[92644840][52日経過]

第三種電気主任技術者試験スレ(電験三種) Part36

1 名前: ベテ公 2006/10/02(月) 17:11:25
電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力 5千キロワット以上の発電所を除く)の
工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。

資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板等へ。
学歴厨、求人クレ、自称2種持ちは放置すること。

◎関連リンク
 電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/
 電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.php?category=1102038137
 オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm

過去スレ、試験の概要、質問集は>>2-10あたり

2 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:12:54
【過去スレ】
Part35 ../1157/1157642363.html
Part34 ../1156/1156349985.html
Part33 ../1156/1156087562.html
Part32 ../1156/1156024074.html
Part31 ../1155/1155831463.html
Part30 ../1155/1155831463.html
Part29 ../1153/1153928503.html
Part28 ../1152/1152546410.html
Part27 ../1151/1151158991.html
Part26 ../1149/1149169161.html
Part25 ../1146/1146367614.html
Part24 ../1142/1142172763.html
Part23 ../1137/1137606926.html
Part22 ../1133/1133100353.html
Part21 ../1129/1129976270.html

3 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:15:07
>>1テンプレ貼れよカス

4 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:15:21
Part20 ../1128/1128443975.html
Part19 ../1126/1126215588.html
part18 ../1124/1124719208.html
Part17 ../1124/1124622793.html
Part16 ../1124/1124436954.html
part15 ../1123/1123245924.html
part14 ../1120/1120896927.html
part13 ../1118/1118282788.html
part12 ../../school4_lic/1115/1115382220.html
Part11 ../../school4_lic/1108/1108733719.html
part10 ../../school4_lic/1101/1101483905.html
part9 ../../school4_lic/1097/1097582482.html
part8 ../../school4_lic/1094/1094735515.html
part7 #../../school4_lic/1093/1093179333.html
part6 #../../school4_lic/1091/1091794284.html
part5 #../../school4_lic/1087/1087467925.html
part4 #../../school4_lic/1083/1083512665.html
part3 #../../school2_lic/1077/1077537005.html
part2 #../../school2_lic/1067/1067778151.html
Part1 #../../school2_lic/1036/1036362871.html

5 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:15:28
自分の屁でも嗅いでろーーーーーー。
                     _,. -‐=ー- 、
                        /..:::::::::::::::,/ニヽi
                      /.:::::::::::::::::::::!ィァ ヘ
                      i:::::::::::::::::::::::!   ,リ!
                    {::::::::::::::::::::::/  、 nj!
                      !;:;:;:;:;:;:;:;:;イ  ` ⌒`ヽ
                    ヅ     .:         \
                  i|.:     ::     /      i
                    l:|         i       ト、
                  !l        |      | ヘ
                  i !        {        | }
                  i !           |      / ノ
                 i !            !、   _,,/
                  /              ̄`ヽ、_
                  i'             ー'´ ̄    ̄ ` - 、
                 i ,'                        \
            ,r=-| i                _ _,.- '´       ヘ
            /    |  !           i´  `          |
           /   ソ ! ヘ              i                /
          mmd^ヽゝ、 \       _,/  _ /ー.....,,,,,_  _/
               // `ー^ ー--― '(((((ぅ,,ノ          ̄
     (⌒ ⌒ヽ,   //  ぶりぶりぶー,ブリ゛フリー
   (´⌒  ⌒  ⌒ヾ    鰤・鰤・鰤ー,BURIBURI
  ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )   ぶーーー
(´     )     ::: .) 
(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
(    ゝ  ヾ 丶 ソ !
ヽ  ヾ  ノノ  ノ

6 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:16:13
◎テキスト
 テキストの難易度
  よくわかる=すぐ解ける<これだけ<徹底解説<絵とき=完全攻略
★電験三種よくわかる** シリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ
★すぐ解ける電験三種 (オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
 解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。
★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
 各科目1冊ずつ計4冊。最近このスレでも話題になっている。
 紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。
 内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。
 この本が売りにしている語呂合わせは全く使い物にならないので注意。
★絵とき電験三種完全マスター** シリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。
 わかりやすく記述された内容や図が良い。ペンギンが目印。
 「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。
★電験三種 完全攻略(オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく
 要点がまとめてある絶品。
★合格への近道シリーズ 電験三種 (弘文社)
 一部の人によると、このような評判がある。
 「このシリーズは問題数が少ないのに、きちんと実力をつけることができます。
  理論も電力も機械も、そして法規も。進度が速いので、時間のない人にはお薦め。」

7 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:16:17
自分の屁でも嗅いでろーーーーーー。
                     _,. -‐=ー- 、
                        /..:::::::::::::::,/ニヽi
                      /.:::::::::::::::::::::!ィァ ヘ
                      i:::::::::::::::::::::::!   ,リ!
                    {::::::::::::::::::::::/  、 nj!
                      !;:;:;:;:;:;:;:;:;イ  ` ⌒`ヽ
                    ヅ     .:         \
                  i|.:     ::     /      i
                    l:|         i       ト、
                  !l        |      | ヘ
                  i !        {        | }
                  i !           |      / ノ
                 i !            !、   _,,/
                  /              ̄`ヽ、_
                  i'             ー'´ ̄    ̄ ` - 、
                 i ,'                        \
            ,r=-| i                _ _,.- '´       ヘ
            /    |  !           i´  `          |
           /   ソ ! ヘ              i                /
          mmd^ヽゝ、 \       _,/  _ /ー.....,,,,,_  _/
               // `ー^ ー--― '(((((ぅ,,ノ          ̄
     (⌒ ⌒ヽ,   //  ぶりぶりぶー,ブリ゛フリー
   (´⌒  ⌒  ⌒ヾ    鰤・鰤・鰤ー,BURIBURI
  ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )   ぶーーー
(´     )     ::: .) 
(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
(    ゝ  ヾ 丶 ソ !
ヽ  ヾ  ノノ  ノ

8 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:18:10
>>3
ばか。
てめーがそうやって割り込むから、
テンプレが崩れるんだろが。ビマ人市ね。クソ野郎。

9 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:18:44
◎法規集
★電気設備技術基準とその解釈(電気書院)
★電気設備の技術基準とその解釈 (オーム社)

◎過去問題集
★電験三種完全解答 (オーム社)
 10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 解説が少ないがとにかくやるべき本。
★電験三種合格ドリル (オーム社)
 8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。
 解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。
 法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。
★電験第3種模範解答集(電気書院)
 5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。
 ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。
★電験第三種<予想問題>ズバテキ(電気書院)
 とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
 出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。

◎通信教育
★福本教室(電気書院)
 120本のビデオを観ながら、その内容を写したノートを作成するという途方もない作業をさせられる。
 1460時間(365日×2年×2時間)の勉強時間が想定されているため時間のある人専用。
 内容は丸暗記らしいので、このスレッドでは評価が低い。

10 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:18:49
>>1
死ね

11 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:19:25
>>1
糞スレたてんなザコ

12 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:20:21
>>10
てめーが市ね。
馬鹿野郎。
おまえ書き込み禁止な。
通報してやる

