格率は100%になる
- 872 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 18:57:32
- それでも、全国トップの工業高校は100人くらいの合格者を出すんだな。
- 873 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 18:59:31
- 機械の調整あるかな?
- 874 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:00:07
- 熊本工業高校のことかぁー
- 875 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:00:16
- 電力調整して欲しいメンバーの1員(50点)だが、ダメだろうな・・・。
今年放棄は合格したのに・・・。(69点)
(理論・奇怪は昨年合格済み。)
これまでの科目の平均をとれば60点以上だから、合格にしてくれ!!
今日は全然仕事に身が入らなかった。
脱力感激しすぎ。
- 876 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:05:05
- >>873
今年免除だったんで分からんが、書き込み見ている限りではありそうな
希ガス。55ならチャンス有りと見るが・・。50は流石に厳しいかも?
- 877 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:06:55
- ところで、近年の極端な難化は工業高校・大学工学部電気科の少子化に向けての
生徒・学生確保のためなんじゃないのか?科学技術政策の一環として。
- 878 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:09:01
- 今年は過去問とは傾向が違うよね。
機械は、理論苦手の過去問コツコツ組には辛いな
理論というか理屈好きのヤツは理論、機械とも高得点だな
理論85点、電力80点、機械85点、法規57点
オレ法規だけ落としたよw
今年の法規に限って得点調整はなさそうだなw
法規はAはヤマカン外れ5問/10問のみ、
でもB12を理解してたのにミスしたのが致命傷ww
来年は3種法規と2種の一次法規だけでも狙おう
- 879 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:11:37
- 機械は55はかなりの確率だろうね。
50点まで落ちるとはちょっと思えないが・・・
そんな時に限って49点とかあるからな。
- 880 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:15:47
- 40点台になることって過去10年間に何回くらいあったの?
- 881 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 19:16:19
- 点数調整されたらぎりぎり合格の奴は落ちてしまう可能性があるのかな
電力は65点だったからちょっと困るな
- 882 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:19:44
- 去年の電力は(理系大学生は)勉強しなくても普通に7割以上取れたのにね
- 883 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:20:41
- 今年から点数調整はなくなりますよ
- 884 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:21:33
- >>881
クマー
- 885 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:29:01
- 狭い会場に詰め込みすぎ 隣との奴の距離が2pぐらいだったよ
- 886 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:30:20
- >>885
それは暑いし臭いな。
- 887 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:32:19
- この住人で目白大学で受けた香具師はいる?
なんか会場臭くなかった?
あれは何の臭いだったんだ。
朝から気持ち悪くて理論落としたよ。
機械・電力は大丈夫だったけど。
- 888 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 19:32:20
- 過去問中心に機械を死ぬほど勉強したが45点で落ちた俺は、
今から3ヶ月ぶりに飲みに逝ってくるぜ!
- 889 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:38:00
- >>888
>>885
それは暑いし臭いな。
- 890 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:41:30
- トイレ込んでたんで生まれて初めて女子トイレはいったよ
会場に男しかいなかったからなんか女子高の学園祭みたいに男子が使用していいものと勘違いしてた
よく考えれば犯罪だったかもしれない・・・in電気大学
- 891 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 19:41:45
- 1日で1スレが消費される予感
前スレは3日で消費された
- 892 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 19:42:37
- 恥ずかしくて切り出せなかったのだが、やはり気になるので質問。
機械の問5、必要なのはN=120*f/Pの公式と、「極対数」の理解だけ?
問題文中の定格出力、定格電圧、力率は目くらまし?
- 893 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:43:31
- ショタパワー全開で合格した(^3^)
しかも帰りの電車でカワエェ男の子が俺の肩で居眠り!
神様からのご褒美やーー♪
でも2ちゃんが巻き添えアク禁(PC)、、、。
- 894 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:44:21
- >>892
しかし、すれが伸びないな。
- 895 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:46:43
- >>892
結局実務にそって出題したかったんだろう。
同期電動機ですべりがあるわけでもないので素直に
回転速度と周波数から算出すればよし。
- 896 名前: 828 2005/08/22(月) 19:47:03
- >>831,833,834,835,837,844
レスありがとうございます。
与えられてた効率は水車と発電機の総合効率だったのですか。
これが合ってれば3種合格できたのに…。
問題よく読めばよかった。残念。
- 897 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 19:49:59
- >>895
ありがとう。やはりそうだったのか・・・
どうしても「力率80%」と書いてある意味が理解できなくて、
いろいろ数字をこねくり回したあげく間違ってしまった。
必要な情報と不要な情報を切り分ける能力も問われてる、
ということでしょうかね。
これさえあってれば、45点あったのに。
- 898 名前: 895 2005/08/22(月) 19:50:49
- >>892
というか他の値をどうしたかったんだ?
