削除依頼 [92645000][328日経過]
第三種電気主任技術者スレ Part22
1 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:05:53
2006年5月頃受験受付開始! 前スレ : 第三種電気主任技術者スレ Part20 ../1129/1129976270.html
Part20 ../1128/1128443975.html
Part19 ../1126/1126215588.html
part18 ../1124/1124719208.html
Part17 ../1124/1124622793.html
Part16 ../1124/1124436954.html
part15 ../1123/1123245924.html
part14../1120/1120896927.html
part13../1118/1118282788.html
part12../../school4_lic/1115/1115382220.html
part11../../school4_lic/1108/1108733719.html
関連情報等は>>2-6 近辺
資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板へ。
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。 自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁 ◎関連リンク
電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/ 電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/book/den3_index.html
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm
2 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:07:44
◎テキスト テキストの難易度 よくわかる=すぐ解ける<これだけ<徹底解説<絵とき=完全攻略
★電験三種よくわかる** シリーズ(オーム社) 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ ★すぐ解ける電験三種
(オーム社) これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。 ★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版) 各科目1冊ずつ計4冊。最近このスレでも話題になっている。
紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。
内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。
この本が売りにしている語呂合わせは全く使い物にならないので注意。 ★絵とき電験三種完全マスター** シリーズ(オーム社)
各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。 わかりやすく記述された内容や図が良い。ペンギンが目印。
「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。 ★電験三種 完全攻略(オーム社)
これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。 この本が理解できるようになれば合格まちがいなし(機械以外)
例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく 要点がまとめてある絶品。
3 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:08:03
2Get!!
4 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:08:09
◎法規集 ★電気設備技術基準とその解釈(電気書院) ★電気設備の技術基準とその解釈 (オーム社) ◎過去問題集
★電験三種完全解答 (オーム社) 10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。 解説が少ないがとにかくやるべき本。
★電験三種合格ドリル (オーム社) 8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。
解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。
法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。 ★電験第3種模範解答集(電気書院)
5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。 問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。
ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。 ★電験第三種<予想問題>ズバテキ(電気書院)
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。 出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。
5 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:08:46
◎その他 ★電気の公式ウルトラ記憶法(電気書院) 公式の語呂合わせ本。携帯に便利な文庫本サイズ。
四教科分で、公式覚えられねぇと言う人はお勧め。 ★月刊誌 電気計算(電気書院)、新電気(オーム社)
将来、電験3種から2種,1種,電気管理士と目指す人におすすめ。 毎年春には、受験申込書が付録で付く。
★図解 電気の大百科(オーム社) 総ページ数1100ページを越える大百科。
テキストの説明不足なところを調べることもできる。実務にも使えるとの声も。
テキストの内容だけではなかなか受からない機械科目の勉強をするにも良い。 通常版は2万円もするので、7875円のコンパクト版がお勧め。
★福本センセのビデオ(電気書院) 賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない。
ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ。 ★工業高校の教科書(テキストの内容が理解できない人向け)
実教出版:#http://www.jikkyo.co.jp/mokuteki/m_ky_07.html
コロナ社:#http://coronasha.workarea.jp/kentei/kentei.htm
オーム社:#http://www.ohmsha.co.jp/information/tbc/index.htm
6 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:09:29
◎勉強方法 電験3種の試験範囲は工業高校の電気科3年分の知識と言われていますが、 この言い方は誤解を招く可能性があります。
電験3種で使われる基本知識は確かに工業高校の電気科3年分かもしれませんが、
電験3種特有の知識と応用力も求められますので、工業高校の電気科3年分の 知識のみだと合格しない可能性もあります。
さらに「工業高校の電気科3年分」と言いますが、高校で習ったことを完全に
マスターして卒業する人は工業高校に限らず普通の高校でも少数派でしょう。
ですから、「高卒レベル」というイメージよりはかなり難しい試験だと思ってください。
実際に工業高校に在籍している生徒で電験3種に合格する人は少なく、 大卒でも合格できない人の方が多い試験なのです。
基本的な勉強手順は以下のようになります。 1.数学の勉強(三角関数、ベクトルなど) 2.理論をテキストで体系的に学習
3.電力、機械、法規をテキストで体系的に学習(ここは好きな順番で良い) 4.過去問題集を7月中旬頃まで続ける
5.7月下旬から公式の暗記を確実にしておく。どんなに簡単な問題でも公式を忘れては何も出来ない。
6.時間があれば過去問題をさらに繰り返して解いても良い 7.試験日は8月下旬(申し込みは5月頃になります)
誰もが1から始める必要はなく自分の実力に合ったところから始めればいいと思います。
最初から強電知識の豊富な人は7月頃に4から始めても合格するでしょう。 逆に1から始める人は1年で受かるのは難しいでしょう。
大半の人は2から始めると思います。
7 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:09:50
◎勉強方法補足 a)物理数学の計算が大半なので最低でも中学程度の数学,物理の知識がないと
問題の解説も何が書いてあるか意味不明。その場合は、中学の数学,物理から もう一回やり直して下さい。
このレベルから始める人は勉強期間の長期化が必至なので相当な覚悟が必要です。
b)中学程度の数学,物理の知識があっても高校レベルの数学,物理の知識がない人は 理論(数学含む)の勉強を丁寧にしてください。
理論は知識問題で点数を稼ぐことがほとんどできないので長い時間をかけて理解かつ 身に付けることが必要です。
さらに他の科目は理論を理解していることが前提になっているため、理論を理解しないと 他の科目も理解しにくくなります。
理論をいい加減に勉強していると、他の科目は何とか合格しても理論を二年連続で落選し
科目別合格が全て取り消しという最悪の事態に陥ることもあります。 c)電力は比較的合格しやすい科目です。
前述の方法で勉強すれば必ず合格します。 d)機械は、範囲が広いので予め十分時間を取っておかないと間に合わなくなるので注意。
テキストに載っていない知識も要求されるため、実務経験のない人には最も難しい科目 と言われています。
その反面、知識問題で点数を稼げるため強電の実務経験のある人には意外と楽に 取れたりもするようです。
8 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:10:15
e)法規の条文を覚えるのは、試験日近くになってからのが忘れなくてよいです。 (とは言ってもある程度時間的余裕を持って着手したいところ)
f)過去問中心の勉強はある程度実力がある場合にだけ有効と思え。
実力がないのに苦手科目のテキストを通読しない人は基礎がないので、過去問を解いても
非体系的かつ断片的な知識しか身に付かない。このような状況をだらだらと続けると、
科目別合格の有効期間内に苦手科目に合格できず科目別合格が取り消しになって、何度も 受験を繰り返すことになる。
g)しかし、過去問を解かずに電験三種に受かることは絶対にありません。
基礎だけでは応用力が付きません。過去問を大量に解けば応用力が付きます。
f)と同じことを言いますが、基礎がない状態で過去問を解いても応用力は付きません。
h)平成8年〜平成13年の電験三種は問題のレベルが非常に低下していました。
この時期の問題は基本的な公式を暗記して、試験問題に合った公式を当てて解くだけで合格しました。
平成15年以降の電験三種は公式の暗記は当然としてさらに応用力と+αの知識が必要です。
i)受験日までに全4科目の勉強が終われるようにしましょう。 最初から科目別合格を狙うと、科目別合格制度の罠に入ります。
科目別合格制度は3年で合格できる人には楽な制度ですが、3年で合格できない人には
科目別合格と科目別合格取り消しを永久に続ける無限ループが待っています。
j)平日全く勉強しないで週末にのみ10時間よりも、毎日1〜2時間の方が大事です。
毎日どんな事があっても勉強が出来る環境をいかに持続させる事が出来るかどうかだと思います。
9 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:12:36
◎テキスト(追加) 「合格への近道シリーズ 電験三種」若月輝彦著 弘文社
このシリーズは問題数が少ないのに、きちんと実力をつけることができます。 理論も電力も機械も、そして法規も。進度が速いので、時間のない人には
お薦め。 ↑個人的には若月シリーズあまりお薦めじゃないけど、 追加があったので、いれとく ^^;
10 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/27(日) 23:18:48
>>1
合格
11 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/27(日) 23:23:45
>>1 さん、激しく乙です!!
12 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 00:27:00
通信教育を受けようと思うのですが、お勧めの講座はありませんか? 安いのがいいです。
13 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 00:34:44
>>12
学生時代を忘れてないなら、テキスト、問題集を一通り(二通りならなお良)買って独学したほうがいいぞ。 そっちの方が圧倒的に安いしな。
14 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 00:40:18
このスレはキモヲタの童貞達が電気主任になろうと努力し、
人間のため、人間社会の平和を守るために電験の資格を取ってビルメンに就職する物語である。 #http://www.waw.ne.jp/bemu/main.gif
キモヲタの童貞達は姿かたちこそ醜いが、その心はオンナを愛し、マンコを尊ぶ性義の味方であった。
ビルメンの妖怪人間達は悪に向かって敢然として立ち上がる!
あるものはハシゴをかかえて球替えに駆け回り、またあるものはその5本指を駆使してウンコを掴むのだ。
ただし、あまりの臭さに感情に走り過ぎるときがあるが上司にたしなめられ、うまくリードされてウンコを掴む。
しかし、彼らには理解者がいなかった。便所の平和を守るためにウンコを掴んでも人間はそのことを知らないのだ。
ビルメンである為に人間から恐れられ嫌われ、果ては警察から追われる身となるのであった。それでも彼らはウンコと戦い続けるのだ。
今日も、そして明日も、電気主任としての能力を人間のウンコを掴む性義の力として、便器に向かって敢然と素手で挑んで行くのである。
人間の糞を掴んでいれば必ずいつか完全な電気主任になれると信じて・・・。 #http://www.waw.ne.jp/bemu/bem_m.au
15 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 01:00:39
>>14
なかなか力作な長文だが その努力をほかに向けた方がいいんじゃないのか
16 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 01:12:32
やっぱこれだけシリーズですかねぇ。俺は今から始めて、理論と電力の2科目合格を狙うつもり。テキストはまず「これだけシリーズ」次に「電験三種突破演習」と過去問で勝負したいと思います。どうですかねぇ?
17 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 01:17:18
今から始めるなら4科目いけるだろ
18 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 01:21:43
>>17
時間があると、どうしても本気になれないのが人間ってもんですよ。
19 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 01:28:48
そうなんだよな 時間があるとついついエロDVDに手が伸びてしまい 勉強がはかどらないんだよな 山ごもりでもすっかな
20 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 01:32:06
やっぱ本腰入れてやるなら、これだけシリーズですかねぇ?オーム社のよくわかるシリーズにしようか迷っています。他にもあるかなぁ
21 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 01:38:29
いやぁ。就職活動と両立させるから、4科目は無理かと。
22 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 01:41:59
個人的には電気書院のこれだけシリーズがいいと思います ちなみに俺はたとえばこれだけシリーズで電動機の構造とか
理解できなかったときはオーム社のよくわかるシリーズを見るとか、2冊を 使い分けてました。
23 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 05:44:10
ヽ(`◇´)/ お前らおはようございます
24 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 16:09:17
今日本屋にいったら「徹底解説テキスト」っていうのがあった。今から始めようとしていますが、どうなんでしょう?このスレ見るとダメ見たいですが、ちなみにこれだけシリーズ買おうとしてます。
25 名前: ?1/4?3?μ???e`?P???3?n 2005/11/28(月)
16:19:01
>2-9
勉強方法とテキストの情報 乙 各科目のテキストを1冊きめてとりあえず一通りすませることが
たいじだと思う。解らない部分はとりあえずとばす。 へたに途中でテキストを買い換えるのは良くないと思う。
それと過去問題集 オーム社から4科目10年分が毎年 出ている。
電気書院は全科目は5年分 各科目は旧試験制度を含め15年分だったと思う 平成7年から13年は易しい問題であったが 侮らないこと
完璧は望まないこと
26 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 16:45:00
来年5年ぶりに受けようと思うけど2001年の電験三種合格ドリルで対応できる?
27 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 18:28:20
ポケットブックだけで受かりますか?
28 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 19:28:41
>>27
無理!何度も同じことを聞いているってことは どんな参考書を使っても記憶できないので合格できませんw
29 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 20:08:21
>>28
お約束なんだからさ。 そんな金魚すくい(釣りにもならない)にイチイチ返答しない。
30 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 21:08:51
>>16
僕の勉強方法 例)電力の場合 1.電力のビデオを通しで見る。(福本マンセーのやつ)
2.ニューこれだけを通しで読む。(練習門題解かない) 3.オーム社の過去門10年分を電力のなかでも水力、汽力、原子力等分野に分ける。
4.分野ごとに解く。(例 水力だけ、まとめて解く。) 5.ニューこれだけをその分野だけ読む。(例 水力だけ読む)
6.ニューこれだけのチャレンジ問題解く。 7.解らないことは高校の電気の教科書読む。 8.次の分野行く(例 汽力)
※これの繰り返しで自然に頭に入る。暗記ものは穴埋め表作り、ミスプリの裏にたくさん印刷する。
※過去問やってて思うことは、これだけシリーズに載っていない問題がでています。
でも、高校の電気の教科書読むとのってるんだよね。それで解決するんだ。
31 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 22:18:14
>>27
これを書き込む人間は自分で面白いと思ってやってるわけですか? もしそうならかなり頭の悪い人だな。
世間一般の人と自分の価値観の大きなずれに気づいてない。
32 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 22:24:28
風邪ひいてだるいなぁ 今日は勉強しないでもう寝よう
33 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 23:11:06
>>31
これはこれでお約束っぽくていいジャマイカ。
34 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/28(月) 23:27:54
初心者なので質問したいのですが、 これって、所定の学校でればくれるやつですか?
あと、会社にはいなければいけないのでしょうか?
35 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/28(月) 23:31:23
>>23
おそよう
36 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/29(火) 01:17:05
すいません、突然な質問なんですが三相交流モーターで結線が1本結線不良で低負荷のときに モーターが回転するのは何効果と呼ばれるものなんですか?
どなたかわかる方がいたら教えてください。
37 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/29(火) 01:24:39
なんか日本語がよく分からないけどゲルゲス現象だと思われ
38 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/29(火) 01:40:54
げ、げるげすっていったい…??? なんか、すごい名前ですね……。
手元の「電気用語辞典」(コロナ社)には記載が無かったのですが、 でも試しにググったら、23件ヒットしました。
なんか電気って、やたら奥が深そう………。
39 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/29(火) 02:05:13
>>37
質問文わかりにくくてすいませんでした。授業でこれを調べてくるよう指示されたんですけど その問いもこんな文章でわかりにくくて・・・
ゲルゲス現象ですか、それについて調べてみようと思います。ありがとうございました!
40 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/29(火) 02:14:15
>>37
博識な方ですね。
41 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/29(火) 04:53:24
おまえらおはようございます ♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ
42 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/29(火) 21:47:41
>>41
おそよう。 今から勉強するぞ! 先ず・・・キルヒホフの法則から
43 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/29(火) 22:14:48
ポケットブックだけで受かりますか?
44 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/29(火) 22:30:07
理論の過去問10年分フィニッシュフォー−−−!!
45 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/29(火) 22:44:23
勉強しようと思ったけど他スレでグロ画像踏んでやる気が失せた
46 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/30(水) 04:45:02
(^0^)/ お前らおはようございます
47 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/30(水) 09:10:03
ゲルゲスタジキスタン
48 名前: 名無し検定1級さん 2005/11/30(水) 13:22:35
次回テンプレ候補 Q:ポケットブックだけで受かりますか? A:氏ね
Q:お前らおはようございますってなんですか? A:お前らおはようございます!!
49 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/30(水) 15:10:30
内容には賛成だが、早すぎ。
50 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/30(水) 15:48:56
はたして>>36 はゲルゲス現象であっているのだろうか。
51 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/30(水) 22:05:47
>>46
おそよう。 MEは今から絵解き機械を勉強します。 YOUのお薦め参考書は何ですか?
52 名前: 名無し検定1級さん
2005/11/30(水) 22:17:50
彼女にあげるクリスマスプレゼントがまだ決まんねぇ
53 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/01(木) 02:57:04
>>52
チンポでいいよ
54 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/01(木) 08:58:10
( ´_ゝ`) お前らおはようございます
55 名前: ≠電認三種 2005/12/01(木) 21:44:17
免状まだですかねェ? 免状の番号で試験合格者か認定3種か見分けられるそうですよ。 試験合格者だとE〜??、認定だとそれ以外??。
この事実は本当かどうか知ってるかたいますか??? 認定3種と同じに扱われるのがどうしても納得いかない!
半年も汗水たらして・・青春を削って取った三種。 認定君と同じに扱われるのだけは勘弁ですよね。
56 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/01(木) 21:49:44
試験で取った俺の免状はEから始まってる
57 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/01(木) 21:53:34
前から言われてるらしいが、認定の免状の番号が分からないのは認定君が免状の番号を晒さないかららしい。
58 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/01(木) 22:15:08
ゴガギーン ドッカン m ドッカン
=====) )) ☆ ∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい認定3種
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/
「 \ | | | | || || /\\ | |
| | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
59 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/01(木) 22:16:38
認定三種はポケットブック読めば貰えますか?
60 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/01(木) 22:25:33
ポケットブックはかなりレベルが高い
61 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/01(木) 22:30:52
晒せないほど恥ずかしい番号なのかねぇ。 それとも番号が入ってないとか?!
62 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/01(木) 22:43:42
第**-認****号 こういう感じなんじゃね?
63 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/01(木) 23:01:12
認定は番号がないらしいよ!免状じゃないから 必要ないでしょう〜
64 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/01(木) 23:06:19
すぐ解ける電験三種 電験三種 完全攻略 この2つで勉強を進めようかと思うのですが
やっぱり4冊セットの本がないと厳しいでしょうか?
65 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/01(木) 23:30:44
>>64
電験三種 完全攻略をベースに わからない所は工業高校のテキスト「電気基礎上・下」「電子技術」
「電気機器」「電力応用」などを参考に勉強したよ。 まったくの電気初心者だとその2冊だけだと難しいと思う。
66 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/01(木) 23:40:47
>>65
どもです。高校の教科書ってネットで買えますでしょうか?
67 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/01(木) 23:45:49
自己解決しました。オームで買えるんですね。
68 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/01(木) 23:48:07
このスレのテンプレはこれだけシリーズへの評価が低すぎる。 どこが「こんなに」だと思うんだね?
69 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/01(木) 23:49:57
>>54
おそよう。 今日も残業疲れたわ。 でも勉強しようと思う。
今晩のオカズはセントライジング法による電験3種テキストの理論や!
70 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/01(木) 23:51:50
「突破演習」は「完全演習」の次世代版と見ていいのかな?
71 名前: 65 2005/12/02(金) 00:00:51
「電気基礎」は東京電機大学出版のやつだった。 他にコロナ社などでも似たようなテキストは売ってると思う。
72 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/02(金) 01:11:29
>>70
いいと思う そうでないと「突破演習」買った俺が困る
73 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/02(金) 02:05:41
てかさぁ、テキストは何がいい? とかいってる連中は電工1、2種から勉強しれよ 電験3種は電工1種の上位資格だしな
74 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/02(金) 02:17:37
なあに、かえって免疫力がつく。
75 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/02(金) 02:45:56
10年分の過去問集どこ見ても在庫切れで売ってねー そんな人気あるんか?
76 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/02(金) 02:57:41
だが、心配のしすぎではないか? かえって、ラッキーかもしれない
77 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/02(金) 12:20:30
お前らこんにちわ
78 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/02(金) 14:15:23
>>75
今最新版作ってんじゃねーの
79 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/02(金) 17:20:38
前年版が2005年1月20日発行だから早いとこなら年末に並ぶんじゃない?
80 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/02(金) 17:39:19
>>64
漏れもその2冊で勉強してる。 すぐ解けるのほうが終わったので、完全攻略買ってやってたら 分からんところがかなりあった。orz...
変電の計算問題が理論より難しく感じたけどそんなもんなのかな?
81 名前: 64 2005/12/02(金) 20:11:30
>>80
電験三種 突破演習 電験三種 完全攻略 電気の公式ウルトラ記憶法 電験第3種模範解答集(電気書院)
とりあえず今日この4冊を買ってきて 高校の教科書も頼んでみました。 計2万近くとられたよ・・・(´・ω・`)
とりあえず今日からじっくり勉強してきます
82 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/02(金) 20:23:31
本屋さんも大喜び
83 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/02(金) 20:23:59
完全演習を買った俺は負け組ですか?
84 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/02(金) 21:04:18
>>83 喪前の理解次第。
85 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/02(金) 21:13:36
受かってしまえばどんな駄作を買っても勝ち組。 合格できなければどんな良作をかっても負け組。
誰が良作駄作を判断するのかは知らないけど。 と、まとめてみました。
86 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/02(金) 21:27:35
>>75
ブックオフとかで見ることあるよ。
87 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/02(金) 21:45:20
ループ式の配電ってイメージが掴めないんだけど どこからどこに戻るわけ? 延長コードをコンセント差し込んで
反対側も同じコンセントに接続するような感じ?
