[92644940][154日経過]
第三種電気主任技術者スレ Part27
- 1 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/24(土) 23:23:11
- 電気主任技術者試験のインターネットによる受付は終了致しました。
現在行えるのは「入金確認」及び「確認・修正」のみとなっております。
試験実施日 2006年8月20日(日)
試験手数料 4,650円
電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力
5千キロワット以上の発電所を除く。)の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。
前スレ :
第三種電気主任技術者スレ Part26
../1149/1149169161.html
資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板へ。
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。
自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁。
◎関連リンク
電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/
電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/book/den3_index.html
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm
- 2 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/24(土) 23:24:40
- 【過去スレ】
Part25 ../1146/1146367614.html
Part24 ../1142/1142172763.html
Part23 ../1137/1137606926.html
Part22 ../1133/1133100353.html
Part20 ../1128/1128443975.html
Part19 ../1126/1126215588.html
part18 ../1124/1124719208.html
Part17 ../1124/1124622793.html
Part16 ../1124/1124436954.html
part15 ../1123/1123245924.html
part14 ../1120/1120896927.html
part13 ../1118/1118282788.html
part12 ../../school4_lic/1115/1115382220.html
- 3 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/24(土) 23:24:53
- ◎テキスト
テキストの難易度
よくわかる=すぐ解ける<これだけ<徹底解説<絵とき=完全攻略
★電験三種よくわかる**
シリーズ(オーム社)
各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。
A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ
★すぐ解ける電験三種 (オーム社)
これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。
★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。
解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
各科目1冊ずつ計4冊。最近このスレでも話題になっている。
紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。
内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。
この本が売りにしている語呂合わせは全く使い物にならないので注意。
★絵とき電験三種完全マスター** シリーズ(オーム社)
各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。
わかりやすく記述された内容や図が良い。ペンギンが目印。
「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。
★電験三種 完全攻略(オーム社)
これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
この本が理解できるようになれば合格まちがいなし(機械以外)
例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく
要点がまとめてある絶品。
★合格への近道シリーズ 電験三種 (弘文社)
このシリーズは問題数が少ないのに、きちんと実力をつけることができます。
理論も電力も機械も、そして法規も。進度が速いので、時間のない人にはお薦め。
- 4 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/24(土) 23:25:02
- ◎法規集
★電気設備技術基準とその解釈(電気書院)
★電気設備の技術基準とその解釈 (オーム社)
◎過去問題集
★電験三種完全解答 (オーム社)
10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
解説が少ないがとにかくやるべき本。
★電験三種合格ドリル (オーム社)
8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。
解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。
法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。
★電験第3種模範解答集(電気書院)
5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。
ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。
★電験第三種<予想問題>ズバテキ(電気書院)
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。
- 5 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/24(土) 23:25:12
- ◎勉強方法
電験3種の試験範囲は工業高校の電気科3年分の知識と言われていますが、
この言い方は誤解を招く可能性があります。
電験3種で使われる基本知識は確かに工業高校の電気科3年分かもしれませんが、
電験3種特有の知識と応用力も求められますので、工業高校の電気科3年分の
知識のみだと合格しない可能性もあります。
さらに「工業高校の電気科3年分」と言いますが、高校で習ったことを完全に
マスターして卒業する人は工業高校に限らず普通の高校でも少数派でしょう。
ですから、「高卒レベル」というイメージよりはかなり難しい試験だと思ってください。
実際に工業高校に在籍している生徒で電験3種に合格する人は少なく、
大卒でも合格できない人の方が多い試験なのです。
基本的な勉強手順は以下のようになります。
1.数学の勉強(三角関数、ベクトルなど)
2.理論をテキストで体系的に学習
3.電力、機械、法規をテキストで体系的に学習(ここは好きな順番で良い)
4.過去問題集を7月中旬頃まで続ける
5.7月下旬から公式の暗記を確実にしておく。どんなに簡単な問題でも公式を忘れては何も出来ない。
6.時間があれば過去問題をさらに繰り返して解いても良い
7.試験日は8月下旬(申し込みは5月頃になります。合格免状は12月)
誰もが1から始める必要はなく自分の実力に合ったところから始めればいいと思います。
最初から強電知識の豊富な人は7月頃に4から始めても合格するでしょう。
逆に1から始める人は1年で受かるのは難しいでしょう。
大半の人は2から始めると思います。
- 6 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/24(土) 23:25:21
- ◎勉強方法補足
a)物理数学の計算が大半なので最低でも中学程度の数学,物理の知識がないと
問題の解説も何が書いてあるか意味不明。その場合は、中学の数学,物理から
もう一回やり直して下さい。
このレベルから始める人は勉強期間の長期化が必至なので相当な覚悟が必要です。
b)中学程度の数学,物理の知識があっても高校レベルの数学,物理の知識がない人は
理論(数学含む)の勉強を丁寧にしてください。
理論は知識問題で点数を稼ぐことがほとんどできないので長い時間をかけて理解かつ
身に付けることが必要です。
さらに他の科目は理論を理解していることが前提になっているため、理論を理解しないと
他の科目も理解しにくくなります。
理論をいい加減に勉強していると、他の科目は何とか合格しても理論を二年連続で落選し
科目別合格が全て取り消しという最悪の事態に陥ることもあります。
c)電力は比較的合格しやすい科目です。
前述の方法で勉強すれば必ず合格します。
d)機械は、範囲が広いので予め十分時間を取っておかないと間に合わなくなるので注意。
テキストに載っていない知識も要求されるため、実務経験のない人には最も難しい科目
と言われています。
その反面、知識問題で点数を稼げるため強電の実務経験のある人には意外と楽に
取れたりもするようです。
- 7 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/24(土) 23:25:31
- e)法規の条文を覚えるのは、試験日近くになってからのが忘れなくてよいです。
(とは言ってもある程度時間的余裕を持って着手したいところ)
f)過去問中心の勉強はある程度実力がある場合にだけ有効と思え。
実力がないのに苦手科目のテキストを通読しない人は基礎がないので、過去問を解いても
非体系的かつ断片的な知識しか身に付かない。このような状況をだらだらと続けると、
科目別合格の有効期間内に苦手科目に合格できず科目別合格が取り消しになって、何度も
受験を繰り返すことになる。
g)しかし、過去問を解かずに電験三種に受かることは絶対にありません。
基礎だけでは応用力が付きません。過去問を大量に解けば応用力が付きます。
f)と同じことを言いますが、基礎がない状態で過去問を解いても応用力は付きません。
h)平成8年〜平成13年の電験三種は問題のレベルが非常に低下していました。
この時期の問題は基本的な公式を暗記して、試験問題に合った公式を当てて解くだけで合格しました。
平成15年以降の電験三種は公式の暗記は当然としてさらに応用力と+αの知識が必要です。
i)受験日までに全4科目の勉強が終われるようにしましょう。
最初から科目別合格を狙うと、科目別合格制度の罠に入ります。
科目別合格制度は3年で合格できる人には楽な制度ですが、3年で合格できない人には
科目別合格と科目別合格取り消しを永久に続ける無限ループが待っています。
j)平日全く勉強しないで週末にのみ10時間よりも、毎日1〜2時間の方が大事です。
毎日どんな事があっても勉強が出来る環境をいかに持続させる事が出来るかどうかだと思います。
- 8 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/24(土) 23:25:41
- ◎電験三種の難易度の歴史
平成7年度まではかなりの難関資格でしたが、平成8年から平成13年の間はかなり簡単でした。
平成14年から難易度が戻り始め、平成15年以降から平成7年の出題難易度にほぼ戻っているようです。
ただし、平成7年よりも合格基準が低くなっていますので、平成7年以前よりは簡単になっています。
◎電験三種の効力
法的には、「構内に設置する50kV未満、構外に設置する25kV未満(出力5千kW以上の発電所を除く)の電気工作物を監督」
となっていますが、実務経験がない人が本格的に電気工作物の監督をやることはないと思って下さい。
この資格は電力関係の会社の人事にかなり影響を及ぼすのは確かですが、資格しかない人には
それほどの実利はありません。
しかし、資格者がいないと法的にビルや工場の管理ができないのも事実ですので、電気主任技術者として
ビル管理などに派遣社員として雇われる可能性はあります。
その場合、実務は経験者が担当して有資格者は雑用担当になるのがせいぜいでしょう。
つまり、電験三種があっても給料の安い(年収300万円程度)のビルメンテナンスの仕事(実態は雑用)に就ける程度です。
その代わり、年をとっても仕事は何とかあるとも言われています。
◎電験二種や電験一種の効力は?
電験二種になると、電験三種よりは仕事が広がりますが、電験三種と同様に電力関係の会社に勤めていない人にとっては
それほどの実利はないと思って下さい。
電験一種は司法試験よりも難しいとされていますが、電力関係の会社に勤めていない人にとってはただの名誉資格にしかなりません。
電験一種取得者が電験三種や二種の仕事に応募しても「そんなに偉い人は雇えない」と言われてしまいます。
電験関係の本を出版している出版社からは先生扱いされますので、雑誌の記事を書いたりして小遣い稼ぎはできるかもしれません。
- 9 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/24(土) 23:26:01
- 74:電験1種
70:弁理士、アクチュアリー、
68:国家T種理工T、技術士電気電子、英検1級、工業英検1級
66:電験2種
64:技術士情報
63:上級シスアド、テクニカルエンジニア各種
62:英検準1級
61:伝送交換、線路、一総通
60:一陸技、エネルギー管理士(電気)、ソフ開、情報セキュアド
59:エネルギー管理士(熱)
58:地方上級電気(県・政令・市役所平均)
57:電験3種
56:国家U種電電情、工業英検2級
55:二陸技、二総通
54:1級電気施工管理、基本情報技術者
53:工事担任者総合種、電工1種、英検2級
52:工事担任者AI1種DD1種、2級電気施工管理 、認定電験3種
50:初級シスアド、危険物甲種 、認定電験1・2種
48:一陸特、工事担任者AI2種DD2種、工業英検3級
46:電工2種、国家V種電情、地方初級電気、英検準2級
44:一海特、航空特
43:危険物乙種四類
39:工事担任者AI3種DD3種、英検3級、危険物乙種四類以外、大型免許
33:普通自動車免許
30:原付免許、英検4級
27:英検5級
26:フォークリフト免許
25:全ての資格の無試験認定
- 10 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/24(土) 23:33:30
- >>1
乙
しかし、>>9 これは、いらないと
思われ・・・
- 11 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/24(土) 23:36:44
- >>1
乙
- 12 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 00:26:37
- 8 :名無し検定1級さん :2006/06/24(土) 23:25:41
◎電験三種の効力
法的には、「構内に設置する50kV未満、構外に設置する25kV未満・・・
未訂正!!
- 13 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 01:40:40
- >>12
お前が立てないからこうなるんだよ
- 14 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 02:29:39
- >>1スレ立て乙
だけど、>>8が訂正できないようじゃ、来年の今頃も
>>1スレ立て乙
と言われていそうだな
- 15 名前: おはよう小僧
2006/06/25(日) 05:00:40
___ ____
─=ニ二__  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=- お前ら
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=- おはようございます
∧∧ _,,-''"
_ ,(ュ゚ /^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
- 16 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 06:37:17
- おはよ
- 17 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 11:16:30
- >>8
資格者は「50kV未満(出力5千kW以上の発電所を除く)の電気工作物を監督」を行なうことができます
歯ぁ喰いしばれえええ!!!
- 18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 12:12:55
- 電路とは
- 19 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 12:35:22
- 死ぬことと見つけたり。
- 20 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 15:16:23
- 質問です。
[mH2O]って単位はなんて読むの?
あと1[mH2O]これって水深1メートル地点での水圧ってことでオーケーですよね?
- 21 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 16:00:56
- >>20
ミリハイドロジェントゥオクスィジェン
- 22 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 16:26:08
- 機械やってて変圧器、誘導機、同期機、直流機はある程度できるようになったけど
どう見ても全部出来そうにありません、みんな完璧にやってるの?
パワーエレクトロニクスや電動機応用とかはしょろうと思ってるんだけど・・・
- 23 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 16:31:55
- 俺は大体超テキトウにやってるよ
- 24 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 16:34:24
- 過去問解いて出そうな公式だけ覚えればいいんじゃないかな?かな?
- 25 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 16:38:58
- パワーエレクトロニクス、電動機応用、自動制御とかでも
基本的な問題はできるようにしておきたいな。
電動機応用はまだ比較的簡単に思えるけど、パワーエレクトロニクスと自動制御は分けわからん問題が多い。
- 26 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 16:53:46
- >>22
俺は誘導機、同期機、プログラミングは捨てた。
- 27 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 18:02:57
- 俺はプログラミング、論理演算がたくさん出て欲しい。
- 28 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 18:04:15
- >>26
誘導機と同期機を捨てたらアウト
特に誘導機は必須
- 29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 18:11:03
- >>28
んじゃ、考え直してみる。
誘導機は必須なんだ。
ありがとう。
- 30 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 18:14:22
- >>27
論理演算(ブール代数)去年出題されてるけど
今年も出てほしい。俺も得意。
なんか、ロジックって感じなところがいいんだよね。
- 31 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 18:16:25
- >>29
過去問やれよな
つーか産業的に誘導機はどこでも使われていてこれが理解できない奴が電気主任技術者になれる訳がない
- 32 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 18:49:00
- >>31
たしかに。立ち技を捨てた柔道家みたいなもんだよな。
- 33 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 18:55:25
- 変圧器、誘導機、同期機、直流機の4つを完璧にマスター
他は基本的な部分を押さえておけば機械は結構いけるかも
- 34 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 18:58:35
- >>33
その通りだと思う
機械がどうしても受からない人は発電機・電動機をマスターしていないだけ
- 35 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 18:59:19
- つノゲイラ
- 36 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 20:04:48
- 法規は8月入ってからでいいかな?
- 37 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 20:13:20
- ダメだ。7月からやれ。
- 38 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 20:15:54
- 完全攻略、完全解答1回目終了したけど、ヤッパリ機械が今市。
何が出るか不安。回転機と変圧器はフォローが1番みたい。
回転機は種類が多い特徴を生かした勉強が必要と痛感。
例えば、同期機ー短絡比、誘導機ーすべり、直流機ー整流など
独自色の強いものは確実にでる(期待)んですね。
- 39 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 20:21:59
- >>38
読み辛い文章だなぁ
- 40 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 21:00:46
- 41 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 21:01:47
- 今日は勉強しない。明日からがんばる
- 42 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:01:55
- >>38
完全攻略は最後のまとめにやるものでは?
- 43 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:05:23
- プログラム問題と制御問題・・・すぐに役立つ知識とは思えん。
勉強しなくても(捨てても)いいかな?
- 44 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:13:10
- プログラムは出るとしても選択ではずせば
やらなくても問題なし。
- 45 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:27:30
- >>30
プログラムと論理回路は一見簡単に見えるけど、解くのに時間がかかる。
はまると致命的に時間がかかる。
平成15年の問14なんて
A xor B = A・~B + ~A・B
この変換ができないとかなり時間がかかってしまう。
得意な人でない限りははまり易いので注意
- 46 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 21:30:04
- 43>制御問題捨てるのはもったいないし、プログラムは素人が選択するのは危険
jω=sにおきかえればなんとかなる
- 47 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:30:11
- 排他的論理和
暗記だろこんなもん
- 48 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 21:32:13
- 11 00 でなく 10 01 成立が排他的論理和(EX.OR)これだけ
- 49 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:34:20
- >>47
XORの真理値表を覚えている人は多いが、45の変換ができる人は少ない
- 50 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 21:36:20
- ド・モルガンの定理、カルノー図あたりを覚えておけばおk
- 51 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:36:53
- ド・モルガンの定理ぐらい覚えとけよ野郎ども
- 52 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:37:40
- >>46
確かにプログラム問題は馬鹿でもできそうだけど
それなりに慣れがないと時間内に解けなかったりする
- 53 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 21:38:04
- ブール代数の右辺と左辺の真理値表を作って合えばOKとする方法
をとると簡単ですよ
- 54 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:38:16
- >>51
んなもんだれでも覚えてるだろ
- 55 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 21:42:51
- >>45
> A xor B = A・~B + ~A・B
確かにこの変換はド・モルガンを暗記していても導けない。
xorのままで式を立てて真理値表を作ると時間がかかる
しかし、オマケ問題だと思えば時間がかかるという理由だけで避けるのは如何なものかと。
というか最近は選択問題ではなくて必須問題で論理回路が出ることが多いから勉強するしかない。
- 56 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 21:49:14
- 必須的論理 謝々
- 57 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 22:10:06
- 論理回路は必須のようですが、46さんと52さんの言うようにプログラム問題は素人禁止なのでしょうか?
- 58 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 22:12:30
- 今からはじめるには少し遅いかな。興味があれば電験の勉強ではなく触れてみるといいよ
- 59 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 22:22:54
- 選択なら論理回路より伝達関数の方が実は簡単
- 60 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 22:26:00
- H17年の機械の過去問で教えていただきたいのですが
解答で問14なのですが
X=途中省略=AバーC+Cバー+Bの全体バー=Aバー+Cバー+Bの全体バー
という風になっているのですが
ここでなぜAバーCのCが消えているのかが分からないのですが
ご存知のかたいらっしゃいますか?
- 61 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/25(日) 23:05:35
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
- 62 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 23:13:42
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 63 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/25(日) 23:23:23
- 諦めたらそこで試合終了ですよ
- 64 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 00:33:51
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格!●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 65 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 03:53:11
- 三種と社労士はどちらが難しい?
- 66 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 04:38:02
- 60>左辺と右辺のベン図書けば一発解決
- 67 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 04:50:52
- 三種と社労はどちらが難しい?
- 68 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 04:57:22
- >>60
AバーC+Cバーの真理値表
A C 出力
0 0 1
1 0 1
0 1 1
1 1 0
Aバーの時とCバーの時出力は1になる
よってAバー+Cバーになる
- 69 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 04:58:50
- >>60
分配則 a+b*c=(a+b)*(a+c)をつかう
a+~ab=(a+~a)*(a+b)=1*(a+b)=a+b
なので、~c+~a*c=~c+~aとなります。
~c+c*~a=~c+~aと考えても一緒。
ガンバレ!
- 70 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 05:06:31
- ∧
_/.:;;ヽ_
| .: ;;;;;;;|
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) | .: ;;;;;;;|
( 从 ノ.ノ | .: ;;;;;;;|
( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ | .: ;;;;;;;|
|:::::: ヽ ^ ...丶. / .: ;;;;;;;\
|::::_____ ___) |.:○:
;;;;;;;;;;; | お前らおはようございます
(∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー | | .: ;;;;;;;;;;;; |
( (  ̄ )・・( ̄ i n .: ;;;;;;;;;;;; |
♪〜 \ .._. ) 3( ._ 丿___ |
| .: ;;;;;;;;;;;; |
/ヽ .__二__ノ . | | つ .:AIR ;;;. |
/
|//\__/ ヽ.// | |_ノ MAIL;;;..|
(/ /。 〔__〕 / ̄ ̄ |. .: ;;;;;;;;;;;;:.|
/ |。 / |.to.Japan:.|
| |。 ヽ |. .:
;;;;;;;;;;;:..|
|_∧_______.> |/|.:;;;;;;;|\|
\ . >
) /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\
\( \ / || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; :
.||
(⌒\ ⌒) || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||
- 71 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 05:08:55
- 朝からキモイ顔みせんな
- 72 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 05:15:16
- 今までの「おまえらおはようございます」をみよ。
お前は間違っている。ホント、朝から気分が悪い。
- 73 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 05:19:32
- スンマセン、
直ぐに片付けます
∧_∧
(;´Д`)
--=≡ / ヽ
|| ||
-=≡ /\ヽ/\\
/ =ヽニ)∧ニ)∧
-= / /ヽ‖( ・ω・`) >>70
-// /‖( つ旦O
/ / / ‖と_)_)
Lノ (_◎ニ◎ニ◎ニ◎
- 74 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 05:26:02
- >>67
社労士の方が難しい 2種と社労士をもっているが、
3種<社労士<2種 といったところかな。でも、3種は
工業高等学校卒レベルの試験、社労士試験の受験資格は
短大卒以上でないといけない。比較にならないよ。
- 75 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 06:07:53
- >>74
おまえ2種って電工だろ。
社労士っていうが、いいとこ行書だろう。
夢は寝てみる揉んだよ。もう一眠りしとけ。
- 76 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 07:10:57
- 電験3種持ってメーカーの工場に中途入社したんですが、総務の人から余計
に待遇しないっていうのが見え見えな態度をとられます。
電験持ちってこんなもん?
- 77 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 07:17:02
- どこに配置されたか分からないので、一概に言えないが
一応メーカーの工場に入れてよかったんじゃないの?
特別な対応しないって言われたそうだが、3種があったから
入れたかもしれないし、あまり気に病む事無いよ。
そりより3種これから受験する俺からしたら、結構羨ましい。
- 78 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 10:12:38
- 総務の人に嫉まれているだけだから気にしなくていい。
電気技術をひたすら追求していれば道は開けるでしょう。
メーカーへの就職オメデトウ。
ビルメン以外行く場所がないオヤジより
- 79 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 10:20:35
- 大体資格ランキング見てると3種=社労士位だけど、全く違う分野の資格だから比較しにくいな。
2種〉〉〉社労士、3種
は明らかだけどね。
- 80 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 10:58:34
- やっぱ電気主任技術者って総務から見れば嫉まれるのかな?