13 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:20:48
自分の屁でも嗅いでろーーーーーー。
                     _,. -‐=ー- 、
                        /..:::::::::::::::,/ニヽi
                      /.:::::::::::::::::::::!ィァ ヘ
                      i:::::::::::::::::::::::!   ,リ!
                    {::::::::::::::::::::::/  、 nj!
                      !;:;:;:;:;:;:;:;:;イ  ` ⌒`ヽ
                    ヅ     .:         \
                  i|.:     ::     /      i
                    l:|         i       ト、
                  !l        |      | ヘ
                  i !        {        | }
                  i !           |      / ノ
                 i !            !、   _,,/
                  /              ̄`ヽ、_
                  i'             ー'´ ̄    ̄ ` - 、
                 i ,'                        \
            ,r=-| i                _ _,.- '´       ヘ
            /    |  !           i´  `          |
           /   ソ ! ヘ              i                /
          mmd^ヽゝ、 \       _,/  _ /ー.....,,,,,_  _/
               // `ー^ ー--― '(((((ぅ,,ノ          ̄
     (⌒ ⌒ヽ,   //  ぶりぶりぶー,ブリ゛フリー
   (´⌒  ⌒  ⌒ヾ    鰤・鰤・鰤ー,BURIBURI
  ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )   ぶーーー
(´     )     ::: .) 
(´⌒;: >>1(’ω’)   ::⌒`) :;  )
(    ゝ  ヾ 丶 ソ !

14 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:21:28
FAQ

Q1 取ったら何か得するのですか?
A1 仕事で必要な人には重要な資格です。そうでない人には勉強した証明が残ります。

Q2 勉強方法について
A2 人によって異なりますが、全科目を一度に受ける場合は以下の手順が一般的になります。
  高校数学→理論→機械(変圧器・電動機・発電機)→電力→法規→機械(照明・電池・プログラム・論理回路など)
  ※現在の機械は、旧制度の電気機械と電気応用という無関係な科目が合体しているため分割して勉強する方法が勧められます。

Q3 必要な数学力は?
A3 高等学校学習指導要領の数学II程度の数学力が必要です。
  ただし、微積分は使わなくても合格できます(微積分が分かった方がよりよい)
  (参考)http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301e.htm

Q4 必要な勉強時間は?
A4 人によるとしか言いようがありません。

Q5 最近の電験三種の難易度は?
A5 平成7年度まではかなりの難関資格でした。平成8年〜平成13年の間は簡単でした。
  再び電卓使用可能になった平成14年から難易度が再び上がり始め、
  平成15年以降は平成7年の出題難易度にほぼ戻っています。

Q6 電験三種の合格点は?
A6 60点以上です。ただし調整によって下がる事もあります。※60点を超える事はない。
  (参考)平成18年度第三種電気主任技術者試験の結果について
   http://www.shiken.or.jp/press/20061002/H18denken3.pdf
   合格基準点 (理論)60点 (電力)60点 (機械)55点 (法規)57点

15 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:23:12
自分の屁でも嗅いでろーーーーーー。
                     _,. -‐=ー- 、
                        /..:::::::::::::::,/ニヽi
                      /.:::::::::::::::::::::!ィァ ヘ
                      i:::::::::::::::::::::::!   ,リ!
                    {::::::::::::::::::::::/  、 nj!
                      !;:;:;:;:;:;:;:;:;イ  ` ⌒`ヽ
                    ヅ     .:         \
                  i|.:     ::     /      i
                    l:|         i       ト、
                  !l        |      | ヘ
                  i !        {        | }
                  i !           |      / ノ
                 i !            !、   _,,/
                  /              ̄`ヽ、_
                  i'             ー'´ ̄    ̄ ` - 、
                 i ,'                        \
            ,r=-| i                _ _,.- '´       ヘ
            /    |  !           i´  `          |
           /   ソ ! ヘ              i                /
          mmd^ヽゝ、 \       _,/  _ /ー.....,,,,,_  _/
               // `ー^ ー--― '(((((ぅ,,ノ          ̄
     (⌒ ⌒ヽ,   //  ぶりぶりぶー,ブリ゛フリー
   (´⌒  ⌒  ⌒ヾ    鰤・鰤・鰤ー,BURIBURI
  ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )   ぶーーー
(´     )     ::: .) 
(´⌒;: >>1(’ω’)   ::⌒`) :;  )
(    ゝ  ヾ 丶 ソ !

16 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:24:35
電認さんよ、スレ荒らすなよ

17 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:24:46
>>1
消えろヴェテ公

18 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:25:34
  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l   
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ   デビューおーめでーとさ━━━━ん!!
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ

19 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:25:50
なんで荒れてるの?

20 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:27:39
>>19
1のスレ立がへたくそだからじゃない

21 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:37:01
平成18年度第三種電気主任技術者試験の結果について
http://www.shiken.or.jp/press/20061002/H18denken3.pdf

■4科目合格者 4,416 人
 合格率10.7%

■合格基準点
 理論 60点
 電力 60点
 機械 55点
 法規 57点

■科目別合格者
 理論 6,561人
 電力 8,209人
 機械 6,319人
 法規 4,548人
 科目合格者数 12,858人
 科目合格率 31.3%

■地域別合格率
(最高)長崎市 13.1%
(最低)松江市  7.0%


22 名前: 箒野郎 2006/10/02(月) 17:37:25
◎法規への道(第1回)
平成17年の理論、平成18年の機械は点数調整で科目合格。平成18年の電力が60で科目合格。
しかもほとんど勉強していなかった。さすがにこれではうしろめたい。
そこで法規撃沈日(2006/8/21)から1年計画で勉強しようと決意。
今日は(2006/8/21〜2006/10/1)の勉強成果を報告。おすすめのテキストがあればよろ。
★テキスト
電験三種よくわかる法規(オーム社) を1周完了。
★過去問の成果
平成08年01回[65]
平成09年01回[57]
平成10年01回[50]
平成11年01回[50]
平成12年01回[57]
平成13年01回[57]
平成14年01回[29]
平成15年01回[49]
平成16年01回[18]
平成17年01回[19]
平成18年試験[24]


23 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:38:48
スレは950で建てるのが正解。

でないと競合する。
あと、夜勤しか仕事のない認定が昼間荒らしてくる。

24 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:40:08
電認が荒しかよ。

25 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 17:57:35
認定と試験合格では認状に違いはある?

26 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:01:51
別スレ立ってるので、このスレはおしまい

27 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:06:02
>>26
両方ともおしまい?

28 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:07:15
NONO このスレがおしまい です

29 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:11:19
GO TO 別スレ
FORTRAN も このスレも さようなら

30 名前: 部外者 2006/10/02(月) 18:16:05
前スレの誘導から、こっちが本スレに
なるんだろなw

31 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:26:21
そうなんだよね
もう1つのスレ、前スレに誘導がないんだ

だからこっちに来る人の方が主流じゃないかと俺も思う

32 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:33:18
ボタンのかけちがい状態
どちらが常用でどちらが予備か
それとも並行運転か 屁こいた運転か

33 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:34:56
このパニックについて原因と対策について述べよ

34 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:36:40
>>22
来年法規落とすと理論復活か。俺と全く同じだな。

35 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:37:00
とりあえず向こうのスレに引っ越しするか END

36 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:41:28
誘導あるし、こっちが本スレでいいんじゃね?
消化したらあっちに移動すればいいわけだし…めんどくせw

37 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:47:34
不合格ですた
合格した方、画面がどうでるか知りたいので受験番号ウプしてもらえませんか?