88 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/03(土) 15:51:44
極を間違えたら火花が飛んでブレーカーが落ちるから素人は真似しないように。 素人がここへ来るとは思えないが。
89 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/03(土) 17:08:30
うちのじーちゃんがビデオの出力をもう一台のビデオの出力ケーブルにハンダ付けして
合成した2つの映像出力をモニターに接続したらどうなるかって質問してきたんだけど とりあえずやめておけって言っておいたよ
90 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/03(土) 17:51:33
オーム社の「完全演習」と「突破演習」は何が違うんですか?「突破演習」は「完全演習」の進化版?両方の内容わかる方お願いします。
91 名前:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2005/12/03(土) 19:53:11
∧_∧ ハァハァ シコ (*´Д`/"lヽ /´ ( ,人) シコ ( )
゚ ゚| | \ \__,| ⊂llll \_つ ⊂llll ( ノ ノ
| (__人_) \
92 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/03(土) 20:06:09
,r'"// \ プルン i
-‐''"ノ \ \ ,-‐'´ /
入 \ (( ,, -'' / i / \ \
/ l ゚::ノ l / \ ヽ l ノ
| / / \ ゙、
.i ', / / )) \ ヽ
', ヽ / / \_,, '、
ヽ \ ,;‐'" / プルン / ヽ
93 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/03(土) 20:07:01
ポケットブックだけで受かりますか?
94 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/03(土) 20:21:08
ポケットブックは、オナペットになりますか?
95 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/03(土) 22:23:38
ポケットブックにはさむと気持ち良いかも・・
96 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/03(土) 23:10:19
>>94
>95
ハゲワロ
97 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/03(土) 23:26:41
>>9
今日、若月シリーズを立ち読みでパラパラと読んだけど、徹底解説の劣化版に思えた。
説明がこれだけほど詳しい訳でもなく、徹底解説ほど内容が整理されてもいない。 中途半端な立場のテキスト。 >
このシリーズは問題数が少ないのに、きちんと実力をつけることができます。 こんなのただの感想。レビューになっていない。
98 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 00:11:01
免状がまだ来ない・・・ 早くしてよ〜2Fさん!
99 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 00:28:48
悠しりませんか 悠 デジタル検定のスレにでてこい 悠と同じ訓練校の先生オr生とさん 悠の近況ほうこくをしてください。
100 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 00:58:28
100げと 今からオナヌーして寝る
101 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 01:23:42
>>99
たしかアク禁になったはずでつが。
102 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 01:47:34
点電荷ってなんですか?
103 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 02:11:38
なにかものすごい電気初心者が来てるな ネタでやってるんじゃないだろうな?
104 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 02:17:37
>>102
例えばクーロンの法則で電荷に働く力を計算する時に 二つの電荷間距離に対して限りなく無視できる大きさの電荷を点電荷として考えるわけね
電荷が無視できない大きさを持っていたらクーロンの法則で簡単に算出できないでしょ
105 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 03:07:31
>>103
3種スレだから。 >>102
1点に集中して電荷が存在する状態。現実には存在しない。
例えば、直径10mmの導体でできた球が2個あり、それらの球にはある電荷が蓄えられてるとする。
その球間の距離(球の中心間)が20mmの場合は、球は点電荷と見なせないため、クーロンの法則は適用できない。
球間の距離が10mも離れれば、ほぼ点電荷と見なすことができクーロンの法則が近似的に適用できる。
なお、最小の電荷は電子でそれ以上小さな電荷はない。 >>87
ループ配電は、同変電所の同母線に接続された2台の変圧器の二次側がループ状に接続されている。
A変電所の母線1→変圧器1→配電線→配電線→配電線→配電線→変圧器2→A変電所の母線1
↓ ↓ ↓
需要家 需要家 需要家 って感じかな(遮断機・開閉器は省略)。変圧器は並列運転と同様な状態。
なお、ここで、 ・変圧器の巻き線方式は同一(△-△や△-Yなど) ・変圧器容量も同一
・同相ケーブル同士を接続すること(変圧器1のR相と変圧器2のR相、S相とS相、T相とT相を接続)
106 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 05:54:59
(⌒─‐⌒) お前らおはようございます <<;`Д´>>
チョン , (つ┳つ チョン ピョン (__)||__) ピョン ⊂§⊃
§ ⌒ヽ〃⌒ヽ〃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
107 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 09:05:05
>>105
それは、ループ式とは違うんじゃない? 樹枝状配電線が連係されたものだと思う。
108 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 09:22:53
合格して申請したのにまだ免状が来ません。
109 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 09:29:09
12月第2週が目安だと 何度言ったらわかるんだ 12日までは、静かにしとれ
110 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 11:46:02
うるせーばか
111 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 12:00:41
>110
108 109 どっちがうるさい それとも鷲
112 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 18:00:05
電気としか樹の広場の坂林さんのテキストってどうなの?
113 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 20:03:10
初めてきますた、こんにちは。この資格は素人には結構難しい様ですが、難易度を他の資格と 比較して数字で表すとどんなもんでしょうか?
ちなみに自分の場合電工2種→1種と合格しましたが 電工2種を1とすると
電工1種は3(三角関数が苦手だったもんでとっつき難かった)位ですが 電験3種は20とかだったら、受験回避しようかと思ってます。
電気関係以外の資格との比較でも全然いいんで、主観入りまくりで結構なんでぜひよろしく!
114 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 20:18:11
>>113
自分は設備関係の仕事で数年前にビル管(結構難易度高め)および3種合格だったけど、それとの比較
ビル管(2回目で合格)→3 、電顕三種(3年かけて全科目制覇)→9位の感じかなー どう、やる気なったかな?
115 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 20:23:50
>>113
電工一種の筆記との比較なら20というのは大げさとは言えないかもしれない。
116 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 21:03:56
,.――――-、 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 | | (・)。(・)| | |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 6回チェンジしたらヤクザが来たでござる の巻
117 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/04(日) 21:04:53
見たい
118 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 22:27:59
中卒でこの資格取得した方います?
119 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/04(日) 22:45:11
学歴は関係ナッシング だって工業高校で一発合格する奴もいれば 理系大卒でも取れない奴がうじゃうじゃいるんだから
120 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 00:18:21
電験3種受かったからって油断してたら、 腐ったミカン食べて腹コワシタ(;´Д`) もう立ち直れないホドのダメージだ・・
明日仕事どないポしよう・・(T T)
121 名前: 118 2005/12/05(月) 00:41:33
>>119
レスありがとです。 俺も113の人と同じく電気関連は電工2→1とあるんだけど
なにせ中卒なもんでオームの電気数学の本で一応勉強してるんだけど難しくて…。 まぁもう少し根気よくやってみますよ。
122 名前:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2005/12/05(月) 03:20:14
∧_∧ ハァハァ シコ (*´Д`/"lヽ /´ ( ,人) シコ ( )
゚ ゚| | \ \__,| ⊂llll \_つ ⊂llll ( ノ ノ
| (__人_) \
123 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 05:06:11
お前らおはようございます 朝勃ちフォーー!!
124 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 06:29:05
理系大卒と理科大卒って同じですか?
125 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/05(月) 06:36:31
恐らくチンコとマンコくらい違うんじゃないか
126 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 13:46:29
>>119
大学へ92年入学した、東京電機大、愛知工業大、大阪工業大 の連中(電気科)で、在学中に工事会社希望の奴らが各20名
程受験したそうだが、一発合格は半分ほどだったそうな。 受験した連中は学校での成績中の下レベルだそうだ。
参考になるかな?(ちなみに科目合格は多かったそうだが)
127 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/05(月) 15:40:58
工業高校トップの成績でFランク大学へ推薦入学した俺様は一発合格だたーよ
128 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 18:01:03
電験はなぁ、受験年度による難易度の差が激しいからなあ 正直あてにならねえ
129 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 18:10:18
胃絵照る
130 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/05(月) 18:16:43
>>126
微妙な大学でもそんなにたくさん一発で受かる奴がいるのか。 なんか幻滅だな。
131 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 18:58:11
>>118
電気計算の福○ビデヲ広告見れ。www
132 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 18:59:22
ポケットブックだけで受かりますか?
133 名前: 269 2005/12/05(月) 21:11:47
ポケットブックって何〜? エロ本??
134 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 21:22:41
直流送電について質問: 欠点の一つに、有効電力しか送電できないので、 交流側に大容量の無効電力供給設備が必要となる、
と説明があるんだけど、なんで無効電力が必要になるの?
135 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 21:32:49
ベクトル書ける?
136 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 21:48:41
>>71
電気基礎を売っていたので買ってみた。はっきり言ってスバラシイ もう合格したようなもんだ。
137 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 21:53:35
エネ管理士(熱)と3種、ビル管理士 どうむずかしいでしょうか 3種≒エネ管(熱)>>>ビル管理??
138 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/05(月) 22:25:08
福本式ビデオで合格された方に質問なんですが、勉強の順番として、 「公式ビデオ理論」と「理論基礎公式ビデオ」はどちらから先にやったほうが
よいのでしょうか。
139 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/05(月) 23:22:18
>>134
漏れも不思議に感じます。 「よくわかる電力」には「必要になる」とは書いてあるけど、理由は書いてない。
「無効電力の送受ができないので」と書いてある本もあるが、 そもそも、なぜ無効電力が必要なのかが、漏れにはわからない……orz
140 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/05(月) 23:31:48
>>139
力率が調整できる
141 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 23:35:09
>>140
有効電力が多くで力率が大きいほうがいいんじゃないの?
142 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/05(月) 23:43:24
直流だからフェランチ現象の心配はないし 軽負荷時に力率調整する必要もないでしょう うーんなぜ無効電力が必要なんだろ?
143 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/05(月) 23:46:12
>>137
エネ管(熱)>3 種>>>ビル管理>1 電工>>2 電工て感じかと
144 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 00:01:53
>>142
末端は交流だろ。
145 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 00:06:35
>>144
末端だけだから距離が短くたいして問題にならないと思うが
146 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 00:07:07
直流送電は直流のまま使わないからな 周波数連系や海底ケーブルで直流送電されたあとは必ず交流にもどす。
交流系統から見たとき、直流送電は、電源に見える。 直流 →インバータ╋━━━━━╋{ 負荷 ]
↑ Vs 等価 Vr
↓ 発電所。てか電源 〜 ╋━━━━━╋{ 負荷 ]
そのときの電源電圧をVs、力率をともなう受電端の電圧をVrとすると…
と、お約束の展開となるわけだが、そのときのVsは直流の電圧そのまま(実効値だからね)
せっかく運んだPも√3I(rcosθ+xsinθ)で食われちゃうわけですよ。 全部有効電力で使えるのにもったいない!!
そこで、Vsに無効電力を印加して、ベクトルで描くと「ちょっと上げてやる」
ケーブルのリアクトル分だけ、びみょ〜に進みにしてやるとですね、 ケーブル損失最小になるわけです。
たいがいの直流送電は、両端が交流送電になってるはずなので 両方の直流送電端に必要です
147 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 00:24:51
>>146
ネ申 わかったようでわからないようでなんとなく理解できた
つまりその交流に戻したあとの系統のリアクトルは送電線の静電容量よりも 大きいってことでOK?
148 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 00:30:06
>両方の直流送電端に必要です 送電端の交流系統にも無効電力供給設備が必要な理由がちとわからない
149 名前: 148 2005/12/06(火) 00:33:13
自己解決しますた 送電端の交流系統では、コンバータに突っ込む前に進みの無効電力増やして 遅れ成分と相殺させるってことか
150 名前: 146
2005/12/06(火) 00:39:32
>>147
かなりデカい フェランチ効果が答えになる設問で 送電線の静電容量が問題になるけど、
実際は「負荷(有効電力消費)がほとんどなくて、電圧だけかかってるとき」 じゃないと効いてこない。
4端子回路のパラメータ(2種)とか π回路の計算(1種)なんてもあって、「まるで影響がないわけじゃない」んだけど
3種ではR+jXの近似でいい。
151 名前: 139
2005/12/06(火) 00:41:48
>>140 、>>146
レスサンクスです。 漏れにはまだちょっと???です。 しばらくじっくり考えてみます。 どうもありがとうございました。
152 名前: 146
2005/12/06(火) 00:42:58
>>148
ちょっと言葉が足らなかった スマソ 「たいがいは潮流ありで、双方向だから」 両方についてるのだ
青函海峡とか、信濃川の50-60Hz変換所で直流送電は使われてるんだけど 片側にしか流れなかったら、ヤだろ? w
153 名前: 148 2005/12/06(火) 00:51:26
>>152
おーなるほど 今日はものすごい電気のエキスパートが遊びに来てくれてますね ところであなたは何者ですか?w
154 名前: 140
2005/12/06(火) 00:53:18
>>146
今後、かってながら、"師匠" と、呼ばせて、いただきます。<m(__)m>
155 名前: 148 2005/12/06(火) 00:55:16
テキストから飛び出た実務経験に基づく視野の広い考え方 ・・・これはただものではないな まさにGOD OF DENKI
156 名前: 清掃工場勤務@146
2005/12/06(火) 00:55:52
名乗ると叩かれるからなぁ ^^; 2種スレのコテです
157 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 01:05:47
∧_∧ ハァハァ シコ (*´Д`/"lヽ 師匠ーーー!! /´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | \ \__,| ⊂llll \_つ ⊂llll
( ノ ノ | (__人_) \
158 名前: 146
2005/12/06(火) 01:07:07
んー、ひいちゃったか^^; またそのうち、名無しで書くわ
159 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 01:07:39
師匠と池沼が混在しているスレはここでつね
160 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 01:10:17
|┃三 ______________ |┃ , __ /
|┃ ≡ /_、_\ < イケメン清掃工場勤務と聞いちゃー黙ってらんねー ____.|ミ\___( <_,` ) _ \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
161 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 01:15:19
海外でモテモテのイケメン韓国人はここにいたか! http://up.viploader.net/pic/src/viploader25608.jpg
162 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 01:23:18
お前ら最近勉強してるか? ポケットブック厨はまだテキストすら決まってないようだが
163 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 02:54:32
電子と電荷の違いがわかんね
164 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 03:15:04
それぐらい自分で調べろよ 国語辞典でさえ載ってるぞ
165 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 04:55:47
お前らおはようございます
166 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 20:48:42
フェランチ効果=フェラ のことでつか? 教えてぽ。
167 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 20:54:59
そうだよ。末端が上昇するんだ。同じだ。
168 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 21:01:04
解ったぽ。 静電容量が手コキと同じかぽ〜? 手コキされながらフェラぽ!
169 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 21:07:28
┐('〜`;)┌
170 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 21:08:17
どうせお前らはシース損が高いんだろ
171 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/06(火) 21:48:18
ちがうぽ。 抵抗損(ジュール損)が多いぽ。
172 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/06(火) 22:00:19
┐('〜`;)┌
173 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 01:33:50
お前ら安月給のビルメンと違ってウリ達は世界でモテモテニダ http://up.viploader.net/pic/src/viploader25608.jpg
174 名前: 2代目 2005/12/07(水) 09:16:41
お前らおはようございます!
175 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/07(水) 12:14:23
お前ら、こんにちわ!
176 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 15:40:07
700億個の電子のもつ電気量Qは何Cですか?
177 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 16:00:51
ヒント: 一個の電子が持つ電気量は 1.60217733*10^-19[C]だ これぐらいは覚えておくんだな
178 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 16:08:27
>>177
サンクスコ
179 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 17:15:15
こうですか? Q=(1.60217733*10^-19)*7*10^10
180 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/07(水) 17:32:33
実際には1.6*10^-19で覚えとけばいいぞ。(上へ行くと1.602*10^-19の場合も) 重力加速度も大抵9.8だしな。
181 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 17:34:37
円周率も3と覚えておけば十分だ
182 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/07(水) 17:35:35
>>181
それ小学生。中学以降は全部3.14だぞ。
183 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/07(水) 17:46:34
計算問題では有効数字は3桁位だから、3じゃ駄目だろ。
184 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/07(水) 18:44:10
お前ら、こんばんわ!
185 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 19:25:09
ひとなみにおごれや
186 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 19:26:31
ふじさんろくおうむなく
187 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 19:51:12
サインコサイン テイラー展開でおぼえてちゃだめかなあ・・・・
188 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 20:00:12
ちゅうか ルート付電卓 OKではでは
189 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 20:34:53
俺の持ってる電卓簡単な計算だと答え出してくれないんだよ
190 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/07(水) 20:37:00
↑ ボケ防止機能付きか?
191 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/07(水) 21:03:10
↑ いや!!すでにボケている。
192 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 22:07:25
ポケットブックだけで受かりますか?
193 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/07(水) 22:33:21
運がよければ・・・
194 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/07(水) 22:55:24
お前ら、おやすみなさい!
195 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/08(木) 01:04:26
勉強やりすぎて頭痛が痛い
196 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/08(木) 01:45:55
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。 人気webランキング3位 http://hic.hood.jp/
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに 確認しました。
刑事課、(前)課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま >した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。 ・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が 逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、 すべてテープに録音してあります。
197 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 01:46:20
ポケットブックよりハンディブクのほうが良さげじゃない?
198 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 01:54:53
俺は四次元ポケットブック使ってる
199 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/08(木) 05:30:28
お前らおはようございます
200 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/08(木) 10:48:19
免状キター
201 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 12:20:50
免状きたー しょべー
202 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/08(木) 15:51:56
お前等喜べ! 2000円で第三種電気主任技術者(電験3種)を2ケ月で取得する方法があるぞ!! http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sisimaru2002?
203 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 18:37:06
↑ くう-だらね〜
204 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/08(木) 19:44:01
免状キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〜京都
205 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/08(木) 20:01:19
「E」ついてた〜?
206 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 20:06:59
キター置いときますね。 キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
207 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 20:43:05
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! 東京 なんというシンプルな。
208 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 20:59:36
コネェ━━━━━━━(゚A゚)━━━━━━━!!!!! 石川
209 名前: 204 2005/12/08(木) 21:13:31
>>205
餅、 第41−E****号
210 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/08(木) 21:13:37
日中不在なので、今届いた。一応嬉しいが、余りにも極端な シンプルさに驚いているところです。
211 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 21:27:30
はぁ〜い!!みなさまオメデト ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ おめでとう! ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ∧_∧ ☆ ☆ (・ω・)丿 ☆
ノ/ / ノ ̄ゝ
212 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 21:36:42
/イイイ ヽ三\ヽ\ ///イ ___ ヽ トトト i:|:/ミ
-_-__--_−_-_ トト|:i |:|:|イ へ、 ̄ /ヽ |:|:| |:|:|| _、
,.-_、 |:|:| ト:!:| ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ ヽ_|  ̄ ノ 丶 ̄ |_ノ
| \/ (_i i_)\/ | おめでとう!!! | | /  ̄ \ | |
\ -=^^=- / ヽ  ̄ ノ
213 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 21:43:11
↑ who are you?
214 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 21:46:38
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .お 今 ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .め は |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ で | ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ と
| L|` "' ' " ´bノ | な う | ',
、,.. ,イ ヽ い の / _ト, ‐;:- / トr-、_ \ /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄ 〃/ '"
!:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ / / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ', | ...:// l
/ __ , |:|::.. | とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : :
.ヽ と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
215 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 22:11:03
免状キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! @茨城 でもあまりにもショボス(・ω・`)
216 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 22:23:30
/イイイ ヽ三\ヽ\ ///イ ___ ヽ トトト i:|:/ミ
-_-__--_−_-_ トト|:i |:|:|イ へ、 ̄ /ヽ |:|:| |:|:|| _、
,.-_、 |:|:| ト:!:| ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ ヽ_|  ̄ ノ 丶 ̄ |_ノ
| \/ (_i i_)\/ | おまえらに、マンションの電気設備をまかすよ | | /  ̄ \
| | \ -=^^=- / ヽ  ̄ ノ
217 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 22:41:42
やっぱり電線の太さもごまかすんですか?
218 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 22:46:04
ごまかす意味がない
219 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 22:53:24
材料費削減
220 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 23:03:09
>>215
おめでとうございます。 勉強期間や電気知識の下地はどれくらいですか? 今年度に4点セットや消防設備が揃いそうなので来年から
本格的な電験の勉強を始めようとする茨城県人なので同郷の縁でお願いします。
221 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/08(木) 23:49:05
,ヘ ,:ヘ. /: : \ /:: !
/::::..... \--―‐'.:.:::... ! /::::::
', ,':::: ',
/:::: \ /:::. ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′ \
<おまえら、おめでとう! \::::.. / _,-,.、
\::::.. \ \___/ / / i´ヽ い {,-ゝ.
\::::... | \/ | / l ,人 __,!...!_}ゝ l _
\:::::.... / ヽ. '´ ` / / `ヽ `ゝ:::::........
....../_ / ァ-- ' i::..... ;\!..-ー 、 /⌒ヽ
、\ / .:/ ` '''''ー- 、::::/ ,.. . `/::: 〉‐ 、 \ \ /
..::ノ .ソ' : /::. /:: 〉 \\,/ .:/
/i:. :,'::. /:: ./ヽ \! ..:;' /
|:: |ヽ.:.. :'::/ \ .::/ /
!::. i::.:.:`:‐"ー、_,ノ \:::/ / ,/ヾ;:....