俺の場合、総務の事務のねーちゃんから嫉まれてるみたい。
- 81 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 11:20:26
- 総務の人達はこれといった技術を持っていないからコンプレックスめいたものを持っていそうな気がする。
メーカーは理系社会だから文系の人達も自分の経理や労務管理のスキルがいまいち評価されなくて不満を持っているのかもしれないね。
それこそ社労士取るより電気工事士取った方が評価高いかもしれないでしょ。
- 82 名前: 理由がわかりません ><
2006/06/26(月) 13:13:16
直流電動機の電源の極性を逆にした場合、その回転方向は正転 or 逆転 どちらか?
ただし、他励電動機の界磁の極性はもとのままとする
1.分巻電動機
2.直巻電動機
3.他励電動機
Ans.
1.正転
2.正転
3.逆転
- 83 名前: ><
2006/06/26(月) 13:23:39
自己解決しました ><
orz
- 84 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 16:34:00
- 時間があれば考えるが理由なんかどうでもいい、そういうものだと理解するだけ
資格取って必要になったら理由を追及すればいい、こんなオレは落ちそうだな
- 85 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 18:58:21
- ★電験三種完全解答 (オーム社)
★電験三種合格ドリル (オーム社)
この2つを本屋で見比べてみたがほとんど同じでは?解答が微妙に違うだけで他は
ほぼ一緒じゃん。
どっち買えばいいんだ?この時点から迷ってる漏れは人生負け組。
- 86 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 19:12:50
- >>85
負け組にならないように早くどっちでもいいから
買って始めろ。もう考えてる時間はない!
- 87 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 19:20:26
- ズバテキ見にくい。もう少し見やすくしろよ電気書院
- 88 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 19:52:54
- ズバテキのほうが内容ありそうなのに直前予想問題集のほうが高いんだなワケワカラン
過去問と参考書の問題は殆どできるようになったんだけど
この手の問題集もあったほうがいいのかな、やればやるほど不安になってくる
- 89 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 20:07:50
- >>85
漏れは両方買った。
問題集として使うには完全回答
模試として使うにはドリル
回答は完全回答の方が多少丁寧だと思う
- 90 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 20:50:08
- H13の問7に昇降圧チョッパが出ているけど、電気書院のテキストに詳細が書いていない・・・
そんなに重要ではないってこと?
- 91 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 21:27:09
- >>90
重要ではないかどうかは知らんが
チョッパは去年出たから、今年は出ない。安心してくれ。
- 92 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 21:37:49
- >>91
そういう山掛けは感心しないなw
今年は照明が出るかもね
- 93 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 21:55:50
- 照明ならどんと来い!
- 94 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 22:06:55
- 最近の三種は何が出るか分からないからなぁ
- 95 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 22:22:23
- 何がきても確率で乗り越える
- 96 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 22:39:44
- 全く分からん計算問題以外なら3択くらいに絞り込めるはず。つまり8問くらい解ければ残りは運で勝ち取れるかもしれん
- 97 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 23:20:25
- よくわかる機械のかご形誘導電動機の始動法で
始動時に一次巻線をY接続とし、始動完了後に△接続することにより
△結線で全電圧始動した場合に比べ、始動電流、始動トルクとも1/3に低下します。
と書いてありますが、本当ですか?
- 98 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 23:25:24
- 理屈は理解できないが1/3になると丸暗記してます。
- 99 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 23:29:49
- 始動トルクは1/3になるだろうけど
始動電流まで1/3になるか?1/√3じゃね?
と思ってるんだけど。
- 100 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 23:38:50
- Iy=(V/√3)÷Z
IΔ=√3×(V/Z)
∴Iy=1/3×IΔ
またトルクの比例推移の式より
T∝E2^2∝E1^2
つまり始動トルクは端子電圧の2乗に比例するので
(1/√3)^2=1/3倍のトルクとなる。
- 101 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 23:40:04
- >>88
直前予想問題集の方が、良問揃いだよ。
- 102 名前: 名無しさん@引く手あまた
2006/06/26(月) 23:42:53
- 誰か教えてー改造電卓があるって聞いたんですが、知りませんか?見た目は
普通の試験持込用らしいんですが、1+2とか1+3一緒に押すとインダクタンスの
電磁エネルギーとか静電界に蓄えられるエネルギー密度とか試験用に
改造してあるらしいのですが、欲しいんです。試験に受かりたいよー。
誰か持ってたり、購入先知りませんか?御礼はします。確かな情報をくれた方には
お礼をします。
- 103 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 23:43:22
- あ、1次側の電流のことを指してたのか・・・
- 104 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 23:43:25
- >>102
自分で作ればいいじゃないか
- 105 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 23:43:44
- あ、1次側の電流を指してたのか・・・
- 106 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 23:47:54
- 誰か知りませんか?改造電卓があるらしいんです。クローンとか静電容量とか
ジュールとかインダクタンスに蓄えられる電磁エネルギーとか1+2とか1+3を押すと
公式が出るとのことです。見た目は試験OKの電卓だそうです。確かな情報をくれた方
お礼をします。
- 107 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 23:49:10
- お礼って何くれるんだ?お前のケツの穴のヴァージンくれるのか?
- 108 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/26(月) 23:50:26
- そんなもん探す暇あったら、勉強しろよ。。
- 109 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/26(月) 23:56:21
- そういう電卓を自作できる技術があるなら
公式を覚えることくらい簡単な希ガス
- 110 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 00:04:22
- >>103はかご形誘導電動機の構造をいまいち理解していないジャマイカ?
- 111 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 00:11:06
- >>90
オーム社の完全攻略だとのってる
- 112 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 00:12:51
- >>75
74は相当のバカだなたぶん高卒
- 113 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 00:18:27
- 社老とかいってる高卒は何が目的で電験やるんだ?
コンビニの廃棄飯でもくってろ
- 114 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 00:27:49
- 当時転勤が多く、(今もあるが・・・)引っ越しやさんの電気屋がエアコンを取り付けにきた。
当時私は電気の資格も知識もあまり無く、むしろ電気工事屋さんを見ると憧れに似た気持ちを
持っていた。しかし、その電気屋は違った。後でわかったが、配管を巻くテープは
逆から(雨が入る方親父に教えてもらった)、配管の長さが足りないから交換といわれ、10000円
とられた(これも親父に後で怒られた。実際長すぎたぐらいだ)。
50歳は過ぎてたと思う。(確か福岡のトラストって会社だったかな)
その人はエアコンを外した(引っ越し元の東京)の業者の悪いところばっかり
言って(例えば配管の織たたみが悪いとか配線の切り方とか資格持ってるのかとか
電気工事士がないとやったらだめなんだぞとか)自分では「私はできるできる」
ってしきりに言っていました。あんな電気屋(ていうか電気屋だと思いたくない
というか国に免許返せ、あんたに電気工事士の資格なんか微塵も無い)
そういうこともあり、仕事上まんざら無関係でもないので、去年1種免状を
いただきました。私は現在電工ではないですが、ああいう勘違い電工の犠牲者を
救う会として身近な人には常に注意を呼びかけています。
皆さんこんな勘違いおじさんもいます。
皆さんにはまず人としてそして技術でも上を目指して欲しいと思います。
- 115 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 00:40:04
- >>114
コピペ乙
- 116 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 00:54:59
- >>106
電卓くりぬいて、中を手帳にしれ
- 117 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 01:39:46
- http://www.youtube.com/watch?v=iegH_5fWWUo
- 118 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 04:44:27
- >>117
( ゚д゚)ポカーン
- 119 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 05:00:39
- おまえらおやすみなさい
- 120 名前: おはよう小僧
2006/06/27(火) 05:08:15
- _____________
| お前らおはようございます |
 ̄ ̄ ̄ ̄_,∩,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ ,'
3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
- 121 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 07:32:01
- なんで、電気工事士のはなしがでてくるんだ?
- 122 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 07:35:55
- >>120
(⌒⌒)
∧∧ ( ブッ )
(・ω・` ) ノノ〜′ おはよー、今日も快腸
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
- 123 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 07:50:17
- 20歳高卒、これとったら就職できる?
できるならとるよ。
- 124 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 08:44:17
- その歳ならまだ人生やり直しがきく
- 125 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 09:40:27
- >>122
「ブッ」じゃなく可愛く「プッ」にしてくれ。
- 126 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 10:53:28
- <<123
55過ぎで頑張ってるひともいます
とにかく取れ 理由は後からついてくる
- 127 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 11:51:27
- >>123
若いっていうだけで武器だよ。
おじさんは羨ましい限りです。
- 128 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 13:04:10
- >>123
まだ持ってないけど就職はしてるよ
- 129 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 15:49:41
- >>123
電気の勉強する前に社会勉強して世の中に揉まれろ。
- 130 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 16:24:30
- >>123
建設業法の主任技術者は持ってる?
電気工事業者に転職を考えているのなら多少の武器になる。
3種は勉強次第で一発で取得できるわけだが、主任技術者は
そうはいかん。
- 131 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 17:54:48
- 130
その建設業法の主任技術者ってどうやって取るの?
施工管理技士とは別物?
- 132 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 18:52:50
- >>123、128
ぐたぐた言ってないで3種を取れるなら早く取れ!
まじめな電気科の工業高校生は在学中からチャレンジ
している。同じ高卒でも、チャレンジしている奴の方が
好感持てる。
この資格を持っていても、経験の無い奴がいい条件を
貰えると思うなよ。
- 133 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 19:18:11
- ことしは
三相誘導電動機
分巻
だそうですが、本当でしょうか?
- 134 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 19:25:07
- >>133
π引き込みだよ
- 135 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 19:28:53
- π引きは死語・
- 136 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 20:08:04
- 電気技術者の誇りを持って、まともなスレにしよう!
- 137 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 20:10:50
- セコ管1級とれば、管理技術者を取るメリットは無い?
- 138 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 20:11:38
- 俺は機械技術者だけど暇つぶしに電験やってるだけだ
- 139 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 20:52:29
- >>138はツンデレ
- 140 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 22:04:00
- 138は何の資格をお持ちですか?
- 141 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 22:05:03
- 技術士補だお
- 142 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 22:11:00
- なぜ技術士の勉強しないで電験なんてやってるのだお?
- 143 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 22:12:54
- 技術士は実務経験何年も必要なんだお
その間暇だべ
- 144 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 22:12:55
- 技術士の1次試験って指定の学科卒業すれば免除になるらしいじゃん。別にすごくないよ
- 145 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 22:14:55
- 指定学科でても技術士補もらえんだお?
- 146 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 22:16:51
- そういえば、技術士とれば管理技術者になれるんだお?
- 147 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 22:21:13
- 揚羽蝶
- 148 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 22:41:59
- VIPくせー
- 149 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 22:49:26
- VIPの糞に負けないように俺たちも勉強しようぜ!
- 150 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 22:54:47
- 技術士補はVIPではない。3種より少し上な位。
- 151 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 22:55:45
- 3種よりは下だと思うけどな
- 152 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 22:58:39
- 電工1よりは?
- 153 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:00:42
- 上。
- 154 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:07:58
- 士補っていまいちレベルがよくわからん。
- 155 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:16:23
- 誰か士補の難易度教えて下さい。
- 156 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:18:41
- 技術士補から技術士になるには
師匠みたいなのを自分で見つけなけりゃならないんだろ?
それが面倒臭そうだな
- 157 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:21:55
- 一般企業勤務でも7年かければOKらしい。
- 158 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:23:50
- 電験3種=技術士補
- 159 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:26:35
- 電験2種=技術士 位?
- 160 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:28:47
- 今しがた東京で地震あったような気がするけど。
- 161 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 23:29:33
- >>160
あったな
- 162 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:30:31
- 今日当直じゃなくてよかった。
地震巡回点検しなくてすんだ。
- 163 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 23:30:38
- よーし寝ないでがんばっちゃうぞ
- 164 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:32:19
- これで自信付いた?
- 165 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:38:16
- 自慰して寝ます
- 166 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/27(火) 23:44:05
- 変圧器20kV/6.6kVとありますが、意味が分かりません。
どういう意味なのでしょうか?
- 167 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 23:53:37
- >>166
電圧を20,000Vから6,600Vに落とす
- 168 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/27(火) 23:54:44
- 巻数比a=22/6.6
- 169 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 00:06:45
- 2週間前から勉強始めた俺でも知ってるぞ
- 170 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 00:18:38
- 166は2種電工からはじめれば?
- 171 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 00:22:31
- 嘘
- 172 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 00:58:52
- 力のベクトル合成の仕方が良く分からないです。
例えば正の電荷が4つある場合はどう考えたらいいんですかね?
- 173 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 01:04:57
- 考えるな、感じるんだ
- 174 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 01:37:27
- 正の電荷の値を全部足すんだよ
- 175 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 01:43:02
- すべて線で繋ぐ・・・・四角になるだろ。
- 176 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/28(水) 03:31:21
,, --──-- 、._
,.-''"´ \
/
ヽ、 電験の勉強は楽しいお♪
/ /\ /\ ヽ
l , ,
, l
.| (_人__丿 """ |
l l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ /
`/ |
| \ /
- 177 名前: おはよう小僧
2006/06/28(水) 05:13:14
_ん _
n(o _ o )n
|/ /ノ <お前らおはようございます
U^^^U^
- 178 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 05:14:12
- 部屋にダニが沸いて寝るどころじゃなかったぜ
- 179 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/28(水) 06:08:14
- 部屋にニダが沸いて寝るどころじゃなかったぜ
- 180 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/28(水) 06:14:35
- >>170
オイオイ、2種電工だが、電工だってヘンコ(変圧器)の仕様くらい
わかるぜw(親方から教わったが)
- 181 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/28(水) 07:17:11
- >>180
( ´,_ゝ`)プッ ドカタかよ
- 182 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/28(水) 07:24:56
- ヘンコって響きいいな!
- 183 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/28(水) 07:38:54
- ___
/:::::::::::::::::::ヽ
l/^_,ヽ,_:::::::::::)
从 ^ω^) ̄´ ブーン
/~ヽ ; i )
(⌒'J⊂ノ⌒)
.(_) (_)
- 184 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/28(水) 09:19:30
- >>131
個人では申請取得できない。勤務先企業経由。
2級以上の施工管理技士持っていれば申請で主任技術者の認定OK。
詳しくは建設業法参照。
>>137
1級とれば監理技術者に認定される。
一定規模以上の受託工事には主任技術者又は監理技術者は必置。
一度取得すれば転職しても有効。メリット大。
詳しくは建設業法参照。
- 185 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 21:04:11
- 電力用コンデンサに接続する直列リアクトルは第5調波ねらいなら、コンデンサの
4%でいいのに6%とする理由が分かりません。8%などもあるとのことですが・・。
どなたか、うまく説明していただけると、ありがたいです。よろしくお願いします。
- 186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 21:20:30
- >>185
過去門15年くらい見ても6%の出題しか見つからない。
つまり6%の出題しかないからそういうものとして考えとけばいい感じ。
俺も本当は、理屈が知りたい。
- 187 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/28(水) 22:19:28
- >>185
>>186
そんな問題でるの?
お前らが何話してるのか分からないんですが。
- 188 名前: 問題 ><
2006/06/28(水) 22:21:07
- 変圧比が 3000/3300[V] の昇圧用単巻変圧器がある。
負荷の端子電圧が 3000 V
負荷容量 50 kW
遅れ力率 0.8 の負荷に接続されるときの
単巻変圧器の容量(自己容量)は、何[kV・A] か求めなさい
- 189 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 23:35:10
- 自己容量=直列巻線電圧×直列巻線の電流
直列巻線電圧=3300−3000=300V
直列巻線電流=(50kW÷0.8)÷3300V=18.94A
300V×18.94A=5682VA=5.68kVA
- 190 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/28(水) 23:47:42
- 答は同じだけど、微妙に違うような。
負荷電圧が3000Vだから1次電圧は2727V。
- 191 名前: 問題 ><
2006/06/28(水) 23:52:32
- >>189
ご解答ありがとうございます <(_ _)>
解き方がわからなかったので助かりました
自己容量=直列巻線電圧×直列巻線の電流
直列巻線電圧=3300−3000=300V
直列巻線電流=(50kW÷0.8)÷3000V= 20.8A
300V×20.8A=6240 VA = 6.24 kVA
Ans. 6.24 [kV・A]
- 192 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/28(水) 23:58:58
- >>191
それは違う。
直列巻線電流=20.8A→×
その20.8Aは一次側の負荷電流であり二次側の線路電流ではない。
- 193 名前: 問題 ><
2006/06/29(木) 00:10:34
- 最初この問題を解いたとき
自己容量= 二次側電流×(二次側電圧 − 一次側電圧)なので
(二次側電圧 −
一次側電圧)=3000−2727=273V
二次側電流 =(50kW÷0.8)÷3000V= 20.8A
273V×20.8A= 5678
VA = 5.68 kVA
となって
解答をみたら 6.24 kVA だったんです
ワ、ワカラン orz
- 194 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 00:41:01
- 結論からいうと負荷の電圧は何ボルトでも答は同じ。
問題の回答がマチガイ。
- 195 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 01:54:25
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< チョット休憩。
∧_∧
\______
____(´Д` )______
.__/___ _____, )__
〃 .// / / / / 〃⌒i
| ./ / / ./ / / .i::::::::::i
____|
.しU /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_.
/ Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
- 196 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 02:00:55
- >>193
続・・
何故ならば負荷容量は電圧変動に無関係。
電圧が下がれば電流が増える・ただそれだけ、P=IVcosθ
直列巻線に流れる電流は変圧比によって容量・電圧より決定される。
- 197 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 04:38:51
- おまえら、寝てる暇があったら勉強しろ。
おはよ。
- 198 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 04:44:39
- おはよ
- 199 名前: おはよう小僧
2006/06/29(木) 05:26:19
ハ_ハ
ハ_ハ ('(゚∀゚∩ お前らおはようございます
ハ_ハ ('(゚∀゚ ) ヽ 〈
('(゚∀゚ ) ヽ ⊃ ヽヽ_)
∩ ハ_ハ ヽ ⊃ ヽ と)
',(゚∀゚ ) ヽ と) ヽ)
ヽ ⊃ ヽ)
∩ ∧∧
ヽ と)
',( ゚∀゚ ) ヽ)
_, -ー´\と |_
\____)-┘ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____/\⌒>
\____ゝ>\
- 200 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 05:37:20
- ↑
おいおい寝てるぞw
- 201 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 06:07:28
- ___
/:::::::::::::::::::ヽ
l/^_,ヽ,_:::::::::::)
从 ^ω^) ̄´ カフェイン取り過ぎ気分は超BAD
/~ヽ ; i )
(⌒'J⊂ノ⌒)
.(_) (_)
- 202 名前: 問題 ><
2006/06/29(木) 07:10:48
- >>196
<(_ _)> 解説ありがとうございます
- 203 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 09:14:10
- 漏れが悪かった。
テキスト見たがサパーリ分からん。
- 204 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 18:15:34
- 今年も出るぞ。
単巻・タイトトランス。
- 205 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 18:48:53
- トがひとつ余分だぽ。ネクタイのタイだぽ。
タイトスカートは好きだぽ・・・。
- 206 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 18:53:13
- >>204
連荘はない
- 207 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 19:13:36
- 八連荘で満貫。
- 208 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 19:26:17
- どなたか技術士補と三種のレベルの差を教えて下さい。
- 209 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 19:37:35
- 技術士補=二種>>三種
- 210 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 19:57:35
- 209
そんなに難しいんですか?
せいぜい三種と同じ位かとおもってました。
- 211 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 20:00:13
- せいぜい三種と同じかそれ以下だよ
- 212 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 20:00:47
- しかも全く役に立たないから気をつけたほうがいい
- 213 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 20:02:58
- 209>全科目を免除なしに受ける条件とすると
ニ種>技術士補>エネ管>三種
技術士補なんて免除があるならニ種>エネ管>三種>技術士補
- 214 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 20:36:18
- 科目免除といっても1科目だし
電験三種は科目免除にならねぇし
ちょっと「電験三種>技術士補」は無理があるな
- 215 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 20:54:37
- ここにくる人の内、理系大卒の人は何割位かな?
- 216 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 21:06:32
- 半分以上じゃないか?
- 217 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 21:11:59
- 理系大卒なら楽勝でしょ?
- 218 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 21:30:11
- 保蔵ってなんですか?
- 219 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 21:33:10
- 三種の受験者の内、大卒理系は半分以下だろ。
- 220 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 21:39:25
- 大学電気系出身者なら二種以上が当然じゃないかと・・・。
理系でも電気以外の学科の出身者で電験受けるヤツは
俺みたいな資格マニアだけじゃないかな?
- 221 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 21:44:36
- 機械系も受けるんじゃね?
- 222 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 21:46:32
- 工業高校機械科卒なんですけど、、、、
この資格に挑戦は無謀でしょうか?
数学は万年赤点でした。
- 223 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 21:47:02
- リストラ文系大卒も最近はおおいぞ
- 224 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 22:10:31
- >>222
全然大丈夫
がんがれ
- 225 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 22:14:08
- >>222
ちょっと時間がかかるかもしれんが、ホントやる気あるなら
書院の福本ビデオで勉強するのが近道だと思われ。
お金もかかるが、頑張ると2年でめどがつくよ。
- 226 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 22:17:52
- 三種はリストラ系が多い。リストラ系が充分な準備をしないで受けるから合格率は低いけど、バリバリの電気系の合格率は30%位行ってるかもね。
- 227 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 22:19:50
- 本題に戻れば、士補は大卒理系なら免除があるからね。
- 228 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 22:24:22
- ビリビリの大学電気工学科卒なら技術士補や3種位なら少し受験対策すれば大方受かると思う。
- 229 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 22:30:01
- 士補は免許としては役に立たないけど、社内評価という意味ではある程度役に立つでしょ。
将来的に技術士取得を目指しているという向上心のアピールにはなる。
- 230 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 23:20:30
- 情報系の学科卒です。
理論と法規は分かり易いのだけど、電力はまだしも、
機械は実物を見たことないし、構造がイメージできなくて、分りづらい。
これじゃ何となく問題は解けても、理解できないよ。
これじゃ資格取得できても言えないわ。
情報系卒でこの仕事に就いたのが間違いだったのか。
最近は転職も考えてるし。
ということで、就職はよく考えた方がいいよ。
- 231 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 23:31:44
- 同意。どこかで模型学習出来ないもんかね?