- 899 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:52:01
- >>898
というか他の値をどうしろというんだ?
- 900 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:52:10
- >>897
ワロタ
- 901 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:53:29
- >>899
ワロタ
- 902 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:57:35
- >>900
>>901
ワロス
- 903 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 19:58:13
- >>890
エロス
- 904 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 19:59:56
- >>898
>>899
もはや苦笑いするしかないけど、他の値をどうすればいいのか
さっぱりわからなかったので、とりあえず素直に出てくるP=30と
P/2=15で(1)と(3)を除外してしまったわけですよ。
俺引き弱いなあ。選択肢を2つまで絞り込んだ問題4問全部
間違ってるし。
- 905 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:00:08
- >>897
あえて突っ込ませてくれ
45点じゃ意味ねーじゃん!!!!!
- 906 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:03:17
- 合格率5%程度にするらしいね
- 907 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:03:35
- >>904
ある意味2つまで絞り込んだ先の2個目及び3個目の絞りが出来ない問題が
多かった。何だよスパイク電圧って… 問8の表1って何だよあれ…
- 908 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:06:28
- >>214
電工も、3種も2種も作った奴は同じだろうからな。
- 909 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:09:05
- スパイク電圧とは
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/index.php?addr=/melfansweb/inv/details/yogo/yogo_sl.htm
スナバ回路って何だorz
- 910 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:12:06
- >>909
ということは来年はスナバ回路がでるのか
- 911 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:15:15
- >>909
サンクス
砂場にスパイクって…
- 912 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 20:17:11
- 100人乗っても大丈夫!なイナバ回路もあるんだろうか?
- 913 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:25:26
- >>888
3ヶ月ぶりに飲みに逝くって?、学生か?
自宅では飲んでたよな?
オレは自慢じゃないが、この20年で骨折で1度入院した半月以外は酒を欠かしたことは全くない。
試験前は缶ビール1本と寝酒焼酎2杯だけにしたがな。
2年目で受かったから、昨日はオーム速報で喜んで、一人でバーボン1本空けちまったよ。
今日は缶ビール2本と焼酎3,4杯程度でやめとくよ・・・・・ほとんどアル中だよなw
明日は仕事関係ないのに、飲み仲間と祝って?飲む(割り勘だよ)ことになってる。
- 914 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:29:15
- ジョギング運転ってのもあるぞ。
スパイク電圧でジョギング運転か。
語呂合わせにはいいかも。
- 915 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:29:32
- 電力H15=75点
機械H16=65点
法規H15=75点
今年・・・理論60点でした!3年は長かった・・・
しかしまじめに計算して回答した問題が×で、
分からなくて適当に答えたのが○だった・・・
- 916 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 20:31:20
- 電気技術者試験センターに就職したいなって思った
このビジネスモデルは強いよなぁ
法律変えないと潰れないし
- 917 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:36:29
- ワシが潰しに逝ったる!
2電工の落ちこぼれもテロしそうだぞw
- 918 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:44:13
- >>915
合格オメ!
3年目で理論60はカユいねw
でも合格は合格、ヨカッタ、ヨカッタ。
あ、オレも今年電力65点wwで2年でクリアー!
ヨカッタ、ヨカッタ。
- 919 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:44:49
- 水銀燈復活万歳
- 920 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:45:33
- >>918
今年の電力で65は十分カユイ気がするが・・・。
- 921 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:45:57
- 最新の解答はどこで見れるの(3しゅ)
- 922 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:46:26
- >>912
100人乗っても大丈夫!なイナバ回路もあるんだろうか?
↑あるわけねーだろ
寒くて凍死しそうだ
- 923 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 20:47:23
- >>921
本家本元
- 924 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:48:00
- >>913
オレは自慢じゃないが、この20年で骨折で1度入院した半月以外は酒を欠かしたことは全くない。
↑試験室の後ろで酒盛りをしていた香具師らの仲間か?