/:.:.:.:.:/:::.:.. ヽ、 |
:i `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:. ':;
222 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/09(金) 00:04:09
うちの会社の主任技術者、試験で取った人の免許番号ははEあり。 認定の人はE無しでした。 保管してある書類で確認しました。
223 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 00:07:09
>>220
参考にならないと思いますが・・・。 某鉄鋼(高炉)で電気保全の仕事をしています。その為、初年度機械90点
電力、法規は70点で合格しました。ただ理論が全くダメで、2年目も50点で
不合格、3年目、やっと点数調整で救われ合格しました。皆さん機械が難しいと
言っていますが、機械科目は実際にモーターが回っていたりする所をイメージ 出来れば後は自然に式と答えが出てくる物だと思います。直流機なんて
回路書ければあとはオームの法則ですし。 電力、法規は暗記中心でクリア出来ます。理論に関しては私の方が教えて
欲しいくらいです(つД`) ちなみに工業高校の電気科卒です。 頑張って下さいな。(・∀・)b
224 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/09(金) 00:09:04
まだコネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
225 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/09(金) 00:11:12
>>223
テンプレにも書いてあるが、機械は実務経験があればそれほど難しくない反面、 経験がないと難しいという性質がある。 それだけだよ
226 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 01:47:19
ネットワークプロテクタの動作がいまいちわからん
227 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 12:11:46
免状キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 経済産業大臣の名前入り交付やと思ったのに、ただのハンコのみがキターーーーー
228 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 12:52:56
入ってるだろ、経済産業大臣って、大臣の個人名は書いてないはずだが・・・
229 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 13:09:49
免状キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! 三重 今までもらった電気系の免状の中で一番しょぼい。
230 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 19:57:13
運動会の賞状レベルにガッカリ。 偽造対策しなくていいのか。
231 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 20:02:05
偽造しても番号ですぐバレるし 頭からっぽじゃ使いものにならん
232 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 20:34:07
次 試験日 8月だっけ 来年からはじめよっと 8ヶ月もありゃなんとかなるさ
233 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 20:51:41
>>232
それはどうかしら!?
234 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 20:52:43
どきっつ・・・・・・
235 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 20:53:20
もう免状来てる人って、通知がきてすぐに出した人だよね?
236 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 21:08:15
>>222
オレ試験取得だけどEなんてないぞ B5の厚めの免状 通商産業大臣の割り印
第3種電気主任技術者免状 第27−****号
凸凹県 電鍵 三太
昭和**年12月*月生 電気事業法第54条の規定により この免状を交付する
平成*年12月*日 通商産業大臣 【経済産業大臣】印
237 名前: ↑訂正 2005/12/09(金) 21:11:17
【経済産業大臣】印→【通商産業大臣】印
238 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 21:51:05
おれもきたー 第41−E****だったよ でもしょぼいね
239 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 21:51:47
202の2ヶ月で取得っする方法なんてあるのかなー。 何かしら条件かかりそーな悪寒 どーおもいまふ?
240 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 22:08:27
電気の知識(電圧、電流の概念とか)が多少あれば死ぬ気で2ヶ月合格も夢ではないぞ
241 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 22:18:18
>>236
多分、平成7年から変わったのだと思う。 俺は、平成11年に合格したのだが、通商産業大臣の割り印 はない。 免状の大きさも、A4版だ。
第35ーE****となっている。 電気事業法第54条の規定のところが、電気事業法第44条の規定になっている。 あとは、同じだ。
242 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/09(金) 23:27:43
>>240
バックグラウンドにもよるな。 少なくとも早慶以上の理系大生は、学科に関係なく 3ヶ月以上真面目に勉強して落ちたらまずい。
243 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/09(金) 23:56:34
>>215
免状コネェ━━━━━(T∀T)━━━━━!!!! @同じく茨城 なんか、誰かがポストを勝手に開けたんじゃないかって悪寒・・
244 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/10(土) 00:00:23
みなさん、おめでとうございます。 私はまだ、理論・機械が残っております。 ただいま工業高校の本を斜め読みしています。
過去門だけでは対応できないと判断したので・・・ 消防設備士の試験が終わりましたら本格的に勉強します。
245 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/10(土) 00:45:52
>>243
配達記録で送られるからそれはない。 申請が遅かったんじゃないのか?
246 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 01:10:09
斜め読みは時間の無駄
247 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/10(土) 01:11:26
>>246
同意。 理解しながら読む必要がある。 理解しながら読むと遅すぎる場合は、その人がその本を読む実力に達していない証拠。
248 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/10(土) 01:57:56
斜め読み出来る本と出来ない本がある。 テキストは斜め読みできない。 電力とかなら、関連書籍(文庫とか)を斜め読みすればいい。
理解できる出来ない以上に、興味が湧くと思う。
249 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 02:15:51
やはり設計書も斜め読みしてたから改竄に気づかなかったんだろうな
250 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 03:48:47
平成14年の電力−問12について (b)で短絡電流を算出するために、一次側に流れる定格電流I1nを求める必要があるんだけど
容量50[kVA]、一次定格電圧3.64[kV]、二次定格200[V]、短絡インピーダンス5[%]
の単相変圧器3台を一時側Y、二次側Δ結線の条件で、
解答ではI1nを求める際、I1n=(3×50×10^3)/(6.3×10^3)って書いてあるんだけど
I1n=1台の変圧器容量/一次定格電圧ではないのかな?なんで3が掛かるのか理由がよくわからない
251 名前: 250 2005/12/10(土) 04:00:26
一応回路の画像も http://i.pic.to/5hr0u
252 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 05:00:39
お前らおはようございます
253 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 09:00:19
おまえら教本ヤフオクに出して下さい。
254 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/10(土) 11:15:16
>>246
「みはいだ士」ってなんだろうと考えて時間を無駄にしてしまいますた。
255 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 11:57:39
ワケワカメ
256 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 15:00:28
電験3種の今日から始めるよ〜ん. 工事会社を譲られて資格取得一直線. みなさま、よろしゅ〜に!
257 名前: 積算命 2005/12/10(土) 15:23:48
がんばれよ どうやって勉強すんの? 有名な福○ゼミにいくの?
258 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/10(土) 15:25:32
>>256-257
自作自演乙
259 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 15:55:18
免状きてない人っていますか? まだ届かないんですけど。なんだか心配になってきた。
ちなみに10月下旬に手続きをして、手数料を入金しました。
260 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/10(土) 15:59:55
いま証書が来てるひとたちは 合格してすぐ振り込んだひとたち 10月末だとやや遅いかも
そんなに心配だったら、月曜日で問い合わせしてみれ
261 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 16:57:51
なんで免状なんだよ… 免許証の方がカッコいいし携帯しやすいだろうに
262 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 17:34:27
tesuto
263 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/10(土) 17:36:09
免状を縮小コピーしてパウチして携帯してる人もいるらしい。
264 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 17:41:10
>>263
俺、それやろうと思ってるんだけど。o(*^▽^*)o
265 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/10(土) 19:28:42
>>259
おれは、10月20日の夜に出したけどまだだよ。
266 名前: 259 2005/12/10(土) 20:19:55
>>265
俺は10月24日に手続きをしたような記憶が。 封筒で提出したのはさらに2〜3日後でした。 ここはゆっくり待つしかないですな。
267 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/10(土) 23:26:24
ふむ〜。 漏れも、ちょうど通知が来たころむっちゃ忙しく、 書類を送ったのは11月に入ってから。
やっぱ、待たなあかんのでしょうねぇ……。 ちとさみしい。
268 名前: 222
2005/12/11(日) 00:24:08
免許番号メモしてきました 試験合格は第35-E****号 平成11年12月**日 認定は第34-****号 年月日不明
でした 試験合格のは免許状のコピーがあったけど、認定はなかったのでこれ以上はわからず。
269 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 03:58:22
昨日、電験三種の免状きたけど、 免許証(運免みたいなの)タイプでないので すこしがっかりしました。
会社に手当て申請したら額縁におさめるだけ・・ なんか結構がんばって合格しただけにざんねん。
270 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 05:05:10
お前らおはようございます
271 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 06:54:11
_,,-=ニv三ニヽ /イ////ミ\トト \
/イイ//// \ヽトトトト <=イ// \三トト トイ三/ニミ, ∠ニ
\トト> \|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_|:|!/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ f''|
丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T | お前らいい加減にしろ! ト| | |ノ
∠ 俺は認定じゃねーよ!! |:| (!___,! |:| \__________
!:| __/ ヽ__ l:リ ヽ ィ-===ー-i, , 人._ (⌒) \,____
ノ/ /:::::::ノ ~.レ-r┐ __人,________/ /:::::::ノ__ | .| ト、
/::::: |__/ 又 \___/〈 ̄ `-Lλ_レ′  ̄`ー‐---‐′
272 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 08:42:09
持ってるだけ羨ましい。 俺も頑張ろう
273 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 10:18:56
>>268
6教科時代に合格した者だけど、用紙はB5版で免状番号にはアルファベット が入っていない。それと上には割り印がある。
文面から思ったんだけど、免状番号のアルファベットの有無で判断してるの なら、ちょっと外れの様な感じがする。
私の勘違いならごめんなさい。 学生時代に「認定を隠しても、免状を見ればすぐに分かる」と聞いたことがあ
る。ご存知の方が居られたら、是非、興味があるので教えて下さい。
274 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 10:35:59
うーむ!じゃあ平成6年より以前の試験合格者はEが付いていないのですな。
平成7年以降はE(Examination)の頭文字と思われるが付いていれば試験、 そうでなければ認定と判断してよろしいでしょうか?
反例があったらお願いします。
275 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 10:54:59
認定免状には『A』がついているという説を過去スレで読んだことがある。
276 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 10:55:44
今年、認定した会社の同僚の免状は 第**−D***号だったよ。 今年、試験合格の僕の免状は 第41−E7**号だったよ。
277 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 11:39:25
スレをまとめると・・・ 第35 E** 平成11年試験合格者 第36 E** 平成12年試験合格者 第37
E** 平成13年試験合格者 第38 E** 平成14年試験合格者 第39 E** 平成15年試験合格者 第40
E** 平成16年試験合格者 第41 E** 平成17年試験合格者 さらに平成6年試験合格者ではEが付かず、平成7年以降は付く。
平成7年以降の免状取得者でEのない人は認定確定。 つまり試験-認定を判断できるのは平成7年度以降の免状ってことかな?。
278 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 15:24:07
電気はかなり初心者です!!今日から頑張りたいと思います
279 名前: もっさい ◆OFRozlNgXM 2005/12/11(日) 19:08:11
行こうぜ、ピリオドの向こうへ! 千葉県は12月9日に免状が届きました。オイラのは第41-E3** でした。
examinationのE付きでうれしいです。
280 名前: 273 2005/12/11(日) 19:52:16
最近の認定は”D”が付いてるのかな? 私が聞いたのは、昭和の頃の話で「認定を隠しても、免状を見ればすぐに分か
る」との事だった、ご存知の方が居られたらご教授下さい。
281 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 19:54:26
認定の方が仕事ができんだから、どっちでもいいだろ。 いい加減にしろよ
282 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 20:06:01
↑ うはww認定キタコレwww
283 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 21:06:01
>>281
Authorizationの『A』ですか?
284 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 21:41:10
Authorization(認定)の『A』 Examination(試験)の『E』 なるほどな!。
『D』はよくわからない。認定の中でも特殊な方法で選ばれたのかな? なんとなくAのほがAランクみたいでいいが、この世界ではEが王道!
>>281
まあ・・Aは仕事が出来る。Eは勉強ができるでええじゃないか!。 それよりか漏れの『E』はいつになったら届くんだ!
今日も、ポストはスッカラカン・・
285 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 21:56:36
"A"は仕事が出来ない見本だろ。 認定で仕事が出来る人なんか知らないぞ。
多分、281が電気の素人で認定の「口だけエンジニア」に騙されてるだけだと 思う。
286 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 21:59:47
大体、認定がこのスレに来る自体間違ってる! ここは「電験スレ」で「電認」スレではない。
287 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 22:04:53
だけど、スレタイに「電験」ってどこにも入ってないね。 内容的にどう見ても”電験”スレだから、
次スレから【電験】ってのを+してください。
288 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 22:28:06
認定までの過程っていくつかあるじゃん? その違いかなぁ・・・。 学校卒業後、実務3年で認定とか
一種工事士とかから5年(だっけ?)で認定とか それと学校卒業するだけで認定とかあるのかな?
289 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 22:44:09
Aの認定の人って、どんな過程で認定うけたの?
290 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 22:49:50
あれ 電験3もって実務経験 何年だけ?
291 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 22:52:14
0年
292 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 22:54:00
試験合格は経験無しで免状もらえますよ
293 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 23:12:14
認定は試験で合格できない奴の救護措置だぞ〜 ただ単に免状を交付したらキリが無いので、実務
経験で基準を決めてるだけ、電気の事が解らなく 仕事が出来なくても全然 O.K そんな制度は早く見直してほしいよ・・・
294 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 23:24:03
あ ごめんなさい 実務経験 電験3種→電験2種でした
295 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 23:26:08
お聞きしたいのでつが、電験3種って過去問だけをやりきったら 合格県内までレベルアップ可能でつか?
折れ一応2電工もってまつが、日に日に記憶がとおのいていまつ。 むりでつかね?
296 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 23:26:31
一箇所の現場経験で、4科目分の補完は出来ないと思う。 職種別の科目認定ならまだ分かるが・・・
大学生には理論認定、現場屋には機械か電力を認定
297 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 23:37:45
>>295
√3を暗記してるだけの知識じゃ 到底たちうちできない
298 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 23:43:46
認定認定と、1科目でも認定だったら免状にはEが付かなくなってしまいますよ。 電験4科目、60点以上で試験合格!これぞ本物の電気主任技術者。
免状のEはExaminationの頭文字であるが、 Electric chief engineer(電気主任技術者)の頭文字も兼ねている。
つまり、Eがついてない人は・・・・ ・ ・ 言うまでもありませんね。
(もし、試験合格者でEのついていない人がいたら御免なさい(・ω・))
299 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/11(日) 23:56:59
だから、6教科時代は付いてないって・・・ ”E”の意味なんてどうでもいいから、認定は何が付くの?
300 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/11(日) 23:59:00
>>295
電気書院のテキストは危険だよ。 解説されてる内容が過去問に基づくものばかりだから、
読めば確かに過去問は8〜9割解ける。でも新年度の問題は・・・
301 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 00:07:36
回答dクス >>295
一応Ωの過去問を買おうかとおもてまつ。 電工もΩの本で対応しますたので。 今年の試験はみていないのですが南下したのでつか?
302 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 00:14:14
会社の認定は『D』だったよ。 ところで、3種取得後は、次なに目指しますか? 俺は会社からエネルギー管理士とれと言われてるよ。
303 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 00:23:05
次に何を目指すか・・・学生の俺としては一番の悩みだよ やりたい事はたくさんあるのに、道が定まらない(ノД`)
以前ほど「電気の仕事」に魅力を感じなくなってます。 電験取得者で、何か仕事自慢してくれる人いませんか?
304 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 00:41:28
そういうスレではない
305 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 00:54:02
電験の仕事自体は、たいした自慢にはならん。 また、仕事というのは自慢をするためにするものじゃないな。
一歩間違えば命に関わる仕事だからな、安易に考えないほうがいいぞ
306 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 01:20:38
認定者は『A』 と『D』がいるようですね。もしかして他にも?? さて、この違いを分析していきましょうか・・
307 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 01:34:16
認定スレでやってくれよ
308 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 05:07:38
お前らおはようございます
309 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 07:28:29
>>305
電気主任技術者の仕事って、何一つ誇れるモノが無いの?
310 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 09:26:04
あるよ、電気の世界ではやっぱり花形だよ そこまで大袈裟ではないにしても
やっぱり、難関の試験を突破してきてるのはその人間の総合力だから 高い評価に値する
311 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 13:33:34
>>309
電気主任技術者として、みんな責任と誇りをもってやっている。 しかし、おまいみたいなヤシには無理だと思うよ。念のため
312 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 13:52:42
309は感電するタイプとみた
313 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 14:15:29
国家資格では第3種電気主任技術者と一級建築士って同じ位の難易度 ということを聞いたことがあります。単純に比較するのは難しいし
またナンセンスとも思われますが、社会一般には電気の資格はあまり 著名ではないのが実態かと・・・・どなたか、この素朴な疑問にお答え
戴けないでしょうか。
314 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 16:07:21
今年で2回連続して『機械』の科目が不合格でした。 新規問題に特に弱く、目先が変わると解き方が浮かんできません。
オーム社の『機械科目の制覇』3200円を購入しましたが、 「ここまで理解できなければならないのか・・・」 という感じです。
合格された皆さん、アドお願いします。
315 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 16:28:07
やっと直並列回路まで進んだよ(;´Д`)
316 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 16:28:18
免状コネェ━━━━━(TAT)━━━━━!!!! @茨城 まだ届いてない人いる?
317 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 17:48:26
電験三種合格ドリル 2006年版がアマゾンですでに在庫切れ 出たばっかじゃなかったのか・・
318 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 17:50:46
>>816
ちゃんと合格したのか?
319 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 18:55:15
>>316
いつ申請書だしたの?
320 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 19:13:27
>>319
合格通知きてから3〜4日後くらいかな
321 名前: 319 2005/12/12(月) 19:18:27
こちらは、ちょうど一週間後の10月20日に出してまだだよ。 もう来るんじゃない。
322 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 19:36:01
>>321
まだ届いていない人がいて安心しました ただ、私の場合12月に引越ししまして申請書に入れた住民票の現住所は 旧住所なんですよね。
まぁ、本籍に届くように書いたつもりだし、もちろん新居先への転送届は 郵便局に出しただけどね。
色々考えると不安になってくる。早く届いてホスィ・・・
323 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 19:40:20
>>314
今年機械のみ受験して最終合格したものですが、計算問題で40点中30点以上
取れれば残り20点で今年はよかったんで、やはり計算重視でいったほうが 良いと思います。もちろん少しずつ理解できるところを増やしていくことも
大切ですが。工業高校の教科書も機械では特に役に立つと思います。
324 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 20:14:25
電験3種とAIDD総合種はどっちが難しいですか?
325 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 20:35:36
電工1・2未保持、職も電気無関係で0からやった人は何年かかりました?
326 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 20:41:53
>>324
以下の質問に答えたら教えてやる Q:中田ヒデとイチローはどちらが優れているか?
327 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 20:50:06
中田ヒダ
328 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 20:55:02
>>313
>>324
一級建築士 62 電験3種 57 AIDD総合種 54 数字は難易度です
329 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 21:35:46
328 おまえ世間知らずのヴァカだろw
330 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 21:45:21
じゃあ、どういう序列になるのか言って見ろ
331 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 22:04:18
>>329 は会話が出来ない典型的な嫌われ者だね
332 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 22:11:46
328 62 57 54って何なんだ? どこからそんな数字をはじき出した? おまえの思い付きだろが
納得出来る根拠をいえるんか?
333 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 22:17:57
俺は、数字はともかく試験の「格」としては、当たってるとオモウ。
334 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 22:19:32
>>332
前に資格の偏差値(?)みたいなのがあったでしょ。 だから思いつきではないと思うけど。
335 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 22:20:20
学歴厨みたいなもんだ。 相手にするな。
336 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 22:28:37
328さん、有難う御座います。 電験3種は、1級建築士より少し下かぁ・・・・ なんか、3種のほうが考える力は上だと思うなぁ
337 名前: 309
2005/12/12(月) 22:29:06
>>311
携帯からの短文だったんで、感じ悪く思われたらごめんなさい・・・。 仕事をするなら責任と誇りを持ってやりたいです。(肩書きとかでなく)
338 名前: 328 2005/12/12(月) 22:29:30
ごめんなさーぁい!もうしませんからゆるぴてーー ノワーーーーーーン(;TД`)まんまー。いじめられたー
339 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 22:37:26
>>335
まあ・・学歴厨よりはぜんぜんいいでしょ。 学歴厨は、マジでウザいからな。 2chの世界だけでなく、身の周りの世界でも言える事だけど。
そんなことより電気の話をしよーぜ!
340 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 22:39:18
>>328
/イイイ ヽ三\ヽ\ ///イ ___ ヽ トトト i:|:/ミ
-_-__--_−_-_ トト|:i |:|:|イ へ、 ̄ /ヽ |:|:| |:|:|| _、
,.-_、 |:|:| ト:!:| ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ ヽ_|  ̄ ノ 丶 ̄ |_ノ
| \/ (_i i_)\/ | おまえら、あね○ より | | /  ̄ \ | |
程度低いのかw \ -=^^=- / ヽ  ̄ ノ
341 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 22:41:24
>>335
学歴というか、現場の頭脳なんだから、本当の意味での学歴は必要でしょ。 学歴厨とか現場厨(?)とか、言い方が悪い。
職人と頭脳!それで成り立つのが現場でしょ。 良い仕事をするためには、この両者に溝があってはいかんと思うのだ。
342 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 23:01:09
>>336
ちがうちがう、 1級建築士の難易度はしらんが 電験3種とAIDD総合種工担とでは天と地の差がある、
AIDDのほうは過去門丸暗記でどっかの馬鹿でもうかるが、 電験3種は過去門確実に解けてかつ応用力ないと無理。
特に機械なんていきなり過去門にも門集にも にってないような問題でるしね。
343 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/12(月) 23:12:31
難易度関係なくポケットブックだけで受かるって本当ですか?
344 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/12(月) 23:36:16
ポケットブック。 ポケットに入らないのに、 ポケットブック。
345 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/13(火) 00:06:24
ヒント:ドラえもん
346 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 01:41:05
電験で疲れ気味なので 息抜きに電工2種やったらサクサク頭に入る
347 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 02:43:56
電工やってから電験汁
348 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 03:02:03
>>343
本当だよ。でも、もの凄く応用できる人の話だけどね
349 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 03:15:28
いきなり電験2種受ける猛者はいないか
350 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/13(火) 03:30:31
出題傾向を前日に掴むには有効な手段だね
351 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/13(火) 05:15:27
∧_∧ ∩ ( ´∀`)丿 ⊂ ) お前らおはようございます ノ γヽ
(__丿\__ノ | | |
352 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 07:58:22
おまえら、おやすみなさい…zzz
353 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 13:35:51
すみません・・・AIDDって何ですか? 初心者ですから教えてください.