- 232 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 23:33:49
- >>220
当然は言い過ぎだと思う。
ただし、大学電気系出身者で電力関係の業務に就いているなら、
三種は持ってて当たり前なので、差をつけるなら二種は必須だろう。
漏れはソフト技術者だから趣味で三種を取るので、これで十分。
- 233 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 23:36:01
- >>230
この本を読むとかなり見通しが良くなる
「図解入門 よくわかる最新モータ技術の基本とメカニズム」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798009598/ref=cm_aya_asin.title/249-5664689-2957112?%5Fencoding=UTF8
このページも有効
http://www.sendai-ct.ac.jp/groups/kanmachi_lab/PE/index.html
- 234 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/29(木) 23:38:54
- 士補も三種も免除組に関してはスレ的に問題外でしょう
- 235 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/29(木) 23:59:44
- >>233
おー、サンキュサンキュ。
- 236 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 00:24:12
- 2種は大学電気出身でもかなり難関でしょ。でも3種じゃ差が付かないからエネ管や士補がいいんじゃないの?
- 237 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 00:30:14
- >>231
欲しいのならば、電動機(0.4kw〜45kW)、トランス単相200kVAあるぞ。
- 238 名前: 233
2006/06/30(金) 00:35:44
- 233は繰り返しコピペしているのだが、次はテンプレにしてホスィ
- 239 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 00:38:14
- 電気の科学館 みたいな所を見に行けば変圧器とかも見せてくれるかな?
- 240 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 01:14:51
- 技術士補持ってる人なんて一度も会ったことないけど。
日本に電気部門の技術士や士補取得者の総数はどれくらいになるのかな?
3種の次はエネ管取りたい。
- 241 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/30(金) 01:36:53
- 低圧電路でつめ付きヒューズだけが使用可能なのは何故?
http://www.handa-th.aichi-c.ed.jp/zatugaku/kouji/kougu/tumetukihyuzu.htm
- 242 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/30(金) 01:43:03
- これって申し込んだけど、今から勉強しても間に合うかね?
- 243 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/30(金) 01:43:55
- >>242
人によるとしか言いようがない
- 244 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 01:48:33
- 強電の知識があれば、本気でやればいけるかも知れません。過去問中心でね。
- 245 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/30(金) 01:53:43
- >>243
そうか、まぁがんばるわ。
電気科だから取れるなぁと思って応募したんだけど、テンプレ見ると機械が厳しそうだ。
テンプレの電気書院問題集のリンクが切れてるね。
- 246 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 02:03:05
- 機械の前半は捨てたほうがいい。後半の35点+前半のまぐれ当たりの15点=合格点の50点(予想)。
- 247 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/30(金) 02:08:16
- >>246
そんなに機械は厳しいのか。
- 248 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 02:12:51
- 今から機械をマスターするには時間が足りない。機械に限らず、いかに捨てるかが重要でしょう。
- 249 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 02:15:41
- 諦めたらそこで試合終了ですよ
- 250 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 02:18:28
- 諦めるのではなく、部分的に捨てて合格可能性を上げるんです。
- 251 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/30(金) 02:30:21
- >>248-250
OK、早速明日から参考書買って勉強するぜ!
- 252 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/30(金) 03:13:55
- 夢を諦めないで
ぬるぽ
- 253 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 03:15:21
- >>252
ガッ
- 254 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 04:47:57
- お前らいつまで寝てんだ!
おはよ。
- 255 名前: おはよう膝小僧
2006/06/30(金) 05:52:14
- オマエラオハヨウゴザイマース
/))))))))(((((()))))ヾヾ、
i((´ ゙i((i(((
( \ _ i))|
⌒ ⌒ |))i)))) _ / )
\ \ _ _ _ / )i((| (●) (<)
|((i((((((( \ _ _ _ / /
\ \( | | |)/ / i^)|ヽ
・・ ノ|)^i)))))))). \ \( | |. | )/ /
) |_|_|_|| / し| ../ニ\.
|iし(((((((( | | |_ |_ | _| (
| \__\___\__) ) | /|_|_|_|_|\.
| ))))))) ( (__/___/__/ |
| / | ヽ\ __/
/ (((((( | \ |
| / / |ヽ、___,/| )))ソ .|
\ /
\ ( / .\ ) /
- 256 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 05:57:04
- >>255
なんかムカツクなw
- 257 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 06:09:27
- >>250
全部捨ててもOK
- 258 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 06:10:34
- >>251
1週間前からの法が、忘れなくていいよ。
- 259 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 07:02:04
- 初年度の機械は「合格ドリル(過去問題部以外)か完全攻略」で
「あっさり」学習し、トライすれば後悔も少ない。
うまくいけば、ウフフ・・・☆(合格星みつけた)
- 260 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 07:22:43
- 259>「あっさり」やることにします。
機械は、50点合格として、40点の実力でいいな
- 261 名前: 名無し検定1級さん
2006/06/30(金) 13:29:33
- //
/ /
/ / パカ
/ ∩ _ お前ら勉強しっこりやれよ!
/ .|( ゚∀゚)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
- 262 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 15:28:34
- >>259
おまいが見たのは、死兆星だ。
- 263 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 15:46:34
- ところで、悠は死んだのか?
- 264 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 20:19:52
- 定格出力10,000KVA定格周波数60Hz定格回転速度600r/min
定格電圧6000V短絡比1.0の三相同期発電機がある。この同期発電機を
50Hzで運転したときの電圧・電流・出力はいくらか?
答 5500V 875A 8333KVA
この問題の解き方を教えください。
ちなみにこの問題は平成3年度出題問題です。
- 265 名前: 222 2006/06/30(金) 20:23:48
- やれるだけやってみようと思います。
- 266 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 20:31:30
- 蒸し暑いですね。でも真剣に勉強中です。264>電圧はE=k4.44fnΦより
5000Vの間違いでは。
- 267 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 20:37:32
- 264>問題に疑問を感じる。本当に3つも答要求しているの?三種ですか?
- 268 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 20:40:09
- 平成3年度というならわざわざ聞かなくっても
解き方載ってんじゃないの
- 269 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 20:43:19
- ★★★☆★ 星形鉛筆で答(4) NEWバージョン(五角鉛筆は今や化石)
- 270 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 20:49:07
- 「あっさり」っていいな。人間の場合には。
- 271 名前: 名無し検定1級さん 2006/06/30(金) 20:52:25
- 269>星形は掴みにくいし痛いし
- 272 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 00:21:19
- みんなこれでもビルメンになりたいの?
http://www.nbsgrp.co.jp/topix/200606gaten.htm
★★★ビルメンテナンス Part49★★★
../../school5_job/1150/1150032688.html
【ビルメンテナンス】
ビル設備の維持管理、設備の運転、保守点検、清掃、警備など。
旧態依然とした底辺の業界。基本的に高卒、専卒、職業訓練卒の低学歴高齢者の仕事。
工業高校、電気系専門学校、ポリテクのビル設備科など。
- 273 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 00:23:21
- リストラされたら考える
- 274 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 05:23:27
- 工事と受験7月号の81ページに
1線開路時の静電容量による対地電圧の問題があるのだが
福○先生のアドバイスがすごいことになっている。
独学で回答を見て内容が理解できる受験生は天才です。
回答を見て理解できるような受験者は第2種を受験して合格できる
レベルです。だとさ。
先生こわれた?
- 275 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 05:42:00
- 「3種もおぼつかないひとはFビデオ買うか講義を聴かないとムリ」
と続くんだろ?? w
べつにヘンじゃないだろ
- 276 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 05:45:10
- 274>工事と受験は三種だよーん
その1問で天才とは福○言い杉
座布団1枚とりなさい
- 277 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 06:15:16
- 福○さんは1種もちなの、知ってたら教えて
- 278 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 06:34:24
- >>277
工事と受験 2005年9月号によると
p48に16年度第1種電気工事士合格 福本さん
と なっている。ミスプリだろうけど、不気味に微笑む
先生がとってもチャーミング。見てみな。
- 279 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 07:11:26
- __,____
/// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / |∧_∧ / お前らおはようございます
|´・ω・`)
/ 0と
) / / /
し─J。。。。。
- 280 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 11:17:09
- >>274
あの人は前から壊れているよ
去年の問題に対しても「今の電験三種は電工レベルの問題だ」と言っていた。
平成8年の問題レベルが今でも続いていると思っているらしい。
- 281 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 11:37:16
- >>279
そっちは、雨か?
- 282 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 13:42:08
- >>280
福○先生はもっと早く引退するべきだったね・・・
>8のテンプレの歴史は平成8年〜平成13年を一緒くたにしているが、
実際には平成8年が突出して簡単
私的には以下のような難易度変化だと思われ
平成07年 ★★★★★
平成08年 ★
平成09年 ★★★
平成10年 ★★★
平成11年 ★★★
平成12年 ★★★
平成13年 ★★★
平成14年 ★★★★
平成15年 ★★★★★
平成16年 ★★★★★
平成17年 ★★★★★
電験三種の価値から言えば平成9年〜平成13年の難易度が適切だと思う
- 283 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 14:21:10
- >>280
え〜○本ビデオの通信教育、受けようと思いましたが
よした方が良いかな? 合格者の話し聞いたら良さげでしたが…
- 284 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 14:43:25
- >>283
昔のスレッドのテンプレにはこう書いてあった。
--
★福本センセのビデオ(電気書院)
賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない
ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ
★月刊誌「電気計算」など
将来、電験3種から、2種、1種、電気管理士と目指す人におすすめ
★電験第3種 予想問題 ズバテキ
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。
- 285 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 14:46:03
- >>283
で、合格者ってYOUR知り合いかね?
- 286 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 16:54:16
- 都は30日、職員に夏のボーナス(期末・勤勉手当)を支給した。
対象職員は警察、消防、教育、公営企業を含む16万5237人で、
昨年比1878人の減。
1人当たりの平均支給額は92万6273円(平均年齢43・6歳)だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000053-mailo-l13
- 287 名前: 283 2006/07/01(土) 17:57:11
- >>285
すまん、書院の本とかHPとかに載っていた体験談です(´・ω・`)ショボーン
- 288 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 17:58:57
- >>287
アホかw
- 289 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 18:05:49
- 電気書院通信電気学校
http://www.tuden.co.jp/
もう時代遅れだよここは
昔のように電験三種すら難関で合格することに価値のあった時代ならともかく
今は電験三種も難関ってほどではないし、認定で価値が暴落して無理に取る必要はない資格になってしまった。
しかも良い会社ほど採用時に学歴しかみない
- 290 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 18:19:47
- >>289
まぁ確かに良い会社ほど採用時には学歴しか重視しないよ。
企業の上の階層になればなるほど、他所の企業との連携を取りやすい
立場(同窓とかの学歴)にあるかどうかで価値が決まると言っても過言ではない。
でもそれはたった一握りの人間だけであって、ここに集う(特に昼間
2chを眺めてる人)人々にあてはまると思うか?認定で価値が暴落しようが
しまいが、試験で取りたい人が来てるんだよ。
- 291 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 18:30:15
- >>290
あんた、いいこと言うね。その通りだ。
- 292 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 18:49:02
- >>289
> 認定で価値が暴落して無理に取る必要はない資格になってしまった。
これは同意だ。
とにかく認定制度は廃止するべき
- 293 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 18:56:05
- 認定ってそんなに多いの?
- 294 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 18:58:17
- #http://s.pic.to/1dn4c
グロ
- 295 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 19:14:48
- この資格は検定ではない。資格マニアや勉強ヲタクの為にあるのではない。
事業者側の立場で考えたことがあるのか。
- 296 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 19:38:30
- >>295
確かに底辺職種専用の資格になってしまったからね
低学歴中心だとこの資格を取るのは難しいから認定制度もやむなしかw
- 297 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 19:42:56
- 認定制度と自分が試験に受からないこととは関係ない
たとえ無価値の試験になっても、勉強しない奴は受からない
自分の努力不足を認定のせいにするな
落ちたときの言い訳を考えずに、受かったときの喜びのコトバを考えろ
- 298 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 19:50:34
- 若いときに努力して取ったこと
随分と自信につながるものさ
あきらめずへこたれず
一度の人生頑張ろう
長き道のりを
君は開くよ
あの喜び
桜咲き
感激
!
- 299 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 19:51:55
真摯
- 300 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 19:56:47
- プロが教えるって面白そうだけど 自称プロ 公認プロ 正しいものを選べ
- 301 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 19:59:51
- 295>勉強オタクなんて→実にすばらしい
- 302 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/01(土) 20:39:43
- ∧_∧
(`・ェ・´) 試験に落ちたけど
0 0 気にしろカス!
| | もう歳なんだから、諦めろ!
∪∪
- 303 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 22:29:34
- 5角形の鉛筆発見。なんと我が家にありました。
合格祈願 みずほ銀行
との表示あり
- 304 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/01(土) 22:32:14
- みんな、がんがれ。
- 305 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 01:58:56
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ふじさんろくにおうむなく
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 306 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 02:43:09
- つーか、電験は一種から三種までの全てが名誉資格と言える
実務で電験が必要な人は認定で取る
それだけ
- 307 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 04:06:19
- おはよ、雨が酷くなってきた・・
- 308 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 04:45:13
- 306
そこら辺のところを詳しく説明していたたげますか?
- 309 名前: おはよう小僧
2006/07/02(日) 04:59:27
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
\ ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
\ ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 /
彡| | |ミ彡 /
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ /
_/\/\/\/\/\/\/|_
\ ノ//,ヽヽ i ̄ ̄ ̄i / ミヽ / \ /
\ / く ,.|\`-----` / \ <お前らおはようございます>
/ /⌒
.`───'´ ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
 ̄|/\/\/\/\/\/\/\| ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
|
|
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
|
| ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ /
| / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
(
〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
- 310 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 05:03:45
- 309
携帯でも読める様にしてくれ
- 311 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 05:07:49
- 携帯で全部のAAを見ようなんて甘い考えはよしな。所詮携帯はその程度さ
- 312 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 05:09:27
- AAってなんですか?
- 313 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 05:17:00
- 法規の勉強方法が分からん
電気書院のテキストを読んでから、過去問題集を始めたが、これで受かるような気がしない
今から電気設備技術基準の解釈を全て読むのは無理だし・・・
- 314 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 05:21:16
- 問題集は何を使ってるの?
- 315 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 05:23:53
- 電験三種完全解答 (オーム社)
- 316 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 06:23:10
- >>309
ほのぼのとしたのが良かったのに。がっかりだよ。
- 317 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 06:24:58
- | 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前らおはよう |
| |
|
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
- 318 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 06:59:51
- ,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、
__,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : :
`゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : :
r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : :
:ノ::::::::::::::::::::-=・=-、゙::: -=・=-:'、
. \::゙、: : :
:./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、
ヽ:ヽ、
/::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, >>309ゴリゴリゴリ・・・
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、"| /
l;、-'゙:
,/ `| /| | /. \
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ (( // | | / ヽ.
,、‐'゙ ン;"::::::. U .U /
' //::::::::: {.
/
./::::::::::::: ',
. / /:::::::::::::::::. ',.
- 319 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 07:00:48
- ‐ッ''''ー .
く f , ‘ノ そして空を見上げたら虹が出ていた
`仏'イ
/ l
∩ _,ノ_ |
{ { { 、j
ヽヽ.__ゝ _ノ
`ー‐'´ ̄
- 320 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 07:42:52
| ‖ ノノノノ -__
|| ‖ (゚∈゚ ) ─_____ ___
|∧ 从ノガッ (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
>>309→(
(≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) ノ =_
| \つ つ \,___,ノノ
| | ) / / ≡=
| | / ノ ___
|
| /ノ _─ (´⌒(´
| | ミ/= (´⌒(´⌒;;
- 321 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 07:51:49
- >>313
>電気設備技術基準の解釈を全て読むのは無理だし・・・
おいおい。時間があってもその必要はないよ。
出題傾向をチェックしてみな。出る範囲はおおよそ決まっているから重点的にやってみ。
- 322 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 07:53:37
- >>309
すごいのが出たなw
ま、実際、ご本人が「卒業旅行」気分で
はしゃいでいるみたいだからしかたがないか・・・・
- 323 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 10:47:52
- 携帯だから309を読めない。何が描いてあるの?
- 324 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 10:50:01
- 電気工学科卒なのに、卒業してから取るとなると完全に抜けているな・・・。。。
電磁気なんてきらいだ〜・・・・。
(´・ω・)あと2ヶ月で、せめて理論と法規は取りたい・・・ムリポ?
- 325 名前: おはよう小僧
2006/07/02(日) 11:03:35
- >>316
>>318
>>320
/つ_∧
/つ_,∧ 〈(;゚д゚)
|(;゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/ ̄ ̄
- 326 名前: おはよう小僧
2006/07/02(日) 11:09:18
- お口直しにどうぞ(・∀・)ノシ
/: : : : : :′: : : : : : : : `丶、
/: : : : : : : : :\:\\: \: : : : \ ,. - 、
. /: : : : /: : /: : l.:
:l: ト: ヽ ヽ: :ヽヽヽヽヽ .l´-'‐ヽト、
/: : : : :l : : | l: :l l_:ム:l
ヽ:lヽ┼:、|: |:.|ヽヽ! | こノノ)
. / : : : : :.| : : |:ll,ィ´l:.l l:| !l l:|
V| :|∧リ ′ / `フ′
/: : :. .:.:.:.:| : : |'! !l リ リ リ '__ Y:. : l
/ /´
| : :.:.:.:.:.:.:.| : : |l l,z== , ' ̄`,,!:.:. :l/ /
<お前らこんにちわ
|: :.:.:.:.:.:.:.,ィ:.:. :l 〃 , , ┌-┐ |:.:.: :l /
|: :.:.:.:.:.〃 !:.:. :l 、__ノ /:.:.:.: :! /
l:
:.:.:.:.:.:`ヽl:.:.:. :l / l:.:.:.: :| ./
. !:
l:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:. :l7 ┬‐< l. l:.l、: :| /
l:
l、:.:|、:.:.:.;.l:.l\\ lヽ ヽ! リ ∨′
. N \| K´_ ヽ\\ヽ ,ハ l /
. / ヽ l lヾー_. -┘ l/
/ ∨  ̄ l
/
/ l
- 327 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 11:24:28
- 326>久々登場 見たことあるような顔だな
- 328 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 12:22:45
- #http://moshimo.mine.nu/ppdush/down/1151330535.zip.html
- 329 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 12:36:50
- 278>ビデオの人 三種くらいもってないのかな 軽い衝撃
- 330 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 12:56:33
- 結局技術士補と三種とではどちらかがレベル高いのでしょうか?
- 331 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 13:45:56
- >>330
うざい
- 332 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 13:53:33
- なぜうざいのですか?
失礼ですが、電験受験者は技術士や技術士補に劣等感をお持ちですか?
あるいは士補のレベルが低いからそんな資格の話しをされるとうざいという意味ですか?
- 333 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 13:58:44
- ここは
「3種をなにに使うのか知ってるひとが
試験でがんばって3種を取るためのスレ」
なので
他の資格との比較など興味がないし
正直うっとうしいんです
- 334 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 14:08:55
- 私は、士補の勉強を電験の勉強に並行させる事が、電験の勉強や実務に何かしらプラスになる可能性はないか?
という考えで一連の書き込みをしています。
まるで的外れ・見当違いだったでしょうか?
確かに、全く別の資格の話はスレ違いかもしれませんが。
- 335 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 14:13:20
- 極端な話、アマチュア無線の勉強だって、電験の電子分野の勉強になりますよね?
- 336 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 14:18:21
- 最終的には2種を取りたいので、その為のステップとしてエネ管・士補等の情報を得たいと思った訳です。
- 337 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 14:43:56
- 電気主任技術者ってカッコイイよな。あの保安規定、経営者でも主任技術者
の言うことを聞く事。だとか従業員は電気主任技術者の指示に従うこと
とか、カッコイイよな〜。なんか会社を支配してるって感じ。
女子事務員も股を開くんじゃないの?
- 338 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 14:57:28
- もてたくて電験受ける人は何%かな?
- 339 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 15:02:23
- (∴)ノ
- 340 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 15:10:26
- なんでんけんでん
- 341 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 15:11:04
- 339はどういう意味?
- 342 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 15:29:26
- 338>君が想像する%程度だ 出口調査デモしてみたら
きっと、アホ扱いされアンケートすら帰ってこないぞ
- 343 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 15:33:11
- >>341
../../anime_anichara2/1144/1144841956.html
- 344 名前: 313
2006/07/02(日) 15:37:17
- >>321
そうなんですか。
出るところは限られているのですね。
- 345 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 15:38:41
- 20%位かな?
- 346 名前: (∴)ノ
2006/07/02(日) 15:55:10
- http://gispki.myhome.cx/uploads/biwa_1146784868_1126035704696.gif
- 347 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 16:19:43
- >>337
いざ、停電になってみると、
その主任技術者の指示がなかなか出てこないってのが現実なんだわなw
俺はそうはなりたくないが・・・・
- 348 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 16:32:05
- 主任技師に選任されれば女子事務員にもてること請け合い?
- 349 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 16:34:31
- >>337
その保安規定なんだが、どれだけ会社が重視すると思う?