38 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:51:35
>>37
毎回こんなの沸くけど、他人の番号集めてなんかメリットあるのか?

39 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:52:47
合格きたこれ!

おれの前の席の女も、うかってやがる!!!

40 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:53:14
>>37
前スレの「945」前後を参考にしてみて下さい。

41 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:53:20
>>38
スパイラルご苦労様です。

42 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:53:26
受験番号検索結果

試験種別 平成18年度 第三種電気主任技術者試験
受験番号 ****C****0B
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

ktkr



43 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:56:38
受験番号検索結果

試験種別 平成18年度 第三種電気主任技術者試験
受験番号 ****C****4A
入力した受験番号は合格者一覧にありません。

ktkr


44 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 18:58:14
>>43
科目合格もしなかったのかよw

45 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:17:11
>>41
電工2種学科
電工2種実技
と続けて同じカキコを見てきただけ

電験1・2種は関係ないからスレを見てないが
電験3種でも沸いててまた出たか、と

電工1種学科
電工1種実技
この辺でもでてくるんじゃね?

昨年の今頃は電工って資格があることすら知らなかったよ

ちなみに受験勉強1ヶ月しかできなかったんで科目合格なしでした
スパイラルにすらなんねーw

46 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:29:58
今年の傾向:スレの盛り上がりが少ないこと

47 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:32:40
49>でも登場してくれると盛り上がるのだが・・・
奴は本当にどうしてしまったのか 
一時は迷惑なほど49旋風だったお

48 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:33:59
9割は あぼん なんだからもりあがる訳がない・・

49 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:36:18
あぼん同士で騒ぐのがこのスレだと思ってるんだw

50 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:37:37
あぼん1号登場 ストレート負けでありました

51 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:38:09
2種とかエネ管の盛り上がりの無さと言ったら・・・。

52 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:39:21
あぼん2号 来年は試験が9月とか あと11ヶ月か

53 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:40:41
前スレを立てた者だが。
スレッドが二つに分かれてしまったから盛り上がりにくいのかと。
しかし、みんなスレ立が下手すぎ。
今まで5回以上はスレッドを立ててきたが、漏れが立てたときは何もトラブルはなかった。

54 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:41:47
あぼん3号 明日からガンバルぼん ぼんくらぼんぼん

55 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:45:34
あぼん4号 スレにクーロンの反発力が働いただと
      それにしても2006年は元気がない 喝


56 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:47:22
あぼん5号 18年度のモンダイは19年度には出ない 太鼓判

57 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:48:20
あぼん一人で騒いでるw

58 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:49:59
今年、電工2種と電験3種合格したが、
なぜか、電工2種の合格の方がうれしかった。


59 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:51:56
機械55点この43日間不安な気持ちで
過ごしてきましたが、やっと来た感じです。
皆さん、今年は調整ないよという意見が多く
そのたびにやっぱりだめかと落ち込みどこかで
調整してくれないかなと期待して揺れる心が
しんどかったです。でも、今は、高校3年間
夏休みを返上してただひとりぼんくら高校で
勉強して良かったと思う。総力をあげて応援
してくれた先生に感謝し、学校初の現役合格
出来たことが嬉しいです。このパワーの源は
名門公立工業高校に落ちたことで見返して
やる気持ちが消えなかったことだと思う。
15歳でつまずき弱きになっているのを支えて
くれた両親と名門公立工業高校出で電験2種を
もっている父のバックアップがあったからだと
思う。今日は、とにかく嬉しいです。

60 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 19:52:12
嬉しいのやら うれしくないのやら 
自分に聞いてもわからない わからない
どちらにしても今夜くらい盛り上がりませんか
あぼんんも寂しがってるぞ 

61 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:00:07
あぼん6号 高校生が3種 おめでとう ホントにおめでとう
      いい両親のようですね 親孝行になったじゃない
       お父さんを抜いちゃえ       
          
     
  

62 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:05:38
電験三種合格したので、今晩上にぎりで、両親に祝ってもらつたぞ。

63 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:15:54
電力のみ1科目受験者、全28名中(たぶん欠席なし
合格:   24人
不合格:   4人 
まぁ基礎・機械を取っている連中ならこんなモノか。

64 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:18:00
タイしたものだ イカにもおれの息子とか ハマチって
そんなのほおってオクラ ウニやましいかぎりだ
アナゴに育てたのは マグロだと エビす顔で
おまえは かえるのタマゴ サヨリですか
アガリます
こんな雰囲気で上にぎりをいただいたのか   

65 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:23:15
祝勝会組 と なだそうそう組 で 今日は静かなのか トホホ


66 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:27:41
理論 65
電力 60
機械 60
法規 57

ほとんど無駄のない点の取り方でしたが、1,5ヶ月眠れない日が続きました。
2.5ヶ月の勉強で一発合格でした〜。

67 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:35:21
法規の合格点は56ですか?57ですか?教えて下さい。

68 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:41:07
>>63
もしかしてそれは、独協大学?

69 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:52:36
何だよ法規中途半端なんだよぅ・・・・

70 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:58:00
合格〜
さて諸君2種で逢おう

71 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 20:59:56
試験終了直後と違って、今ひとつ盛り上がりませんね。
受かった人も、落ちた人も今夜は来年、二種に向けて盛り上がりましょう。

72 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:04:11
電験三種で80点取ったらニ種一次科目合格
なんて制度があったら助かると思われw

73 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:08:37
某県立工業高校生
合格しました
だぁいっ嫌いな担任以外の先生方には報告しました
今度は電験二種狙います

74 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:12:29
合格者の皆様 ようこそビルメンへと言われたら
どうする  

75 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:18:18
平成18年度第三種電気主任技術者試験の結果について
http://www.shiken.or.jp/press/20061002/H18denken3.pdf

■4科目合格者 4,416 人
 合格率10.7%

■合格基準点
 理論 60点
 電力 60点
 機械 55点
 法規 57点

■科目別合格者
 理論 6,561人
 電力 8,209人
 機械 6,319人
 法規 4,548人
 科目合格者数 12,858人
 科目合格率 31.3%

■地域別合格率
(最高)長崎市 13.1%
(最低)松江市  7.0%


76 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:18:47
すみませ〜ん。法規の合格点は何点ですか?

77 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:19:06
>>74
職安に行ったらそうなる。
自力かコネで探すしかない。

78 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:24:19
オメデトウ
ビル麺へよーこそ

79 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:24:28
>>76

57点

80 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:24:34
>>59
名門公立工業高校??

81 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:27:47
入力した受験番号は合格者一覧にあります。


…キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
いきなりうかっちまったwwww
久々に興奮したぜ(; ・`д・´)

82 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:28:08
59は父親が2種をもっているってのは強いよな。
この業界も二世の時代になりつつあるんだなw


83 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:30:50
俺の親父なんて、中学の数学聞いたってトンチンカンだぜ。
家族に国家試験組の電験持ちがいるってすげーいいな。


84 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:33:51
俺は、無名の公立工業高校出来ん科卒だ!!


85 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:36:34
合格したお。

86 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:39:25
JT○X、日本技能○○センターの通信教育は全く役に立たんかった!!
金返せー!!
ついでに受験料返せー!!


87 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:40:51
>82
国会議員みたい。


88 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:41:28
電検3種取っとけば、ビルメン転職した時に資格給とかで差がでますか?
(その他の危険物などの資格も、しかりですか?)