- 925 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:57:40
- 当方 56歳。 若い人に混じって
長年の実務経験と職業的勘だけをたよりに初挑戦。
理論: 65点
電力: 65点
機械: 75点
法規: 70点
ちょっと、嬉しくて
ちょっとだけ自慢をさせてもらいたくて…
- 926 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 20:59:50
- >>925
よく頑張ったな
何で電験取ろうと思ったの?
- 927 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:00:30
- こんなスレがあったとは知らず、初めてきました。
電気工学科卒ですが、電気主任技術者は持ってませんが、
スナバ回路とか、就職してすぐ実務の回路設計で使いました。
半導体回路設計15年やってますが、資格は持ってないので
リストラに備え何か資格取ろうかと、思案中です。
電験は範囲が広いな、就職先の給料どんなだろ。
- 928 名前: R+JX 2005/08/22(月) 21:07:29
- >>925
たいしたものですね。
機械の75点が凄いです。
- 929 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 21:08:10
- >>925
おめでとうございます
たたき上げの方が資格も取ったら若い衆にも示しがつきましたな
ただ、合格したことを会社でネチネチと自慢せずに
このことを聞かれたらあんなの軽く取ったよ(笑)
と若者に余裕を見せたほうがいい
- 930 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:09:36
- >>918
問題見れば60点の意味がわかります。
- 931 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:13:55
- 気になる〜
理論の60点にどんな謎が隠されているんだ?
- 932 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:15:54
- >>927
給料以前に、職場環境になじめないんじゃない?半導体設計じゃ。
昼真っから酒かっくらって競輪やっているような親父が仕切っている職場だぜ。
ビル管は。
- 933 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:16:34
- 電力と法規落とした。うがー。なんか凄い実務寄りだった希ガス
- 934 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:18:12
- >>931
俺はミスで50点だったがそれが合ってたとしても
60点だよ。勉強は相当やった。
- 935 名前: 918 2005/08/22(月) 21:20:35
- >>920,>>930
エヘッw
なんか電力って問題が簡単そうだけど、イメージが涌かないというか.....
去年、理論と他の受かっててヨカッタヨカッタww
- 936 名前: 915 2005/08/22(月) 21:20:49
- >>918さんくす!
学生時代から計算問題が苦手の漏れなんで、60点でもとりあえず満足です。
でも、落ち着いて見直すと何でこんなの間違えたかな?ってのが2問ほど
あって、orz
- 937 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:20:53
- 過去問中心に勉強して、ある程度の自信を持って挑んだ機械が45点。
- 938 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 21:22:29
- 今年に入って勉強しまくって初挑戦。
理論: 60点
電力: 60点
機械: 35点
法規: 63点
でした。一年間機械に専念しまつ。
で、質問ですが10年以上の過去問てどうやって手に入れてるの。
オームの完全回答の10年以外は本屋で見たことないんで・・。
- 939 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:23:20
- 古本屋に古いやつないんかな?
- 940 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:23:25
- 一発でとれば
「あんなの軽くとったよ。1回で受かったし。」
っていえるよな。しかも一生。
やっぱ、一発合格の奴は
3年フルに使ってる奴らとは一線を画してる。
- 941 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:23:54
- 範囲があまりに広すぎて全部カバーするのしんどい…。
実務経験ないとイメージ全然沸かないシナ
- 942 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:26:08
- スレをみて思うんだが、過去問だけで試験に臨んだ場合は
45点〜50点が限度みたいだな。
そこから参考書に手を伸ばせた香具師で65点近辺か。
参考書によっては載ってないのもあるからな〜
- 943 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:28:55
- >>938
電気書院だったか科目毎に15年分というのがある。
本屋に行ってみれ。
もう一科目だから一冊で良いから金もかからん。
- 944 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:30:51
- >>942
だけど今までなら、過去問中心と、これだけシリーズで合格できたんだけど。
機械しか受験していませんが、あまりにも傾向が違ってたような気がします。
- 945 名前: 943 2005/08/22(月) 21:33:45
- >>938
そのかわり近年10年分のは参考にしないように。
また今年の二の舞になる。
科目合格制になるまえの問題が今回のように幅広い
出題範囲だから使えるのはその5年間分くらいか。
旧制度は点数を取りづらくするための問題だったからな。
- 946 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:40:20
- >>944
これだけシリーズがどれくらいの内容かわからないが
どの参考書でも次に挙げるところは載っているはずだ。
問2、3、5,7、9、11(スパイクは無いが察しはつく)、12
問16(a)、(b)問17(a)、(b)
あと今日立ち読みしてきたがオーム社の完全なんとかとかいうのを
ほんとにマスターしてれば
問1、なんかもできるかな。
何も根拠の無い発言はしていないが・・・。
- 947 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:40:34
- 機械の15年分の過去問集@電気書院
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4485117979/cqpub03-22/ref=nosim
- 948 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 21:42:42