- 350 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 17:30:40
- >>348
そう思って勉強すれば力が入るかも
- 351 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 17:30:57
- すみませんが、どなたか17年度機械の問題が掲載されているサイトを
お教えください。よろしくお願いします。
- 352 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 17:33:39
- 過去問買え
- 353 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 18:12:42
- モテる目的で電験3種取ろうとする奴はキチガイ
- 354 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 18:14:59
- >>352
すぐみたいんですよ。冷たくしないで教えてください。
- 355 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 18:15:01
- 現場のおっさんにはモテモテだろうよ
- 356 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 18:16:33
- 電験三種取るとウホッな世界に繋がりそうですね
- 357 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 18:18:01
- 電験三種はお勉強資格
認定三種は実用資格
- 358 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 18:19:18
- 認定三種の方が頼れる感じがすると思う
- 359 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 18:22:19
- 電気主任技術者は工場長補佐と考えてもいいのか?それとも、経営者補佐か?
- 360 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 18:27:58
- 保安規程、だろ
おまいら全員不合格!!
守らないと即タイーホだからな
- 361 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 18:29:40
- >>359
>8と>272を参照すること。
最初から強電関係の会社で働かない限り、底辺職種で電気主任技術者になるだけ
- 362 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 18:36:52
- ここは
「3種をなにに使うのか知ってるひとが
試験でがんばって3種を取るためのスレ」
だと、何度いったらわかるんだ??
電気主任技術者の位置づけわかってないなら巣に帰れ!!
認定炒ってるやつも同様
- 363 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 18:39:35
- 351>サイトぐらい自分で調べろ 成人なら 自分のことは自分でね
- 364 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 18:51:21
- 電気主任技術者に選任されるとどうなるか?それを夢見ながら勉学に打ち込む
- 365 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 18:53:50
- >>362
工場でも位置づけと詳しく教えてください
- 366 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 19:15:47
- >>364
そこらの町工場ならまぁ給料は上がんないし、何も変わらない。
しかし、66kになるとおちおちお茶も飲んでられなくなる。
- 367 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 19:27:41
- 士補
- 368 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 19:32:36
- やべ、未だ何もしていない・・・。
今日から毎日2時間勉強して受かるでしょうか?
- 369 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 19:39:33
- いつの話?10年後?
- 370 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 19:40:46
- >>368
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 理論が不合格だ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 電力が不合格だ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 機械が不合格だ!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 法規が不合格だ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
- 371 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 19:43:34
- 現在の知識によるな、強電知識豊富なら余裕じゃないの
- 372 名前: 368
2006/07/02(日) 19:48:06
- とりあえず本屋行って、問題集見てくるよ・・・。
あぁ、本屋が閉まるので、行ってくる。
- 373 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 19:59:33
- 学生orすでに電気関係の仕事についている人には効果があるが
無職、過去にそれ関係の仕事無し、30近くの人間には意味がほとんど無い資格
- 374 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 20:18:42
- 昨年一発ゲットした。
臨時ボーナス諭吉30人もろた。
もともと年収は諭吉500人〜600人だけど、そのうち2種ゲットして主任になったら
1000人位は行くだろ。
- 375 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 20:56:12
- モテる目的でやるなら、電験は地味すぎるな。
ほかの資格にしておけ。
- 376 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 20:59:35
- いくら手当が増えるって言っても、
仕事以外にやっている勉強時間で割るとコンビニバイトの時給よりも安い現実
- 377 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 21:03:42
- この仕事が好きだから・・・
- 378 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 21:12:09
- >>376
コンビニのバイトと電験を天秤にかける様では死ぬまで駄目だわ。
俺残業1H2000円にはなるけど・・
- 379 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 21:12:43
- サービス残業が基本です
- 380 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 21:16:27
- 業種にもよるだろ。
本当に給料的に御利益のあるのは電力会社くらいなもん。
- 381 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 21:32:49
- >>379
そんな会社辞めてしまえ。
- 382 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 21:38:48
- コンビニのバイトとかと比較して損得勘定で量るようなものか?
知識を得ることに関しては何も感じないのか?
- 383 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 21:40:34
- >>382
偉い!
- 384 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 21:53:58
- 全然偉くない。
たかが3種で知識なんて偉そうに言っているのはビルメンくらいなもん。
知識を得ることが目的なら1種でも受けろ。
- 385 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 21:54:00
- 電気主任技術者とは永遠に技術と知識を追い求めるもの。
- 386 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 21:54:39
- 学習が趣味となるようにしていくことが大切です
ある程度定着すると中毒になり
勉強しないと落ち着かないようになります
そうするとやればやるほど自信がつき
もっと勉強したくなる
これが電験中毒です
でもこの中毒は直に治ります
なぜなら合格してしまうからです
皆さんは いかがですか
- 387 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 21:57:23
- 電3くらいで説教している奴らって痛いなw
- 388 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 21:58:05
- 電験限定かよ!
- 389 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 21:58:25
- >>386
こいつ、F先生ぽぃw
- 390 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 21:58:53
- 386>電験中毒か タバコも値上がりしたな
この手の中毒に早くかかりたいものだ 健康にもよさそうだし
- 391 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 22:02:55
- たしかにF先生の文体に似ているなw
F先生が2ちゃんねるの評判を気にしている可能性は否定できない。
- 392 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 22:10:48
- >>391
F先生は2ちゃんねるを、見ていると
おもわれw
- 393 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 22:31:16
- 電子部品工場で働いてます。資格取っても仕事で生かすことは無いでしょうが電気関係に興味があるのと知識を身につけるために勉強しています。
- 394 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 22:49:26
- ああ、この週末も洗濯して、ヘルス行って、溜撮りしたドラマ見て、昼寝して
終わりそうです・・・
- 395 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 23:08:20
- >>394
今年は諦めるのかいw
- 396 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 23:09:31
- うんにゃ、オラあきらめね。
- 397 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:17:59
- 現在年収280諭吉。
いろいろ資格取ってるうちに資格中毒になりました。
独身なので、金よりも知識重視です。
金が全てではないと思います。
電験道に入門出来て良かったと思います。(本心)
- 398 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 23:20:48
- >>397
安過ぎ
- 399 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:23:50
- 私は3種も持っていませんが、電験大好きです。
勉強はつらいですけど、電験が大好きだから勉強します。
みんなで8月に向けて楽しいスレを作りましょう!
- 400 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:28:05
- 安い過ぎでもいいです。
電験大好きです。
一生結婚しません。
絶対3種取ります。
出来れば2種取りたいです。
- 401 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:30:02
- 電験大好き。
電験大好き。
- 402 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:32:53
- 3種すら持ってないけど、電験大好き。
福沢閣下より電験陛下のほうが好き。
- 403 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:37:24
- 本当はみんな電験が好きなんだろう?
- 404 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 23:42:27
- >>402
電験陛下=一種餅か?
- 405 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:42:46
- 電験一種目指して前のめりに倒れたい。
電験一種目指して燃え尽きたい。
真っ白な灰になりたい。
- 406 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 23:46:26
- 二種があれば十分かと。
オーム社の地下の答え合わせ会場で説明したいなら一種がいるけどw
- 407 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:49:37
- 電験で完全燃焼したい。
電験はそれだけの「価値」がある。
- 408 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:56:57
- 電験は、取る事に意義があるのではない。
取る為にする努力に意義がある。
電験は資格としての意義よりも「道」としての意義のほうが遥かに大きいと思います。
電験に巡り逢えて良かった。(本心)
- 409 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/02(日) 23:58:15
- 仮に、電験陛下に、なっても、
せいぜい、オーム社の地下の答え合わせ会場
の説明人にありつけるぐらいだろw
- 410 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/02(日) 23:59:14
- ありがとう神様。
ありがとう電験将軍。
- 411 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:08:20
- 給料安くてもいいです。
電験和尚になって電験の道を全うしたいです。
2種を目指して煩悩を捨てて、1種で解脱したいです。
3種すら取れるか分かりません。でも金よりも電験重視です。
- 412 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 00:11:07
- >>411
DS の1次側、さわってごらん。
解脱するよw
- 413 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:13:23
- 要するに電気主任技術者に選任されても保安規程にある、経営者と全従業員
は電気主任技術者の言うことを聞く事。は大して効力はないわけね
- 414 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:20:09
- 悪性電験ガンになって電験病院に収容されたい。
電験中毒罪で電験刑務所で終身勉強刑を受けたい。
- 415 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:28:29
- 電験地獄で電験閻魔様に「何で1種を取らなかったんだ!?」と言って舌を抜かれたい。
電験タイトルマッチで電験タイソンに電験パンチを喰らいたい。
- 416 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:38:30
- 私は科目合格の無限地獄に落ちました。
でも、電験好きです。三種すら取れないし、年収560一葉ですけど、後悔はしていません。
いつか電験アイドルになりたいです。
- 417 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 00:40:21
- ネタレス大会になっている・・・
- 418 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:41:32
- 私は、村上電験三種エモンになりたい。
- 419 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 00:43:03
- なんだこの流れ…
- 420 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:44:06
- 麻原電験昇降シンドラー
に就職したい
- 421 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 00:48:21
- |:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ●
i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ●
i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
- 422 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 00:48:28
- お前ら変なこといってないで勉強シル
- 423 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:49:14
- 電験派に勧誘されて成田空港を電気ジャックして、裁判で「電験の勉強のし過ぎで心神喪失状態でした。」と弁明したい。
- 424 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:54:17
- 3腫を手土産に麻原電験昇降シンドラー姉歯に就職したとたん倒産して電験露頭に迷いたい。
- 425 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 00:57:45
- 電験3腫治療院
- 426 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 01:02:27
- 年初から法規と機械の勉強してきたけど、受かる自身がないぽ
去年は法規38、機械40ですた。
理論と電力は去年取ったぽ。
- 427 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 01:03:03
- どなたか電気書院の裏話教えて下さい。
- 428 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 01:04:53
- >>427
福○先生もうだめぽってのはたまに話題になるけど
- 429 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 01:06:36
- 官公庁の売店ではオームは取り扱っているけど、書院は扱っていない?
ような気がする。なぜ?
- 430 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 01:09:31
- ちゃんと勉強して法規38点は電験地獄の一丁目ポ
- 431 名前: 426
2006/07/03(月) 01:11:01
- >>430
テキスト読んで、過去問を2年やっただけぽ
- 432 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 01:11:35
- 書院て電気カルト?
- 433 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 01:17:44
- 項目別問題集を5〜10回やれPO
- 434 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 01:27:48
- >>431
みたいになりたいぽ
全然すすまないぽ
- 435 名前: 426
2006/07/03(月) 01:30:40
- >>433
今年はテキストを読んで、演習問題も全部やって
過去問も5年分やったぽ
今月中にさらに3年分やる予定でつよ
- 436 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 01:35:29
- ボクハAmericanトJapaneseのハーフデス
Englishノテキストナイデスカ?
- 437 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 01:37:25
- >>408
それでも、俺は電験を取っても職人をしていたい。
>>412
それって、即死やん。
- 438 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 02:06:31
- >>435
それだけやれば何とかならないか?
- 439 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 02:29:20
- おまいら、おやすみなさい。
- 440 名前: おはよう小僧
2006/07/03(月) 05:14:58
- 今日も暑いポ!
,-― 、
/ ` i
| |
| ,|
ヽ 丿 < お前らおはようございます
∧==∧==
/ (´・ω・`) / |"
/、/ ~~~~~~~ / }
ヽ、ニニニ/ /
,〉 ,, ",〉
〈 _ _ , /
`ー--‐''"
- 441 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 05:46:39
- 去年、電力55点で合格。他はだめだった。
1年間に勉強する科目が1科目ないというだけで
かなり違うという事が、今頃になって感じてきた。
余裕とかはないけど、ラストスパートに向かってがんばれそう。
とりあえず今から試験が終わるまでの約2ヶ月間は、2ちゃんはやらんぞ!
たぶん・・・ いや、でも、たぶん・・・
- 442 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 06:14:38
- ___r=y=ー=冖-ィrt=、
/___f〆::::::::::::::::::::::::::::::Yごソ\
/__f〆:::::::::::::::::_y=ー¬冖¬―-\ /
/ .{f7::::::::: イ厂 ;′ `\ / /
/__{f|:::::/ l l |
ヽ ', ヽ / /
. /〈匚/イト\ | | | ', i ヽ∨ / / //
/  ̄7 |l|___}〉 ‖| | { | | ∨ / ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / // |:| ̄ |
|| l | | ト | ‖u ; ', Y /.::/
/ , / l |:| l┼ヽ\ |||
\ |ハ / | | |: l::.::.::./ 地 ほ こ
/ |:| |
|:|', |ヽー=≧x、ヽ ゙, //_」./l | ||:リ:.: / 獄 ん れ
/ |:| | |:|
ヽ |U 弋_リノヾ'ー |/ィ,T7/ /j / /::.::/ だ. と か
|:| | |:| ト
ヽ  ̄ ゝ' /´ |::::/::イ::.: \.. わ う ら
/ | | \ \ u /
/::.::.::.::.:/_<_ ぁ の が
\/ ∧ |\  ̄
___,. ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _/ :
___ \ / ∧ トU \  ̄` イ
|::.::.::.< ̄ ̄ ̄, -'\.
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ ∨>=> _
∠::.::.:| |::.::.::.::.::.> ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
::.::.::.::.::.::.`
<´\ヘ. ∨::/∧:ト\く___| | ̄ ̄ー―::.::.::.::.:ー- ::.::.::.::.
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ ゙ヘ ∨/ |:|:::#http://::.::.::.::.:|/ ∧__ー<  ̄ ̄ ̄`` ̄
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ ヽ V
|:|::〈〈::.::.::.::.::.| / \::.::.::\ \
- 443 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 06:25:59
- えいきゅうるーぷ【永久ループ】・・・・永久に繰り返されること
1年目 理論合格
↓
2年目 電力合格
↓
3年目 法規合格
↓
4年目 機械合格
↓
(1年目に戻る)
- 444 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 06:46:26
- >>443
初年度で3科目とればループになることはほとんどない
初年度でせめて2科目とらないと後が辛い
- 445 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 06:54:37
- >>443
最初に理論を取れる人は永久ループの可能性は低いと思われ
電工持ちで初年度に法規しか取れなかった人が永久ループになりやすい
- 446 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 08:00:22
- 理論と機械、あるいは、電力と法規の組み合わせで科目合格すると
2年目が楽になる。
漏れは機械と法規なので確かに勉強しにくい。
お互いの関係が薄いから
- 447 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 08:45:37
- >>446
それナイスアドバイスだと思う
- 448 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 09:21:30
- かと言って、446の組み合わせで二科目とろうとすると一科目しかとれない罠がある
結局は全科目を目指すしかない
- 449 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 10:03:17
- >>448
そうですね。はじめから全科目合格を狙って勉強して、その中から
2、あわよくば3科目合格すれば、楽ですよ。
次の科目勉強始めるにも、下地ができているしね。
その中でも、やはり理論を重点に置くのは、言うまでもないですがね。
- 450 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 11:17:59
- >>444
>>445
おまいら、何必死になってんだよwwwwwwww
万が一、1科目も合格できない年があったらそんなことは言えないだろwwwwwwww
- 451 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 12:19:37
- _, ,_
w (・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwwwwwwww
_, ,_
w ( ・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwwwwwwwww
- 452 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 12:25:44
- 科目合格率って30パーセントくらいだっけ?1発合格が8パーセント前後か
残りの6割くらいは何をしてるんだ
- 453 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 12:46:58
- 電気主任技術者保有者で工場の技術(シーケンサーの技師)として採用されたんですが
総務からの嫌がらせが凄い!なんか嫉まれてると言うか、無理に待遇しないぞ!
ってとこが見え見えな態度をとってくる。
やっぱ、電験保有者ってこんな感じなのか?
- 454 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 13:10:20
- >>453
そっと胸に手を当てて考えてみてください。
あなたにも何か問題がありませんか?
- 455 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 13:26:24
- >>452
一発合格者は数%(多分2〜3%)しかいませんので勘違いしないように。
- 456 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 13:29:05
- >>455
あの合格率8lってのは1発合格の人だけじゃないのかw
意外と狭き門なんだな
- 457 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 14:06:55
- 去年の科目合格率(合格者/実受験者)
理論18.9% 電力26.4% 機械16.0% 法規35.4%
法規は一昨年は10%台だったらしい。
最初の年にとりあえず全科目受ける人も多いので、
このくらいになるのだろう。
残り一科目受験だと、さすがに気合いが入るので
機械でも40%以上になるらしい。
- 458 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 14:09:55
- 一発合格8%なんて甘いよ。
課目合格30%?なんて所詮課目合格なんだから永久loopにハマッテル奴も込み
だよ。
実際には一発合格者数は公表していないからもっと少ないかもね。
1%とか・・・・私はその中の一人。
- 459 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 14:31:48
- 電気主任技術者保有者で工場の技術(シーケンサーの技師)として採用されたんですが
総務からの嫌がらせが凄い!なんか嫉まれてると言うか、無理に待遇しないぞ!
ってとこが見え見えな態度をとってくる。
やっぱ、電験保有者ってこんな感じなのか?
確かに仕事ができない。だけどそれ以上に俺の後に入ってきた香具師は
できない。
- 460 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 16:04:20
- >>459
そっと金玉に手を当てて考えてみてください。
あなたにも何か問題がありませんか?
- 461 名前: 459 2006/07/03(月) 18:26:08
- じゃあ、電験保有者は優遇されるのか?
- 462 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 18:58:36
3年前 法規合格
↓
2年前 電力合格
↓
去年 理論合格
↓
今年 機械・法規合格(予定)
↓
ヽ(´ー`)ノ
- 463 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 19:09:49
- やばそうだな(笑)
- 464 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 19:10:22
- 完全に泥沼にはまってるね
- 465 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 19:28:00
- おい!誰か答えてくれよ!電気主任技術者に選任されて優遇された奴教えてくれよ
電験なんて選任されたって大したことないだろ
- 466 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 19:33:25
- 大したことないと思うなら聞くなよ
目に見えて待遇が変わるにはビルメンぐらいだよ
それくらい知ってるだろ
- 467 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 19:48:41
- 免状はお金で買えないが,
合格できる知識や技能はお金で買えるということです.
お金をケチッタ独学者は,この試験だけでなく,
どの試験でも,合格は難しくなっています.
- 468 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 20:18:13
- >>465
まともな会社なら上には上がいるからな。
3種でやっとスタートラインってとこだな。
それにいい会社だと学歴も無いと評価されないし。
何度も書かれているかビルメンだったら3種でも優位に立てるかも。
しかし安月給で雑用ばかりらしい。
- 469 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 20:45:14
- >>467
どこの回し者だ?
- 470 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 20:46:06
- >>467
F先生ですか?
- 471 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 20:51:01
- もしかして合格率低いのって
頭が悪い人たちが受験する割合が多いからなのでしょうか
- 472 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 21:06:45
- 誰でも受けれる点
知識の幅が広く要求される点
持ち越しがきくため科目を絞って試験を受ける点
- 473 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 21:06:49
- >>471
ある意味当たりです。
昨年私の受験した教室(仙台)B棟−のどこだか忘れた・・では電卓を叩く音
は殆んど聞こえませんでした。
理論が開始となって私は一通り目を通し、第一問・・お〜イタダキ問題、と
電卓を叩き始めましたが・・・教室内は静かでした。
もしかして他の皆さんは暗算かぁ〜????と思いました。
しかし、後になってわかりました。こいつらは電卓を叩くまでに到達する事
が出来ないと。
- 474 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 21:10:39
- ネタじゃないが、○○県でそろばん使ってたヤシ居たときは、どんびきっすw
- 475 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 21:12:05
- あ、試験じゃないぞ〜講習な。短期でうけるやつ
- 476 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 21:13:14
- >>474
そいつは合格者よりすごいかもな。
- 477 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 21:15:42
- 記念受験、学生の無理やり受験を除けば合格率は15パーセント超えそうだな
- 478 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 21:22:00
- >>473
皆さんの集中力を妨げないために
音を立てないように電卓を叩く紳士淑女が受験している可能性は?
- 479 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 21:27:08
- >>477
合格率が上がったからと言っても貴方の合否には関係ありませんから。
逆にボーダー下がんなくなって青くなるだけだ。。
うちの主任は「昔は計算尺だったと」・・
- 480 名前: 473 2006/07/03(月) 21:28:51
- >>478
まともに電卓叩いていたのは教室に4〜5人程度か?
- 481 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 23:09:25
- >>436
誰にも相手にされてないのでレスしてやろう
お前はアメリカらしく
レベルの低いSATの数学でも勉強してろ!
- 482 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/03(月) 23:40:51
- 受験者の皆さん、がんばれー
合格するのに一番大事なのは睡眠ですよ
記憶したものが睡眠中に脳内で整理されるそうです
夜更かし禁止かも
ってことで、おやすみー
- 483 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/03(月) 23:42:20
- だからって寝てばかりいたら駄目だと思うよ
- 484 名前: (∴)ノお前らおはようございます
2006/07/04(火) 05:01:19
┏(┏゚ω゚ )┓┏(┏゚ω゚ )┓┏(┏゚ω゚ )┓
- 485 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 05:02:55
- おはよう
- 486 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 05:53:56
- 新しい朝がきた〜♪希望の朝だ〜♪
- 487 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 06:59:01
- (,,・∀・,,)ノおはぃょぅ!
- 488 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/04(火) 07:28:01
- 勉強ばっかしてると脳みそ腐るから、ジェット遊びでリフレッシュしてくる。
- 489 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 08:38:59
- (,,-∀-,,)ノおやすみぃ!