89 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:45:12
2年かかったけど合格しました。機械のみだったので当然ですが。
機械簡単だったから絶対調整ないと思ったけどなあ。なんか損したような微妙な気分です。
でも正直ホッとしてる。よかったー

90 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:46:06
会社によるのでは?
別途資格手当てを支給するケースと
基本給に組み込んで不透明な状態にするケースとあるんじゃない?

ちなみに私は、工場設備管理(工務)やってますが、一銭もつきません。

91 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:50:25
機械のみでしたが、無事合格しました。本当に機械は簡単だったけど、調整があったのは驚きですわ。

92 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:52:34
受かって見ると簡単な資格だね。
2種もそうなるのかな。
今はめちゃくちゃ高い壁に見える。。

93 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:53:32
☆       ∵∴∴☆∴∵∴        ☆
  \  ※∵☆☆★☆★☆☆∵※   /
     *∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∩__∩ ∩ ☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   ( *゚ー゚)//   ★   *☆∴
∴☆*°°☆   /    )/    ☆°°*☆∴
※☆★― ★  ⊂ / . │    ★ ―★☆※* 合格オメ!!
∵☆*°°☆  /// |     ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆ (_/ (__)   ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *  ☆★※     
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵*
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
  /    ※∴∵☆★☆∵∴※*     \
☆                         ☆

94 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:55:14
うちの会社、合格で5万の一時金。
今年までの制度なので、ギリギリGETです。

95 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:58:19
盛り上がらないなら合格者の自己紹介でもしよう
とりあえず漏れから

年齢 : 35
職業 : 会社員
職種 : 家電メーカーのソフトウェア技術者
最終学歴 : 4流大学大学院電気電子工学専攻(電気は選択しなかった。研究は応用物理なので電気と関係なし)
受験の目的 : 趣味&若いときに電気を選択しなかったのが今になって懐かしくなり受験

受験歴

H17 理論50、電力55、機械40、法規38
H18 機械70、法規62

感想 : 去年の5月に思いつきで応募してから1年5ヶ月で合格できますた。
知らなかったことが勉強できて面白かったです。

96 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 21:58:56
いーなー
3マンでパーッとお祝い
2マンで2種過去問とテキストを買う

97 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:01:16
うちの会社の上司は一言「電験3種とれ」と言うだけで、なんの支援もしてくれんかった。
「とれ!!」言われて、簡単に取れる資格じゃねーちゅうの!!

98 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:03:51
>>96
三種でお祝いしなくてもw

99 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:16:51
>>98
いや、うれしいっしょ!

100 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:18:49
>>95
年齢 : 40
職業 : ニート
職種 : 掲示板煽り
最終学歴 : 高卒
受験の目的 : ニート脱出
受験歴

H18 理論90、電力90、機械90、法規90

感想 : こんな試験簡単だぜ

101 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:22:34
はい。100番うそ。。
ニートってのはほんとだろうがな。

102 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:23:07
法規で90点は不可能

103 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:27:05
>>100
ねえ、法規のA問題 何問とったか
教えてw

104 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:28:28
不可能ではないと思うよ。実際取った人はいると思うし。ニートなら取れるんじゃない。暇だし

105 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:29:51
だから、最近のニートってね。
ちゃんと働け、ちゃんと生きろ。
嘘つきの、なまけものの馬鹿ばっか。

106 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:29:58
90点という点数は取れないんですけど・・・。

107 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:30:47
>>106
配点上無理ってことか

108 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:31:23
100の者ではないですが、問3を間違えただけで94点でした。

109 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:41:02
合格キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

今年の問題で機械に調整 -5点がはいるんだったら
法規も -5点ぐらいしてあげればいいのにね

                  ○
                  ο
                  o
           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   と、ちょっと余裕ある発言をして、優越感を感じてしまい
    /                    ヽ
     l         \/      \/  l                   それを恥じる ブーンであった。
    .|        , , ,            |
     l            (_人__)  """l
    `、/⌒i    /⌒⌒ヽ          /
     /   |   |     \       /

110 名前: login_daemon 2006/10/02(月) 22:45:11
合格!してました。電験2種板でお遭いしましょう。

111 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:47:56
合格!してました。けど矢吹ジョーの様に灰になったような状態!!
人生変わるかな?

112 名前: sage 2006/10/02(月) 22:49:59
灰ぢゃねーよ
まっ白。。。。。だよw

113 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:54:12
>>109
57点でも合格率低いから、56点でも良かったのにね

114 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 22:58:18
>>74
>合格者の皆様 ようこそビルメンへと言われたら
>どうする 

「電力設備の保守・点検・管理」を専任とする業種につきたい。


115 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:01:36
まあ予想通り電力しか通ってないな、うん
就職の面接で「電験3は取れないと・・・」みたいなこと言われたし(落ちた)
来年は勉強時間を20倍、いや30倍にして必ず合格してやるー


116 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:06:18
合格率10%だし、書き込みが少なくて当然なのかな?

117 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:10:05
次は10月11日以降の合格通知祭
10月16日頃には届くはず

118 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:22:54
2年目でやっと合格できました。
思えば・・・
・ハイテン氏 ・2代目 おはよう小僧 ・49 とか
個性的な人がいましたね。

これでこの板とも卒業です。二種の板に先に行ってます。

119 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:23:49
12月に証書が来るまでここにいるかも・・・

120 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:27:06
てか、免状交付済みの人に聞きたいんだけど
手元に免状が来て胸を張って3種持ってますって言えるのっていつ?

121 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:29:58
>>120
過去スレで読んだことがあるけど、
合格通知が来たら速攻で免状を申請しないと来年になってしまうらしいよ

122 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:43:38
福本先生、有り難うございました。

本日、合格の栄冠を手にしました。
感謝・感謝・感謝です。

思えば合格に至るまで『茨の道』でしたが、先生の指導と
助言を信じて、ひたすら勉強してきました。

当初は小学校の算数もおぼつかない私でしたが、先生の
優れた教材と指導法、そして、的確な助言のおかげで合格
の栄冠を手にしました。

福本先生、本当にお世話になりました。
詳しい事は、合格祝賀会で報告します。

by 電気素人おじさん

123 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:50:11
>>122
電気書院通信電気学校
http://tuden.officem.net/cgi-bin/magagine/keiji/view/c_note.cgi?v=276

> 第3種の合格基準点がダウンして,第3種に合格された受験者が現場に就職するには
> 知識不足ということから,エネルギー管理士試験や第2種を受験しています.

相変わらず、悪意満載だよなぁ

124 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:50:49
年齢 : 15
職業 : 中学生(不登校)
職種 : 2ちゃんねる
最終学歴 : 小卒
受験の目的 : ヒマだから
受験歴

H18 理論80、電力90、機械86、法規70

感想 : おじさんたちいい年して何やってんの?


125 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:52:02
>>124
機械86は突っ込みどころですか

126 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:54:01
理論はあと3問取らないといかんかったが、機械・法規はあと一問取れば合格だったのに・・・orz

127 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:56:13
冗談でも何でもなくて本当に鉛筆転がして機械に受かった…
マジで落ちてたと思ってたのにいきなり1年目で合格した…
まぁ2種では奇跡は通用しないから勉強を始めるとするか(´・ω・`)
それにしても嬉しいもんだ(・∀・)

128 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/02(月) 23:57:58
ポケットブックだけで受かってましたか?