354 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/13(火) 14:28:02
>>353
スレ違いなので却下
355 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 14:37:28
いちお資格偏差値のコピペ貼っとく 75:司法試験 70:国家I種、電験1種 69:公認会計士、アクチュアリー
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 67:医師、司法書士、
66:不動産鑑定士、弁理士、技術士、通検2級 64:1級建築士、国連英検特A
、電験2種、税理士、システムアナリスト、システム運用管理エンジニア
63:プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、エネルギー管理士、中小企業診断士
上級シスアド、システム監査技術者、 62:テクニカルエンジニア系、計量士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 60:電気通信主任技術者、電検3種
、測量士、気象予報士、社会保険労務士、 国連英検A級、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD、英検1級、通訳案内業 、海事代理士
58:土地家屋調査士、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、地方上級、国家II種 56:臨床検査技師、1級建築施工管理、1級電気施工管理
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:行政書士、国連英検B級、オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士、市役所上級
54:簿記1級、放射線技師、情報セキュアド、一般旅行業取扱主任者 53:特級ボイラー、ソフ開、電工1種、漢検1級、工事担任者(総合種)
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT 51:販売士1級、ケアマネージャー、保健師
50:基本情報、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)、看護師 CCNA、CCDA、MOT、公害
2・4種、柔道整復師、1級自動車整備士 49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、1級土木施工管理、AFP 47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー 45:普通免許、○○検定3級
356 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 15:45:47
名古屋の地下鉄の配電室で配電盤に触れて感電死する事故が起こったよ。 やっぱり高圧の現場は一歩間違うと怖いね。
357 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 16:27:00
感電死すると保険金もろもろあわせていくらくらいもらえる?
358 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 18:53:35
また名古屋か。 こないだもコンデンサ触って駅ビル停電させたとかなかったっけ。
359 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 19:08:34
検定教科書何が良いかエロい人教えて
360 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/13(火) 20:35:42
>>355
そんなもん張るなよ 電検の験の字がまともに掛けない香具師になんの説得力があるの? 資格 偏差値ランキングの見すぎ
>>359 コロナ社持ってるよ ニューこれだけには避雷機のってないけど教科書
には載ってた。(15年前だけど)
361 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/13(火) 20:41:09
・ ・ 第三種電気主任技術者試験 で電験じゃないの?
362 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/13(火) 20:41:45
まちがえた
363 名前: 電験3種合格者 2005/12/13(火) 21:49:45
>>353
AI・DD総合種のAIとDDの略語だが、 AIはAnalog Isdn で DDはDigital Data だと思った。
もともと旧資格の名称は、AIはアナログでDDはデジタルだった。 旧資格ではAIDD総合種は、アナログデジタル総合種と呼ばれていた。
試験は3科目で、難易度は電験3種よりは低いと言われているが、 これは通信系で強電系専門の人は若干苦しい資格かもしれない。
>>355
その一覧は少し古いタイプだね。電験3種が60なのはあくまでも6科目時代。 現在は科目合格制により、ランクダウン。現在は57だったような。
まあ、あんまり難易度に執着しなくてもいいっしょ。 次はこれを目指そうか、上位互換性のあるエネ管と2種か・・
それよりか、今日も相変わらずポストはスッカラカン・・(泣) 免状が来ない・・あれがないと転職ができん・・
364 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 22:20:36
オームから新しい8年分の過去問集がでたな、お金もったいないから今年の分だけ立ち読みするか
365 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 22:33:22
解答解説だけ、ノートもっていってメモればいいんじゃない? 問題は、受験したときのがあるからいいでしょ。
366 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 22:35:16
>>363
まだおいらのとこにも来てないから安心しなよw まさか届くのが来年ってことはないよね・・・
まぁ3ヶ月は様子みてそれでも来ないようなら連絡せんとね
367 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 22:36:19
ポケットブックだけで受かるって本当ですか?
368 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/13(火) 23:24:44
デター
369 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/13(火) 23:29:02
はいはいポケットブックポケットブック
370 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 00:00:06
これ? http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=4-274-03160-8
残念ながら在庫切れみたいです(´・ω・`)
371 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 00:49:09
>>355
滅茶苦茶なランクだなw ソフ開と電工1種が一緒な訳ないだろw
他の人も突っ込んでいるけど、電験の字が間違っているし、電験3種が偏差値60って高すぎないか?
372 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 00:50:43
>>371
ここは電験三種スレだからね・・・
373 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 05:02:04
お前らおはようございます
374 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 07:41:26
>>363
俺は、合格通知のコピーのみで、職探ししたぞ。
375 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 08:36:54
そういや、自己採点のみ(公式解答発表前)で職探ししたのも居てたな。
376 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 09:46:36
試験勉強もいいがたまには釣りでもしてリフレッシュ汁 http://www.jt200x.com/uploder/src/up1369.jpg
377 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 11:55:01
いちお資格偏差値のコピペ貼っとく 75:司法試験 70:国家I種、電験1種 69:公認会計士、アクチュアリー
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 67:医師、司法書士、
66:不動産鑑定士、弁理士、技術士、通検2級 64:1級建築士、国連英検特A
、電験2種、税理士、システムアナリスト、システム運用管理エンジニア
63:プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、エネルギー管理士、中小企業診断士
上級シスアド、システム監査技術者、 62:テクニカルエンジニア系、計量士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 60:電気通信主任技術者、電験3種
、測量士、気象予報士、社会保険労務士、 国連英検A級、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD、英検1級、通訳案内業 、海事代理士
58:土地家屋調査士、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、地方上級、国家II種 56:臨床検査技師、1級建築施工管理、1級電気施工管理
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:行政書士、国連英検B級、オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士、市役所上級
54:簿記1級、放射線技師、情報セキュアド、一般旅行業取扱主任者 53:特級ボイラー、ソフ開、電工1種、漢検1級、工事担任者(総合種)
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT 51:販売士1級、ケアマネージャー、保健師
50:基本情報、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)、看護師 CCNA、CCDA、MOT、公害
2・4種、柔道整復師、1級自動車整備士 49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級
48:宅建、介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、1級土木施工管理、AFP 47:2級自動車整備士、2級ボイラー
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパー 45:普通免許、○○検定3級
378 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 12:33:42
実技があるものと実務経験が必要なものと医者みたく医学部卒が絶対条件とかあるから 分類して比較せんと意味がにゃ〜(猫ひろしデス)
379 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 15:29:10
以下、>>376 における、「電工2種はもっと低い」等のレスを禁ずる。
このレスに対するレスも、同様とする。 そうしないと脱線するし。 その話題は専用の板でやれ。
380 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 15:49:05
↑ >>376 →>>377
381 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 19:45:13
おまいらみんな大卒ですか? ちなみに俺は高卒です。
382 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 20:00:07
大学中退
383 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 21:04:52
>>381
情報系の専門卒ですが
384 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 21:09:23
試験で電験三種取って即ビルメン逝き志望の若い人っているの?
385 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 21:11:38
試験で電験三種取って即ビルメン逝き志望のオヤジですが、何か?
386 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 21:23:17
あのー6教科時代の認定免状番号は第**−E***ですよ
387 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 21:27:38
>>384
学生なんですが、やっぱ周りの人はビルメンを勧めてきますね。 何故かは知りませんが。
388 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/14(水) 21:28:15
6教科時代というけどいつまでがそうだったの? 4教科になったのと同時に科目合格制に移行したの? 教えてヴェテの人
389 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 21:33:20
電気業界では 工業高卒(電気科)>>>畑違いの大卒・専門卒 だからな
390 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 21:52:24
>>388
平成7年から科目合格制の4教科になったんじゃね 合格者数も増えたしな http://shiken.or.jp/toukei/t_dken3.html
391 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/14(水) 23:23:04
>>386
それはないっしょ。
392 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/15(木) 05:21:47
お前らおはようございます
393 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/15(木) 14:21:58
>>391
それはないしょ。
394 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/15(木) 19:15:58
>>389
それはないしっょ
395 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/15(木) 19:26:37
ageんなゴラァ sageでいこうや
396 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/15(木) 19:27:54
来年は、機械と電力なので、情報の勉強に役に立つだろうと、初級 シスアドを始めたんだが、なんか、違うな・・・。orz
397 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/15(木) 19:48:11
普通に機械と電力を勉強したほうが合格への近道のような希ガス
398 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/15(木) 19:50:50
>>386
"E"が付く? 嘘だろ〜 "6教科"試験合格にはアルファベットは付かないよ。
399 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/15(木) 19:51:02
科目合格制になってから、一挙に4科目受けるという豪気な受験生は減ったんでしょうか
400 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/15(木) 20:40:13
減らね。
401 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/15(木) 21:05:21
>>395
ここは別にageでもいいんじゃない?
402 名前: 395
2005/12/15(木) 22:31:16
>>401
自己中な発言杉たね。 気を悪くした人ごめん。 書いた理由は、「ポケットブックだけで〜」 「資格偏差値」
等、荒らされたくなくて ageだけが原因じゃないとは思うんだけど。 ということで、age sage こだわりません。
403 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 01:26:17
合成抵抗オワタ
404 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/16(金) 03:26:45
>>403
おめ
405 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 06:59:17
お前らおはようございます
406 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/16(金) 08:02:31
>>397
急がば回れ
407 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 12:24:52
理解が深まり点と点がつながって線になってくると面白い
408 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 12:48:29
ィ'ミ,彡ミ 、 .ミf_、 ,_ヾ彡
ミ L、 t彡 お前らこんにちわ ヽ一_>'
/|/ヽ ヽ //|/::::> )
○-┳-○_ノ .┃ |::::::: | ┃ト、_/'
┃|::: 丿 .┃|(:: (
┃i :::ヽ / ̄|\/ ̄\ |:|::|_ // ̄i__ |
\;;;;; ̄| |>∧ 丿 ヽ-' ̄\_/
409 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 13:23:20
この資格持ってると、どんな仕事につけるの?
410 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/16(金) 13:42:39
ビルメン
411 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 13:51:11
ビルメンって求人多いんですか? 資格持ってても、経験無しだと厳しいんじゃない?
412 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/16(金) 13:59:55
>>411
こちらでドゾー 電験1〜3種取得後就職相談 パート2 ../1134/1134277348.html
413 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 14:40:57
arigato
414 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 22:31:34
タービン発電機の冷却に使われている水素について 純度が低下すると爆発の恐れがあるって書いてあらんだけどどういうこと?
酸素が無ければ燃焼しないってことかな?
415 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 22:32:40
「あらんだけど」じゃないよな・・・orz
416 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/16(金) 22:49:28
「純度が低下」ってのは空気の混入。 空気は約8割が窒素、約2割が酸素。 水素に空気が混入すると酸素も混じって爆発しやすくなる
ってことだと思う。
417 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/16(金) 22:52:53
あ、多分聞いてるとこ違うね。 「水素冷却」を勉強すれば簡単に分かると思うよ。 風損の低下、冷却効果の上昇 とか
418 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/16(金) 23:10:54
ポケットブックはあらしなんですか?
419 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/16(金) 23:50:54
>>409
電気ド〇タ >>418
名著だが初心者には難しいかも
420 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/16(金) 23:52:33
>>418
単なる”アホ”です
421 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 00:07:30
せっかく電験3種うかったのに, ビルメンビルメンってさぁ・・ おまいら電験3種をもっと褒め称えなさい。
422 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/17(土) 00:30:09
>>414
その通りですよ。だいたい水素が95%以上あれば爆発する恐れがない。 酸素がないと燃えないからね。
(確か水素5〜75%の範囲なら爆発しないと思った。)
423 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 01:06:52
|-□-□-| 左上3Ω |--- | 右上1Ω | .| | 左下1Ω ..ト□--□-|
右下12Ω | | ○ ○ こんな感じの合成抵抗どうやって解くの?
AAわかりにくいけど許してね。ちなみに答えは3Ωだそうです
424 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/17(土) 01:27:04
左下は短絡しているので無視(0Ω)。 ┌[3Ω]─[1Ω]┐←4Ω (直列の合成抵抗から先に計算) │. |
├──[ 12Ω ]┤ │. | ○ ○ 1 1 1
3 1 4 1 ─ = ─ + ─ = ─ + ─ = ─ = ─ R 4 12 12
12 12 3 R = 3(Ω)
425 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 01:44:35
>>424
AAまでつけてくれてどうもありがとう。0でよかったのね これずっと悩んでたのですっきりしました
426 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 05:52:02
お前らおはようございます
427 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 11:03:24
免状まだこない人挙手!ノシ
428 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/17(土) 11:17:22
>>427
ノシ ちなみに11月4日発送
429 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 11:18:15
>>427 ノシ
んで不安なんでおいらなりにググッて調べてみますた 過去の例などからするとクリスマスあたりに免状が届いた例もあり
とりあえず12月一杯は様子見といったとこでしょうか 年明けになっても来ないようなら電話して確認しますが…
430 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 13:08:35
老後のボケ防止のために電験3種を受験しましょう
431 名前: オムツ 2005/12/17(土) 13:08:59
草加の佐竹が「われわれ草加が天下を取ったら、まず警察をなくす。」 といっていました。
警察なくしてどうする気だ。犯罪国家推進中ですか?
層化のラマ東条が「草加をカルト教団に指定したフランスに何とか核爆弾を落とせないか。」 といっていました。
日本から出て行ってください。 層化の人間が「学会には悪い人は一人もいない」 といっていました。 北朝鮮ですか?
層化の人が「創価大学の人は企業に嫌われる。企業は脱税等悪いことばかりする。
しかし草加の人間は絶対に悪いことが出来ない。だから就職も難しい。」 といっていました。 姉歯一級建築士も学会員ですが・・・・
層化の佐竹・古石が 「諸悪の根源は自民党。」 「安心してほしい、僕たち草加は自民党なんかと手を組む気はない。
油断させて自民を倒すために手を組んだふりをしている。」 といっていました。 諸悪の根源はお前らだ。
ちなみに草加の幹部の古石はオムツ幹部。
432 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 13:59:33
試験受かった人って何点で受かりました? 科目で受かった年の点数を合計してかまいません。
(例)1年目 理論40 電力70 機械30 法規84 2年目 理論70 機械40
3年目 機械60 合計点 理論70+電力70+機械60+法規84=284点
ちなみに私は315点(2年目)。
433 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 15:29:12
ちょい悪のビルメンでも目指すか
434 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 15:30:10
誰か「media5 Premier 資格試験サクセスシリーズ
電験三種GOLD(理論・電力)年間保証版」使ったことある人いますか?どんな感じでしょう?テキストだけで十分ですかね?
435 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 16:05:13
認定なのでわかりません
436 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/17(土) 16:48:16
認定は認定スレでじーーーっとしててくれ
437 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/17(土) 17:16:08
このスレに来た人のほとんどが、>>435 に腹を立てると思う。
俺もその一人。 いいたいことが山ほどあるのはみんな同じだから、以下、本音をぶちまけないように。 スレが無駄に消費されるから。
438 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 17:19:22
12月中に完全攻略おわりそう あとは機械だけだ
439 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/17(土) 17:31:37
>>434
普通にテキスト買った方が良い。 なんていうか、普通のテキストをパソコン画面に映して、 回答欄をタイピング形式にしただけって感じ。
計算問題に関しては、結局ペンを持たないと計算できない手間は同じ。
前半はテキストの穴埋め問題でなんだけど、テキストはソフトの中に入ってる。 パソコン画面で文字読まなきゃいけないから目が疲れるし、
解答するときは、一字一句間違えずに入力しなければならない。 ビジュアル的な解説が少なくて、図もみんな静止画。
これならテキストに緑マーカー引いて赤シートで暗記した方が10倍効率が良い。 休憩用のゲームまで入ってるが、ツマラン。
ネット経由で法令のデータ更新とかあるらしいけど、過去スレ見て分かる様に、
2年以内の改正点が出た例は極めて少ない(というか無い?)ので必要なし。 2時間で飽きた。
440 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 17:35:52
詳解 電験三種過去5年問題集 という過去問もあったぞ
441 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 18:33:16
>>440
あっそれ俺使ってる ってか5年じゃやっぱ物足らないわ
442 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/17(土) 19:19:25
認定だから=バカ と言ってるように思えた
443 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/17(土) 19:22:51
あながち間違いでもないぞ
444 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 19:43:21
オーム社の「電験三種 実戦攻略」新井信夫 著 ってテキスト知ってます?? 使えますか??
445 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 19:54:43
>>438
漏れも年内を目標にしている。 漏れは理論→電力→機械(自動制御・情報処理を飛ばす)→法規
ってなかんじだけど、自動制御・情報処理には手がつけられなかった。 法規の片手間に高校の物理TAに教科書を読んでまつorz...
446 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 20:44:52
こちらの通信講座を使われた方で合格された人いますか? http://www.shikaku-get.jp/
447 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 21:06:40
無限ループ炸裂!
448 名前: 427 2005/12/17(土) 23:31:43
三種は弘文社に限る!これに勝る良書はなしと断言できる! 以上
449 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/17(土) 23:48:16
俺も認定でとりたいなあ 楽なんだろうなあ
450 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/17(土) 23:53:39
>>446
はっきり言って、通信教育はやめなさい。無駄になります。
451 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 05:48:45
( ::: (;; _, ,_ );:;;;)) )::: :; :)) ((:: :;; (´д`
)っ;;;; ; :)) ((;;; (っ ,r どどど i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: _, ,_ '';:;;;):;:::))゜)) ::))) (((; ;;::
;:::;;⊂( ´д` ) ;:;;;,,))...)))))) ::::) ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ )
;:;;))):...,),)):;:::::)))) ("((;:;;; (⌒) |どどど 三 `J
_, ,_ ⊂( `Д´ )⊃ ☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡 と_丿=.⌒ ∩
( ・∀・)彡 お前らおはようございます ⊂l⌒⊂彡 (_) ) ☆
(((_)☆
452 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 10:41:36
>>449
認定はやめときなさいって!免状にAが付いてしまいますよ。 E三種>>>英検2級>>>英検3級>>>英検4級>>>A三種
くらいかな。試験受けてないんだから、価値はこんなもん。
453 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 11:19:33
認定が2種ではなく3種になってしまう点に着目する。 もし高専とかを出ているんなら、認定で2種がもらえるはず。
それなのに3種になる理由、それは工業高校しか出てないからだ。 工業高校は一般にレベルが低い。
ってなわけで認定3種が「工業高校しか出てなくて、試験を受けたらほぼ確実に不合格になるのに免状をもらえる人」ってことで叩かれるんじゃないかな。
454 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 11:42:33
試験より5年間の実務経験のほうが楽。 知能レベルの低い人なら、こう考えるのも無理はないと思います。
電験が必要な場合、普通の人なら、5年待つより試験を受けると思います。
455 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 11:51:41
>>452
英語コンプレックスのある俺的には 英検2級>>>E二種>英検3級>>E三種>英検4級>>A三種 こんな感じだな。
456 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 12:16:04
>>455
いや英語0からはじめてもE二種>英検2級でしょ。
457 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 12:37:36
I am a pen.
458 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 12:54:58
>>457
一応通じるぞ。以下、日本語で 「売店行くぞ。ついでに何か買ってくるか?」 「俺サンドイッチ。」 「俺今週のジャンプ」
"I am a pen." ほら通じた。
459 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 13:29:55
>>高専とかを出ているんなら、認定で2種がもらえるはず。
受電電圧が1万V以上が条件なので、6KV受電では、大学を出ていても 三種だ。
460 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 13:46:08
英検1級>電検E1種>英検準1級>電検E2種>英検2級>電検E3種
461 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 13:53:46
英語圏に長いこと居た連中には英検なんて楽勝だろ 電験の場合は実務が長くても勉強しない限りその知識レベルに達することはないしな
462 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 13:55:10
なんで英検と比べる?
463 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 13:56:26
ランク付けは意味ないのでよそでやってくれ
464 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 13:56:35
単純に、2種以上は職場が限られるだけだよ。
465 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 14:00:25
>>460
柔道3段と将棋3段のどっちが難しいか比較してるようなものだな
466 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 15:08:15
>>459
高専が2種を認定で?うそこけ! それより高専は英語がヤバい人多くないか?
うちの職場で高専卒の人は皆TOEIC300もいってない人ばかり・・
467 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 15:37:06
ここは高専を語るスレでも英語を語るスレでもないぞ よそでやってくれ
468 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 15:38:39
仕事の実用度 E3種>>>>>>>>>>>>英検1級 女の好感度 英検1級>>>>>>>>>>>>電験一種 じゃないか?
469 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 16:08:14
英検がどうしたって? ここは電験スレだろう!
470 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 16:25:15
いろいろと忙しくて11月ごろになってやっと免状申請出した漏れ、やっぱまだ免状届いてない。 すぐに申請した人はもう届いてるのかぁ。いいなぁ。
ちなみに試験地東京、居住地埼玉です。
471 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 16:25:46
名前がにてるしな
472 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 16:47:45
まあ英語なんてアメリカ行けば乞食でも話してるわけで
473 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 17:17:21
だから何故英検と比べるのか?
474 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 18:31:22
>>468
何度もスレ違い宣告されてる訳だからそのへんに。 てかおまいは資格を取るとき、女の好感度も考慮するのか?
475 名前: 免状こないぞ 2005/12/18(日) 20:33:55
そんなことより、免状こねーぞ!