- 490 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 09:04:34
- 中田が現役引退を決意したのは、電験受験者の劣化具合に絶望したからだそうだ。
- 491 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/04(火) 09:09:44
- どうもコロナ臨界電圧が低下してきているようだ・・・
- 492 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/04(火) 14:51:26
- 電気機器の簡単な問題は分かるようになってきました
あとは応用をがんばりたいと思います
- 493 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/04(火) 14:57:15
- 簡単な程度では昨年の問題にあったような簡単な極対数で引っ掛かる。
応用はステファン・ボルツマンの法則か?
- 494 名前: 問題 2006/07/04(火) 15:06:44
- 誘導電動機の端子電圧が定格電圧より低下した場合の正しい記述はどれか?
1. 始動電流は増加する
2. 最大トルクは増加する
3. 全負荷速度は減少する
4. 全負荷温度上昇は減少する
5. すべりは減少する
平成3年の機械です。簡単そうで難しい・・。
- 495 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 15:17:40
- >>494
よくわからないけど
とりあえず1と2は無さそう
- 496 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 15:19:50
- 平成3年の過去問持ってないけど
答えはきっと3だな
- 497 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 15:32:29
- >>494の解説きぼんぬ
- 498 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/04(火) 15:37:47
- 1. 始動電流は増加する →× 簡単にいうとY−△の理屈
2. 最大トルクは増加する →×
電圧低下=電流減少=トルク低下 T∝V^2
3. 全負荷速度は減少する →○ ただし微少な変化しか得られない
4. 全負荷温度上昇は減少する →× 負荷と平衡するトルクを出そうとするので
電流が増える(しかし、実際実験すると
違う結果となる場合もある)
5. すべりは減少する →× s∝1/V^2
- 499 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 15:56:45
- 5の解説の、すべりsと電圧Vの関係ってどうやって導出できますか?
V^2∝T∝s
ということでしょうか?(Tとsの関係は速度特性曲線の安定運転範囲において)
- 500 名前: 499
2006/07/04(火) 15:58:48
- いや、私の書いた上のレスだとVとsが反比例の関係になってませんね・・・。
- 501 名前: 498 2006/07/04(火) 16:24:05
- >>499
5. すべりは減少する →× s∝1/V^2
これは何と解釈する? ↑↑↑
- 502 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/04(火) 16:34:08
- 俺もなんで電圧が増加するとすべりは減少するのかいまいちわからんなぁ
- 503 名前: 498 2006/07/04(火) 16:49:19
- わからんかったら勉強しろ。
- 504 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 16:59:35
- : フラ
∫ /∧,,∧ :
: / ( ´д`)アチィ・・
フラ ( ∪ ∪
〜 てノJ :∫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 505 名前: 質問 >< 2006/07/04(火) 20:05:14
- こんなふうな記述がありました
励磁磁束Φ ∝ 励磁電流I = V/2πfL ∝ V/f
「 ∝ 」 この記号の読みと意味を教えてください ><
- 506 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 20:09:18
- 比例 で変換すれば出てくるから 比例 でいいんじゃね?
- 507 名前: 質問 >< 2006/07/04(火) 20:11:19
- >>506
ありがとうございます <(_ _)>
比例 か・・・
- 508 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 20:54:23
- ∞が無限だから、∝は有限。と隣の喜久蔵さんが言ってました。
- 509 名前: 498 2006/07/04(火) 21:08:12
- >>494
答うPしろ。
- 510 名前: 質問 >< 2006/07/04(火) 21:19:13
- 極数16、回転数450[r/min]、コイル総数105、1コイルの巻数3の
三相同期発電機がある。
このとき、1相の全巻数の求め方は
三相でコイル数105だから一相のコイル数は105÷3=35
35×3=105
でおkですか?
- 511 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/04(火) 21:44:46
- 新電気6月号の付録の羅針盤、けっこういけると1種の人が言ってました。
と宣伝です(笑)。でも、今からやるならあれ1冊に絞ってみるのもいいかもね。本当に。
内容つまってるのはつまっているから。
- 512 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 22:45:40
- 新電気・・・
どこの世界にビル管目指すかわいい女の子がいるというのだ・・orz
- 513 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/04(火) 22:47:10
- あの資格試験マンガね。
あれはいけない。
- 514 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 22:49:03
- 羅針盤のP37の女の子の胸に欲情して、オナ禁急遽解禁
- 515 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/04(火) 22:53:51
- セレブ
- 516 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/04(火) 22:55:17
- >>514
>>羅針盤のP37の女の子の
詳しく
- 517 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 00:04:24
- やっべぇぇえええ
>>498の問題を定格電圧より増加した場合の正しい記述
と勘違いして20分くらい悩んだ!
- 518 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 00:45:59
- なぁ、受験票っていつくるの?こないとやるきになんねー
- 519 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 00:50:12
- 8月4日発送だべ
- 520 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 02:53:38
- >>282
平成02年 ★★★★★★
平成03年 ★★★★★
平成04年 ★★★★★
平成05年 ★★★★★
平成06年 ★★★★★
平成07年 ★★★★★
平成08年 ★
平成09年 ★★
平成10年 ★★★
平成11年 ★★★
平成12年 ★★★
平成13年 ★★★
平成14年 ★★★★
平成15年 ★★★★★
平成16年 ★★★★★
平成17年 ★★★★★
平成8年から13年に受けた奴は勝ち組
- 521 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 04:03:13
- ( ゚д゚ )<あらやだ
- 522 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 04:26:48
- (,,・∀・,,)ノおはぃょぅ!
- 523 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 04:34:38
- テポドン発射記念
- 524 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 04:39:26
- ( ゚д゚ )<あらやだ
- 525 名前: (∴)ノ
2006/07/05(水) 05:20:44
_,.、、.、 お前らおはようございます
_/ ̄ ̄ ̄ヽ. ーv――──―──―──―─
(
) ((o。〜。o) ii
l ( ,= ∴ |. |.|
ト<. : [(.-<,ゞ⌒.: 、 ヾ 「ヌ, ミ
| VTー、「TL、_( .:.)、,,/ _ノ
ヾ_/ lー| 〉ー( ̄(G-,ソY|
/_/ ̄|_/l⌒Y,I7ー'‐''T'll
'd′ bl´ 'd 'd!
- 526 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 05:23:26
- テポドン2発目記念
- 527 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 05:49:39
∧,,,,∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・)/< >>525
_ / / / \ それはなんでつか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_______________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.||
||
- 528 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 05:51:14
- 甲殻のタチコマじゃね?
- 529 名前: (∴)ノ
2006/07/05(水) 05:58:36
- >>527
>>528YES
- 530 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 06:02:42
- >>526
/~~⌒~⌒~⌒~ヾ
/ )
(
/~⌒⌒⌒ヽ )
( ξ 、 , |ノ _______
(6ξ--―●-●|
/
> 、 ) ‥ ) <スカッドミサイルにだ
//\ヽ_ _ ー=_ノ
\_______
/ / ∧ .彡Ξミ/\
/ ,し\ 彡Ξミ/へ|
| | /\
彡Ξミ,へ,,(ノ
λ (ノ√ 彡ミ,/へ|
ヽ./ 人__ミミ__ヘ 〉(ノ
(/ ̄  ̄ (/
- 531 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 06:30:03
- ビバ!!!
イタリ−ナーノ
- 532 名前: 527 2006/07/05(水) 06:43:32
- >>529
よく分からないが、納得した。あんがと。
- 533 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 07:19:12
- 調査船もやってきたぜ
さあ勉強だ
- 534 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 07:59:11
- 4発だけなら誤射かもしれない
- 535 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 08:08:39
- しかし6発なんだな、誤射じゃないんだな
- 536 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 08:09:28
- こりゃ電験の勉強してる場合じゃなくなったな。今日は休むか
- 537 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 08:12:24
- / / ,. -r―-- 、 __ ヾ、
/ /
/ / |:::::::::\::::`ヽ ̄``iー-、 ヽ!
. / / / / !``丶、:::ヽ丶、``丶、__ ノ
/ ,ィ´ / / l\__ `ゝ-、、ト 、::<`/
/ !/ / !\\
,r=、l::ヽ\::ヽ
/ l / |,.--``ヽ、 f、::} !:::ヽ´\ヽ
ヽ r'
〈| l,r=' 、゙'-'‐ ',\::ヽ ヽ!
ヽヽ ! l 〉
!ヽlヽ:::', いぇぃ
--、、 ヽ l !\ _ l:',::\ヽ!
\```!
!`丶ゝ (_j ∧:ト、:::ヽ、
/ヽ l l ' ∧:l!| | ` ̄``
、 / l ト、 / l:!リ |
. ! | l !、:ヽ _ノ
l! |
! ノ'/! |::::ヾ` ` ̄/--、____ _ ヽ| ,、_,.、_
`´
l l、丶、\ !‐-,-、,、,_,、`ニ=-―'--tヽヽ- 、_,.、
! !ヾ=-
`` >' _ { 、ヽ_ 、} )、
. l ト、ヽ、 ``丶、
〉 !' = ) ,) ',
| !l ヽヽヽ _ `丶 〉 , ')、'_,) !
! | ヽ '⌒ `⌒⌒`'`ー'`ヽ-、__ヽ 〉//、ノノ !
l l {_,、``__,´、_,´ ,.``ー_ ‐-、ヽヽ ( , 〉)}´ }
゙、 l !Y´ヽゝ`ヾ´ヾY´ヽr‐、,.-'ヽ}Yr', ′ /
ヽ ゙、 !|
ヽ-r `'`'`'_'´' __`'´_,.-'⌒ljヽ=ォ /
ヽ ヽノ,!⌒ ヾ-'ー' ー'´ `´
l_〉ヽく , ′
ヽ //;、_ 人||__ヽ>'
ヽ ノ/,ィヽ `` | / !j l
\ , '´、>` |! \ !
/ !
- 538 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 08:19:11
- 一日に6回もオナヌーする若さは俺には無い
- 539 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 08:22:23
- 1発だけなら試射かもしれない。
2発だけなら試射かもしれない。
3発だけなら試射かもしれない。
4発だけなら試射かもしれない。
5発だけなら試射かもしれない。
6発だけなら試射かもしれない。 ←今ココ
7発だけなら試射かもしれない。
8発だけなら試射かもしれない。
9発だけなら試射かもしれない。
10発だけなら試射かもしれない。
・・・・今日は電験どころじゃねーな
- 540 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 10:36:31
- NHKの着弾の位置おかしくないか?
民放は北海道の近くに着弾しているって表示しているのに、
NHKはずっと離れているところに表示している。
- 541 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 10:41:47
- ビデオ学習が終わり 過去問をやるがサブノートみてやっとですが
これから何をすれば合格の文字が見えるでしょうか?合格者の方の
アドバイスお待ちしてます
- 542 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 11:09:18
- 基礎ができたら後は問題解きまくれ
とりあえず過去問正解率9割以上目指せ
- 543 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 12:08:02
- j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ
!i;;;;; テポドン発射は重大なことだ。電験の勉強なんかしてる場合じゃない
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 544 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 12:35:53
- 零相 ←これなんて読めばいいのですか?教えてください。
れいそう? ぜろそう? れいあい? よくわかりません。
- 545 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 12:38:01
- 馬鹿だな、冷蔵庫だ。
- 546 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 12:45:31
- >>545
れいあいでいいんですね、ありがとう。
- 547 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 12:51:45
- >>541
まずオナニーして頭を冷やせ
とりあえずオカズも提供しておく
#http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pcostum/9000/20060612115004247941129300.jpg
- 548 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 13:09:10
- >>544
普通にれいそうじゃないの?
- 549 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 16:40:00
- 電験の勉強大変だ…
電磁線流誘零消静圧光抗雷力
間弧遅過愛架低強導量引励理
則石形相界束定濃配断計継発
機護保伝容器通淫避覆手空接
耐絶短高故率最絡路負総変系
縁難油荷抵械技漏真期端同式等々…
これらの漢字を何度ノートに書いた事か…
- 550 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 17:28:04
- 愛って何か単語あったっけ?
- 551 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 18:18:16
- 淫なんて使う単語あったっけ?
- 552 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 18:35:50
- 手淫
- 553 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 18:35:57
- 避雷器かぁ。避○かとオモタ。
- 554 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 18:37:05
- >>551
電圧を淫加する
p=愛^2*r
など...
- 555 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 20:29:23
- ゼロソウじゃないの?
- 556 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 20:55:32
- ZCT
- 557 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 21:06:10
- >>549の漢字の6割くらいがエロいことに結びつく俺は大丈夫か?
- 558 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 21:11:48
- >>549
御経かと思った
- 559 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 21:12:48
- ゼロソウです。レイソウじゃありませんよ
- 560 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 21:30:42
- >>559
本当にゼロソウでよろしいのでしょか?
なんだかわからなくなってきました。
- 561 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 21:36:33
- ゼロは英語、れいそう○
- 562 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 21:45:40
- 「零戦」は「ゼロセン」と「レイセン」、どっちだ?
- 563 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 21:50:13
- 再変換したらゼロセンだったよ。
- 564 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 22:03:42
- >>562
零式艦上戦闘機 (れいしきかんじょうせんとうき)
戦争中に英語を使ったら切腹じゃまいか?
- 565 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/05(水) 22:41:27
- >>549
静カニ強ク濃ク淫ラニ絡ラミ漏レル
…あぁ、末期だ…orz
- 566 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/05(水) 23:55:17
- やばい、もうやることが無くなってきた、7月中に燃え尽きそうだ
- 567 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 00:09:32
- 今年初めて受験する者です 畑違いの職業から目指してますので知識ゼロです
初受験なんで1〜2教科合格目指してます
勉強は参考書を購入しましたがどれから勉強したらいいですか?
参考書を勉強してから過去門のほうがいいですか?
それか過去門見ながら回答見て覚えたほうがいいですか?
あと過去門は毎年似たような問題が出ますか?
お願いします
- 568 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 00:12:00
- >>567
この時期に何と程度の低い質問。。
釣りか?
- 569 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 00:30:41
- >>567
>あと過去門は毎年似たような問題が出ますか?
過去問見ればわかるけど、過去問やれば簡単に得点できるような
似たような問題はあまり出ない。(電工みたいじゃない)
>勉強は参考書を購入しましたがどれから勉強したらいいですか?
よって、基礎をしっかり理解して
どんな問題にでも対応できるようにすることが大切
勉強の仕方は
テキスト一通りやる (できればもう一通りやる)
↓
過去問をやる (できるだけくり返し。自分の弱点をつぶしていく)
ありきたりだけど、これが一番だと思う
もちろん、時間はかかる。しょうがない
知識ゼロからやるなら、正直一年前から勉強を始めても
早すぎとは言えない
- 570 名前: 567
2006/07/06(木) 00:35:25
│\
│ \≡(`Д´;))≡= オオッ!
│ \≡// ))≡=
│ ≡」」」≡=
│
│
│
│
│
│
>>569
- 571 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 00:35:39
- つづき
テンプレにもあるように
まず、理論
時間があれば残り3つお好きなように
時間がなくて、分けるとしたら
一年目、理論、電力、法規
二年目、機械、+取りこぼし か
- 572 名前: 571 2006/07/06(木) 00:36:31
ひどいです ><
- 573 名前: 567 2006/07/06(木) 00:41:34
- 569さんありがとうございます
ダメもとでトライしてみます
- 574 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 02:14:39
- >>573のおかげで平均点が下がってうれしいw
- 575 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 05:02:38
- >>574
おいらもうれしい
ありがと
- 576 名前: おはよう小僧
2006/07/06(木) 05:08:22
お前らおはようございます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
___ ____
| ◎| /.
/|| ∧_∧
|.][:| | ̄ ̄| ||(,´∀` ) カタカタカタ
|= |
\  ̄\_ | l ̄\と )
「二二二二二二二二「二二二|
. || | || | (====)
. || \ ||. \ ||
. ||___] . ||___]. ロ=O
- 577 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 05:10:10
- >>576
('A`) <おはよ。いい朝だな。
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
- 578 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 05:42:13
- (,,・∀・,,)ノおはぃょぅ!
- 579 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 08:12:18
- 初恋はクラスの同級生。
色白で清楚で真面目な子だった。
だけど付き合い始めてからは自由奔放。
トイレで真っ白でしなやかな手でシゴかれたり
二人っきりの放課後の教室で、授業では涼やかな声で教師の質問に
答えている形のいい唇で咥えてもらったりした。
だけどセックスだけはなぜか頑なに拒否された。
卒業後、なんとなく疎遠になったあの子は、いまごろどこでなにをしているんだろう。
先日、母校が共学になったという知らせを聞いてふと思い出した。
- 580 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 08:13:10
- コピペ貼ってる暇があるなら勉強しようぜ!
- 581 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 08:48:15
- 低学歴専用の資格はここですか?
- 582 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 09:03:54
- そうです
- 583 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 09:07:30
- >>542
要は 過去問を自作のサブノートを使い 解答を見ないで 何回もやるって
事ですよね?何も見ないでまだ問題解くのは一ヶ月早いです私には。
- 584 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 09:57:32
- 機械系、工業系の最高資格を教えてください
- 585 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 10:20:01
- >>584
原動機付自転車運転免許資格
- 586 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 11:18:00
- どんな試験でも,
受験には合格知識取得のための投資をしないと,
合格はできません.
投資するときは,電話勧誘には注意が必要です.
自分で調査して,これなら合格できると,
判断したとき投資(入学)すべきです.
- 587 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 12:07:39
- >>584
特級ニュータイプ
- 588 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 12:16:13
- それにしても金英夫は怪しい・・・
- 589 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 12:30:26
- >>584
やはり技術士かな。
法律に明るかったら、弁理士もいいかもね。
俺は、技術士補すら悪戦苦闘してます。
- 590 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 12:32:46
- ここは電験受験者の雑談スレか
- 591 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 14:24:21
- THAT'S RIGHT LET'S TALK ABOUT YOUR HAPPY LIFE.
- 592 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 15:20:15
- >>590
今までの流れを見てきて気づかなかったのですか?
- 593 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 16:39:38
- 電験あっても就職できないね
- 594 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 17:22:14
- >>1がスレタイに「試験スレ」って入れないのと、
構外の電圧クラスをテンプレから消さないのが、
すべての原因です。
- 595 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 19:41:33
- 理系最高峰は電験一種でしょう。
原子炉主任技術者もかなり難しいらしいけど。
- 596 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 19:55:21
- 難しいつーか、実務経験を積める所が限られてるから。
- 597 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 21:17:55
- >>
平成02年 ★★★★★★
平成03年 ★★★★★
平成04年 ★★★★★
平成05年 ★★★★★
平成06年 ★★★★★
平成07年 ★★★★★
平成08年 ★
平成09年 ★★
平成10年 ★★★
平成11年 ★★★
平成12年 ★★★
平成13年 ★★★
平成14年 ★★★★
平成15年 ★★★★
平成16年 ★★★★
平成17年 ★★★★★
昨年のはちょっと難しかったと思うのでこんな感じじゃないか?
平成14、15、16は同じくらいだと思うが。
- 598 名前: 597 2006/07/06(木) 21:20:26
- アンカー忘れた
>>520
- 599 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 21:24:43
- 過去問やったが、H8〜13はB問題が今のA問題って感じだな。
この頃に受かったやつに殺意を抱くぜ。
- 600 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 21:39:32
- 一陸技の基礎問題見てたら、理論合格できるか自信がなくなってきた...
#http://www.nichimu.or.jp/kshiken/pdf/h15_shiken/riku-gi-1/kiso/kiso.pdf
3,5,6,7問目は理論に出題されてもおかしくないな
- 601 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 21:47:37
- >>600
さっぱり分からんな
- 602 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 21:48:17
- 参考書の問題って過去問が多いね、不安になってきたよ・・・
問題集だけのもやったほうがいい?
- 603 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 21:53:28
- GoogleEarthでインフルエンザ脳症を起こすこともあるからなぁ。
1[C]という電荷(電気量)の単位は、[m]とか[N]とか、力学系で使われる単位に関連づけられている。
ドイツでは周波数の基準化にそれほどの無理はなかった。というのは、低速度の発電機の使用が奨励されていたため、
133Hzのような高い周波数をうることは困難だったからである 。
- 604 名前: 520
2006/07/06(木) 22:10:18
- >>597
もう一度過去問題集をみてみたけど、そうかも。
>>599
H9〜H13の過去問は簡単な分、基礎の反復勉強になるので、問題集だと思えばありがたい。
しかし、H8はちょっと酷すぎ。H8は電験4種というべきかもしれない。
- 605 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 22:13:21
- そういうな
そんなH8でも、落ちたやつのほうが多い
- 606 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 22:55:46
- >>605
最初から受ける必要のない連中が多いだけかと
- 607 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 23:06:42
- >>600
ここによると、電験三種の方が一陸技よりも難しいらしい。
電験のように問題を読解して式を組み立てる必要があまりないらしい。
目指せ! 1総通&1陸技 Part3
../../hobby8_radio/1138/1138730900.html
- 608 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 23:07:54
- 電験受験者の内、無線資格の受験経験者(予定者)は何パーセント位でしょうか?
同じ電気系資格とはいえ、かなり内容が違うと思いますが。
両資格が必要な職種に例えばどんなものがあるのでしょうか?
- 609 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 23:09:01
- >>608
両方必要な仕事なんてないと思う
- 610 名前: ジュニアマイスターGOLD 2006/07/06(木) 23:13:27
- 良い工業系の仕事に就ける資格を教えてくださいお願いしますm(__)m
- 611 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 23:17:02
- >>610
資格だけで良い仕事に就けることは絶対にない。
あえて言えば、弁理士くらいだろうか。
就職には、学歴が最高の資格。
- 612 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 23:18:49
- 陸技の試験は過去問の暗記でかなりいけると聞いた事がある。
計算問題も電験よりは少ないし、試験は年2回あって科目合格の保留も電験よりも1年長い。
但し、数学のレベルは一陸技のほうが三種よりはるか上に見える。
フーリエ級数とか出て来る。三種は微積すら出ないでしょ。
- 613 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 23:20:35
- >>612
フーリエ級数は高校レベルの微積を理解していれば独学で理解できるかと
- 614 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 23:24:04
- 大規模通信設備工事の監督。
専門学校の先生。
大規模無線設備の責任者はやはり電気主任技術者とは兼務しないのかな?