129 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 00:21:07
>>128
アホ キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!



130 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 00:52:12
年齢 : 10000
職業 : 変態
職種 : 変態
最終学歴 : 大学院
受験の目的 : なんとなく
受験歴
H18 理論90、電力80、機械80、法規63

感想:法規むずかった。太陽電池モジュールの問題とか本の隅っこにしか書いてなかったけど覚えてたのがよかった。
最後の第五高潮波のは計算しまくってたらたまたまた選択肢と同じ数値がでてたのでマークしたらあってた。
本当によかった

131 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 00:56:06
今見てきたけど理論と電力は受かってた
来年で受かれるよう、今から精進しますか

132 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 01:07:44
電験3種を受ける理由ってなあに?
会社命令?、就職の資格欄に書くため?、資格マニア? その他

受験者の受験理由の比率と、年齢の比率を知りたい。

そう思いませんか?

133 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 01:32:48
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up20709.jpg.html
終わったねえ、次は2冷だ

134 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 02:00:39
初受験だったが理論と機械が受かった!


電力と法規…厄介なもんが残っちまった…orz

135 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 02:05:42
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   
 |    ( ●)(●)  理論と機械の方が厄介だろ
. |     (__人__)  常識的に考えて…
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

136 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 02:15:01
>>134
テキストで知識を身につけてから、過去問を10年分解くと電力は大丈夫だと思う。
やっかいなのは法規だ。
他の科目と勉強方法が異なる上にB問題も決して簡単とは言えない。
漏れは電気書院の法規テキストを読んでから、過去問10年分を二回やっても62点だった。
法規は暗記をきっちりとしないと駄目みたい。

137 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 02:22:02
>>135
人による。

丸暗記が好きなら法規と電力は得意。
ただし、電力は理由をつけて暗記できるので理論派の人も基礎を身につけてから
過去問を解くと点数は取れる。

理論派なら理論と機械は得意だろう。
理解した上で過去問題を解けば公式も暗記ではなく身に付くので確実に受かる。
暗記派は理解を飛ばして過去問を解くので受からない。

138 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 02:24:26
>>134
科目の組み合わせは良いよ
電力を勉強してから法規を勉強するべき
電力の知識はそのまま法規のB問題に繋がる

139 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 03:25:49
さて、今日からはエネ管の勉強始めるか

140 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 06:31:26
>>136
>>137
>>138
ありがとう!また一年間がんばってみるよ。
法規が一番難しいと感じた今年の試験…はぁ…

141 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 06:39:25
あーあー
またこの時期がやって来た
何度目だろう
まだ通知が来てないが今年は電力が完全に落ちてる
とても憂鬱だ
いい訳かもしれないが今年の6月7月はとても忙しかった
帰宅するのは大体23〜24時の間だった。
もうとても憂鬱で・・・

それからニートってホント嘘つきが多いですね
このスレにも若干いますがとても不愉快です。
早く再チャレンジして下さい

142 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 08:21:23
ポケットブックだけで合格しますた。

143 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 08:31:30
身近な将来がかかってる2種電工の実技を7月下旬まで必死でやってたんで
電験の勉強ができたのは1ヶ月だけだった
さすがに1ヶ月の勉強だけじゃ足りるはずもなく全敗

電験受験後に就職した会社は住宅工事が主だから電験とか必要ないらしい
最大でも6600V受電してるとこまでしかやらないとの話

ってことで会社からのプレッシャーもないし
幸いあと1年近くあるから、自己研鑽のつもりでゆっくり勉強する予定です
学科合格してる1種電工と合わせて、5年後の経審2ポイントを狙います

144 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 08:56:52
免状申請に必要な書類を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。


145 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 09:31:07
理論落とした・・・

3年で3科目しか合格出来なかった。
来年は理論と電力だ。
・・・両方午前中かよ。

ま、3年間全く無勉だったから仕方ないかwww

146 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 10:23:55
3年間無勉強とかいいわけ。
本気にならないと受からない・・・スパイラル乙

147 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 11:29:07
7年越しで合格した。長かった。
次は憧れの2種受験か..
微分積分面白そうだな。

148 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 11:33:33
>>143
スレ違い

電工はもらうものだよ

149 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 11:45:27
>>148
経審狙いで電験受けるんだから、スレ違いじゃないと思うが?

電工は仕事以外でも役立つけど、
電験は関連職以外には使い道ないからあくまで趣味でしょ

150 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 12:29:45
>>123
商売熱心だな

151 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 12:40:07
法規は無勉強でA問題は山勘
B問題は山勘で最後は鉛筆転がした。
丸い鉛筆なので判定に苦労した。
自己採点57点。
たなぼたですた。
実務で必要なので勉強しとかないと
メガテスで基盤燃やしたり自分が感電死の悪寒

152 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 12:57:21
>>123
>>150
二種だろうがエネ管だろうが実務からかけ離れているのは間違いない。
資格を取ったからと言っても実務の知識は不足である。
よって、電気書院通信電気学校の発言は悪意としかいいようがない。

153 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:04:40
>>151
ワロタ。
それはさぞかし判定が困難だったでしょう。
鉛筆には五角形の形があるのかな?

154 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:11:42
電気主任技術者の資格を持っている人は
電気工事士と同じ仕事はできますか?

155 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:15:29
できません。

156 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:17:20
どうして?

157 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:18:34
電工2は免許の書き換えもないし、ほぼ電鍵の勉強範囲内だから受けといて損はないと思うよ

158 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:21:21
学習は始める。始めるが、

1 0 万 は お 断 り だ

159 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:23:32
電工1は3種とって5年たてばくれるし
電工2は実技あるけど、3種あれば学科免除だから



頼む、巣に帰ってくれ

160 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:25:25
>>153
世の中にはあるんだよ。
でもね、5角だから上向かないんだよ・・・ort

161 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:42:39
>>160
5角形の鉛筆を探す体力を勉強に移行すべし!!

162 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 13:54:13
>>161
これが探さなくてうちのボーズが持ってたよ、大量に。
しかも良くみると「自分に10のダメージ」とか「○に30のダメージ」とか
書いてある。
ゲーム用なのか????しかしである、この鉛筆を転がしてどの面を読むのだ??

163 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 14:13:18
来年9月になったって本当ですか?

164 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 14:17:10
>>163
来年9月↓
http://www.shiken.or.jp/nittei/nittei_menu.html

165 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 14:18:29
盆休みとかぶらなくなったことはうれしいな

166 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 14:21:27
>>165
いやいや、盆休みを潰すぐらいの勉強する気合がなくては。


167 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 15:14:48
今年初受験で、法規だけ不合格でした。
来年は法規のみの受験となります。

そこで質問なんですが、今年の受験票は
捨てずに残しておいたほうが良いのでしょうか?


168 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 18:55:12
>>167
捨てる必要もないでしょ。
大きいものでもないし、とりあえず取っておけば?

169 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 20:16:28
ひとつ聞いていいですか?選任されたときの保安規定を作るのは電気主任技術者ですか?
総務課員ですか?それとも代表取締役ですか?