476 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 20:49:45
>>475
いつ発送したのよ
477 名前: 470
2005/12/18(日) 20:52:22
まだ来てない人結構いるのね。
478 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/18(日) 20:57:42
10月20日申請書出したけど、まだ来ず。in 名古屋
479 名前: 475 2005/12/18(日) 21:31:59
>>476
>>477
>>478
私は10月26日に出しました。 まだ、届いてない人が多いようですね。 もう少し待ってみます。
480 名前: 478
2005/12/18(日) 21:34:02
届いたらレスするよ
481 名前: 475 2005/12/18(日) 21:41:32
私も報告します。なんとか年内に届いてほしいものですね。
482 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 22:02:59
俺が以前もらったときは10月30日投函で12月16日付の免状が12月21日にきた。 Xmasまでにはくるでしょ。
483 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/18(日) 23:04:27
>>432
1年目 理論80 電力80 機械30 法規42 2年目 機械75 法規88
合計点 理論80+電力80+機械75+法規88=323点
484 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/19(月) 05:39:40
/| |/__ ヽ| l l│<お前らおはようございます
┷┷┷
485 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/19(月) 10:50:49
>>483
空気読めないようだな。 自慢するにはレスが遅すぎ。
486 名前: 悠 2005/12/19(月) 13:01:03
免状早くこーい
487 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/19(月) 13:06:01
>>486
お前は受かってないだろw
488 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/19(月) 13:09:09
悠って誰?キチガイ!?
489 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/19(月) 13:54:48
∧..∧ . (´・ω・`) <悠は死んでも受からない
cく_>ycく__) (___,,_,,___,,_) ∬ 彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞ l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡 (,
)(,, ) ,,)( )( )
490 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/19(月) 14:03:11
悠はそろそろ総合に転向した方がいいんじゃないか?
491 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/19(月) 17:51:16
みんなもう勉強始めてるのかな?
492 名前: 悠 2005/12/19(月) 17:56:24
二種に向けて勉強始めたにょ
493 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/19(月) 19:44:54
どうせ宅建くらいしか持ってないんだろ
494 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/19(月) 21:20:43
悠の相手をしてたら、受かるものも受からなくなってしまう。 バカは、スルーが一番。 とりあえず、これだけ機械を1周目。
495 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/19(月) 21:22:08
>>494
まじで? ハイペースだな。 理解度はどのくらい?
496 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/19(月) 21:25:08
みんながんがってるな 俺なんか、2ちゃん:5 試験勉強:3 オナニー:2ぐらいの割合でダラダラやってるよw
497 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/19(月) 21:29:27
>>496
一日二時間はおちんちんをしごくんだ! そうすれば三時間は勉強するだろう。
498 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/19(月) 21:58:50
物質に電磁波が照射されると、物質内部ではどんな現象が起きるのですか?わかる方お願いします。
499 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/19(月) 22:10:48
↑ で自分ではどこまで理解が達して、どこからがわからないわけ? なんでもかんでも教えてくれじゃ成長しないよ
500 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/19(月) 22:11:55
キルヒホッフの法則ってどうなのですか?とか質問したら叩かれるのと一緒ね。
501 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/20(火) 06:07:29
|┃ , __ / |┃ ≡ /_、_\ < お前らおはようございます
____.|ミ\___( <_,` ) _ \ |┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
502 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/20(火) 07:22:47
クリスマスイブには、いつも気になるあいつと一緒に 一晩中、アツイ夜を過ごせそうです。
機械のテキストと共にな! ( ゚∀゚)アハハノヽノヽノヽノ \ / \/
\ノ \ / \/ \!
503 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/20(火) 15:26:17
理論の過去問解いてるんだけど平成17年の問題って雰囲気みたいなのがガラっと変わってるな 16年までは楽勝だったけど17年のさっぱりわかんね
504 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/20(火) 16:44:41
クリスマスも正月も3種理論のテキスト共に過ごす予定ですが何か?
505 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/20(火) 16:54:11
/:./l:.:i :.:.:.:.:.:! |:| ,. --- i:| ヽ:.<
、:::.:.:「i|、::::.:.:.l|:.!::.:j !/::/:|:.:!
:.:.i:.:.:| ,ri´ l;! \゙、\:.| ';::::.:;リ:l:::/ l:::/:;r|:.:|
:.:::!:.:.レ′l 、 ,. ,.-―ヽ. i::/}':;':/| `V:::::l.:.:i
:.:::l、:l ,.-' 二_ヽ` ' ,:'´;rヽ ヽ l' ,!_/:::| :!::::::::!:.:i
:.::lヽl._/ /:::;(. ,. i::::ilト-1 }´ ! ヽ |:::| :.::,`、', ヽl
!::::ゞ''´::} '、:.":. ノ ' i:::::.. ノ |i:: : i′:ヽ'、 ヽ ヽ--- '
―' {ーr1 なんだと i:::::: ト、_:::::>'、 ヽ
}:::;;:i i:::: i ヽ ´::ヘ ,1::;;:i
|::.:.:: :i:.:`|:.:.::l-ヘ __ / .!:.:.l i
:.::i::i:::,l:.:.:.|´7ヽ. (__,ノ ,. 'ヽ`ヽl:.:j
ヽ:::::/|.l:.:.:.! ` ‐、- .___,, -‐、´ `、 }:ハ (
{ !:.:| / ! ′ ', ',/' }'、 ト、\l;|
,' ,.. ' // i l ` ‐、______ ヽー- .._ ,./ ',/ l
| ```ー ‐ヽ_ ̄__,,./ l | _ ヾ
〃_ _ | | |\ | |_ \ / | | | ̄\ | | | |
| \| |_ \/ | ̄| |_/ | ̄| |
506 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/20(火) 17:30:59
>>496
仕事は?? てか、ビルメンの求人って全然ないじゃん!! 資格取ってどうしよう?求人はあるの????
507 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/20(火) 20:30:40
ブタメンなら真央タンの好物だ
508 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/20(火) 20:41:18
免状まだかなぁ…
509 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/20(火) 21:42:52
>>503
平成17年の理論の合格点は50点だよ?もう今年の問題作った奴バカかと。 2年連続で理論を落とした自分は来年も理論落ちたら振り出しに戻ります。
。・゚・(ノд`)・゚・。
510 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/20(火) 21:51:27
来年から記述式にしてくんねえかな
511 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/20(火) 21:57:42
来年法律受からなかったら振り出しなんだけど、もう受かる気がしない
512 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/20(火) 21:59:13
法規を法律なんて言ってるうちは絶対受からないだろうな
513 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/20(火) 22:09:19
>>511
法規の何がそんなに難しいの?
514 名前: 悠 2005/12/20(火) 22:09:58
【平成17年12月20日(火)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】
今日の訓練ではLED点灯の設計をしていた。中々内容が濃いいだけに毎日が充実している。
昼食は珍しく和食でミートスパゲッティとホットドック2本(トンカツとハム)と大根のサラダの小鉢で400円で済ませた。
現在、昨年9月から始まり現在でPART32まで続いている有名な3級の糞スレに24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgが住み付いている。
3級のスレに沿った内容を書き込まないとスレ削除をされると言うのだ。 だが、スレ立て本人の24歳OL
◆Yw2l5Bi7Kgは自分のマン毛を”剃って”おり、俺は合格証の写真を公開する事でスレに”沿って” 活動をしている。 スレ立ての24歳OL
◆Yw2l5Bi7Kgが「そって」の意味を履き違えているだけに24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kg自体も悪人扱いされており、
俺が住み付くには相応しいと言われているだけに俺と共に悪人扱いをされているのだ。 だが、俺も24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgも悪人ではない。
俺の偽者が他の糞スレを荒らしているのだが、24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgからも申請がある通り、変身(トリップ付け)をしなければならない
段階にある。 有名な3級の糞スレを削除させない為に今日は食生活アドバイザー3級の合格証を公開する。
「3級の合格証だぞ!」充分スレに沿っているだろうが!24歳OL
◆Yw2l5Bi7Kgのマン毛”剃り”がおちゃらけているが、俺は頑張ってスレ削除を阻止するぞ!
そして、今日は新規公開の3789ソニーコミュニケーションを50万円利益確定売りをした。
公募価格は34万円なので、15万円は確実にある。これで今年の株式取引では儲けとして終えた。
残りわずかの取引日があるが、儲けても数千円程度だろう。
以下に硬筆書写検定3級とラジオ音響技能検定4級と日商簿記検定2級(111回)と食生活アドバイザー3級の合格証を公開しておこう。
日付けからして、簿記2級と食生活アドバイザー3級の併願試験だったと分かるだろう。 http://h.pic.to/69w1j
515 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/20(火) 22:22:38
>>511
過去問の計算問題を確実に解ければ楽勝。 それと電力の計算問題をやっとけ。
516 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/20(火) 23:11:00
どこが和食だw
517 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/21(水) 04:48:50
,へ、 /^i | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ | 7 , -- 、,
--- 、 ヽ / / i ヽ ヽ | ( 6 6 ) | <お前らおはようございます
/ 彡 ▼ ミミ 、 く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ `< ミミ彳ヘ
> ___/ \ / 7 \ | / \
| / \ ヽ / ヽ
ヽ / ヽ ; / ヽ
ゝ"~} ヽ / ノ,,_-ー-、___ノ ヽ
k乃ノγ |
518 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/21(水) 18:07:48
まるごと覚える電験三種 新星出版社 ノマド・ワークス著 って教材は初級編ですか?
519 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/21(水) 19:48:23
オーム社の電験三種完全攻略って解説が簡潔すぎじゃない?
520 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/21(水) 20:01:40
>>519
たしかに結構計算過程を端折ってあって面食らうことあるね 電工1種とか受験経験のある電気中級者向けのテキストだと思う
521 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/21(水) 21:16:08
516 528 同じくオーム社の電験三種徹底攻略ってのも難しいよね?
522 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/21(水) 21:17:33
訂正 電験三種実戦攻略でした。
523 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/21(水) 21:20:15
難しいのは覚悟の上だけど解説が大雑把だと理解が進まん
524 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/21(水) 21:30:54
テキストの解法にこだわるな 自分なりに理論付けして答えが同じならそれでいいんだ
525 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/21(水) 22:04:55
>>518
初級者向きです。コンパクトにまとまっていて良かった。 ぼくは ”まるごと”で3種の範囲全体を把握して
”実践攻略”で仕上げて合格しました。
526 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/21(水) 22:16:31
”ぼくは”って小学生かよw
527 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/21(水) 23:41:30
免状がまだ来ない… いつ頃の発行になるか聞いてみたいんですけど、どこに問い合わせればいいんでしょうか。 試験センターでOK?
528 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 00:28:26
だれも免状キター!!って書かないからマダなんじゃねぇの? もう少し我慢汁。
529 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 00:28:33
>>527
おそらく、一番最初に申請書を出した人たちへの第一陣のあと、今週中に 11月末ぐらいまでに申請書を出した人たちへの第二陣がどばっと送られる
ような気がする。 当方も、10月下旬送付でまだ。まあ、あせらずに待ちましょう。ね。
530 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 00:31:34
年収を語り合いたい方々は↓ ■電気管理技術者の、売上げ・年収を公表するスレ■ ../../society3_atom/1122/1122359135.html
531 名前: 527
2005/12/22(木) 00:35:35
急に年明けに免状が必要になってしまったんで焦ってます…
いつ頃届くかがだいたいわかれば待ってもらう言い訳になると思ったんで問い合わせてみたいです。
532 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 00:37:00
>>529
過去スレ見たら、12月8日、9日に一番早く申請書を出した人たちに 免状が来てるね。
第二陣は、ちょうど二週間後の明日、明後日ぐらいかな。
533 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 00:40:11
>>531
今週中に来なかったら、来週初めに試験センターにTELしたら。
534 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/22(木) 00:46:49
三種も実務経験無いと申請できないようにすればいいのに。
535 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 01:34:46
>>534
むしろ実務経験だけで三種を取れるのがヤバいのでは? 今の制度だと実務経験だけで学力なくても一種まで取れるし。
漏れはこうすればいいと思う 三種:認定なし。筆記でないと取れない。 二種:実務経験必須で認定。筆記で早く取ることも可能。
一種:実務経験必須で筆記のみ
536 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 01:42:50
>>535
事実上、そうなってるのでは?
537 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 05:10:43
∧_∧ ( ・∀・) <お前らおはようございます ( ⊃┳⊃ ε(_)ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
538 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/22(木) 06:20:20
525 “まるごと”と実戦攻略だけで合格したんですか? いつ合格しましたか?
539 名前: 悠
2005/12/22(木) 08:23:20
免状がこない
540 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 11:12:15
巻数200のコイルAと巻数300のコイルBがある。それぞれのコイルが作る磁束のうち、80%が相手がわのコイルと鎖交する。
コイルAに5Aの電流を流したとき、そのコイルには2mWbの磁束を生じた。両コイル間の相互インダクタンスはいくらか?
541 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/22(木) 11:29:24
>>540
96[mH] 違う?
542 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 11:36:25
>>540
こらっ!そこの工業高校生 おしゃべりしてないで自習で出された課題をちゃん自分でこなしなさい!
543 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 12:49:47
>>541
やっぱ96mHだよね? 解答には0.096mHって書いてたから不安になって…
544 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/22(木) 13:32:22
嘘を嘘と見抜けない(ry
545 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/22(木) 18:50:57
あげ
546 名前: 534 2005/12/22(木) 18:51:01
電工一種とかボイラ一級とか試験合格しても実務経験ないと申請できないよね?うろ覚えだけど・・
三種はなんでそうなってないのかなーと思ったんです。
547 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 19:02:03
>>546
実務はしもべがやるもんじゃん。 →電気・通信・無線 生命の危機等に直接かかわるものは実技(実務)付だろ。
→電工・ボイラ・車 まぁどってことないかな。 →工担
548 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/22(木) 19:37:19
⌒ヽ / / | _ノ ∠_____________
/ .| /\ \ | | .\ \
\ | | ○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ / /// ./ / .\ \
\ i .i ./ ./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / ∧∧ \ \ \ .| / \ \\ ./ .(・ω・) /.\ \
\ | / / \ \\ ∪ ノ ' \ \ \ .| /| ./ o .\
\\⊂ノ / \ \ \ | / | / "⌒ヽ . \\ / \ \
\| / | / i i \\ ○ \ \/|/ | ./ ○ ヽ _.ノ
.\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| / \ \\_,. - ''",. -
'' o  ̄ .|/ \ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○
\ \\//。 \ また来年受けるか・・・ ゚ o 。 .\ \/ |
。  ̄ ̄ ̄ \__________
549 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/22(木) 21:50:57
さて、まだ免状きませんねえ。 もう、待ちくたびれましたよ・・ そろそろ、2種やエネ管の対策しないとなあ〜
550 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 23:30:08
まあ、今日は不在通知が来てても雪のなか郵便局まで行く気はなかったから いいか。
551 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/22(木) 23:34:39
>>550
電話すれば再配達してくれるが。
552 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 05:41:49
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|_∧  ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∀・)<お前らおはようございます
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ノ  ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|u' ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
553 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/23(金) 05:57:12
>>552
遅くまでごくろうさま, この暇人が。
554 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/23(金) 08:19:04
おはようございます、って言ってるヤシはニートだとみた。
555 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 09:14:14
555ゲット 試験前1週間の勢いで今から勉強すれば楽々合格すると思うけどね。
556 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 11:47:46
/⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ | / ブーン ( ヽノ
ノ>ノ 三 レレ
557 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 12:17:43
>>554
多分違う
558 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/23(金) 12:26:13
>>525
まるごとと実戦攻略だけで合格しましたか?
559 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/23(金) 12:28:40
>>555
それができたら苦労しないって。
560 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 14:23:40
ギャロッピング
561 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 14:46:21
>>560
らしいな
562 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 14:59:48
…ああ、電線が切れて停電になった理由か。 分かるまでちょっと時間がかかったよ。 大変だな、大雪。
563 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 15:18:10
免状来ないなぁ… まだきてない人どのくらいいるよ?
564 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 15:34:40
7年前にきたよ
565 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/23(金) 17:19:49
三年前に認定できたよ
566 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 17:37:46
>>565
zurui.
567 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 19:35:15
∧∧ ( ・ω・) 悠が合格!? _| ⊃/(___ / └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ なんだ夢か /<_/____/
568 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/23(金) 22:46:08
>>566
ンマー、なんてダルイの〜
569 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/24(土) 04:59:59
_δ_ / ⊥ \ |____| ¶∧ ∧‖
( )/ <お前らおはようございます / / 〈 ( ∫ヽ__)
U U | ̄ ̄ ̄ ̄| \__人__/
570 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/24(土) 10:28:44
で、来たのか?
571 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/24(土) 15:47:19
免状こねーよ age マジで年内中に届くのか不安になってきた・・・
572 名前: 悠
2005/12/24(土) 15:58:27
電験スレの変態どもよ 免状が届いたらうpしてやる
573 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/24(土) 16:46:11
俺も来ねぇ〜(大分) 会社に出さねばならんのにぃ〜
574 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/24(土) 17:43:20
。 ○ o ○ / ィ ○ o ○ o /ニニニ)⌒ヽ もうすぐ行くよー♪ o
o (・∀・ )__ ) プレゼントは何が欲しいかな? ○ 。 ○ /○ ○)
/|,. o O o 。 o o ∠∠______∠_/ / ○
o .|/ |_/ ○ 。 o O 。 o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。
。 ノ / o O o o y y_ノ)
y y__ノ) 。 o ○ o (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) つ o ° o 。
。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o
575 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/24(土) 18:46:57
* :/// §////#\★\\\\\§ : : */#/ /★////\\\#\\\#\ *
: //★/ #/////#/★/\#\★\\ : * & : || : ゞ
〃 : : & * : Λ||Λ ‖ !‖ : * *
: ( / ⌒ヽ ‖! ‖ : ジングルベ〜ル♪ | | | ‖ !‖ ジングルベ〜ル♪
: ∪ 亅ノ ‖ ‖ : : 鬱になる〜〜♪ * : | | | ‖! ‖
: : ∪∪ ‖: :‖ : ⌒⌒ ‖ !‖⌒⌒ ⌒ ⌒
⌒ ⌒ ⌒⌒ ⌒‖! ‖ ⌒⌒⌒ ⌒ ー⌒⌒⌒ ⌒⌒ ⌒ ⌒⌒ ⌒ ⌒⌒ ⌒⌒⌒ ⌒
クリスマス吊リー
576 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/24(土) 18:58:18
みんなも来てない様ですね。ちょっと安心。 来週こそ期待しましょう。
577 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/24(土) 19:17:30
baka?
578 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/24(土) 22:13:00
>>574
サンタさん、免状ほすぃぽ…
579 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/25(日) 05:10:41
お前らおはようございます + ゜☆ 。゜ 入 + ゜ °゜ _† 。
丿乂。 ___/ ./ヽo + 乂パゝ 。/ !_ ! !、 o .彡J八 / / /.ヽ \ 。
ノ彳\ヾ| ̄ ̄ ̄ ̄| .ロ| | |.ロ| ロo|l!i|.ロ| ∩∩∩ | ....| | |......| ''"゙
`´`"゙゙゙"卅卅,...、-‐''`"゙゙
580 名前: 悠
2005/12/25(日) 11:15:09
免状のこない変態ども 今年は諦めろ
581 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/25(日) 15:47:53
,.:-一;:、 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ ,r( ´・ω・)
━━━━━━ツィー=ニ彡' ━━━━━━ 〜'l つとノ u‐―u' マジサムス
582 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/25(日) 22:09:11
免状こなかったから明日問い合わせるよ。
583 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/25(日) 22:45:08
>>582
漏れもまだです。 さすがに、ちょっと気になってきました。
584 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/25(日) 23:11:07
>>582
お願いします。おれも遅くても24日には来ると思ってた。 ビル管は年内に着くように今週発送とか。
585 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/26(月) 00:31:42
神に祈るのです
586 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/26(月) 00:46:58
ザーメン
587 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/26(月) 00:50:35
>>582
その結果を、ここに記述お願いいたします!
588 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/26(月) 06:25:27
お前らおはようございます
589 名前: 悠
2005/12/26(月) 08:04:39
今日こなかったら変態どもに免状を見せられない
590 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/26(月) 08:45:50
今年は少し遅いねぇ。 雪の影響だろうか。
591 名前: 悠
2005/12/26(月) 17:40:48
年内は諦めるかな・・・
592 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/26(月) 18:47:50
たぶん今日発送で明日か明後日に届く・・・と信じたい
593 名前: 582
2005/12/26(月) 22:07:58
すまん、外出してたので書き込めなかった。 今日センターに問い合わせたら、ちゃんと調べてくれて、今日か明日の発送になるって言ってた。
申請を出したのは11/10
594 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/26(月) 22:18:44
>>593
わざわざ問い合わせてくれて、どうもありがとう。 おれは10/20に出したから、楽しみに待ちます。
595 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/26(月) 22:25:09
( '・ω・`)腹を立ててる人がいるからその場しのぎでごまかしたってことは無いよね?
596 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/26(月) 22:46:10
アーエーエーエーオー フニャラナンヤラニャンナヤランア
ズンダズンダダ .: :.
。>>悠 ヘンニャラニャーサンシャーイン .; || .:;
サンシャーイン .:; ↑ o|| ___ 从 oノ oノ 从人 ヽoノ| ≡) ` ヽoノ
从人 サンシャーイン ノ ノ `ヽ=ノ´ (へ ll|| ) `ヽ=ノ´ o_ o_
,⊃ ,⊃ || < __||_ << || ノ Z ノ Z
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
597 名前: 582
2005/12/26(月) 22:50:21
言葉使いには気を使ったのでそれはないかと…
598 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/26(月) 22:56:41
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・ http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf
こんなメッセージが隠されていたとは・・・
599 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/26(月) 23:28:25
>>593
催促したから、特別に早く発送するとかいうオチはないよな?