- 615 名前: ジュニアマイスターGOLD18歳 2006/07/06(木) 23:29:04
- >>611厳しいですね、なんせ俺は専門学校(工業系じゃない所)だからorz
大学入りたいけど金ためなきゃならんし、道間違ったな。
機械系の資格をどうにか使いたかったのに
- 616 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 23:30:31
- 両資格を免許として使って仕事している人はかなり少ないと思う。
無線設備と電源設備を同一の人物が管理する事は少ない。
- 617 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 23:35:03
- 615は何の資格持ってるの?
数学は得意?
物理は得意?
化学は得意?
ちょっと詳しく書いてみな。
人それぞれ適性があるから。
- 618 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 23:38:12
- >>607
電験三種の方が難しいんですか、基礎問題を見てるとそんな気がしないが。
3問目はちょっと時間がかかったが解けた、6問目は解ける気がしない
6問目どうやって解くのか気になる
- 619 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 23:38:31
- それとその専門学校の学科も書いてみて。
- 620 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 23:47:33
- 電験の理論科目はこの資格の要になる科目。
陸技の基礎科目はサービス科目。専門学校出れば科目免除になる程度。
電験の機械科目と陸技の工学AB科目を比較するべき。
問題の難易度だけではなく、年間試験回数や科目合格保留年数、試験時間なども要素に入れて比較しよう。
- 621 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 23:47:50
- >>615
専門卒の言い訳キター
「金があれば大学に入れた」
だったらどうして専門に入れるんだよw
こういうところから自分の駄目さを自覚しないと電験も受からない
- 622 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 23:49:39
- >>620
激しく同意。
陸技は4年保留で年二回だから、8回も受けられる
三種のような科目別合格ループにはならない
- 623 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 23:50:47
- 二種〉一陸〉三種〉ニ陸〉一電工
- 624 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/06(木) 23:56:52
- 70才の親父が一技持ってる。
昔はかなり難しかったらしい。
- 625 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/06(木) 23:57:22
- >>618
他の人も言っているが、電験三種の場合、問題文章から問題を解く過程を導きだすのが難しい。
解き方が分かって、電卓を叩くところまで行けば、電験三種の方が一陸よりも易しいかもしれないが、
電験三種はたいてい電卓叩くところまで行けないでしょ?
それと電験三種の場合、同じ問題は二度と出ないので過去問学習だけでは受からない。
一陸技は過去問だけでかなり受かることと、ひねった問題(三種にいくつか出る珍問・奇問)が
出ないので、努力さえすれば受かる。
- 626 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 00:07:32
- 失礼ですが、あなたは一陸技(や三種)はお持ちですか?
- 627 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 00:27:09
- 僕は電気科で問題は解法を感覚で暗記して解いてます。
こんな感じの勉強法で理論は受かりますかね?
- 628 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 00:29:02
- もう少し詳しく教えて。
それだけじゃ何とも言えない。
- 629 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 00:50:15
- 問題文を軽く読んで、解説を見て解いて解法を覚えます。
僕はだいたい一回くらいこれをしたら解法を覚えれます。
問題の本質については理解しようとしない勉強法です。
機械的に解法を覚えるやり方です。
- 630 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 00:54:53
- >>629
丸暗記学習法は、電験
では、通用しないと、
F先生は、いってますが。
- 631 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 00:59:13
- 3種ならそれで受かりそうな気がします。
1回で覚えられるということはあるていど電気の基礎と素養はあると予想出来ますから。
電験も本質的には過去問題の繰り返しです。
- 632 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:09:25
- 三種なら暗記だけで合格点に達すると思います。
むしろ過去問暗記学習法のほうが、受かる確率が高いのではないかと思います。講座の先生やテキストの著者は商売あがったりだからそんな事口が裂けても言わないでしょうけど。
- 633 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:09:35
- ありがとうございます!
解法暗記では理論が限界ですかね…(笑)
結構電気は好きですので過去問の問題と解説を見て行けそうなら受けてみようかと思います。
電気工事士も受けて一応は通ったんですが、電験の方が性に合う気がしました。
- 634 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:18:51
- >>632
理論以外も過去問の繰り返しで大丈夫でしょうか??
- 635 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 01:19:33
- 暗記と言っても人によって暗記の意味が違うし。
1.テキストで基礎力をつけてから過去問を理解しながら大量にこなして自然と公式や知識を覚えて行く。
2.過去問題集の数式と文章を丸写しして、解いた気分になっている。
福○先生の言っている丸暗記学習は2のことを言っているのだろう。
実際、無限ループに入る人は2の学習しかできていないし、こういう丸暗記をしてはいけない。
- 636 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:21:00
- 4科目とも暗記で受かります。
みんな自分の勉強している資格が思考力の要らない「単純な」資格だと認めたくないでしょうけど、実際はみんな過去問暗記学習をしているんだと思います。
- 637 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 01:22:08
- >>636
釣り?
- 638 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:23:38
- 丸暗記だけで受かるならみんなそうしてるよ
- 639 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:26:10
- 2の学習法をしている人なんているのか?
- 640 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:27:30
- >>619ミュージックプレイヤー学科
理由はわかるだろ?夢だよ
- 641 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:28:53
- 確かに丸暗記で受かるなら
みんな受かってますね。
実際受かった人しか
分からないンでしょうが。
- 642 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 01:30:47
- >>639
ほとんどの人は>>635の1と2の間で勉強しているかと。
大半の人は2に近いので落ちる。
受かる10%の人は1にできるだけ近い。
- 643 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:34:26
- 釣りでは有りません。三種はまぎれもなく難関資格であると思います。但し、三種はあくまでも暗記力を試すタイプの試験であると思います。別に思考力を試す試験が暗記力を試す試験よりも上だと言っている訳ではありません。
- 644 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 01:36:35
- >>643
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ̄゛゛`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゛ ̄゛゛゛`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::クマクマ
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__
)´(_●_) `,ミ::::::: 必死クマ
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
- 645 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:38:29
- >>640ジュニアマイスターいかせねーwwww
- 646 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:38:51
- 2の勉強法をしているから落ちるのではなくて根性がなくて暗記量が足りないから落ちるのではないでしょうか?
- 647 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:41:15
- ミュージック学生は公害防止管理者の騒音部門を取って機械工場に就職すれば?
- 648 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:41:55
- 楽器工場
- 649 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 01:43:17
- ミュージックプレイヤー学科の人間ですら電験を取らないといけない時代になったのか
- 650 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:43:28
- >>647アドバイスありがたいけど…騒音……
- 651 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:45:01
- 世の中色々探せば音量測定の仕事が有りそうだけど。
- 652 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 01:47:57
- ここって低学歴な人って多いの?
- 653 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 01:51:51
- なんで深夜にこんなに書き込みがあるのか疑問なんだが・・・
いつもよりかなり多くね?
- 654 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 01:53:17
- >>652
高卒、専門卒、職業訓練卒、Fランク大学卒の集まりですw
- 655 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:53:44
- きのくにやとか大型書店行けば公害資格の参考書売ってるよ。詳しくは忘れたけど、公害資格取ると「作業環境測定士」を受験出来る。工場とかの労働安全衛生を定期的に測定する制度がある。工場の就職にテーマを絞れば?色々な機械系の資格もってるんでしょ?
- 656 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:55:51
- Fランクって具体的にどれくらいの大学?
日大は何ランク?
- 657 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 01:58:34
- 2ちゃん的にはFランク
一般的にはC〜Dランク
- 658 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 02:03:40
- ミュージック学生はミュージックスタジオの工事とかは?
建築士、建築設備士、消防設備士とか。
無線資格や工担取ってAV・放送スタジオ・放送中継の工事は?
- 659 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 02:11:34
- 放送スタジオとかビテオ編集室の下請け工事会社は社員が弱電系や体育会系だから「電気工事施工管理技士」という資格が取れなくて悩んでいる場合がある。
下請けは全くの異業種からでも就職出来るよ。
- 660 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 02:18:58
- ミュージック学生はクレーンの免許取ってピアノ運送屋になれば?
ついでに大型免許と乙4と毒物劇物と高圧ガスの資格も取って、毒ローリーとかも運転出来るようにしておけばツブシがきく。
- 661 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 02:33:55
- ミュージック君は環境計量士の騒音・振動関係のやつは?
環境計量士や一般計量士取れば工場の就職に有利になる。
色々な測定器の調整とかする。
- 662 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 02:48:13
- ミュージック君は工学系夜間大学に編入すべし。(結論)
- 663 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 03:45:42
- ネットワークOS
LANを構築するときは、LANカード、LANケーブルなどの
ハードウェアのほかに、ソフトウェアとしては、
ネットワークOSが必要です。
ネットワークOSとはネットワーク管理の機能を持つOSです。
プリンタ、ファイルなどの資源の共有、ユーザ管理、アクセス権などを
制御します。ネットワークOSの代表的なものは、以下の通りです。
- 664 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 03:49:02
- ■Windows NT
Microsoft者が開発したOSで、従来のMS-DOSやWindowsの
環境。Windows NTのパッケージには、Workstation版
とServre版の2種類あります。
- 665 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 04:57:33
- >>663
>>664
あさって、いってろ
タコ!
- 666 名前: おはよう小僧
2006/07/07(金) 04:59:10
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ <
お前らおはようございます
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
|
| /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´
.| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
- 667 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 06:01:45
- >>666
おはよ ダミアン君
- 668 名前: (∴)ノ
2006/07/07(金) 06:45:05
- >>667
座布団1枚あげるよ
- 669 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 07:02:53
- >>668
ありがと
- 670 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 09:45:35
- 低学歴
- 671 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 10:14:03
- 670 :名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 09:45:35
低学歴
自己紹介乙
- 672 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 10:48:14
- 科目合格の有効期限3年 → 無期限にして欲しい
せっかく合格しても期限が過ぎて無効になるのはおかしいと思う
人の努力をなんだと思ってんだ
是非とも抗議したい
みんなも抗議してくれ
- 673 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 11:02:37
- 電験には規制緩和のうごきはないのだろうか
どうしても資格を必要としている人たちのために規制を緩和するべきだ
- 674 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 11:08:21
- >>673
なんかお前チョーセン人みたいだな
- 675 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 11:24:58
- 受かるだけなら、
暗記でもいけるかと思う・・・というか自分がそれです。
ここでいう暗記とは、
10年分くらいの過去問を繰り返し、この問題が出たら→この解法を使えばいい
という方法です。
暗記のポイントとしては、ポイントとなる用語を覚えるでしょうか・・・
ただ、用語を覚えても、意味がさっぱり分からない。
一応これで、昨年は機械以外の3科目をクリア。
ただ、原理や基礎が分からないから、現場では何も出来ない。
>>635さんが言ってるように、丸暗記はやってはいけないとツクヅク思った。
資格取得したとしても、これじゃ上司に言えないわ。
- 676 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 11:29:19
- 電工みたいに試験問題わかったり、試験内容簡素化みたいなヌルヌル資格になってもどうかと
- 677 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 13:14:32
- 三種は暗記試験。
取れないよりは、暗記で取ったほうが100倍ましでしょ。
- 678 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 13:20:18
- 上司や同僚に正直に
「暗記戦法で取りました(笑)」
と言ってしまえば良い。
なんせ取る事が重要。社内の昇進は早め早め早めのアピールが重要。後からごぼう抜きするのは極めて難しい。
- 679 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 13:55:11
- 日本電気協会の問題集がやりやすかった。しかし私はビデオ学習でサブノートを作って
それを見ながらやってる。解答を見てしまうと考える作業が出来ない。
- 680 名前: 電験太郎 2006/07/07(金) 14:54:24
- マジレスで選手宣誓。
電気主任技術者国家試験第三種まで残すところあと44日。
必ず合格します。
ネット、テレビは極力禁止でがんばるぞー。
2006.7.7 電験太郎
- 681 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 15:05:47
- F本先生の講座が一番!
- 682 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 15:11:37
- >>681
F本先生は「電験は過去問」と言い切っていたぞ。
- 683 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 16:35:32
- >>680
残念、また来年。
だとこまるので、がんばってください。
- 684 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 18:39:28
- あれこれと、考えて解くから面白いんじゃないか。
過去問丸出しの電工試験は、ほんとにツマラン。
- 685 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 18:40:43
- 一陸のほうが難
- 686 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 18:59:19
- >>675
大丈夫、がんばれ!
- 687 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 19:01:22
- >>682
F本先生はぬきすぎておかしくなった。
- 688 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 19:19:37
- 過去問といえば電験
- 689 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 19:24:20
- 科目合格の有効期限3年 → 無期限にして欲しい
せっかく合格しても期限が過ぎて無効になるのはおかしいと思う
人の努力をなんだと思ってんだ
是非とも抗議したい
みんなも抗議してくれ
- 690 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 19:35:33
- 昔は試験が2日間で6科目、科目合格も無かったんだよ。ボウヤ。
- 691 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 19:42:33
- >>689
普通3年あれば受かる
受からないヤツは単なる怠け者
- 692 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 19:52:24
- >>691
その通りですね。
そういう漏れは6年間挑戦中 orz
今年こそ、けり付けたい。
F本先生の言うこと聞いておけば今頃は三種、エネ管取れてたカモ
- 693 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 20:22:11
- でも昔は合格基準が甘かったから、実質いまとあまり変わらないと聞いた事がある。
- 694 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 20:41:05
- 落ちるやつに限って、自分の解ける問題が出たらいいな、なんて甘い期待をする
(解けない問題がある=能力不足がわかっていない)
そうかと思えば、どうでもいい、でないかもしれないような問題に納得がいかない
などと言って食いつき、何週間でも無駄に費やす
また、分かりきったような問題も念のためなどと言ってやる
(60点取れば合格なのに、模範解答100点を目指し結局、時間不足で落ちる)
そして、マークシート方式だから適当にやっても正解が拾えると納得する
(自分の甘さに気がつかない)
君はどうかな?
- 695 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 20:48:13
- >>694
すべて自分のことだろ?ww
- 696 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 20:59:15
- 税理士試験は科目合格は永久認定ですよ
これが普通です
これが常識です
不正をはたらいたわけでもないのに
合格したものを無効にするなんて酷いと思いませんか?
- 697 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 21:03:13
- >>694
ワッフルワッフル
- 698 名前: 失礼します 2006/07/07(金) 22:13:15
- 団塊の世代への世界最高水準の年金給付を3割カットすれば、年金問題なんてそもそも存在しなくなる。
http://www.glocom.org/sum_ja/past_sum/index52.html
他の先進国をみると、最も高いスウェーデンでも、日本の53.4%であり、イギリスでは、29.6%である。
日本の年金給付水準は諸外国の倍以上である。更に、各国の物価水準の違いを考慮して
購買力平価により円換算して比較してみても、日本の受給額はやはり世界一高い。
日本についで最も高いのは物価の安いアメリカになるが、それでも日本の75.8%でしかない。
また、日本は現時点では60歳支給である。受給者が平均寿命程度生きるとすると、
60歳から80歳までの20年払いになる。他国はすでに六五歳支給になっているので、
80歳まで生きても15年払いである。総受給額は3割(20年÷15年)高いことになる。
つまり、アメリカに比べて、購買力平価で見た月額が3割高いうえ、受給期間で3割高いことになり、
実質的な格差は1.7倍ということになる。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=2005111605onec3&p=2
日本人は気がついていないようだが、日本の年金制度は世界一気前の良いものだ。
表に示すように、典型的な日本の年金給付額は、月24万2,000円である。
スウェーデンは17万1,000円、英国は12万5,000円、米国は18万4,000円である。
この数字を算出するに当たっては、日本の物価が高いという批判に答えるために、
外国の金額を円換算するときに、為替レートではなくOECDの推計した購買力平価を用いている。
さらに、諸外国の年金は65歳支給であるが、日本は60歳支給である。
日本もいずれ65歳支給にはなるが、それはほぼ20年後の話である。
これは、平均寿命を80歳とすれば、日本は20年支給だが、外国は15年支給ということだ。
日本の年金は、金額においても支給年限においても、諸外国に比べて3割以上高いということだ。
もし、年金支給額と支給年限を3割ずつカットすれば、年金支給額は(1−0.3)×(1−0.3)=0.49であるから半分になる。
年金保険料の引き上げはほとんど必要なくなり、人口減少社会の最大の問題は解決する。
そして、年金をカットした後でも、日本の年金は世界一のレベルにある。
- 699 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 22:13:27
- マークシート方式だから永久保留だと例えば子供が小学校入学した時から毎年受けさせていれば50才位になればなんにも勉強しなくても受かるかもしれない。
誰か確率計算してくれ。
- 700 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 22:16:43
- 5択だから0.2の何乗
- 701 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 22:20:23
- 永久保留だと合格者が多くなりすぎえて需要と供給のバランスが崩れる。
- 702 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 22:20:28
- 俺の計算では4%弱。
- 703 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 22:24:07
- 5年保留にしてくれ。そうすればループから抜け出せる。誰か助けてくれ!
- 704 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 22:26:25
- 計算式がよくわからん。
なぜに4パーセントになる?
- 705 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 22:44:01
- 689は計算したか?
- 706 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 22:52:34
- それよりも認定なくせ!
認定制度は全く理解出来ない。
- 707 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 22:54:22
- 俺が計算したところによるとテキトウにやって
1教科で65点以上取れる確率は0.0015%。
最も取る確率の大きい点数が4問正解の20点で21.8199%
80%以上の人が5問以下の正解。
- 708 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 23:00:23
- なるほど。
で、永久保留の場合、40年受けて4科目合格する確率は?
- 709 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 23:08:58
- ひとつの科目を40回受けて一回でも合格する確率は0.061%
4科目合格する確率は0.0000000000135%
12万回受けてやっと50%くらいになる。
ちなみに全問題を2択まで絞り込めたと仮定すると、
それでも65点以上取れる確率は13.2%
- 710 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 23:21:40
- 試験センターはどのような根拠で3年保留にしたのでしょうか?
1種持ちの数学王が弾き出した数字が3年だったのでしょうか?
サイコロで三が出ただけでしょうか?
- 711 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 23:25:07
- 一年一科目とか考えてる奴を抹殺するためじゃね?
せめて一回くらいは2科目合格してみろ!的な
- 712 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 23:29:47
- 陸技は4年保留。
毎年一科目で受かる。
- 713 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 23:41:47
- 俺、総合種工事担任者と特類を除く全類の消防設備士と電工1種とエックス線作業主任者持ってるけど、三種はやっぱり難しいと思う。
電験三種は昔から憧れて何回か勉強したけど、毎回挫折した。
今回こそ取りたい。電験に巡り逢えて良かった。
- 714 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 23:48:41
- 大学は農学部だった。もし電気工学科だったら、こんなにつまみ食いしないで、今頃エネ管とか目指してたかもしれない。
高卒の人や電気工学科出身でないのに三種取る人って正直尊敬出来る。
- 715 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/07(金) 23:53:15
- 農学部ってつまみ食いできるの?w
- 716 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/07(金) 23:59:33
- キャンパスの実験農場で野菜を作ってる。
栄養学科が残飯を大量投棄している。
- 717 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 00:08:39
- 3年間の根拠はそれぐらいだったら、合格した科目について学力(能力)が
ある(落ちてない)と判断できる。
だったと思うな。
- 718 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 00:22:37
- >>711
> 一年一科目とか考えてる奴を抹殺するためじゃね?
たぶんそんなところかと。
本来、電験は四科目を一体で理解しないと意味がない。
だからせめて一回くらいは二科目取れってことでしょ
- 719 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 00:26:38
- 合格に期間なんてないはずだ。
合格は合格なんだよ。
それを無効にするなんてあまりにも傲慢すぎる。
- 720 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 00:30:17
- スンゴイいいかげんな根拠かもね。
「3年で学力落ちてない」
なら、科目免除しなくてもいいはずでしょ。学力が有るから受かるはずなんだから。
- 721 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 00:31:09
- >>719
あるよ。
人間は時間が経つと忘れてしまうからな。
四科目をある程度関連づけて理解している証拠として3回以内になっているだけ
- 722 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 00:38:53
- >>719
永久保留なら、難易度が上がるぞ
- 723 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 00:41:22
- 721
ソースは?
- 724 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 00:47:01
- >>723
つhttp://www.bulldog.co.jp/
- 725 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 01:01:08
- 721
情報源は?
- 726 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 01:05:35
- >>720
たいした根拠はないだろうけど、10年かかって取る奴と、3年で取る奴には学力に差があるだろ。
馬鹿でも取れる資格になるのを避けるためだと思われ
- 727 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 02:11:56
- 今日も含めて43日間勉強できます。
ここからが肝心ですね
- 728 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 03:12:44
- いま法規だけ始めたところです。
来年は残り3科目めざします。
- 729 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 04:05:05
- 普通に学力あるなら3回以内に受かるんじゃない
- 730 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 04:13:11
- >>729
最初に4科目の勉強をキッチリとすれば、3科目は取れる。
そうすれば3回以内で取るのは難しくない
- 731 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 06:02:07
- 6科目制度のときって全部筆記だったのだろうか。
だとしたら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 732 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 07:20:31
- 科目合格が3年で無効になる理由なんて議論するのやめれ。
そんなこと言ってると、4科目合格者も時間たてば忘れてるだろうから
講習会しないと・・・・・とか官僚や天下り連中どもが言い出しかねない。
- 733 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 07:26:02
- >>711 718
それならまだマシ。
あと1科目合格であきらめにくいようにしておいて、
永久ループ → 天下り組織受験料ごっあんでーす。ウマー
程度のこと。
- 734 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 08:06:54
- おまえら、そんなに三種欲しいのならどうしてもっと勉強しない?