170 名前: 5年目スパイラル 2006/10/03(火) 20:17:41
今年は法規だけが残ってて、55点だった・・・・(TT)
点数調整するなら55点でも良かったのに〜ぃ
来年は、理論と電力が復活します。

法規の採点方法で57点ってどのような組み合わせが考えられますか?
57点という点数を取れてる人は極少数と思われます。

171 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 20:24:44
3種って家庭の屋内配線はできますか?

172 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 20:37:49
Q5 最近の電験三種の難易度は?
A5 平成7年度まではかなりの難関資格でした。平成8年〜平成13年の間は簡単でした。
  再び電卓使用可能になった平成14年から難易度が再び上がり始め、
  平成15年以降は平成7年の出題難易度にほぼ戻っています。

        ↑
  ありえない・・だって、科目合格制度があるじゃん!出題難易度とかそれ
  以前の問題。
  


173 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 20:42:58
>>171
2種か1種でないと駄目

174 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 20:46:57
2種でいいかも

175 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 20:53:15
4種作って呉

176 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 21:05:10
>>172
出題難易度と合格難易度違うんじゃね?
そもそも、旧試験はトータル6割以上、脚きり4割らしいから、
どちらがいいかは人によるんじゃね?
人は皆昔は良かったって言うんだよw

177 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 21:16:29
工事士が四種というわけにはいかんかね?

178 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 21:21:26
「認定」電気工事従事者ってあるのね。

179 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 21:22:14
>>170
法規のありえる得点は 55、56、57、58

組み合わせ

55点  6点×8 + 7点×1 
56点  6点×7 + 7点×2
57点  6点×6 + 7点×3 ←ココから下が合格
58点  6点×5 + 7点×4

6点問題の数が12問
7点問題の数が4問

7点問題4問中3問以上とれた人がギリで合格できた

57点、58点で合格した人は
6点問題の得点率が50%以下の人ということになるので
勉強不足は否めない
にもかかわらず、7点問題の得点率が75%以上ということは・・・
おかしい・・・ おかしいだろ、常識的に考えて・・・

これより導かれる結論は


57点合格者はかなり少ない。人生、運。

180 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 21:36:34
合格通知が来ないと実感わかないね。

181 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 22:11:41
そもそも得点調整なんてあってはならない。
資格の種類は異なるが、行政書士なんて得点調整なんて無く
いきなり、合格率が激減してる。

競争試験でもないに。

182 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 22:14:02
資格の価値を下げる。

183 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 22:22:53
郵政省と経済産業省が絡み合ってる電気・通信の資格。
早く統一してくれよ。

184 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 22:47:36
漏れイケメンなんだけどどうやら合格したみたい。
ちなみに科目合格の場合の表示はどんなの?


185 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 22:55:11
機械が自己採では55点なのに
今ネットで合格者発表見たら科目合格の欄に機械の文字がなかった・・・
なぜだOTZ

186 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 22:59:39
>>185
マークミスだろwwww

187 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:13:26
>>185
やはりか・・・認めたくないOTZ
一番大変な教科なのに゚・゚(つД`)・゚・

188 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:19:34
>>187
後さ、訂正した答えの消し方があまくて、
重複の答えで無効とかwww

189 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:20:34
天狗の仕業じゃ

190 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:22:19
だいたい、60点以上取っていない
おたくが悪いwww

191 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:25:12
>>169
最終決裁は社長。誰が作ろうが社長名で届け出。余計なお世話だが・・・、
×保安規定
○保安規程

192 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:39:53
法規が難しかったといっても、しっかり合格した人がいるわけだからね。3点でも調整があっただけでもありがたいと思わなきゃ。

193 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:43:47
>>192
漏れは法規が62点でヒヤヒヤしたけど、合格していた。
しかし、法規の勉強の仕方がよく分からん。
A問題は10問中6問しか取れなかった。B問題が3問中2問正解だったのでかろうじて助かった。
A問題の攻略方法が分からないYO!

194 名前: 167 2006/10/03(火) 23:47:59
すいません、聞き方が悪かったです。
来年は法規だけの受験になりますが、
今年の受験票は必要なのでしょうか?

1年後だと、無くなってしまいそうで。。

195 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:49:41
早く合格通知щ(゚Д゚щ)カモォォォン
これ受かったら電気工事も受けようかな

196 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:51:22
>>194
今年の受験票はいりません。
来年の申し込み時期になると申込書が勝手に送られてきます。

197 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:54:37
写真が使えるじゃないか

198 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/03(火) 23:55:27
平成7年は、旧試験制度最後の年だったかな? それ以前の問題
と比較すると良心的(易しい)だったよね。

199 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:01:10
>>198
新制度元年

200 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:01:54
>>192
3点の調整だと57点になる組み合わせは少ない・・・

A問題 6点×10
B問題 6点×2 + 7点×4 (最後の問題だけ(a)が7点)

A18 + B40 = 58
A24 + B(6×2 + 7×3) = 57
A30 + B(6 + 7×3) = 57
A36 + B(7×3) = 57
A42 + B(7×2) = 56
A48 + B(7) = 55
A54 + B(6) = 60

57点で助かる組み合わせは、A問題が18、24、30、36のときだけ発生するかと
しかも(a)6点よりも(b)7点をたくさん正答する必要があるのでマグレが必要。

201 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:11:29
>>200
それが本当だとすると、-3点の調整って実質救済になっていないw

A18 + B40 = 58
こんな組み合わせほとんどありえねー

A24 + B(6×2 + 7×3) = 57
これはあり得る。B問題の(b)を一問間違えただけだから

A36 + B(7×3) = 57
この組み合わせはB問題を鉛筆転がして解答したのでは?
(a)問題が分からないのに(b)が答えられているなんて無理がある。

55点まで下げると合格率が上がりすぎるのかもしれないが。

202 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:13:41
3種合格しました。さらに上を目指したいですが2種はムリポです。
3種よりチョッピリ難易度の高い資格は何がありますか?

203 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:17:35
エネ管

204 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:18:33
>>202
エネルギー管理士・電気分野
http://www.eccj.or.jp/mgr1/guide/index.html

これは電験2.5種と言われている

205 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:37:57
受験直後に大勢いた人たちはどこへ行ったのだろう・・・

206 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:40:38
てか、合格証届くのいつよ
全然こないんだが

207 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:48:11
>>206
10月11日以降って調べれば分かるだろ
実際に届くのは早い人で13日
遅い人だと16日頃

208 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 00:51:22
>>200
その貴重な57点でした。組み合わせはA30+B(6+7×3)です。
A問題はしょうもないところでミスしていた。防火と防水を間違えたり・・・
2種も同時に受けたが法規は同じ57点でした(60%以上)。
私のために調整があったのかと思ってしまう・・・。
56点で落ちた人ごめんなさい。

209 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 01:16:45
選任されても俺、総務課の利益上げられない奴より給料が安いんだが、
選任されてるだけで月12万委託料が浮くのにね。なんでだろ?おかしくないか?
ほかにこういう人いる?