600 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/26(月) 23:34:10
>>593
客:出前まだですか〜? 店:今出ました〜。 ってやつと同じじゃない?w >>598
既にいろんなスレで見た
601 名前: 582
2005/12/27(火) 00:40:13
>>599
んなことはないはず。 催促するような言い方はしなかったし。
あと、調べる前に「とりあえず年内の発送です」って言ってたから年内は確かだと思う。
602 名前: 583
2005/12/27(火) 01:25:57
>>601
情報dクスです!! 楽しみですね。
603 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 05:28:47
∧∧ ( ・ω・) お前らおはようございます _| ⊃/(___ / └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
604 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 10:30:18
鉄心に巻かれたコイルAおよびBを図のように接続し I=0.4Aの直流電流を流した場合、端子ab間に蓄えられるエネルギーは何Jか?
ただし両コイルの自己インダクタンスはL1=2H,L2=6
605 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 10:33:04
鉄心に巻かれたコイルAおよびBを図のように接続し I=0.4Aの直流電流を流した場合、端子ab間に蓄えられるエネルギーは何Jか?
ただし両コイルの自己インダクタンスはL1=2H,L2=6Hとし、結合係数を0.7とする。 http://k.pic.to/2kx0y
606 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 12:32:07
↑ テラ簡単じゃん なにが問題なんだ?
607 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 12:36:06
1.01[J] 違うかな?
608 名前: 607 2005/12/27(火) 12:37:59
ちょっとまった
609 名前: 607 2005/12/27(火) 12:39:29
≒0.25[J]
610 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 12:57:26
答えは1.02Jらしい
611 名前: 607 2005/12/27(火) 13:07:15
これって差動接続じゃないの?
612 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 13:48:16
0.2528
613 名前: 607 2005/12/27(火) 13:54:16
>>605
使ってるテキストが糞なんじゃないか?
614 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 14:23:43
>>613
徹底解説なんだけどね… 結局答えは何? 俺は0.25Jに一票
615 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 14:29:03
徹底解説ってのは解説が充実してるんですか? 解説が丁寧なテキストを探しているんですが・・・
616 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 14:42:48
アーレフ社の脳内解説がお勧め
617 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 14:43:45
脳内攻略も捨てがたい
618 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 18:13:36
M=0.7*(√2*6) =2.4 L=2+6+2*2.4 =12.8 w=(1/2)*12.8*0.4^2
=1.02
619 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 18:23:39
↑ 差動で-2Mだろ?
620 名前: 悠 2005/12/27(火) 18:29:20
今日も免状こなかった
621 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 18:43:45
おい、悠 ちょっと>>605 の問題解いてみろよ
622 名前: 悠 2005/12/27(火) 19:34:33
図から、差動接続だろう。 直列のインダクタンスLは L=LA+LB-2M 相互インダクタンスMは
M=k√(LA*LB)=0.7√(2*6) 代入して L=2+6-2*0.7√12 エネルギーは
W=1/2*LI^2 =1/2*(2+6-2*0.7√12)*0.4^2 ≒0.252020619[J]
おれも0.25[J]だと思う。
623 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 19:38:19
今日も免状こないですねえ。もうマジうんざり・・
624 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 19:39:11
年賀状と一緒に届くらしい
625 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 19:40:12
悠ってやつ、試験後に 今日はキルヒホッフ勉強した。 って書き込みしてなかった? 試験受けてないのに免状来る訳無いじゃん。
626 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 19:46:16
悠は若年認知症だから
627 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 19:48:53
キルヒホッフなんか電工でも知ってるだろ
628 名前: 悠 2005/12/27(火) 19:52:21
影武者の仕業だ
629 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 20:00:19
本物の悠はメアドを晒してるやつだろ 最近こなくなったな
630 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 20:01:24
都合が悪けりゃ影武者のせいかよ
631 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 20:47:07
結局なんジュールなんだよ!? 気になって眠れないじゃないか
632 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/27(火) 20:48:41
ボn(ry
633 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 20:59:41
電気まんこ
634 名前: 損ごくう 2005/12/27(火) 22:08:34
クッソーーーーーー!今日も免状こないっ!!!!!!!!! も・・・う・・・・我慢・・・の・・・・限界・・・だ!!!!!
カメハメ波ぁ!!!!!!o(*^▽^*)o
635 名前:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2005/12/27(火) 22:15:18
∧_∧ ハァハァ シコ (*´Д`/"lヽ /´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | \ \__,| ⊂llll \_つ ⊂llll
( ノ ノ | (__人_) \
636 名前: 悠 2005/12/27(火) 22:27:24
明日届かなかったら東京の試験センターに乗り込むぞ!
637 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/28(水) 00:12:37
通販で頼んだ本やCDが届くのは凄く楽しみで待ち遠しいのに、 なんで電験の免状はこんなに気長に待てるんだろうか(俺)。
宅配便が少し遅いだけでイラつく俺が、免状に関して微塵もイライラしないなんて・・・。
638 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/28(水) 00:15:53
まあ合格してるんだから気長に待つのが一番じゃよ
639 名前: 悠 2005/12/28(水) 09:56:00
>>621
解いたぞ。どうなんだ?
640 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/28(水) 11:47:14
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!! 免状がさっき届きますたよ @茨城
しかもビル管の免状と一緒にきますた これで安心して年がこせそうですわ〜 まだ届いてない人も今日か明日あたりには届くのではとおもいまふ
641 名前: 悠 2005/12/28(水) 14:51:55
おれにもきた これでおれも電気主任技術者だ グハハッハハハハハハハハ
642 名前: 582
2005/12/28(水) 18:32:07
今日不在票入ってた。
643 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/28(水) 18:54:00
>>641
停電作業の指導できるんか?
644 名前: ↑ 2005/12/28(水) 19:14:52
ビルメンか・・・
645 名前: 549 2005/12/28(水) 20:02:13
ついに。待ちに待った免状をゲット 封を開けたその瞬間 光り輝く努力の結晶が姿をあらわした
電験3種。電験では最も易しい資格だが、その難易度は一陸技とほぼ同等 電気系出身は勿論、電気系以外にもその価値はは轟く
電気系でもこの資格をEで取得する人は少ない 4科目合格した時の慶びを今日、あらためてかみしめた
プロジェ○トX最終回を見ながら、免状を蛍光灯にかざしてみた
646 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/28(水) 20:07:13
今日帰ったら、不在通知が来てました。 さっき郵便局で、免状を受け取ってきました。 申請書提出10月20日 名古屋
647 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/28(水) 20:13:35
http://intermezzo.cool.ne.jp/report/Lupin/R3_temp.swf?inputStr=%93d%8C%B1%8EO%8E%ED%96%C6%8F%F3%B7%C0%B0%B0%B0%91%E641-Exxxx%8D%86+o%28*%5E%81%A4%5E*%29o
648 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/28(水) 20:14:51
>>647
顔文字入れんなバカ
649 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/28(水) 20:18:33
早くついた香具師&例年だと 「免状ショボ」祭りだというのに w 免状遅く来たしとたちからは感激コメントしかないな
やはり遅いほうがありがたみがあるんだな
650 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/28(水) 20:20:30
免状ショボ
651 名前: 第41ーEXXXX号 2005/12/28(水) 20:29:54
何しろ、明治44年からある歴史ある資格だからなあ。 ショボい免状の所以は、この古き歴史があるからだと思う。
これは、ショボイのではなくその歴史ある資格特有のアイデンティティーを 変化させない強固さを物語っている。 と感じる。
652 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/28(水) 22:10:22
飾り枠を入れるとか華があってもいい希ガス。
653 名前: 582
2005/12/28(水) 22:32:12
>>649
年明けまでに届けば単位が認定されるんでそりゃもうありがたいです。
654 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/28(水) 23:13:03
>>652
禿同!! さすがに、ちと侘しい…。
655 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/28(水) 23:25:19
>>549
漏れは過去に由緒ある電験2種をE取得したが、何も知らない一般平民には「”2級”でしょ?」とだけ言われてしまう...
656 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/28(水) 23:27:19
間違えた(笑) >>645
漏れは過去に由緒ある電験2種をE取得したが、何も知らない一般平民には「”2級”でしょ?」とだけ言われてしまう...
657 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/29(木) 00:37:51
>>656
で、どうせならその1種もとっちゃいなよ、みたいなねw 一般の認識なんて所詮こんなもんよw
658 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 01:22:29
確かにそういう場面は多々ある。俺の平民に対するQ&Aは 「その電験て難しいの?」って聞かれたら、
「試験範囲は電子回路から原発までだよ。プログラミングも出る」と答える。 「電験1種って凄いの?」って聞かれたら、
「全ての電気工作物の保安・監督ができる。要は電圧に上限が無いんだよ」と答える。 「でも電験三種ってレベル高いの?」と聞かれたら
「合格率は10%くらいだけど、難しい科目は5%台くらい(H17機械)だよ」と答える。
「じゃぁ電験三種持ってる人って少ないのかぁ〜」と聞かれたら 「認定含めれば石投げれば当たるくらい居る。」と闇の一面を語る。
659 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 01:31:13
認定はお嫌いですか
660 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 01:50:26
>>659
kirai
661 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 02:11:42
俺の思いこみな格付け ↑下位 認定三種 認定三種→認定二種 試験三種 試験三種→認定二種
認定三種→認定二種→認定一種 試験三種→認定二種→認定一種 試験二種 試験二種→認定一種 試験一種 ↓上位
662 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 02:48:22
↑ 降順で書くなハゲ
663 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 05:24:24
ヽ\ // _, ,_ 。 ゚ (`Д´)っ
゚<お前らおはようございます (っノ `J
664 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 06:51:44
>>658
…見事!
665 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 10:22:48
[あたまでっかちエリア] j学力 [神エリア]
↑ 験3→験2→験1 │
│ │
験3→験2 │ │
│ 験3→験2→認1 験3
│ │
│
│験3→認2 現場力小
←───────────────┼───────────────→現場力大
│ 験2→認2→認1
│ │
│ │
│ 認3 │
│ 認3→認2
│ │
↓
[アホエリア] -j学力 [野人エリア]
666 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 10:43:21
666
667 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 12:12:07
>>665
横軸に現場力をとるのはなんかオカシイ。 縦軸に学力(≒資格)、横軸に経験をとり、座標に現場力を割り当てるべきじゃない?
(認定で1種まで行くなら、実力で験3くらい取れるだろうという予測のもと) 「現場監督の現場力」とは何かを考える必要がある。
現場経験だけで学べる事なんて作業手順くらい。 経験100%で職人と言われるのは作業者だけで十分。
なぜ”現場の頭脳”が現場経験だけで認定されるのかが意味不明。
認定主任が現場経験の中で、理論的に誤った認識をしていても、事故が起こるまで見抜けない。
一口に「事故」といっても、現場一箇所につき何百通りもある。 何百、何千もの部品が集合する施設では当然の話。
そんな生きた現場を相手に、人命・財産を守るための判断を任されるのが主任技術者。
個々の機器の取り扱いだけでなく、システム全体を見る力も必要になる。 現場の頭脳が判断を誤りが、チェルノブイリ原発のような惨状を招く。
現場への適正は、その都度その現場で判断されるもので、資格や肩書きだけでは決まらない。
668 名前: 665@試験3種
2005/12/29(木) 12:37:00
>>667
やかましいわい 悔しかったらこのAAを、学力を横軸にして書き直してみろ すっごくメンドくさいから www
自分で汗かかないで理屈ばかりいってるそんなお前こそ現場力ゼロだろう チェルノブイリまで行かなくてもいいから、
まずはWinのメモ帳でも使って、やってみせてみろよ
669 名前: 665@試験3種
2005/12/29(木) 12:40:30
>>661-662
昇順でなおしてみた w が、即苦情が www
670 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 13:04:43
>>665
真の神は、 認3→験3→認2→験2→認1→験1 *なお、20年以上前に験1取得 だな。
まあ、認定と試験が両方とも取れるかには無理があるが。 その無理なとこを取るのが神。
671 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 13:23:29
,.――――-、 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 | | (・)。(・)| | |@_,.--、_,> 認、認、認
ヽヽ___ノ
672 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 16:07:56
>>670
もうね、アホかと なんで認定でとった3種、また試験でとるのかと
それに、一度認定になった香具師が試験受けてるの見たことないよ。 認3→験2だったらたしかに神候補だけど、実際皆無だし
673 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 16:37:09
認3→験2はいないだろうな。験3すら合格できない奴だから。 認2→験1が一流だと思っている俺はアフォ?
674 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 17:02:23
認3→認2→験1はイネ- 験3→認2→験1はあるかもな
675 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 17:19:40
>>674
認2がとれるってことはDQN工業高校卒じゃないから認2→験1も考えられるだろう。
676 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 17:28:22
>>672
俺の知り合いに居るし、人づて聞いた話なら何件かある。 「三種くらい試験で取ってこい!」っていう空気だったらしいけど
認定受けられるだけの実務経験を重ねたあとに、あえて試験で取るのもアリでしょ?
677 名前: & ◆cIYxGPRRGA 2005/12/29(木) 20:35:17
ドキュン工業高校卒ならそれでもオケ 大卒ならただのアホ
678 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/29(木) 20:38:58
どうでもいいけどさ 認定でとれるような資格に試験なんていらねえよ(笑) いっそ試験なんてやめちゃやあいいじゃんよ!
>経済産業省のお役人様 試験止めちゃって下さいまし。
679 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/29(木) 20:59:07
>>678
試験が廃止になる事はないでしょうね 認定が廃止される事はあっても てか、電気工事士や電気施工管理は認定制度が廃止されたのに
最高峰の電験だけがいまだに認定制度があるって事が信じられん 早く認定制度を廃止にしてほしい
680 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 21:15:07
認定マンセー。なくならないでくれ でも一応、オームのよくわかる理論を一冊だけ持ってたりしてw 店で売ってるやつより綺麗だよ
681 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 22:07:55
,.――――-、 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 | | (・)。(・)| | |@_,.--、_,> 認、認、認
ヽヽ___ノ
682 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 22:45:28
そういえば今日免状来た
683 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/29(木) 23:21:25
どうでもいいけど、電3って毎年5千人からの人間が増殖してる資格なんだろ! そんな大勢合格してどうすんのよ...
→町で石を投げれば電3に当るってか???
684 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/29(木) 23:26:07
一発合格者と数ヵ年積み上げ科目合格者と認定で分けて欲しいな
685 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 23:28:15
そんなこと言ったら、電工2種とかどうなるんだよ。 宅建なんかも万単位の合格者だろ。
686 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 23:33:19
>>685
宅建は、今年は3万人ちょっと。
687 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/29(木) 23:37:37
宅建は3万人じゃ何の有り難味もねえよなあ。 点数が一生付いて回るとかだったら張り合いもあるけど。
688 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/30(金) 06:05:24
____
_,/:::::::::::::::::::::::::::::ゝ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,
-、:::::::::|二、`ヽ:::::::::::::::::!
|::::::::::::::::::::!'‐-、:::::::/ \::l- 、 \:::::::::::::!
ヽ、::::::::::::::| `‐' ! \ !::/´\ ゙‐‐-ッ ̄ヽ__.
| / .| l,! | ! __ ___ _ノ'゛ / r‐ゝ、 !  ̄'' ! リ |'i .|
/、 L_/ /l | !.|ヽ ! `ー‐''´ , l-‐---、 /゛
.| | \ ゝ--ヽ_ `ー┤ ,ノ:::::::::::::::::\_ _,ィ! /
` ゙ .)ー ( /\:::::::::::::::::::::::::> ,/ \
,-` ̄ l ̄ ノ / `ー‐-----ゝ / ゝr‐‐ ̄ \
イ <お前らおはようございます / / ̄ ̄─‐'‐ー-へ、_ / ,L_ .|
/ ` ー-r‐─ く / 7ー-、 ヽ ゙ \ /ゝ、、_ | \
\__  ̄ `'' ヽ  ̄''‐- 、____
/ ヽ !  ̄`‐ー-ィ ! |
689 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/30(金) 07:55:47
可愛いねー
690 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/30(金) 10:33:03
>>679
同意。せめて電験三種の認定だけは廃止にするべき
691 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/30(金) 10:43:11
なにより、工業高校のレベルが例外なく低いのが問題。
692 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/30(金) 10:54:07
>>691
大卒で認定ってのが最もダメポ 高卒で認定はまだ許せる
693 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/30(金) 12:28:35
>>692
そうか? 試験を受けたら絶対合格できないようなDQNが免状をもらえるのが許せないんだが…
694 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/30(金) 12:31:50
>>693
692は大卒で試験を受けないのは情けないっていいたいのだろ。 高卒も今はレベルが低いからな
どちらにしても三種の認定は廃止するべき 認定は二種と一種だけで良い
そうすれば、三種の問題も解けない奴が一種を取ることもなくなる
695 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/30(金) 13:53:54
認定も選抜試験みたいなものを導入。 それと高専と大学、三種は認定はナシ、試験のみだな。
696 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/30(金) 20:19:36
意味のないランク付けいい加減やめれ
697 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/31(土) 05:38:01
|_| |l ┌─┴─‐┐ ─◇ │| ̄ ̄ ̄|│
/ │|___|│ ♪お前〜ら おはよ〜う♪ └───‐┘ ∧_∧ 〜 ♪ ♪ござい〜ます♪
( ・∀・)__ __ ( つ¶ /\_\. |[l O | │
│ |\/__/ |┌┐| (__)_) __ll__ |└┘| | ̄
698 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/31(土) 14:08:44
ようするにEが付いてこそ第三種電気主任技術者(H8年以降に限る)。 付いてない人は偽者主任技術者でいいじゃん。
認定じゃなく偽者。オームの法則もわからない偽者主任技術者。
699 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/31(土) 14:17:52
>>698
いくらなんでもオームの法則は分かるだろうが、 ・テブナンの定理 ・平衡してないブリッジの解析 ・三相交流
とかになると分からないだろうな。
700 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/31(土) 20:21:27
>>699
オームの法則も結構奥深いっすよ
701 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/31(土) 21:34:04
>>700
オームの法則は、 R=V/I これ以上でもこれ以下でもない。 この文字列以外に表すものもなく、特に含蓄も無い。
ってことが分からないお前は工房決定。
702 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/31(土) 21:45:49
何故ここのスレタイに「試験」がないのはどうしてですか?
703 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/31(土) 21:48:32
次長課長が一番だろ!
704 名前: 名無し検定1級さん 2005/12/31(土) 23:28:32
I=E/R だろ
705 名前: 名無し検定1級さん
2005/12/31(土) 23:48:17
>>701
何もわかってない。 いっとくが無料で教える気はない。 反論もあろうが。
706 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/01(日) 00:00:13
明けましておめでとうございます!! 今年こそ合格しましょう!!!
707 名前: ↑
2006/01/01(日) 00:04:55
うるせーバカ
708 名前: ↑707 2006/01/01(日) 00:09:13
リフレク。 あーたは来年こそ再来年こそ合格しようねwww
709 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/01(日) 00:19:58
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
/;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ `Y;:;:;/ __
`ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:} }//
,=ミ、ヽ `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ / /,.- 、
ヽヽヽ `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:| _rー、ヽヽ ー 、_ ブ;:;:;:;:;:}
ミヽ○ ! | | `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/ `ー' V , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
___ / r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/ ,',',',' ( / 〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ ヽ ヽ二 /'´ ノ ,','ヾ、',','`ー'ー^! / _r-'´ , '
, ' `ヽ、__, ' !、 // お前らあけましておめでとう ' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/ ` ̄ ̄フT ´ -----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/ ::::::::::::::::::::::/
710 名前: 2代目
2006/01/01(日) 00:39:32
お前らおめでとうw
711 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/01(日) 02:17:31
>>709
AA貼るな、スレ無駄遣いだ。
712 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/01(日) 04:04:06
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
/;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ `Y;:;:;/ __
`ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:} }//
,=ミ、ヽ `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ / /,.- 、
ヽヽヽ `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:| _rー、ヽヽ ー 、_ ブ;:;:;:;:;:}
ミヽ○ ! | | `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/ `ー' V , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
___ / r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/ ,',',',' ( / 〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ ヽ ヽ二 /'´ ノ ,','ヾ、',','`ー'ー^! / _r-'´ , '
, ' `ヽ、__, ' !、 // >>711 そんなかたいこと言うなよ
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄ ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/ ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ | ::::::::::::::::::::::::/ ::::::::::::::::::::::/
713 名前: お前らおはようございます
2006/01/01(日) 05:10:11
:謹賀新年 :::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::*:::::::::::::::/,,,ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::*:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::::::::::*::::::::
お前ら あけまして
おめでとう ございます 、
r‐o'ヽ
フ ∪ `| \
(,, )/)
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
714 名前: 【だん吉】 【31円】
2006/01/01(日) 12:04:59
今年電験受けます。
715 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/01(日) 15:42:36
今年も電験受けます。 そして認定もバカにします。
716 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/01(日) 15:48:17
認定はもう完全に廃止すべきだと思う。 電験に限らず、エネ管や工担、陸技その他の資格の認定も撤廃すべき。
これからは学歴の時代は終わり、資格の時代ですからね。 学歴で資格が取れる時代はもう終わりにしてほしい。
717 名前: ↑
2006/01/01(日) 15:56:08
と、3種程度で優越感を感じている2005年取得者(4度目受験で合格w)が申しております。
718 名前: 【大吉】 【1028円】
2006/01/01(日) 17:22:18
今年もよろしく
719 名前: 716 2006/01/01(日) 19:55:21
>>717
2度目ですが何か? 3種程度を試験で受かることができす、認定にすがりついてる>>717 に注目!