- 735 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 08:52:14
- (,,・∀・,,)ノおはぃょぅ!
- 736 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 08:59:22
- >>735
?? ??
? ?
? ? ?
? ? ? ?
? ??? ??? ?
? ? ? ?
? ? ??? ??? ?
? ? ? ?
?? ??? ? ???? ?
? ? ? ?
?? ??
?? ? ? ? ?
?? _?
? ?? _ ?? ? _??
? ????? ? ? ?? ? ???
? ?
? ? ? _??
? ????? ? ?? ? ? ???
?? ???? ???? ?? ????
- 737 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 09:40:49
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 738 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 10:17:46
- #http://imepita.jp/trial/20060708/366800
図のトランジスタ増幅回路における電圧利得Gv[dB]の値はいくつか?
ただし、vi=0.1[V]、ベース・エミッタ間の抵抗Rbe=2[kΩ]、
電流増幅率Ai=100とする。
- 739 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 11:10:40
- >>731
マークシートでも答えだすのに計算するだろ
そのときの手順を書いていくだけだよ
今と違ってさいころは使えないけどww
- 740 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 11:10:51
- >>738
60
- 741 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 11:48:10
- >>738
それって完全攻略に出てる問題でしょ?
素朴な疑問なんだけど、テキストの解説だと
ΔIi=ΔVi/Ra+ΔVi/Rbeって書いてあるんだけど、
入力電流の変化分ΔIiってRaに流れる電流ΔVi/Raは関係ないんじゃないのかな?
まあどっちにしても解答は≒60dBになるから問題ないんだけど。
- 742 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 12:03:41
- 平成3年とか平成4年の機械って難しいね
- 743 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 13:03:02
- 第一種電気工事の免許を取得しようと思ってます。
ですが、主任技術者の免許取得してからは1年しか
主任技術者をしたことがございません。
主任技術者取得前は、主任技術者並みの仕事を7年程してました。
この実務経験では申請のみでは、取得できないとは思いますが
試験合格しても、免許取得は難しいでしょうか
教えて頂けませんでしょうか
- 744 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 13:03:05
- それについてキカイダーが一言↓
- 745 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 13:03:36
-―- 、__,
'叨¨ヽ `ー-、
` ー /叨¨)
ヽ,
`ヽ.___´,
`ニ´
- 746 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 13:11:06
- >>743
こんなところで聞いてないで
もっとしかるべきところで聞け
- 747 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 13:29:21
- >>743
10年勉強すれば何とか受かるよ
- 748 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 14:20:50
- 昭和60年にこの電験三種に合格した人が
最近の三種の問題をチラチラッと見てこんなことを言ってました。
「昔の電顕三種は本当に難しかった。今で言えば二種ほどではないが
エネルギー管理士(電気)くらい」
ここまでは良いのですが
「それに比べて今の三種はアホみたいにカンタンになってしまった。
今の一種電工に毛が生えた程度じゃないか」
本当に一種電工に毛が生えた程度なら何故こんなにも合格率に差が出るのでしょうか?
また、電験三種は高校生が合格すれば新聞の記事に取り上げられる程なのに対し、
電工一種は合格してもそういった注目は全くないのは何故でしょうか?
- 749 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 14:26:30
- 電検第3種の合格点て何点ですか?教えてください!
- 750 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 14:44:21
- 80点だよ
- 751 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 14:51:10
- >>749
54〜64点
- 752 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 15:27:44
- >>750-751
そんなに高いはずないでしょ
>>749
40点〜50点
- 753 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 15:34:18
- はらたいらさんに3000点
- 754 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 15:59:49
- ペース配分間違ってすでにこの時期にピークをもってきてしまった
もうやることがないっす
とりあえず映画でも見るか
- 755 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 16:09:11
- >>748
工業高校生も20年前に比べて程度が下がったのです。
3種の難易度もそれに従い大変簡単に成っています。
(何せ、工業高校所定カリキュラム終了認定試験ですから。)
なお、現在の3種が1種電工に毛が生えた程度と言うのは疑問ですが、かつての高圧電気工事士試験と比較するなら確かにその通りと思います。
- 756 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 16:22:04
- きっと体罰が無くなって日本の教育がおかしくなってしまったのだ
- 757 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 16:56:45
- >>748
エネ管も3種に毛が生えた程度じゃね
- 758 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 17:09:37
- しょうがないじゃん。
高度経済成長の時代を頂点として、全てにおいて衰退の下り坂なんだから日本は。
- 759 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 17:16:06
- ゆとりが歪みをもたらしたわけだな。
- 760 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 17:19:25
- >>748
電○書○の福○先生が「一種電工に毛が生えた程度」と言っているが、ただのアホとしかいいようがない。
おそらくは平成8年の問題を見て勘違いしている、あるいは、選択式なので簡単に見えるというだけで
実際に解いてみていないのだろう。
今でも電験三種は一種電工よりは圧倒的に難しい。
筆記で6科目2日間+口述試験の時代よりは確かに簡単になったが、
今は電験にそれほどの価値はないので、今の難易度(平成14〜17)でちょうど良い。
- 761 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 17:20:42
- 無限ループって怖いね
- 762 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 17:25:41
- >>755-756
>>758-759
教育の問題ではない。
偏差値教育の時代になってから、工業高校の社会的価値が落ちた。
優秀な人間は普通の進学校へ行き、普通校に入れない連中が工業高校に入るようになった。
その結果、田舎の一部の工業高校を除いては、馬鹿が入る高校=工業高校になってしまった。
だから、工業高校だけを見て教育がどうのこうのというのは視野が狭過ぎるし、
大卒でまともな会社(上場企業)に勤めている人なら私にこんなことを言われなくても分かるはずだ。
- 763 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 17:31:07
- 普通校も一部の進学校除いたら相当劣化してきてるけどな
- 764 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 17:37:23
- >>762
言おうとしてる事わかるけどさ
その文章じゃ脈絡無さ過ぎて納得してもらえないよ
- 765 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 17:41:58
- 6科目1発の頃に電験三種に合格した人が
最近の三種の問題をチラチラッと見てこんなことを言ってました。
「昔の電顕三種は本当に難しかった。今で言えば二種ほどではないが
エネルギー管理士(電気)くらい。でも、今から受けたとしても、
受からないと思うけどねww」
- 766 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 17:43:52
- ところで6科目時代も認定ってあったの?
- 767 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 17:52:07
- >>763
とはいえ、普通校>工業高校なのは確実。
普通校の劣化はゆとり教育と人口減少で大学に入るのが容易になったからであろう。
ここは高卒の人が多いせいか大卒を過大評価する人が多いのでついでに書いておく。
私大バブル期のMARCHや関関同立の理系学生でも電験三種を取れる人は少数派である。
大学入試というのは基礎教養(数学、英語、物理など)の能力を見るだけなので、
彼らが専門分野に向いているとは限らないし、今の大学生は入学してから勉強しない人が多過ぎる。
特に私大バブル期は遊ぶことしか考えない学生ばかりだった。
企業が学校名重視で採用するので、大学で勉強したかどうかに関係なく就職が決まってしまうから当然かもしれない。
結局は、全体的な技術者の劣化は偏差値教育の弊害としかいいようがない。
18歳のときに基礎教養があるだけで将来が決まってしまうのなら、電験を受ける意味がない。
その結果、電験を受ける人のレベルが低下するのも当然。
文科系のことだけを考えた偏差値教育の結果、日本がこうなることは当然の結果であると言えるだろう。
- 768 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 18:03:03
- >>766
あったよ
- 769 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 18:44:20
- もうだめだ
今年はあきらめよう
- 770 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 19:23:55
- まだだ!まだ終わらんよ!(AA略)
- 771 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 19:26:54
- >>769
あきらめ早杉w まだ1ヶ月もあるんだぞ
ちなみにオレはまだノー勉強 1科目以上合格を目指して7月末からやるつもり
- 772 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 19:52:41
- >>769
学生なら40日もあれば2科目は何とかならね?
- 773 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 20:11:48
- >>748
そういうことは良く聞くけど、4科目・科目保留になった平成7年の問題は、
6科目時代とあまり変わらないらしい。
そう考えると、平成17年で出題レベルはほぼ同程度に戻ったので
科目保留の分だけ楽になったと言える。
6科目のときは、一科目2時間で二日かかって受ける必要があったので
受験者の負担は大きかった。
- 774 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 20:20:37
- >>773
でも総合点で6割取ればよかったから、理論や機械が得意で点を稼げる人なら、
6科目一括時代の方が合格しやすい人もいるだろう。足きりは4割だったから。
科目合格制になって、法規だけ落とす人も結構いるらしい。
まあ多くの人には有難い制度には違いないけど。
- 775 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 20:44:59
- 6科目って、今の4科目に加えて何があったの?
- 776 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 20:51:32
- >>775
電力が発変電と送電に分かれてて、機械がただの機械と応用に分かれてた。
内容は今と同じ。理論には電子回路はほとんどなかったみたい。
- 777 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 20:53:24
- 七夕翌日だが、777ゲト!
- 778 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 21:00:53
- >>776
機械のプログラム問題と伝達関数も昔はなかったかと
>>777
おめ
- 779 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 21:34:19
- √3とかωtとか、いったいなんなんだよ。
危険物 丙種からのステップアップと思って
受験申し込んだけど、関連性があまりないんだね。
スター、デルタ、ブイ、アドミッタンス、インピーダンス、フラダンス
なんじゃそりゃ。
- 780 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 21:37:45
- >スター、デルタ、ブイ、アドミッタンス、インピーダンス、フラダンス
笑える
- 781 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 21:39:22
- 大雨のあとは魚が海面付近に出てくるからよく釣れるらしいよ
- 782 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 22:06:52
- >>779
調べて申し込めとwww
- 783 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 22:16:39
- ビルメンやってる人に質問なんすけど
電験3種持ってないと良い会社に採用されんの?
持ってないと出世できんの?
おすえてくらはい
- 784 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 22:25:09
- 電検持ってても手当が付くだけ、主任者と作業は
保安協会にもで任せておけばいい。
- 785 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 22:29:21
- シンドラーエレベータ メンテ 募集キター!!
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003329079
- 786 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 22:33:17
- 月18万円以上だってよ
それでも多数の応募はあるわなw
ますますコワー・・・だなww
- 787 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 23:05:07
- 中国 「日本を本気で怒らせてみたいが、潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国 「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
中・韓 「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
米・露 「ふーむ…」
北朝鮮 「・・・テポドン打ち込んでみたんだが、半年ぐらいで許してくれるそうだ」
ペルー
「俺は女の子をレイプして殺したのに死刑にならないんだぜ」
全員 「じゃあ、どうすれば・・・」
柳沢 「俺なんか急にボールが来て慌てただけなのに、日本中から袋叩きだぜ」
- 788 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 23:06:56
- 大手メーカーの地方工場に中途入社したんです。
10ヶ月目で電気主任技術者に選任されたのですが将来出世候補と思ってよいですか?
- 789 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 23:10:35
- 厳しい話ですが
くび候補かも
- 790 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 23:14:03
- マジで・・・
クビ候補?
- 791 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 23:15:58
- >>779
すげーステップアップだな、おまえなら電験とったら次は総理大臣目指しそうだな
- 792 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 23:32:22
- >>788
工場の主任技術者で出世はありえないだろw
工場長なんて本社から来るし
- 793 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/08(土) 23:38:37
- 工場の主任技術者の位置づけって何?平社員?主任担当職?それとも、一般職上位?
- 794 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/08(土) 23:39:12
- 丙種の次は乙4でもとッとけ
- 795 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 00:26:09
- 来年の8月に1発合格を目指したいのですが
来年1月くらいから勉強を開始して間に合いますか?
年齢35歳職業はSE(今は主に会計関連システム)
大学は一応理系(情報)
電気の実務経験なし
物理:高校レベルの知識はある。
数学:離散系は得意
連続系は微積分が苦手
電気:弱電系の基礎知識はある(工担デ1取得済)
厨房のころマブチモーターを100Vに直結して
銅線が溶かして玉状にしたことがある。
- 796 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 00:29:48
- >>795
やる気さえあれば余裕
- 797 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/09(日) 00:54:19
- 電気工事士とどっちが上?
- 798 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 00:56:10
- いうまでもない
- 799 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/09(日) 01:57:18
- 電工1って免許の更新が数年後とにあるらしいね。そんなめんどくせー資格誰が取るんだよ
- 800 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 01:58:19
- >>795
毎日何時間勉強できるかによる
それと本人のやる気次第
- 801 名前: 795
2006/07/09(日) 02:05:57
- >>800
月〜金 通勤中に30分程度
土日 家で30分程度
- 802 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 02:15:23
- >>801
それだと来年の1月からだと間に合わないと思う。
というか平日でも家で勉強しないと辛い。
テキスト勉強は通勤列車で読んで、家で練習問題をしないと勉強にならない。
土日の勉強時間も短過ぎる。
電験の勉強はテキストや過去問で分からないことがあったら徹底的に調べることが必要。
一日30分だとテキストや問題をさらっと流して終わるような気がする。
- 803 名前: 795
2006/07/09(日) 02:37:21
- >>802
返答ありがとうございます。とても参考になりました。
通勤時間が長いからそれを活用して取得を目指そうとおもってました。
少し考えが甘いようですね。
- 804 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 02:58:22
- 正直違う資格を目指したほうがいい
- 805 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 05:48:19
- >>794
乙4がんばってみます。
- 806 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 06:42:23
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/
:::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: ::
:::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
:
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : :::
: :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< お前らおはようございます
/
:::/;;: ヽ ヽ ::と つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
- 807 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 07:53:32
- >>806
,-‐――、
/ ┃┃ ヽ-、
し '' ∇ '' |‐'< おう、おはよう
ヽ___
_ノ、
'ー-' ̄ `ー-'
- 808 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 08:05:16
- >>803
事情があるのかもしれないが、
来年の1月からと言わず、今から始めれば合格率は高まるとおもうけど。
- 809 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 08:06:17
- >>803
おまえは丙種からだ
- 810 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 08:13:06
- >>806
今日はおそかったね。
逝ったかと思って心配した。
- 811 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/09(日) 09:55:27
-―- 、__,
'叨¨ヽ `ー-、
` ー /叨¨)
ヽ,
`ヽ.___´,
`ニ´ < お前らおはようございます
- 812 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 10:11:16
- >>811
あんただれ?
- 813 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/09(日) 10:31:33
- お前らいい人たちだな、まじめなレスで
>803も前回と同じコピペ
- 814 名前: 795
2006/07/09(日) 12:22:42
- >>813
このスレには初めて書き込んだんですが。
以前にほぼ同じ内容の書き込みがあったの?
- 815 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 13:14:32
- >>795
強電の知識が全くないね
電気科卒業の人ならそれでも受かるかもしれないが、情報系だと無理
とにかく覚えることが多いので、片手間感覚だと辛いと思われ
- 816 名前: 795
2006/07/09(日) 13:25:05
- ご指摘通り強電の知識は少ないです。
高圧向半導体の知識と単線結線図の少しわかる程度しかないです。
- 817 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 14:19:41
- 寒流タレントの整形before、afterなんて見てたら1時間もロスしてしまった・・・
さあ勉強、勉強っと。。。
- 818 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 14:48:31
- 六科目制度のときって全部筆記だったの?
あの頃でも万単位で受験者いたのに筆記の採点なんてできたの?
- 819 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 15:57:05
△
(;゚д゚)
( )
)ノ
- 820 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 15:58:57
- 幽霊っていそうだけど、位相が違うから見えないんだよ
- 821 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 16:06:11
- きっと>>819は悠霊だな
- 822 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/09(日) 16:48:19
- 昔は難しかったというけど、記述式でなので式でも何でも書いておけばおまけの部分点をくれたらしい。
- 823 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/09(日) 20:23:38
- 昔は6科目の平均が60点以上、最低点が40点以上という基準。
つまり、得意科目3つで80点づつとれば、残りは40点でよかったってこと。
実力ある人にとっては以前のほうが1発合格はしやすかった。
今の制度は、がんばって受けつづければほとんどの人が合格できる代わりに
一発合格は結構難しい。3科目100点でも1科目59点なら不合格だからね。
- 824 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 21:26:34
- 1からポルトガル語とか何かまったく未知の言語を日常会話レベルまで習得するのと
電験3種合格するのどっちが難しいですか?
- 825 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/09(日) 21:36:43
- 英語が苦手だった俺からするとポルトガル語だと思うな
- 826 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 21:44:27
- ポルトガル語はラテン語の眷属で英語の兄弟なので
まったく未知の言語ではないような気がする
未知の言語とはイヌクティトゥット語とかでは
825>>同意 俺は英語の偏差値20台だったよ
- 827 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/09(日) 23:19:46
- エネ管の熱と電気が統合されると2種並に難しくなるのでしょうか?
- 828 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/09(日) 23:43:03
- >>827
すれ違い
- 829 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 00:05:01
- ところでモマエらは、書院直前予想問題集で実力診断したのか?
- 830 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 00:05:45
- >>829
今、過去問題消化中なのでそれどころではない
- 831 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 00:13:21
- 直前予想問題集は、過去門でもある(巷の噂
- 832 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 00:40:39
- 直前予想問題集は、当たったためしがない
- 833 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 01:00:18
- 一概には言えないと思いますが合格までの勉強時間ってどれくらいですかね?
- 834 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 01:04:41
- エネ管の電気と熱が統合されて、三種の次に電気エネ管受けて2種を受けるというルートを取る人は減るのでしょうか?
三種は今年でたぶん受かるので、その次どうするか迷ってます。
- 835 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 01:18:28
- >>834
受かってから考えるべき
- 836 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 01:31:25
- でもたぶん受かるから、今から考えておこうとおもって・・・
- 837 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 01:33:39
- >>831
だったら過去問を繰り返せとwww
- 838 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 01:37:38
- たぶん受かるから過去問やるまでもないと思って・・・
- 839 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 01:45:17
- 2種取りたい
- 840 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 01:54:12
- 漏れはプログラマーなので二種は遠慮する
片手間で受かるのは三種が限界
- 841 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 02:12:23
- 祖父介とった?
- 842 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 02:15:18
- たまにコンピューターの資格案内とかに関連資格として電験が載ってるけど、コンピューター業界の人に電験なんて関係あるの?
- 843 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 02:20:19
- 大学の電電科は両方やるからね。情報と電力系
- 844 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 02:20:46
- 電気の資格取る暇があったらコンピューターの資格取ってたほうが得じゃないの?
- 845 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 02:27:39
- 電気電子科?
どっちつかずになりそう。なんでこんな中途半端な学科作ったのかな?
- 846 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 02:30:54
- 電験も電子回路やプログラミングの問題なんて入れる必要ないような気がする。
- 847 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 04:47:45
- 平成18年度 第三種電気主任技術者試験実施日まで
あと41日もある
- 848 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 05:51:16
- イタリア優勝オメ
- 849 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 06:32:21
- ☆ . * 。 Φ
___
,:'∧∧ ヽ お前らおはようございます
+ !(´・ω・`) !
⊂[ト=====']つ
* !::.ロ.∵メ、
(ソ (ソ `ー 、 ☆
。 ヽ
+ ☆ 。 ~ φ
- 850 名前: 840
2006/07/10(月) 06:39:18
- >>841
情報処理一種持っているから今更ソフトウェア開発技術者を取る気はないし、
ソフトの経験は10年あるので資格は意味ないでつ
ソフトウェア開発技術者は、新卒にしか意味のない資格
電験は趣味だよん
- 851 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 06:41:26
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::;;::::::::::::::::;;;:::::::::::::;;;;:::::::::::::::::;;;;:::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;;;;:::::::::::::;;;;;;;;::::::::::;;;;;;;;::::::::::::;;;;;;;:::::::::::::::::::::
:::::::;;;:::::::::;;;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;::::::::::;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;:::::::::::;;;:::::::::
::::::::;;;;;:::::::;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;;::::::::;;;;;;:::::::::
:::::::::::;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;:::::::::
:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:∧_∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::
::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::< `∀´
>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::
:::::::::::::::::::::;;;;;;;:;;;;;;;;;;;/:::::::::::::`ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;;;:;;;;;;:;:/::::::月 曜
::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
やつは てごわいぞ!
ハ_ハ
(^( )^) ハ_ハ
) / ('( )) われらにしょうりを!
(_/(_/ ヽ 〈
ヽ)ヽ_)
- 852 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 08:13:20
- >>850
ソフトウェア開発技術者は下請けIT企業などでは資格手当が出るときもある。
しかし、そういう会社は元々給料が安い。
良い会社の場合は、新卒採用時の参考にしかならない。
電験は法的効力があるから、コンピューターの資格よりも価値は高い。
と言っても電験だけだとビルメンだけどなー
- 853 名前: 840
2006/07/10(月) 08:56:58
- >>852
おっしゃる通り、コンピューターの資格は役に立たないことが多いですね
最初に入った会社は東証一部の通信機器会社でしたけど、資格で採用なんてことはないですね
二番目に入った超大手家電メーカーの子会社でも資格なんてスルーされましたよw
私が入った会社は待遇の良いところばかりですが、
こういう会社は新卒は学歴重視、中途はスキル重視なので資格はあまり意味がないですね
履歴書を空欄にしなくて済む程度です
TOEIC600点以上の方がよほど役に立ちます
電験はただの趣味です
電力のことが知りたいからってだけです
- 854 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 09:15:48
- 趣味で勉強できるなんて素晴らしい。
私なんか仕事で必要だから嫌々勉強しています。
ただ、おっしゃる通り法的効果があるので、取れば確実に社内でのキャリアアップに繋がるのは救いですが。
- 855 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 09:20:49
- >>853
広く浅くの電験3種勉強したって
君が期待してるような知識は大して得られないと思うぞ
- 856 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 09:55:52
- >>853
趣味が良いか悪いかは別として、電気って確かに興味深いね。
電気回路がこんなに面白いとは思わなかったよ。鳳テブナンの鳳さんって
与謝野晶子の実兄なんだね。試験には関係ないけどそんなことに驚きながら
テキストやってます。
知るは愉しみなり。
- 857 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 10:41:27
- 最近のテキストは「鳳」って書いてないよね。
鳳さんかわいそ。
- 858 名前: 856
2006/07/10(月) 10:46:48
- 帆足ミルマンの帆足さんも省略だね。
- 859 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 11:02:07
- ICではなく、真空管の増幅作用とかの説明がある昔の参考書たまに見ると面白いよ。
- 860 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 12:26:59
- 神田とかの古本屋街行けば昔の電験参考書とか売ってるのかな?