210 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 01:18:37
>>208
B問題の組み合わせはどのようなものだったのですか?
201は「鉛筆転がし」とか言っているけど、第五高調波の問題が(a)7点(b)7点なので
その問題を解けていれば、7点×3はあり得ると思う。

211 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 01:23:47
>>208
ネ申

212 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 01:25:18
>>209
未経験で中途で選任されました
手取り17マソ
認定電工、乙4、2ボ
ぬるいポジションだし文句はないよ。独り者だしね

213 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 01:45:19
>>200
>>208
レアケースの救済だけで合格率が十分になってしまったのでしょうね

214 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 02:10:11
>>212
電気関係って電力会社以外は安過ぎ

215 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 05:25:32
法規は57点で合格。
7点の問題は、2問は実力でできた。
もう一問は運。確立40%だからありえない話ではない。

216 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 08:04:00
57点になる確率が少ないというより、56点を合格にすると合格者が多過ぎる、ってことだろ。

217 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 08:38:51
ポケットブックだけで57点行きますか?

218 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 08:50:58
>>205
next stage

219 名前: 5年目スパイラル 2006/10/04(水) 11:21:30
やはり、57、58点の人はレアケースでしたか・・・
肝心の法規の正解率が少なくて、鉛筆転がしでB問題を取れた人が合格できたということですね

第5長波の問題ってそもそも法規の出題範囲なのでしょうか?
まったく関係ないように思われます。
またそのような問題は他の科目で出すのが妥当と思われるのですけど。
合格しなかったので、負け犬の遠吠えですが(TT)
来年3科目がんばります♪


220 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 11:44:38
>>219
ほんとにスパイラル乙 w

法規のBほか、計算問題は電力っぽいのが出るんだよ。
難易度関係なく、電力と法規は地下トンネルでつながっているのさ
だから残すんなら「理論と機械」「電力と法規」って組み合わせじゃないと
相当キツい。

って、それ知らないからスパイラルなのか ^^;

221 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 11:49:47
2種主任技術者は屋内配線はできますか?

222 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 12:07:06
>>221
電圧によるんじゃね?

223 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 12:21:15
3vまでOK

224 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 12:36:08
>>209
ナニィ
うち三種の資格手当月1500円だぞ・・・
二種ですら月2000円
持ってないと工場動かせないくせになんて扱いだ

225 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 15:01:07
>>219
5年も受験しているくせに点数調整に頼るなと言いたい。

> 第5長波

第5高調波だ。こんなことを書く時点で「高調波」の意味も分かっていない。
理論と電力の勉強からやり直せ。

> 肝心の法規の正解率が少なくて、鉛筆転がしでB問題を取れた人が合格できたということですね

ちゃんと>200を読んだのか?
救済される組み合わせは以下の4つだ。

(1) A18 + B40 = 58
(2) A24 + B(6×2 + 7×3) = 57
(3) A30 + B(6 + 7×3) = 57
(4) A36 + B(7×3) = 57

(1)はB問題が全問正解
(2)はB問題の(b)を一問間違えただけ
(3)は問11あるいは問12のどちらか一つと問13を正答すれば普通に取れる
(4)は問13を正答すれば、(b)を一つだけマグレで正答すれば良い

結局のところ、(3)と(4)で多少マグレが必要になるかもしれないが、
200の言うような鉛筆ころがしで取れるということはまずない。
219はこのような考察力がないからスパイラル乙なのだ。

226 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 15:39:14
大丈夫、来年の法規は簡単になるって。

227 名前: 167 2006/10/04(水) 15:55:03
ちなみに僕は法規で
A問題10問中3問正答(18点)
B問題は最初の1問だけ誤答(34点)
計52点でした。
B問題の計算は「こんな感じかな〜」と式を立てて電卓をたたいたら
答えが出てきたという感じでした。
ちなみに法規の勉強時間は、試験前の30分ほどの休み時間のみです。

228 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 16:09:14
>>227
で、落ちたんだろ?何の自慢にもならないよ

ガッコで勉強したとか、職場が特高だとか、
電気に覚えがあるやつなら、ラクに50点ぐらいはとれるんだよ。
みんなあと3〜4点を積み上げるために、参考書買ったり過去問ループしてるんだぜ?

科目間調整ありで5点足りないなんて、論外

229 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 16:09:43
>>227
>>ちなみに法規の勉強時間は、試験前の30分ほどの休み時間のみです。

すごいですね。
ということは、前日の土曜日に勉強していれば合格していたってこと?
あるいは、試験会場までの交通機関での移動中に勉強していれば
合格していたってこと?
よほど自信があったのでしょうね。
その自信過剰のせいで、来年再受験するのですよ。


230 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 16:38:07
>>227
落ちたくせに何自慢気に語ってるんだお前www

231 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 16:46:57
お利口さんな>>227は大人気ですね

232 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 17:22:33
あまりに態度がデカいので
何点で合格なのか、センターのHPで再確認しちまったよ w

233 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 17:51:51
>>225
全面的に同意だ。

>>219
五年も受けているのは勉強方法が根本的に間違っている証拠だぞ。
しかも高調波という言葉すら知らないのはまずいぞよ。
三相交流の送電を勉強すると出てくるぞよ。
正しく理解するにはフーリエ変換の知識もいるぞよ

以前、スパイラル乙について議論があったが、
ぐるぐると回り様子を科目合格しかできない様子とし、
上に上がっていく様子を、歳を取っていく様子とすればスパイラルという言い方は適用できるかと

234 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 18:24:00
多分テキストの同じところばかりグルグルまわってるんだろうな
受験雑誌を買って毎月模擬試験したりするのも
スパイラル脱出の方法だとおもうな〜

235 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 18:29:42
>>227
おまえならポケットブックだけで受かる

236 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 18:38:05
>>227
おまえなら、休み時間の勉強が無くても受かる。勉強するな!!

237 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 18:43:28
お前は来なくていい

238 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 18:52:58
>>227
おまえならマークミスをしても受かる。

239 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 19:00:34
ここは、法規が落ちた人が集まるところ?

240 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 19:06:26
無勉で合格を目指すスレですよ?

241 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 19:10:54
でも、法規15.4%は受かってるじゃんw

242 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 19:24:04
合格しました。

243 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 19:26:45
私は2年間で合格しました。法規はこれだけシリーズとオームの実践攻略の2冊だけです。

244 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 19:29:06
合格しました。勉強時間は、試験前の30分ほどの休み時間のみです。

245 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 19:30:42
>>167
>>227
来年は、しっかり勉強してくださいね

246 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 19:38:00
合格しました。勉強時間は、睡眠学習で8時間程です。

247 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 19:47:27
>>227
なんだ、法規落としたの?

248 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 20:04:40
俺が受けた熊本で
8341C00461N 〜 8341C00799B の339人(俺も含む)
はおそらく初受験(4科目受験)者なんだが
そのうち
合格者(4科目合格)7人(2.1%)
科目合格(3科目) 10人(3.0%)
科目合格(2科目) 22人(6.5%)
科目合格(1科目) 45人(13.3%)
不合格 (全滅)  255人(75.2%)

という内訳。科目合格者で受験したものはやはり最終的に合格したいという
意思があるし勉強してきただろうが、
初受験のものは無勉でくるものも多いのでこんな内容なんだろう。
4人に3人が全滅食らっている。      
一発4科目合格した人はすごいと思う。おれは3科目(法規玉砕)


249 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 20:42:12
3種は屋内配線はできますか?

250 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 20:46:28
>>249
勝手にどぞ。

251 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 21:12:51
3種と2種って同時に受験することできますか?

252 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 21:18:43
ポケットブックだけで一発合格しますか?