720 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/01(日) 20:13:36
名前欄に !omikuji!dama と入れると今年一年の運勢が占えるぞ
721 名前: 【中吉】
2006/01/01(日) 20:28:22
どれどれ・・・
722 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/01(日) 20:44:18
>>721
別にフシアナさんじゃないから心配しなくていいよ
723 名前: 【大凶】 【555円】
2006/01/01(日) 21:48:28
運勢占
724 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/01(日) 22:24:01
↑ まあ科目合格狙いにしといた方がいいかもなw
725 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/01(日) 22:46:14
ビル管スレに電験4ヶ月で受かると書いてあったけど本当?
726 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/01(日) 22:52:03
電顕があれば、ビル管理の仕事に受かりやすくなるの?
727 名前: 【小吉】 【99円】 2006/01/01(日) 23:00:24
先輩方免状は、A4タイプの賞状?携帯できる電工タイプ?
728 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/01(日) 23:10:57
携帯しようと思えばできるA4タイプの賞状
729 名前: 【大吉】 【701円】
2006/01/01(日) 23:17:49
今年は受験しなくていいと思うとうれしいよ・・・
730 名前: !omikuji!dama 2006/01/02(月) 00:14:55
どうだぁ!
731 名前: 【大吉】【お布施】 2006/01/02(月) 00:16:52
うそつき〜!
732 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/02(月) 00:17:39
元旦限定の機能だったんじゃないの?
733 名前: 【うそつき】 2006/01/02(月) 00:21:24
太文字はにせもの
734 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/02(月) 00:23:58
>>705
がいいこと言った。
735 名前: !omikuji 2006/01/02(月) 00:25:24
これ一日だけ?
736 名前: 【亀吉】 【永田さん】
2006/01/02(月) 01:23:34
ぺいぺい
737 名前: !omikuji!dama
2006/01/02(月) 02:11:55
てす
738 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/02(月) 07:13:18
∧ ∧∧ ∧ (^Д^≡^Д^) <お前らおはようございます ./ |. (___/
/
739 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/02(月) 14:31:14
ダメダ!!!もう飲めない。
740 名前: 悠 2006/01/02(月) 15:22:18
電験三種の免状を額に飾ったよ
741 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/02(月) 18:42:16
自筆?
742 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/02(月) 19:02:57
ひたいにでも飾っとけ
743 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/02(月) 19:24:11
うpしねーんか
744 名前: !omikuji!dama
2006/01/02(月) 19:39:18
test
745 名前: !omikuji!dama
2006/01/02(月) 19:41:08
あれ?
746 名前: !omikuji!dama
2006/01/02(月) 19:42:38
平安神宮でおみくじしたら小吉やった。
747 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/02(月) 22:40:27
今年は法規一科目のみ受験なんで、 何とかして受かりたいなぁ。 過去問見てると
電力もかなり勉強した方がよさそうですな(; ̄ー ̄A アセアセ
748 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/02(月) 22:52:04
ポケットブックだけで受かりますか?
749 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/03(火) 00:25:01
>>748
くだらねぇ書き込みをあちこちでするな
750 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/03(火) 07:41:00
コマを回して 遊びましょう〜♪ ∧_∧ (( [´・ω・ ] )) <お前らおはようございます
\_/ ∪ """""""
751 名前: !omikuji!dama 2006/01/03(火) 10:30:52
!omikuji!dama
752 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/03(火) 19:18:25
∧__∧ ( ・ω・) 明けましておめでとうどす ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、 i)、_;|*く; ノ |!: ::.".T~ ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
753 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/04(水) 05:00:00
\ | /
。 / ̄\ *
.─( ゚ ∀ ゚ )─ 。 \_/
* / │ \ ∧
∧ / | (\( ゚∀゚)) | /
> / / | + /
/ヽ_/ / .| `´ | / 。
∧ ∧ | / 。
/ ヽ_/ ヽ、 / | * お前らおはようございます / o
oヽ / | /⌒\ | ヽ─/ .|´ヽ / | \ \ゝ.
ヽ/ / 丿 / | + \ //
| ./ * > / | /
/ / .| / / /ヽ / 。 | /
/ / | / / | + ヽ/ ヘ/ / |
/ | / .|
754 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/04(水) 07:46:55
今年の二種試験に向けて勉強しよう
755 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/04(水) 08:06:22
>>754
二種スレにかけ!
756 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/04(水) 16:39:49
>>753
これ、さいたま?
757 名前: 悠 2006/01/04(水) 18:41:54
おれも二種に向け勉強を始めたぞ グハハハハハハハハハ
758 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/04(水) 18:42:54
>>757
いいからはやくうpしろよ
759 名前: R+jX 2006/01/04(水) 18:54:35
免状が来たぞ。 噂どおり、クオリティの低い免状だな…(笑) 折り目がつかないように、
ビニルケースに入ってたのは、グッジョブ!
760 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/04(水) 20:59:48
でも百均で5枚セットで売ってそうなクリアファイル・・・ しかも微妙に折り目が付いてたし
761 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/04(水) 21:16:34
電験三種の免状を上長に見せてい以来、 同期の中でパッとしない存在だった私が、 なんだか変に期待されてきているような空気となった。
何か通達事があると、必ずといっていいほど私に来る。 これは喜ぶべきことなのか。それとも余計な副産物を背負ってしまったのか。
762 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/04(水) 22:40:25
喜ぶべき・・・じゃなくて、喜んでる
763 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/04(水) 22:44:14
>>761
やっぱ電験って効果あるんだな
764 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/04(水) 23:00:01
>>761
合格おめ! あとはきっと、あなたのがんばりしだい。 がんばってや。
765 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/04(水) 23:04:10
>>759
表彰状や感謝状のたぐいじゃないし、免状番号が全てだからそんなもんだろ
766 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/05(木) 00:56:41
>>765
バッサリだなwww 免状を手にした椰子しか言えないからな、嬉しいんだろうよm9(^Д^)
767 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/05(木) 01:36:02
去年、理論と電力だけ受かった者です。 8月下旬から中止していた勉強を再開しました。
まずは機械から3ヶ月以内にテキストを終えて、その後の2ヶ月で法規のテキストを消化。 6月から過去問に取り込む予定です。
今年こそ受かればいいなと・・・
768 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/05(木) 03:03:25
>>767
がんば!!
769 名前: 挨拶代理人
2006/01/05(木) 08:46:08
お前らおはようございます
770 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/05(木) 12:32:39
ヤバス!!! 正月中ガッチリ遊んでシモタ_| ̄|○ 今 日 か ら 再 開 (`・ω・´)
771 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/05(木) 19:17:29
>>767
機械と法規を同時に軽く1ヶ月ぐらいで流して 過去問やりながら分からないところをテキスト見るようにしないと
いまのやり方だと過去問やるころには機械忘れてるぜ
772 名前: 761 2006/01/05(木) 20:39:27
>>763 、>>764
ありがとうございます。お互い電験三種同士頑張りましょう! >>767 、>>770
今からそれだけのモチベーションがあれば余裕で受かります! 時間があるのでしたら、
ならべく厚い参考書。例えば、絵ときと弘文社をセットで購入し、 ポケットブックで仕上げる→過去問。これで完璧です・・
773 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/05(木) 23:12:53
>>771
それは人による。 基礎を丁寧に勉強した方が過去問も解き易くなり、脳に定着し易い。
基礎をいい加減にしていると過去問を一周しても脳に定着せずに無駄な時間を過ごす可能性もある。 もちろん基礎がある人はとっとと過去問を解くべき。
774 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/06(金) 01:29:42
独学では脳の定着具合が判断できない 問題と平行にやって問題の解け具合で定着具合を確認したほうがいいと思うが それは人による
775 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/06(金) 01:36:13
>>773-774
勉強のうまい人はそこのところを調整しながら勉強を進める
776 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/06(金) 01:42:06
大抵のテキストは、前のページに解説があって、それに基づいて例題が作られてるから、
機械・電力相手にはちょっと心細いよね(新問題の乱れ打ちに勝てるか否か)
777 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/06(金) 01:51:34
>>776
機械はテキストで勉強して計算問題で点を稼ぐべき 新問題の中でも文章問題で稼ぐのは水物なのであてにしないこと
778 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/06(金) 05:01:31
お前らおはようございます
779 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/06(金) 06:30:13
>>777
ペン持つことを考えず、電車の中で大量の書籍を流し読みすればいい。 時間と場所に合わせて、勉強方法を切り替える。
ここで図書館を最大限に利用するのだ。
780 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/06(金) 07:43:42
漏れは工業高校1年だけど、今から勉強して夏にある試験に全ての科目を合格出来るでしょうか??
781 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/06(金) 07:51:23
こんな所見てたら合格出きんよ ひとに聞く前に勉強しろ!
782 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/06(金) 08:09:47
>>780
どれだけの時間を勉強に費やせるかと電気関係の素養に よって答えは違うが、先ず現時点で過去問を解いてみて。
783 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/06(金) 12:04:21
>>782
ありがとう!
784 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/06(金) 13:55:10
範囲が広いから勉強してたら他に勉強したの忘れそうで不安だよ 一通りすませた科目は通勤電車で流し読みしてる
785 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/06(金) 14:28:59
電験三種完全解答 は発売一月って聞いたんですけどまだですかね。
786 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/06(金) 18:46:25
悠が電顕三種受けるらしい・・・
787 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/06(金) 19:31:51
>>786
結局、免状うpしなかったよな
788 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/06(金) 21:45:37
ホンモノの悠はトリップつけたね。
789 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/06(金) 23:14:47
マタ〜リとしてるねえ 5月の申請時期にならんと本気にならんからねえ
790 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/06(金) 23:43:36
今日は、直流機が直流回路だと、 実感した一日だった。
791 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 00:18:19
フェランチ現象のベクトル図と長い間睨めっこしてたんだけど 受電端電圧のベクトルからRI、XIと降下分を順に辿っていくと
送電端電圧が小さくなるのがやっぱり変な感じに思える
792 名前: 791 2006/01/07(土) 00:23:04
ってか送電線に進み電流が流れる状態ってのが普通じゃないからかな
793 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 02:32:50
相差角って位相差の事でいいのかなぁ?
794 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/07(土) 05:30:17
ヽ(´▽`)ノ<お前らおはようございます
795 名前: もうすぐ31歳毒男 2006/01/07(土) 10:07:04
一発合格って、今から勉強し始めても無理かの?
796 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 11:11:56
余裕
797 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 11:12:32
ぶっちゃけ4月からでも間に合う
798 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 11:46:30
仕事しながらの毎日1時間勉強は本当に根気が必要だと感じたよ。 ベクトル分からねぇ・・・。
799 名前: 3種持ってる
2006/01/07(土) 12:00:00
>>791
それがヘンに見えてるうちは、ムリだぞ?? 所詮は虚数部の足したり引いたりなんだ、と
送電の世界ではδが進んでるほうが「送電端」。電圧の大小は関係なし
ふつう、ってそれは電力会社の電気主任技術者が力率調整してくれてるからだよ。
3種を取るということは、「電気使ってる側」じゃなくて「送ってる側」になるわけで
ふつうじゃないことも知らなくちゃいけない→それが3種クォリティ。
800 名前: 791 2006/01/07(土) 12:12:59
>>799
まあそうなだけどさ ただ送電端と受電端電圧の絶対値を比べると こういうふうにベクトルが合成された結果
受電端の方が電圧が大きくなるのが興味深いなと思ったわけよ
801 名前: もうすぐ31歳毒男 2006/01/07(土) 12:18:24
じゃ、とりあえずオームの法則からね… がんばってみるです。
802 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/07(土) 12:23:27
>>800
充電されたコンデンサは電池になると思えば変なことではないよ
803 名前: 3種持ってる@799
2006/01/07(土) 12:25:38
いっぱい書いたのに…>>802 が一行で説明してくれた
orz
804 名前: 791 2006/01/07(土) 12:27:19
>>802
なるほどなるほど でもちょっと違わない? そうすると受電端から送電端に電力が供給されるみたいな印象受けるし
805 名前: 791 2006/01/07(土) 12:30:27
あーそうか なんとなく自己解決
806 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 12:37:00
電験三種受験者が気分転換に見る映画教えれ
807 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/07(土) 12:40:49
>>806
千と千尋の神隠し、ハウルの動く城、インストール、皇帝ペンギン、 妖怪大戦争、ZOO、お父さんのバックドロップ
808 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 12:44:58
>>807
なんか子供と一緒に見れる映画ばっかだなw ショーシャンクとかどうよ?
809 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/07(土) 12:52:35
そういや電気を題材にした映画ってないよな
810 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 12:58:23
>>809
つ【エレクトリック・ドラゴン 80000V】
811 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/07(土) 15:21:09
受電端大きくなるとかよく理解できないけど合格できたよ
試験に合格するだけなら理屈なんて後回し、こーなったらこーするってパターンだけを知ってればいい
812 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/07(土) 18:57:30
短絡比が1より小さい場合ってどういうこと? 短絡したのに電流減るの?
813 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/07(土) 19:49:02
>>806
つ【 Back to the future part1 (1.21GWの謎) 】
814 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 22:50:55
ところで、電験V種って理論分野は工業高校の電気科卒レベル?
815 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/07(土) 23:20:20
今年理論と機械を残す受験者です。 機械科目でお勧めの工業高校の教科書を教えてください。 御願いいたします。
816 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/07(土) 23:42:42
標準 電気機器 オーム社
817 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/08(日) 00:17:20
>>814
工業高校の電気科レベルというより、工業高校の電気科範囲と言った方が適切かと
全国に工業高校は数多くあるし、それぞれに格差がある。卒業生のレベルなんか知らん
818 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/08(日) 00:21:02
>>814
テンプレ読め
819 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/08(日) 00:21:41
>>814
工業高校の電気科レベルというより、工業高校の電気科範囲と言った方が適切かと
全国に工業高校は数多くあるし、それぞれに格差がある。卒業生のレベルなんか知らん
820 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/08(日) 09:53:10
お前らおはようございます
821 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/08(日) 23:33:02
お前らおやすみなさい
822 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 00:48:33
#http://blog.denken3syu.com/
これってどうなんだろ。 「1日30分、3.5ヶ月で合格」とか、普通に考えたらあり得ないんだが。
823 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/09(月) 01:19:12
バカは何やっても覚えられないから一緒だよ
824 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/09(月) 06:30:12
お前らおはようございます
825 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 07:51:04
閑田浩二先生の教材使ってる人いる?
826 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 09:58:26
>>822
サンプル見たが、項目の多い公式集って程度。 学習期間の短縮を主張しているわりには、 記憶しやすさへの配慮が足りない。
827 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 12:46:42
>>822
ここの一番右下でサンプル見たけど http://denken3shu.com/ ただの公式集だった。
このpdfで9800円はちょっと・・・
828 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 13:00:40
>>827
> あなたが合格できない本当の理由は何なのか? > 理由その1:市販の参考書で学習しているから。 >
理由その2:問題集から先に手をつけてしまうから。 これは一理ある。特に理由その2はこのスレッドの人がはまっている理由だ。
> しかし、難易度を考慮すると学習時間は9割以上を計算問題に当てる必要があります。 ここまでも同意だ
> つまり、電験3種に短期間で合格するコツは、電気公式を体系的にマスターすることです。
間違いとまでは言わないが、公式をそのまま覚えるだけでは辛いと思う。 公式の意味と由来を一度は理解して自分で体系化するべきだ。
確かに閑田氏のようなまとまった公式集は意外とないが、これだけで受かるようなことを言われても・・・ と言う気がする。
829 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/09(月) 13:56:13
>>822 へのアドバイス
9,800円は次回の受験料か合格したときの申請手数料に残しときな。 宣伝文句だけの推察だが
少ない労力で公式だけ完璧暗記状態にして、本番で問題を暗記した公式に あてはめる。
公式は完璧に覚えているので、どんな問題が出てもOK。 という感じのようだが問題を解く練習をしないと、どの公式をどう変形する
必要があるのかという根本的な応用が使えないので、結果として解答できない と思うのだが・・・ 結論
これで受かるやつはこれでなくとも受かる。
830 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/09(月) 13:59:18
閑田浩二先生マンセー
831 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 14:24:59
つーか、法規はどうなってるんだ? 公式覚えりゃ法規も合格か!!
832 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/09(月) 15:18:00
閑田の顔写真見たが胡散臭いな
833 名前: 第三種電気主任技術者免状取得者 2006/01/09(月) 16:07:18
カンダコージ氏もやたらとこの資格について過大評価していると思うのですが…。 この点においては他の凡百宣伝業者と何ら変わりませんね。
彼らが言うほどの社会的評価として妥当なのは少なくとも二種、 ひいては一種の電気主任技術者だと思います。
三種を免状取得された方々はこの不当な過大評価についてどう思われますか?
834 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 16:34:49
電気と工事2006年1月号 付録の問題です。 1電力計法により、中性点を有する平衡三相負荷の電力を測定する。
a相の電力を計ろうとして接続を間違え、電圧コイルをac相線間に 接続したところ、P(W)を指示した。負荷力率を遅れ30度とした時
この負荷の三相電力は何(W)か。 答え P=VI ただしV=Vac , I=Ia 三相電力P3は
P3=√3VIcos(π/6)=(3/2)VI=1.5P(W) 三相平衡負荷であるので2電力計法の考え方より
三相電力P3=2Pとなる様な気がするのですが..... 解説お願いいたします。
835 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 20:21:32
>>822
テンプレの言うように 1.テキスト通読 2.問題集 3.公式暗記 この流れが王道だと思う。
3の段階で使えなくはないと思うけど、閑田氏の方法だと3だけで受かれと言っているようなもの。 >>829
同意。閑田氏のテキストで受かる人は何しても受かる。
836 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/09(月) 21:04:18
>>829 >>835 の意見は悪く言えば
何をやっても合格しない人がカンダ氏のテキストやっても合格しないという事ですね。
837 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 22:09:14
>>822 ->836
気になるので行ってみた。 そりゃ1日30分で合格するだろうよ。www ↓
文章問題は、試験一ヶ月前に3回ぐらい文章問題集に目を通すだけで十分です。 電験3種は択一式問題ですから、うろ覚えでも正解できます。
>822
うろ覚えで合格できりゃ公式集もいらん
838 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 22:09:35
>>836
閑田氏の武勇伝が本当だとしたら、閑田氏自身が自分で公式をまとめる努力をしたからこそ 受かったのであって、その公式集を見ても受かる訳ではない。
839 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 22:12:09
>>837
行ったって買ったの? だとしたら人柱乙 しかし、酷いなその内容。
平成8年〜平成13年ならまだ分からなくもないけど、今は無理。
840 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/09(月) 22:52:12
>>833
電験三種なんて3年で受からない人はやめた方がいいと思うって程度の試験。 行政書士なんかよりは格段に難しいけどね。
841 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/09(月) 22:55:02
>>840
ちょっと待った! ここ三年ほどは行書もかなり難しいよ!
842 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/10(火) 00:06:41
結論 (能力があって)楽に合格したやつはいるが (能力がないのに)楽に合格できる方法はない
843 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/10(火) 00:08:17
お前らおやすみなさい
844 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/10(火) 00:16:44
法規は受かっているのだが、他に 自身がない。。。 もう諦めようかな。。。
845 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/10(火) 00:25:55
>>842
感動した。 >>844
まず、得体の知れない物からの脅迫に気づいたほうがいいと思う。
846 名前: 16年度合格者 2006/01/10(火) 01:12:19
>>833
嘘、大げさな宣伝としか思えない。 >>840
賛同します。個人の価値観もあるでしょうが、3年だと獲る物が少ないわりに 代償が大きすぎる。
電験2種を目指す者の多くは自己啓発で少数派が必要に迫られてだと思うが。 いずれにしても見返りは多くないと理解していると思いますよ。
847 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/10(火) 01:52:55
>>846
得るものは年取っても無職にならなくて済むってこと。給料は安いけど。 今のうちに取っておけば、50代になったときはそれなりの保険になる。
ただし、3年で受からないのであれば取得はかなり厳しいと思う。 3年越えてしまうと10年かかっても受からない可能性も高い。
そうなると時間の無駄なので別のことに力を入れるべきかと
848 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/10(火) 02:36:53
>>847
実務経験ないとビルメン程度の仕事しかないしね
849 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/10(火) 05:35:38
__,,,,_ /´  ̄`ヽ, / 〃
_,ァ---‐一ヘヽ i /´ リ} お前らおはようございます | 〉.
-‐ '''ー {! | | ‐ー くー | ヤヽリ ´゚ ,r
"_,,>、 ゚'} ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´ _/ | \ /|\_ / ̄/ |
/`又´\| |  ̄\
850 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/10(火) 15:43:46
他は合格しているのだが、理論だけが どうしても受からない俺は…。
851 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/10(火) 17:04:23
>>845
同じく。 資格版に共通して言えることだが、「得体の知れない物から脅迫されていること」に気づいてない人が多いと思う。
852 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 01:04:09
>>848
実務経験ない奴がビルメンやり続けたら それは実務経験になる? >>851
得体の知れない物について詳しく
853 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 02:09:03
インピーダンスって何?