- そろそろ次スレの時期ですね。1日ですか。早っ。
- 949 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:51:37
- 昨日今日とダラダラマターリと飲んでいる。
ギリギリ一発受かったが、とても次2種なんて気にはならんw
理論以外は半分以上ヤマカンだったような。
かなり酔ってきた。
明日はちゃんと仕事しようw
- 950 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:55:44
- >946 だよね。
今年初受験だったけど、機械は一番難しいって話だったから
どうなるかとおもったけど穴埋めばかりで、拍子抜けって感じ。
俺なんて、オームの完全回答と、「実戦攻略 機械」とかいう
過去問ばっかりの本しかみてないし。
でも80点とれた。
- 951 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:57:11
- >>946
確かに基本を完全に理解はしていなかったですね。2択までには絞れたんだけど、ことごとく間違った方を選択していました。スパイクは5分前に書き直してしまった。
今回の試験の確認はこれだけ機械よりも、かんたん機械で行った方が分かりやすかったですね。
やはり基本ができてないってことか・・・。
- 952 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 21:58:55
- ねえオーム社の理論の解答速報間違ってない?
回路問題で電流が42Aとなってるやつ 40じゃないの?
- 953 名前: 946 2005/08/22(月) 22:02:56
- 満点取れる参考書などないと思う。
今回ので特にそう感じた。
俺が使用した参考書も70点を取るための本と始めから書いてある。
それにしても今回の試験はあきらかに流れが違っていたのは確かだ。
- 954 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:04:24
- アク禁解除?
- 955 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:05:11
- アク解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 956 名前: すね 2005/08/22(月) 22:06:13
- 最高点が理論の45点だった俺は逝ってよし?
まじなんの為に高3の夏休み毎日補習でてたんだろ
朝から夕方まで
- 957 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 22:06:31
- >>940
確かに合格すりゃみな同じだが、
自慢できる度合いは違うな
他人には自慢は迷惑なだけだがwww
- 958 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:08:17
- ねえ 理論の回路問題でブリッジ平衡のやつの問2
なんで42(2)なの??40(1)じゃないの??誰か教えて!!!
- 959 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:09:59
- だから平衡してないだろ。
- 960 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 22:10:07
- >>943
>>947
サンクスです。
早速、探してみます。
- 961 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:10:35
- >>956
高校なんて今回の試験は力が発揮できそうなもんだがな。
動作原理なんて授業では必ずやるはずだし。
- 962 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:11:22
- >>957
落ちた奴には電験の話題すらNG
「こいつ・・・自分が受かったからって良い気に・・(゚Д゚#)」
- 963 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:12:38
- 過去問+参考書(Ω・書院)に依存する時代は終わりつつあるかも・・・。
- 964 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:12:43
- 理論55点なんだけど どうよ? 落ち確実は早々だよな?
- 965 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:13:26
- >>956
高3の夏休み?
大学は? なしか推薦か。
将来ある若者よ、2ちゃんなんぞやってないでガンガレよ。
- 966 名前: すね 2005/08/22(月) 22:13:28
- 電力今年は合格点下がるかな?
- 967 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:13:59
- 申し込み書に合格って載ってたっけか?
60%以上が合格とか 補正ありとか
- 968 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:14:30
- >>958
かなり前にも書いたがこの問題自体は簡単だったが
何が言いたかったかさっぱりわからん。
これをB問題として出す意図もわからん。
試験中なんかひっかけがあるのかと思ったよ。
- 969 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 22:14:56
- >>964
昨日の2ちゃんの自己採点の書き込みと過去の得点調整考えると、
理論と機械はあると思う。
けど55点までだろうな。
- 970 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:15:59
- 俺はオーディオ趣味で、スパイク電圧(スパイクノイズ)って言葉は知っていた。
でも俺が知ってたのはこんな波形↓
#http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/SpikeNois_2ms5V.jpg
だいたい120°くらいの位置にあるやつ。
こんな毛みたいなノイズの事っていう認識があったから、かえって悩んだ・・・。
これじゃぁ蛍光灯は灯かないもんなぁ・・・・と
ちなみに電力用サイリスタのスイッチングノイズね。
- 971 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:16:00
- >>966
だからしつこい。
電力で調整などありえん。
- 972 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:16:37
- 本当だ平衡になってねえええよよよよよお。
なんで馬鹿やってんだよおお 情けなくて涙が出てくる。
でも余裕で受かってるからいいや。
- 973 名前: すね 2005/08/22(月) 22:17:42
- 965
大学は行きません
就職です がんばって第1種電気工事士とります
- 974 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 22:18:23
- >>973
ガンガレ!!