- 861 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 12:32:55
- 鳳さん・帆足さんは日本ローカルのみで有名だった人。
世界のテブナン・ミルマン大博士と同列に並べるのは失礼。
- 862 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 13:50:08
- この資格とると、どのくらいの待遇の求人ある?
未経験者でも採用される?
- 863 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 14:25:09
- 高卒採用なら、電力会社にほぼ内定確実だぽ(・∀・)
- 864 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 14:47:41
- 中途採用あり?
- 865 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 14:56:59
- 仕事で必要な人に聞きたいんだが、工場かなんかで必要なのか?
そして電験取れば地位が上がったりするのか?
- 866 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 15:20:55
- ビルメンでは責任者候補になる。
他は知らないけど。
- 867 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 16:01:22
- テンプレ読め
- 868 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 18:07:10
- 高校の物理の先生だったら余裕で合格できると思う?
- 869 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 18:08:39
- 無理。
- 870 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 18:23:21
- でもこの問題センター物理にでてくる電気の問題と同レベルくらいだよ
- 871 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 18:48:36
- 物理の知識は電験に必要な要素のホンの一部。
強電の知識がなければ、1〜2年はかかると思う。
30台迄の先生ならば数年かければほぼ合格すると思う。
- 872 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 18:56:38
- ベルヌーイの定理:
流水のどこの地点でも位置水頭+速度水頭+圧力水頭=一定
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∧_∧
( ・∀・)< 今日、これを覚えた!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 873 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 19:10:07
- ビルメンの事故。
修理中のシャワーから熱湯、2人がやけどで死亡…神戸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060710-00000404-yom-soci
- 874 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 19:11:16
- >>873
ビルメンの仕事じゃないだろ
- 875 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 19:13:50
- >>872
そんな最初の奴覚えてどうするんだよ
俺は無負荷損=鉄損、負荷損=銅損を覚えたぜ!
- 876 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 19:18:57
- 今日は薬局で絶縁器具買ってきたぞ
- 877 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 19:21:16
- ちんこにつけるやつか?
- 878 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 19:25:06
- 試験日に理論やって電力・機械さぼって法規やるのってありですか?
- 879 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 19:38:10
- ありだよ。俺は今年、電力・機械だわ。
- 880 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 19:57:53
- パワエレがよくわからん、とくに図面使った問題
自動制御のグラフ使う伝達関数とプログラムや図面みたいなのがさっぱりわからん
捨てたいけどエネ管も目指してるから出来るようになったほうがいいんだろな
- 881 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 20:19:47
- >>875
おいおい、それは電工れべる。
- 882 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 21:28:05
- >>871
お前釣りなの?マジなの?
高校生でも受かる問題なうえに全部択一だろ?
おれ知識0から勉強して1ヶ月だけど1発合格しそうなんだけど。
教師で数年かかるってアホなおっさんの妄想だろ。
東海の入試問題見て東大の問題って言うようなもんだぞ
- 883 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 21:35:45
- >>882
受かってないのに何言ってるんですか・・・^^;
- 884 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 21:43:13
- 理系の素養がある人なら、少し勉強すれば50点くらいとれるようになる。
でもそこから10点upするのが結構大変なんだよね。
- 885 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 21:46:57
- >>878
自習用の教室が用意されてるらしいよ。
- 886 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 21:54:02
- ところでここで無理とか言うやつは必然的に一発合格できなかったやつなんだよな
オレも一発もしくは3科目合格できなかった場合は考えが多少変わるかもしれんが
お前ら一体何年これうけてんの?
お前らの言い分だと知識なし2ヶ月勉強程度じゃまず二科目以上受からないってことだろ。
毎年一科目じゃうからないもんな。
でもその次の受験は科目が減ってさらに合計一年二ヶ月勉強してるってことだろ。
なのに何年もかかるって言うやつってちょっとおかしい人なんじゃない?
毎年受験前の1〜2ヶ月やって難しいとか言ってるなら学習能力0だろwww
5年以上のベテランとかいるの?司法試験じゃあるまいしwwww
- 887 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 21:55:05
- そうだね、プロテインだね
- 888 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 22:19:00
- 物理の先生は強電ノウハウが無いから、ある程度勉強しないと受からないと思う。
でも教員採用試験に受かると言う事は最低でも電験2.5種位の知能指数は持っていると予想できるから勉強すれば3種は確実に受かると思う。
全然関係ないけど中学の時の理科の45才位の独身の女の先生が東大出だったし、数学の新卒で入って来た先生が御茶ノ水女子大で心理学先攻した人だった。それと高校の時の日本史の40才独身男の先生が東大で物理学先攻した人だった。
先生って学者肌の変わり者が多いと思う。
- 889 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 22:22:17
- >>888教員採用試験に受かると言う事は最低でも電験2.5種位の知能指数
ぷぷぷp
きみ、高校生だろ?
- 890 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 22:29:13
- 俺も高校は偏差値65の進学校だったけど、今は電気とは無縁の中小企業勤務で3種の勉強をしている。
もっと真面目に生きて来れば良かったと後悔。
2種取って人生やりなおしたいと思う。
- 891 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 22:29:31
- 物理の授業って誘導機や同期機やったっけ?
- 892 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 22:30:55
- 今教員になるのは狭き門でしょ。
- 893 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 22:36:34
- 超ウルトラ簡単な
「モーターの仕組み」
位はやった様な気がする。(中学だったかも?)
- 894 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 22:42:18
- 中学の時に凶暴な体育の先生が数学の教員免許持ってて、数学の先生が倒れた時に臨時で数学の授業やった時は少し見直した。
- 895 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 22:47:48
- 俺の卒業した大学はいわゆるFランク大学なんだが
教員になった奴何人か知ってるけどそんなに頭良くなかったぞ
A4でたった1ページのアブストラクト英語で書くのに
1週間もかけてヒーヒー言ってたぐらいだ
- 896 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 22:50:37
- そのアブさんがトラクターでどうしたって?
- 897 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 22:54:39
- 私立はコネとか面接とかで受かりそう。
公立は大卒枠の公務員採用試験だから難しいと思うよ。
- 898 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 22:56:49
- 技術科の先生とかちょっと格が落ちる感じだけどどうなんだろう?
- 899 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 22:58:39
- 高校3年の時音楽の先生が担任だった。
世の中の事全く知らないから、進路指導も糞もなかった。
文系の先生って理系の生徒の進路指導出来ない。
- 900 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:01:14
- 話がそれてるな、じゃああんたらにとって二ヶ月くらいで一発合格できるやつの存在ってなんなの?
そのきになれば司法試験うかるレベルか?それとも現役東大合格できるレベルか?
ここのオッサンたちはたいてい仕事でとるんだろうけど新しく入ってくる20くらいのやつが
電験三種?一発でとりましたよwwwwwって言ったらどんな反応すんの?
それでも真面目な顔して数年かかるレベルだって言うの?
ところで合格発表いつ?いまから楽しみなんだけどwwww
- 901 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:02:11
- 電気工学科とか電子工学科とか電気電子科とか区別付いてないかもしれない。
生徒の一生を何だと思ってるんだ!
- 902 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:07:44
- 2チャンネル初級者なんですけど、
WWWWWってどういう意味ですか?
それとFランク大って具体的にどこ大学位の事をさすんですか?
- 903 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 23:10:54
- >>902
半年ROMれ
- 904 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:11:37
- やっばり
英数国理社よりは落ちそうだけど、公立はやはり公務員の採用試験でふるいにかかってるだろうから、頭はかなり良さそう。
- 905 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:13:11
- ROMれ
ってどういう意味ですか?
- 906 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 23:13:33
- 関係ないが、家庭科の授業で「タンパク質の多い食べ物をあげて下さい。」と聞かれ
反射的に「ザーメン」と答えて新任の先生(女)を赤面させるのはやめたまえ
- 907 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 23:14:10
- 顔文字だよ
- 908 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:17:14
- wwww
のどこが顔なんですか?
- 909 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:17:46
- 半年ROMれ
- 910 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 23:17:55
- >>908
_, ._
(・ω・ ) <雑草だよ
。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 / .i ) ̄ヽ
。・゚・・゚・;・゚・・゚・。 \ ` |_/ /|.除|
。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。 `ー_( __ノ |草|
。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。 ( `( 、ノ剤|
"..;.;"..;.;".
;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ
- 911 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:20:22
- 新任の先生ってあの頃は随分大人に見えたけど、23才位の若者なんだよね。
- 912 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 23:22:05
- _,,-'' ̄ ̄`-.、 / \
/ \ ,/
\
,/ \ / ― ― ヽ
/ ― ―
ヽ lヽ - 、 ! , _ |
lヽ - 、 ! , _ | |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-, |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!| ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/ .| 、_ j| _,、 ,|-'
.| 、_
j| _,、 ,|-' | /lll||||||||||l`、 ,|
| /lll||||||||||l`、
,| `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 /
ト、 「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
「|ヽ|ll|||||||||||||||||
/i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i
|::::::::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i
|::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
ロムッテロ兄弟
ハントシー・ロムッテロ ハンツキー・ロムッテロ
1952〜 アメリカ 1955〜 アメリカ
- 913 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:24:09
- 初級者ですが、2チャンネルやる時間があったら電験の勉強したほうが得なような気がしてきました。
- 914 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/10(月) 23:25:27
- じゃあ来るなよアホウ
- 915 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:27:06
- 携帯だから912とか全然訳分からないんですけど。縮小して見る方法はありますか?
- 916 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:29:18
- 電検より一陸技取りたくなってきた。
- 917 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:49:52
- おい、オマエラ。もうちっとまともな会話せい。
くだらん話してるなら1ページでも多く読め。
・・・と言っている私は暇つぶし。
- 918 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/10(月) 23:51:48
- 理論的な純水の比抵抗について述べよ
- 919 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:06:30
- 息抜きのつもりで入って来るとなかなか抜け出せなくなる。
- 920 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:07:59
- たのしいの?
- 921 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:08:13
- 三種の次はエネ管か二種か迷う。
- 922 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:08:20
- 無限地獄の入り口へようこそ・・・
- 923 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:10:05
- 危なそうだから行かない
- 924 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:17:47
- 三種の無限ループの事?
三種→二種→一種とエスカレ−トすると何十年かかるという事?
2チャン中毒になるという事?
- 925 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:24:31
- 三種の無限ループにははまりたくないけど、一種の30年ループにはまって抜け出す時の感動を味わいたい。
テレビで司法試験の合格発表の映像とか見ると他人事とはいえ感動する。
- 926 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 00:27:04
- 受験日が近づいてくる・・・
本当に受かるかどうか不安過ぎる
orz
- 927 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:27:06
- 2種とか1種取る人は本当に尊敬できる。
- 928 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:29:08
- >>926
本当に受かるかどうか不安過ぎる
って妄想激しいな。うかんないからダイジョウv
- 929 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 00:31:35
- 次スレ立てていい?
- 930 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:33:36
- お・ね・が・い(はぁと
- 931 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:34:23
- 三種合格率約10%
2チャンネラーの三種合格率3%位?
- 932 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 00:37:06
- > 現在行えるのは「入金確認」及び「確認・修正」のみとなっております。
これってもうできないですよね?
- 933 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:37:48
- 2種スレと統合してくれ。
- 934 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:38:16
- >>931
3%以下ではないだろか?
結構年配の方もおるしのぅ。
大体にしてこの板は勉強にならん。
- 935 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 00:42:34
- 試験終了後に今までROMってた合格者がワラワラと出てくるんだよなあ
- 936 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:43:09
- 受かった奴がわざわざこのスレまで来て自慢するんだろ
- 937 名前: 929
2006/07/11(火) 00:45:30
- 今から立てるから待っててね
- 938 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 00:46:53
- >>936
他に自慢するとこもないからね。
まぁ一般的に資格に無関心なのが普通だから。
- 939 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:49:13
- 立てた?
- 940 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:53:05
- 立ったよ(;´Д`)ハァハァ
- 941 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:53:26
- 1%位かもね。
- 942 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:54:38
- 2種取りたい。
- 943 名前: 929
2006/07/11(火) 00:55:07
- 次スレです。
みなさん確認お願いします
第三種電気主任技術者試験スレ Part28
../1152/1152546410.html
- 944 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:55:24
- この板をご覧の皆さんはほぼ不合格か課目合格の通知しかきません。
- 945 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:56:12
- 2科目くらいは合格してるといいな
- 946 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:57:02
- パート27をきちんと終わらしてからカキコしましょう。
- 947 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:58:26
- みんな何の為にsageるの?
- 948 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 00:58:59
- 二科目とか言ってると無限地獄にハマル可能性大。
- 949 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 01:02:35
- >>948
二科目狙うとたいてい一科目しか受からない
- 950 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 01:05:48
- 課目合格は合格にあらず。
- 951 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 01:06:20
- >>950
同意。まだ受かっていないことを自覚するべし
- 952 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 01:12:03
- 今年はH17と同水準の問題なのかな?
簡単になってくれればうれしいけど
- 953 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 01:13:31
- 電工みたいにレベル低下はせんだろ。
そんな事したら電気試験センターの威信にかかわる。
- 954 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 01:16:44
- >>953
だったら平成8年は何よw
- 955 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 01:17:06
- >>954
黒歴史
- 956 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 01:18:08
- H8年は激簡単だった。
- 957 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 01:18:24
- 次スレ
第三種電気主任技術者試験スレ Part28
../1152/1152546410.html
- 958 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 01:30:54
- H8の過去問を解く必要ってありますか?
- 959 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 01:34:49
- ご自由にどおぞ。
- 960 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 01:37:01
- 日本の黒い夏だった。
- 961 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 01:39:19
- 質問。
法規の過去問の条文穴埋め問題を解くときは問題文を丸写ししているのですが、
もっと効率のいい学習方法ってないでしょうか?
- 962 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 01:43:10
- 穴埋め問題は法・省令がそのまま出る訳ではないから、原文を読め。
カッコ内は3種では出ない、2種以上からだ。
- 963 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 01:45:52
- 電気技術者認定センター
黒歴史
- 964 名前: 代理
2006/07/11(火) 08:03:41
,.'" ̄ ̄ ̄"ヽ
,/ ',
,l__ __l,
'-..二二土二二..-'
(6 '―' .ム. '―' 6) <お前らおはようございます
>、
=== ,.<
/ ,`┬n┬'゙、._ヽ
{ {. `ロ´四.[土]
ヽ ヽ ロ / /
゙<^>ー:n:ー<^>゙
`i ̄ ̄ ̄i´
.{ l | l }
l___!___l
,.-'゙ | ゙'-、
`ー‐^ー‐'
- 965 名前: 961 2006/07/11(火) 09:01:33
- >>962
感謝
- 966 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 11:12:47
- 法規は過去門15年分を3回くらい解けば、
原文なんて全く読まなくても合格できるお
- 967 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 11:17:32
- だれがモンキーやねん!
- 968 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 11:18:13
- ほんとほんと。
法令の原文読んでるバカがいたとは驚きw
- 969 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 11:24:42
- >>966
>>968
ご愁傷様でした。
あまちゃんは永久にloopってろ。
- 970 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 12:30:37
- >>964
現場では、”代人”ていうんだよ。
- 971 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 12:52:52
- 966だけど、
合格したから言ってるんだよ
法規は過去問で繰り返し勉強してると
同じ問題が何度も出ている事に気づくと思うよ
つーか>>962が何を言いたいの分からない(・∀・)
- 972 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 13:23:48
- >>971
そりゃ良かったな、解らないなら別に良い。
H8年か?
- 973 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 14:13:28
- 今、本屋で過去問みてきたけどちょろくねwwwwww
オレいままで初学者向けの参考書と問題集で勉強してたから過去問みてなかったんだけど
問題集が三段階にレベル分けしてあって一番難しいレベルが試験レベルだと思ってたわけ
そしたらレベル2の問題が試験レベルじゃん。
まだ理論パラッと一周しただけなんだけどこりゃいけるwwwww
なんか公式の穴埋めみたいなのもでてんじゃんwwwww
16年のレベルどの程度だったの?8年がちょろいみたいなのよく見るけど
- 974 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 14:15:03
- ところでお前ら試験地どこなのよ?同じなら会えればいいなと思ってるんだが
- 975 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 14:28:33
- >>973
はいはい、ちょろいでちゅよ〜。
まぁ今年はGPTの制限抵抗が出るな。
- 976 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 14:43:58
- おれは神奈川だよ、試験場はどこになるの?
ところでGPTってなに?まだ理論しかやってないからわからん、難しいの?www
なぁ、二種との差ってどの程度?受験資格いるの?こんなことなら二種にすりゃよかった。
最初から一回しか受ける気なかった分損した、三種持ちより二種持ちのほうが評価いいでしょ
- 977 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 14:59:37
- 二種は試験に合格しても実務経験がないと免状貰えないんじゃなかったっけ?
- 978 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 15:24:59
- は?
- 979 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 15:43:39
- ひ?
- 980 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 15:54:12
- ふ?
- 981 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 15:54:19
- △△____
/ ̄\ XXXX \
/ |XXXXXXヽ
/⌒\ |XXXXX∧
/_____\___|XXXX/ |
 ̄ ̄|● ● | ̄ ̄ ̄|
/ / / |
/|▼
./ / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ |___|┴― /__/ | 丿 < 謎はすべて解けない
λ 了 ノフ |  ̄ | / \_________
(
つ /ニ/ <\___ 厂 ̄ ̄ ̄ ̄/
( つ⊂ \ \_____|__/___ /
(つ/ \ /|() () |  ̄ ̄ ̄\
< ヘ. \/  ̄八 ̄ ̄ ヽ\
- 982 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 15:58:51
- そろそろ次スレ立てた方がよくね?
- 983 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 15:59:26
- >>900あたりからもう一度見直せ
- 984 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 16:00:55
__ __ __ _
▼__..y''" ,,..ニエ=、
彡▲jy ''ノ丿 `´''ヽ
彡ィlハl廾丿⌒ ⌒ l
ィilノ :l!tl ● ●.l
. ィil' ヽ、'' ヮ.''ノ
<電気主任技術者って素敵だわ♪
.ィil /⌒、.( ) )ヽ
( `Y / |ヽ、 ,)
- 985 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 16:25:59
- で、結局エンタルピーって何なの?物体が持つエネルギーって感じで理解しとけばいいの?
- 986 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 16:29:17
- エンタルピーとは、圧力の上昇や、体積の膨張など、外部に仕事としてとりだすことのできるエネルギーと温度の関数であるエントロピーとの総和と考えればわかりやすい。
- 987 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 16:47:11
- >>985
それでおk
単位質量あたりね
エントロピーは単位質量を”1K上げるのに必要な熱量”
混同しやすいので注意
- 988 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 17:17:36
- 第三種電気主任技術者試験スレ Part28
../1152/1152546410.html
- 989 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 18:43:41
- >>987
違うだろwwww
- 990 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 19:07:13
- >>986はwikiのコピペ
きっと貼った本人は理解してない
- 991 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 19:12:21
- ポケットブックには以下のように書いてあるな。
「一般に物質は、その分子の保有している内部エネルギーと、
そのものの圧力によって外界に対してもつ外部エネルギーとをもっている。
ある物質の単位あたりの両エネルギーの和をエンタルピーまたは全熱という。」
>>986>>987の考え方であってるんじゃないの。
- 992 名前: 991
2006/07/11(火) 19:15:01
- アンカーミスった。
>>986→>>985だった。
- 993 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 19:22:04
- >それでおk
>単位質量あたりね
単位質量当たりは比エンタルピーつーのさ
>エントロピーは単位質量を”1K上げるのに必要な熱量”
エンタルピーだろwww
細かいところを突っ込むと定圧という条件が付く。
定容では”1K上げるのに必要な熱量”はただの内部エネルギになるからね。
「1K上げるのに」という表現も厳密にはおかしいけど、
分かり易くする表現ということで許容。
- 994 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 19:24:08
- >>993がなぜそんなに興奮してるのか誰か説明してくれ。
- 995 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 19:25:23
- 間違ったこと人に教えてるのを見過ごせなかっただけさ
- 996 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 19:39:50
- ついでだからその勢いでエントロピーも説明してくれよ
- 997 名前: 名無し検定1級さん
2006/07/11(火) 19:54:23
- >>993は善人の振りして間違った説明を正しいと思い込ませようとする極悪人だな。
- 998 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 20:21:36
- もうすぐ1000だな
ところでエントロピーっていったいなんなんだい?
- 999 名前: 名無し検定1級さん 2006/07/11(火) 20:23:52
- 999
- 1000 名前: jk 2006/07/11(火) 20:24:42
- 資格を持っている人がほしい
http://homepage2.nifty.com/aryeng/
- 1001 名前: 1001 Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。