854 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 02:17:53
>>851
得体が知れないから得体の知れないものなんだよ。 とりあえず言えるのは、それぞれ自分の中にあるってことかな。
それが、自分に対して脅迫する。結果として自分で自分を脅迫してる。 そのことに気づいてない人が多い。
855 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 02:23:13
>>853
交流抵抗
856 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/11(水) 02:33:18
タンスが集まってダンス
857 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 02:34:43
ピー(放送禁止用語)の中でダンス
858 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/11(水) 05:10:02
ζ ● ヘ( `Д)ノお前らおはようございますすすすすす
≡ ( ┐ノ :。; /
859 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 07:49:47
>>855
抵抗なのか d
860 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/11(水) 15:14:06
>>854
そんなことに気づく暇があるのか?
861 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/11(水) 17:41:18
>>860
心にゆとりがないだろ。 時間的にも昼間:仕事、夜+休日:資格の勉強 ってゆとりがないんじゃないのか?
だから、冷静になって「どれも受けない」という選択肢が見えなくなる。
862 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 23:31:33
デブナンの定理の回路変換て無理がないか http://www1.u-netsurf.ne.jp/~taiyaki/debunan.JPG
俺は1の回路になると思うんだけど 解説では2の形になってる もしかして回路上の電源を2つにして2の形にしてるの?
863 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 23:36:13
早く過去問出ないかな
864 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 23:44:52
ヒント:ブリッジダイプレクサ
865 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 23:47:41
あ、テブナンか。V=0[V]を省略してるだけだと思うよ。
866 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/11(水) 23:54:44
デブナンで迷って2時間無駄にした 挙句いまだにわからん 最悪
回路の形と変換後を丸暗記して分かったことにするか
867 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/12(木) 01:07:41
>>865
そうそう、電圧源は内部抵抗0として考えるから、 起電力を0Vとすれば(これがテブナン)、 等価回路は2となる。
868 名前: 862
2006/01/12(木) 02:59:24
う〜ん 電源は短絡させるから省略するのはわかるが 元のブリッジ回路を変形させても2の回路にはならんべ
それとも「ブリッジ回路の変形は2の回路と同等である」という定理とかあるの? 1と2の回路は同等?
ヒモで模擬回路作っても2の回路には絶対ならんよ
869 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/12(木) 05:19:23
______,.___, |;:;:.... | ゚ 。 : ..:| |l ̄| お前らおはようございます
: 。 ..:| |l珍| ゜ : ..:| |l_| : ゚
..:|;:;:.... | ゚ : ..:|;:;:.... | ゜ : ..:|;:;:.... |
。 ゚ ..:|;:;:.... |∧ ∧ : : ..:|;:;:.... |*‘ω‘ *)
゚ 。 : : ..:|;:;:.... | つとノ : : ..:|;:;:.... |; ><)ノシ
,,.,、-‐''"´~ `ー-‐' "" " "
870 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/12(木) 07:10:02
>>862
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~taiyaki/debunan.JPG
普通テブナンの定理を用いるときは、この左の図だとab間の真ん中の抵抗に 流れる電流を求めるときに使うけど、そのときまずその抵抗を切り離して、
その開放端電圧とその開放端から見た合成抵抗が必要となるよね。 その合成抵抗を求めるときの図が右下の2であって、電流を求めるための
等価回路はまた別だよ。 合成抵抗をR、ab間の切り離した抵抗をr、開放端電圧をVとすれば
求める電流I=V/(R+r) で求められる。 分かりにくかったら、真ん中の抵抗を切り離したあとに、その端を
上下にわけて電圧源を中に入れてやってそこで短絡するといいかも。
871 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/12(木) 09:36:47
過去問10年分ぐらいやったけどテブナン使う計算なんてあった? まぁ一応理解できるようにはなったけどあまり深く考えないようにしてる
872 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/12(木) 14:13:43
複雑な回路の特定の抵抗に流れる電流を求める問題ならテブナンを使うって覚えておけばいいよ
というかその時はこの定理を使うべきだとすぐ気がつくと思うけど
873 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/12(木) 14:35:01
インフルエンザで仕事今週いっぱい休み。 外出禁止を順守し、自宅で勉強すると、意外なことが。 通常時より理解ができる。
インフルエンザの薬“タミフル”の仕業か! だれかも臨床試験を・・・
874 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/12(木) 14:38:55
↑ ドーピング違反 ってか幻覚みてんじゃないの?
875 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/12(木) 16:35:02
オメガから出されている問題集って、使っている人いる? あずき色の表紙の問題集
876 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/12(木) 17:18:05
免状コピーしてたらコピー機に取り残してしまって危うくなくしかけた。 戻ったらあったけど、マジであぶねー。
これってもしなくしたら再発行って可能?
877 名前: R+jX 2006/01/12(木) 19:33:50
失くしたら、罰として腕立て200回。
878 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/12(木) 19:58:16
そろそろオウムの過去問が出てもおかしくない時期ですが、初版だと誤植とか多かったりするんでしょうか?
879 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/13(金) 05:01:29
お前らおはようございます ∧_,,_∧ (´・ω・`)∩ |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦~.\
./..\\ .\._,,,∧ /※ \|=================|・ω・`) ゛ \ ※
/※ ※ ∧_,,,∧※ ※と ) \ ノ※ ※ /(´・ω・`)ヽ ※ \  ̄ ̄ ̄ 〇旦〇
880 名前: AA
2006/01/13(金) 06:38:29
>>879
けっこう、やるね(^・^)
881 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/13(金) 23:05:18
>>879
随分と早起きだなあ。5時かよ・・。そこから3種の勉強か!?!?!?
882 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 05:07:39
ミ"^;, ,ミ"^;, ミ";;.::.ミ ミ :::::::ミ
ミ' ;;::::::ミ ミ ..::::::::ミ . ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙"
"゙"ミ :::::::::::::ミ ,, ミ" ミ
ミ" ミ ミ ミ
ミ -=・=- -=・=- ミ ミ , 、 ミ
<お前らおはようございます ミ ---- l l l --- ミ ミ ---- 丶_ノ丶_ノ
--- ミ ミ,, ミ ミ,, ,,ミ"
ミ """ ""ミ
883 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/14(土) 06:05:05
>>882
ずいぶんと不機嫌そうだなw
884 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 07:29:26
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/bc8ed917/bc/R-memo.pdf?BCmjPPEBbBSVOvWy
885 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 07:31:53
難易度と勉強時間の目安を張っておきました。 参考になれば幸いです。
886 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 10:44:42
>>885
これ自分で作ったの?
887 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 11:59:57
4年とか5年とか出てくるから高専のじゃない?
888 名前: 3種合格者 2006/01/14(土) 12:37:51
>>884
これはなかなか凄いね。よく出来てると思う。 でも伝送交換Aはちょっと高すぎじゃない?B、あってもA−だと思う。
889 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 13:09:34
>>883
おもしろいな 一陸に医師の診断書が必要(現在は不要)とあるので、 以前、誰かが作ったものを手直ししたんだろうな
全面見直しをキボン
890 名前: 889
2006/01/14(土) 13:21:47
>>883 ⇒>884
ごめんね
891 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/14(土) 13:39:01
>>888
学生用だからじゃね?
892 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/14(土) 14:32:53
もとネタ ハケーン 【全工】工業高校生【ジュニアマイスター】 ../1119/1119787335.html
680 :名無し検定1級さん :2006/01/12(木) 21:59:14 ウチの学校で配られてたから貼っとくわ。 http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/bc8ed917/bc/R-memo.pdf?BCmjPPEBbBSVOvWy
「高専」で「電気科専用」だからどの程度流用できるか知らないけど。
893 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 15:07:04
勉強するソフト作ってみた まだ5問しか入ってないけど 感想聞きたい #http://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up0795.zip
894 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 15:09:17
この本読んでいる人っていないのかな? 電気管理技術者の絵とき実務入門?自家用電気設備メンテナンスマンのイラスト日誌 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/427494025X/qid=1137218786/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-5132972-2565860
自家用電気設備限定だけど実務がある程度想像できるようになって面白い 試験とは直接関係ないので・・・
895 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 15:32:48
>>893
いいんじゃない? ちょっと誤字が多い気がしないでもないが
896 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 17:20:05
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~taiyaki/riron.JPG
この回路でキルヒホッフの法則って使えないの?
897 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 17:21:07
あと デブナンの定理でいろいろ教えてくれてありがdm(_ _)m
898 名前: 896
2006/01/14(土) 17:32:45
教科書の巻末の1枚紙を見たら解答が間違ってて訂正されてますたorz
899 名前: R+jX 2006/01/14(土) 18:28:59
>>893
ヤッタ−! 全6問正解したぞー! 法規だけなんだね…(´・ω・`) 機械・理論がやりたい。
900 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/14(土) 18:57:26
キリ番900Get
901 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/14(土) 19:08:29
キリ番Getしたら負けかなと思ってる。
902 名前: 3種合格者 2006/01/14(土) 20:09:50
>>893
やべー1問間違えた・・4問目を間違えた。
903 名前: 893
2006/01/14(土) 23:01:13
問題と解答と正答さえあれば、理論でも電力でも作れます 過去問とか沢山載ってるサイトでもあれば、紹介願いたいです
904 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/14(土) 23:33:28
#http://www.tokyo23city.or.jp/SAIYO/sikenmondai_16/siken_pdf/ichirui/denki1.pdf
#http://www.tokyo23city.or.jp/SAIYO/sikenmondai_16/siken_pdf/ichirui/denki2.pdf
これは、かなりためになる。と、思う。
905 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 06:14:32
/`l, l`ヽ,、 /
゙l, j ,_/;;l__ ,/ ヽ´ >;;;;;;;<
/ ´ ̄~`l
! ゙l ,/ヽ l, rイ ト┐ l /l,_/ ヽ,
, -―、 ヽ ~ " _ " ~ ,/ < ,7 >-―-'" /
ヽ ,/ l/ヽ> / / ヽ ,l ,
、 ,、 l, l  ̄ヽ / ̄ l l i:;.:j 、__, l;:;j l <お前らおはようございます
ヽ - ' `ー / ゙l " ^ l l "l 、 l イ ヽ
`ー ' / ノ ノ ,l r' ヽ _ l イ )
l , -、-l , /´ `l l, j ( ) ( ヽ ,l l / l
`ー‐' `ー-‐' ヽ,_,、_ヽ,__ノ__ヽ__ノ___,、___ノ
906 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 08:13:36
サンリオキャラクター?
907 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 11:33:08
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~taiyaki/kasane.JPG
@式は右の電源を短絡させて3Ωと4Ωを合成抵抗としてIを求めている計算だと思うんですが Aの式がよくわかりません。
I(1) = I × R(2)/( R(1)+R(2) ) ? これは何の法則を使った式ですか?
908 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 12:09:40
>>907
合格するのに10年くらいかかりそう・・・
909 名前: 907
2006/01/15(日) 12:28:37
キルヒホッフの法則でした。 ありがとうございますた。
910 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 12:37:49
一人しか釣れなかったな。
911 名前: 902
2006/01/15(日) 13:09:11
煽りに見えるほど頭が悪くて申し訳ないですね
912 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/15(日) 13:13:56
>>907
どう見ても余白多すぎです。 本当にありがとうございました。 どう見ても無駄にJPGです。
本当にありがとうございました。
913 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 13:24:35
大阪で美味いコーヒーの店ない?
914 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 13:25:55
>>913
ない
915 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 13:59:03
しらんがな
916 名前: 電電 2006/01/15(日) 18:56:00
初カキコです 今は高校生2年なんですが今度、電検3種うけようと思ってます。
わからない所があったら書き込もうと思うので、そのときはよろしくお願いします
917 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/15(日) 19:02:38
>>913
サンマルク
918 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 19:05:17
歡迎光臨 どんどん書き込んじゃって♪
919 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 19:06:35
ところで情人節のプレゼントは何がいいかな?
920 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/15(日) 19:08:25
>>916
このスレは朝5時起床がローカルルールになってるのでよろしく
921 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 21:52:18
残り機械と法規なんですが あと約7ヶ月で何とかなりますか?
922 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 21:58:46
>>921
自分次第です。終了。
923 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 22:12:43
理論と電力を通過したなら分りそうなもんだが。 俺は、機械と電力残ってる。
924 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/15(日) 22:22:20
『工事と受験』読んでる人いますか? ビギナーなので解説が充実してるほうがいいかなと思って購入を検討してるんですが、
実際読んでる人がいたら感想を教えてください。
925 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 01:33:09
キルヒホッフの法則があるのに重ねあわせの理なんかやる必要があるのか?
926 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/16(月) 01:44:05
保安協会に業務委託すると年間いくらくらい掛かるのかな?
927 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 01:57:43
>>926
18782円
928 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/16(月) 02:36:46
やすっ!
929 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 06:26:30
∬∬∬ ――○-/⌒>> (____つ -
-ノつ<お前らおはようございます  ̄ ̄
930 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/16(月) 06:38:44
>>927
18782円って本当か?年間でだぞ
931 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/16(月) 07:05:40
員に電験保有者がいるのに、保安協会に委託してるってことあるの? うちの会社そうなんだけど・・・
932 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 07:18:46
残り機械と理論なんですが あと約7ヶ月で何とかなりますか?
933 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 07:29:51
>>932
同じだ。 4月まで、各科目テキスト2週、。 その後は過去問、予想問エンドレス! そう策は練ってる。
いけるだろ。がんばろ!
934 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/16(月) 07:41:20
テキスト2週したら負けかなと思ってる。
935 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 11:20:46
>>924
既に理解できてる香具師には分かるが、初心者には分からん本と見た
936 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 12:47:58
俺は来月から過去問取り組もうと思ってたけど早いかな・・・ もう何週かテキストやってから問題やるかー!!(・∀・)ガムバロウゼ
937 名前: 924
2006/01/16(月) 17:26:29
>>935
レスありがとうございます。 結構レベルが高そうですね・・・。 『工事と受験』は訓練校の先生がペースメーカーとして薦めてくれたんです。
『電気計算』よりはとっつきやすそうに思えたのですが、書店で実物を読んで自分の実力と相談して再検討してみます。
938 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 18:51:26
>>926
トランス容量によって区分 36KVA以下 月 8300円(消費税別)年間だと×12 37〜63 10400 64〜99
12500 100〜140 14100 141〜182 15800 183〜224 17500 225〜265
19000 266〜309 20700 310〜409 23800 410〜509 27250 510〜611 30800
612〜376 33800 737〜816 37300 862〜989 40600 990〜1299 49000
1300〜1649 57000 1650〜1999 65000 2000〜2349 73000 2350以上 81000
939 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 19:09:00
↑ 1000KVA以上はめったにない 9割の客は100KVA〜300KVAだね
後うるさい客や他の業者に取られそうなおいしい客は数十%くらい引くかな 大体今は10%は引いてるかな >>931
主任技師がたるい工場とか学校で委託契約あるよ
940 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 21:07:55
この資格今年初挑戦しようかとおもっていますが、まず4教科で何の科目を目指すべきなのでしょうか(法規はまあ
別枠でしょうが)やっぱ理論をわかってないと他のものも通用せず・・・かな? ぱっとテキスト見たところ電力が割りとわかりやすそうだったが・・
941 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/16(月) 21:42:11
電力も難しいです。
942 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/16(月) 22:25:27
>>937
工事と受験は高額だしムダ(工事士や冷凍)が多いよ。 月刊誌はペースメーカーになると言っても、結局は自分で勉強しないと意味がない。
943 名前: 767
2006/01/16(月) 23:35:55
働きながらも機械のテキストを1/4消化。 機械は2ヶ月程度で終われそうです。 >>768
>>772
がんばります! >>771
働きながら勉強して内容をキチンと理解するには、機械で一ヶ月だと無理ですね。
流し読みで分かった気になって、次に進むと問題集ばかりして(パターン化して)落ちてしまうかと。
944 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 00:32:54
>>931
意味不明だ
945 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 19:22:20
この資格に有効期限ってありますか? 試験の分野ごとには合格期限はあるようですが…
受かったら即、免状交付しないとならないんですか?
946 名前: R+jX 2006/01/17(火) 19:25:01
受かったら、即免状「申請」したくなるよ。 免状「交付」は、お役所の仕事。 2ヵ月後だ。
947 名前: むん坊 2006/01/17(火) 19:53:23
電験は難すぃのぉ〜
948 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 19:55:09
>>945
死ぬまで有効です 試験は分野は後2年間有効
949 名前: 945
2006/01/17(火) 19:57:08
>>946
申請した場合、年いくらみたいな費用かかりますか?あまり高額じゃなきゃいいが… 質問つづきですみません。
950 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 19:58:52
私はたまたま工業高校電気科を卒業し、何気なく 就職した先で電気担当となり、4年後3回経済産業省に出向き 認定でもらいました。
試験では絶対1科目も合格できない自信はあります。
951 名前: 945
2006/01/17(火) 19:59:21
リロせずに書き込んでしまった orz >>948
ありがとうございます。 取れば一安心みたいですね…?
952 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 20:01:49
ちと質問させてください。 4Ωの抵抗と10Ωのコイルを合成するといくつになるんでしたっけ?
953 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 20:30:39
4+10で14Ω
954 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 20:33:15
2√29
955 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 20:34:15
>>953
956 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 20:35:09
>>955
957 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 20:41:42
あれ、10.8Ωかとおもったぞw
958 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 20:46:09
√(4^2+10^2)だろwwwおまいらだいじょうぶか?www
959 名前: むん坊 2006/01/17(火) 20:47:30
>>952
先はまだまだ長そうどぉのぉ〜
960 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 21:07:22
便乗して質問。 4Ωの抵抗と10Ωのコイルの並列の合成インピーダンスは2.85Ωでいのかな?
961 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 21:09:48
2.85というか2.86というか。
962 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 21:17:02
あれ?20/√29じゃね?
963 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 21:20:52
二種電工スレで聞いたほうが・・・
964 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 21:23:31
>>960-961
これはダメかもわからんね。
965 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 21:24:54
>>964
966 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 21:30:33
1/√((1/4)^2+(1/10)^2)だろwwwおまいらだいじょうぶか?www
967 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 21:54:46
>>952
第2級釣り師の資格を与えます。
968 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/17(火) 23:04:53
今、これだけシリーズの機械を読んでいるけど、直流電動機の配線がわけわかめ。 というかあんな図で分かるかといいたい。
何か分かるようになるいい本はないでしょうか?
969 名前: むん坊 2006/01/17(火) 23:31:25
明日から頑張るぞ お前らおやすみなさい
970 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/17(火) 23:32:14
機械、難しすぎ・・・
971 名前: むん坊「予告編」 2006/01/17(火) 23:32:48
明日は1線地絡電流の計算をやるぞぉ
972 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/18(水) 01:58:34
難易度下げてもらいたいな、、、
973 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/18(水) 02:25:49
毎回思うんだが、ヤフオクで出品されてる2ヶ月で取得する方法って何なんだ? http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32601692
学歴偽装で認定か?
974 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/18(水) 07:41:10
お前らおはようございます
975 名前: もうすぐ31歳 2006/01/18(水) 12:23:46
ユーキャンの資格講座は有効でつか?
976 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/18(水) 12:41:28
>>975
お勧めできない。去年使ったけど 1色刷りで、公式等が冗長、何が重要かわかりにくい。 3科目(機械以外)合格したけどユーキャンの
おかげとは思いたくない。 みんなが書いてる参考書と過去問で充分。
977 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/18(水) 13:14:26
>>972
これ以上簡単な資格を取って何の意味がある? 難しいから意味かある。 って今の三種がそれほど難関とは言えんが。
978 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/18(水) 16:40:55
>>977
それ資格オタよりの意見だよ。 実務でどうしても必要な人は、試験やスキル証明はどうでもよくて 免状そのものが必要なんだから。
979 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/18(水) 18:12:39
978 おまいもな
980 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/18(水) 19:17:31
点数調整があるじゃないか。
981 名前: login_daemon
2006/01/18(水) 20:10:19
電気書院のアタックシリーズ理論を使っている。 解説がわかり易い。
982 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/18(水) 23:42:59
>>978
そんな馬鹿が実務するな
983 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/19(木) 00:19:01
実務は経験と勘でできる まあ程度問題だがね
984 名前: 侍 2006/01/19(木) 00:43:44
資格板に侍あり
985 名前: 名無し検定1級さん 2006/01/19(木) 00:47:29
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) /
\____________ ,,、,、,,, /三/|
゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U
(:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,,
( ) ( ) ( ) ( )
986 名前: 侍 2006/01/19(木) 00:49:50
侍はエリート
987 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/19(木) 00:49:53
>>983
そんなものなの?
988 名前: 侍 2006/01/19(木) 00:51:04
>>987 そんなものだよ若者。人生なんか
989 名前: 侍 2006/01/19(木) 00:52:31
>>969 むんぼう。お前が起きたとき、このスレは既にない。侍が屠る
990 名前: 侍 2006/01/19(木) 00:53:46
侍>>>>>>>むんぼう
991 名前: 落武者
2006/01/19(木) 00:54:11
かかってこい侍
992 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/19(木) 00:55:14
>>991
おお こっちにいたか落武者2号
993 名前: 落武者
2006/01/19(木) 00:55:33
侍は包茎手術
994 名前: 侍 2006/01/19(木) 00:55:47
侍は争いは嫌いだ
995 名前: 992
2006/01/19(木) 00:56:29
995
996 名前: 侍 2006/01/19(木) 00:56:41
侍いいものみーつけた
997 名前: 992
2006/01/19(木) 00:56:53
それそれ996
998 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/19(木) 00:57:17
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 とは、まだ、なりません。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、まだぁ〜!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/|
゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U
(:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,,
( ) ( ) ( ) ( )
999 名前: 侍 2006/01/19(木) 00:57:22
侍は次男
1000 名前: 名無し検定1級さん
2006/01/19(木) 00:57:26
1000だったら新日本プロレス倒産
1001 名前: 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。