- 975 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:18:33
- >>972
もしかしてこういう香具師のための問題だったのか
- 976 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:18:37
- 大学院入試>>電験3>大学入試
- 977 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:19:51
- 1種工事か・・・ちゃんとした問題だといいな。
- 978 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 22:20:35
- ひっかけだったら機械の問14(論理回路の問題)もそうだと思った。
5にした奴が結構いると思う。
- 979 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:21:25
- >>958
40v÷9.6Ω≒4.2A だと思う。
- 980 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:23:04
- この形で平衡にしなかったら問1とまったく同じじゃねえか
絶対に平衡にすべきだよ うん
- 981 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:23:56
- >>978
まず先に言っておくが理論問15はひっかけじゃないぞ。
機械問14は俺も(5)にしたがそれはそこまでの知識しかなかっただけだ。
これもひっかけとは言わない。
- 982 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:25:56
- >>976
それは2流以下大だろ
非電気系で
大学入試>(他大の)大学院入試>電験3>(自分の)大学院入試
もし電気系なら多分
大学入試>(他大の)大学院入試>(自分の)大学院入試>>>電験3
- 983 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:26:45
- >>980
これを平衡したら抵抗Rの意味が何もなくなるだろ。
(a)でRを求めたんだから(b)はそれを使うはずだというのは
察しがつくはずだが。
- 984 名前: 982 2005/08/22(月) 22:27:31
- あくまで、専門度合などでなく当事者の受験の難易度だ
- 985 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:27:37
- おまいら大学院入試舐めすぎ
東大学部合格者が同時期に試験受けたら東海大院すらうからんぞ
- 986 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:30:55
- 今年の合格率は12%ぐらいだね
全科目一発4% 科目別からの合格者20% ぐらいだね
- 987 名前: 915 2005/08/22(月) 22:31:45
- しかしあれだな、上から物言う奴多いな。
- 988 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:33:14
- >>973
おお〜!第1種電気工事士か、ガンガレよ。
今年受けるんだろ?
キミなら筆記は十分受かるさ。 実技は余裕だろ?
将来ある若者よ、2ちゃんも程々にしてガンガレよ。
- 989 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:33:35
- 俺が上だからじゃない、おまえらが下すぎんだよ
頭も 顔もな ぷ
- 990 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:34:30
- やう゛ぁい 今日初めて2ちゃんねる一時間以上やってる。
かなりの罪悪感。
- 991 名前: 915 2005/08/22(月) 22:37:10
- スルースルー
- 992 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:37:47
- 今年は10%切りそうな気がする。
- 993 名前: すね 2005/08/22(月) 22:39:12
- 三種無理やー
- 994 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:39:58
- 1000だったら理論調整あり。
- 995 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:40:31
- 去年が8%ってどういうこと? 去年は
理論易 電力激易 機械普 法易 でしょ
- 996 名前: すね 2005/08/22(月) 22:40:45
- 調整なしにしてくれ
みんな落ちればいいんだーーーーー
- 997 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:40:50
- >>985
983のオレのことか?
学校受験の難易度を、例えば高校と大学で「同時に」比較するか??
984で言ったとおり、
東大学部合格者がその時点で大学院専門(狭いがな)の知識あるわけないよなw
おまい、国立大の工学部の大学院進学率知ってるんだろ?
- 998 名前: 名無し検定1級さん
2005/08/22(月) 22:41:04
- 1000なら得点調整で機械50点で合格
- 999 名前: 名無し検定1級さん 2005/08/22(月) 22:41:20
- 1000
- 1000 名前: すね 2005/08/22(月) 22:41:37
- 1000ゲット
- 1001 名前: 1001 Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。