253 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 21:31:20
ポケットブックさん、懲りずに19年度も登場ですか。
自ら、ポケットブックでダメなことがおわかりでしょう。
ポケットブックは今や化石です。
いくら言っても気づかない様なら、石頭の融通利かずになりますので、
お早めに、ポケットブック以外のものを購入されたらと思います。
ただし、ビデオを買うのならよく考えて。
ポケットブックは卒業ですよ。

254 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 21:36:43
251>受験できるけど二兎を追うもの・・・・ です
ものには順序があります
扉は一つづつ開くもの


255 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 21:42:56
同時には無理でしょう。同年度には可能ですが、、、

256 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 21:44:38
ポケットブックって何?
マジで教えてほしい

257 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 21:53:44
>>256
つオーム社「電気工学ポケットブック」

258 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 21:55:38
>>253
ポケットブックにマジレス、カコワル www

259 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 21:57:24
ポケットブックも何代目かな

260 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:00:58
19年度に初受験です。2万円の資金でお奨めの本教えてくださいませんか。





261 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:02:12
ポケットブック

262 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:03:50
「プロが教える」ってどうよ。
評判よかったり悪かったり?

263 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:05:52
ポケットブックに限らず、どのスレでもちょっと流行ったネタを繰り返し書き込む人がいるけど、本人はそれがウケてると思って書いているんだろうか?
さすがに同一人物では無いと思うけど。
それともこうやって少しでも反応があるのが嬉しいんだろうか?それも悲しいな。


264 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:09:32
まあお約束の流れってことで

265 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:11:31
バカは、しょせん馬鹿www
                            ∩   ∩
                            | つ  ⊂|
                   ∧ノ~        ! ,'っ _c,!
      ヽ           ミ| ・  \     ⊂/  ・  \
     γ⌒^ヽ           ミ|  ... '_)    | __,,▼
     /:::::::::::::ヽ.        ミ|. (,,゚Д゚)        |・ (,,゚Д゚)
     /.::::::::(,,゚Д゚)          | (ノ  |)      | (ノ  |)
    i:::::(ノDole|)         |   馬 |         |・・ .鹿 |
     ゙、::::::::::::ノ         人.._,,,ノ       ι.・,,_,ノ
      U"U           U"U         U"U



266 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:16:46
>>225

問題もう一回読んだほうがいい。

いや、百万回読んでみな。

267 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:41:26
>>249
電工3種なら出来る。

268 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:47:19
>>260
>>1

269 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 22:54:35
                    _
                  /:#http://:::::::::::/`:::..、
                厂/:::::#http://l::|::!:::||::|:::}::/
               /:::ハ:::#http://::/乂 - リ┘ -、ハ 〜♪
                 ||:::トミ/!‖!,ィ‐i     n、lノ
                 |!:::乂:::| l| に.ノ   , ヒノ‖
                 |l:::/ ヽ川ぺ° rァ 人゚l|  匂い水放出しまつ・・・
                  ル′  :l::|::l: ` ー<::l/〃
                 / \l_ノoL∧l
                   /│ l ‖"l|  l
               / l|  | ‖゚‖ │
              ,/  |〜| ‖゚ 厂/
            //::7::i八 `ー〆ニファ- 、
               /:::/::/::/ > ‐ 7/⌒ヽ {   )
           〈:::/::/::/´   /   ノ´ /
              〈::/::/{  /  . イ ―(_
             └'  ̄/〜 /  ゚::.。-一'
                  /   /      ゚。
              / ̄ ̄\ ',,.,.,,,.,.,.,,,.,.,.,,.,wwwwwwwwwwww
              ゝー--一'

270 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 23:28:01
>>248
>俺が受けた熊本で
>8341C00461N 〜 8341C00799B の339人(俺も含む)
>はおそらく初受験(4科目受験)者なんだが
>そのうち
>合格者(4科目合格)7人(2.1%)
>科目合格(3科目) 10人(3.0%)
>科目合格(2科目) 22人(6.5%)
>科目合格(1科目) 45人(13.3%)
>不合格 (全滅)  255人(75.2%)

これってどうやって調べるの?
何かの雑誌に記載されているの?

271 名前: 167 2006/10/04(水) 23:28:53
>.227です。と同時に僕は電気系大学(Fラン)の学生です。
理論電力機械は大学の授業で似たようなことを勉強しました。
しかし法規に関しては全く対策をしていませんでした。
というか、対策をする気がしませんでした。
(科目合格制度を最初から使う気だった)

自慢した気は全くありません。
>>229さんが言うように、自信があったわけでもありません。
「勉強をしなかったので法規のA問題は当然ボロボロだった」
「法規の勉強しなくても、B問題はそこそこ解けた」
ということを言いたかっただけです。

来年はしっかり法規の勉強をしたいと思います。

272 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 23:45:49
>>270
受験番号を1つ1つ合否判定にかければわかるでしょ
つーか、おまえ受験したことないのかよ


273 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 23:51:18
私は建築学科です。でも合格しましたよー

274 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/04(水) 23:52:22
工業高校って何人くらい合格したの?

275 名前: 225 2006/10/05(木) 00:03:50
>>266
今年は法規を受けなかったので問題は読んでいないのだが。。。
もしかして、第5長波と本当に書いてあったのか?
そうだとしたらすまぬ

276 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 00:07:47
電験に限らず資格試験って法規を舐めている人多いんだよな
詰め込んだらすぐ覚えられるから簡単だと勘違いする
年取るとなかなか覚えられないんだよなあw
出題者もひねくれていて、絶対出す問題とこれは覚えてないだろうという問題を出す
悪いことは言わんから法規は真面目にやっとこう
問題数も少ないから1問のミスが命になるのだから

277 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 00:16:35
しっかり勉強すれば受かるというのが、答えですな。

278 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 00:19:48
今年の法規はどう見ても問題が舐めてるでしょ。
テキストにも載ってない、過去問十年分にも出てない新しい傾向の
問題が4,5問あったと思う。

279 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 00:20:41
>>275
問題を見直してみたが最後の問題のことかな

問13(b)
受電点から配電系統に流出する第5調波電流[A]の値として、
最も近いのは次のうちどれか

280 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 00:45:02
皆が法規が簡単簡単というから簡単だと思った・・・
むずいじゃん・・・
理論が一番簡単だよ

281 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 00:50:47
法規は、平均したら一番取れやすいと思うけど?俺は機械のほうが範囲がおおきくてとりにくいと思うけどな

282 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 00:55:32
その4,5問以外とれば合格なのでは?

283 名前: 225 2006/10/05(木) 00:58:34
>>279
あのう・・・問題持ってないのですけどw

284 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:03:54
>>279
電○計算で確認

すげぇな、これちょっと前の2種に出てた問題なのに…

285 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:06:01
>>281
そんなことはない。
今年は機械と法規を受けて合格したけど、機械70点、法規62点だった。
法規は過去問で90点以上取れるようにしていたけど、実際はこの程度だった。
今年の法規は太陽電池と高調波の問題だけで20点も配点があるから
それらの問題が解けない漏れにとっては80点満点中の62点みたいなものだったのできつかった。

286 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:19:56
>>285
>>281は平均したらと言ってませんか?今年だけの話ではないと思いますけど・・

287 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:22:54
範囲の広さでいったら法規が一番じゃないの

288 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:25:18
法規は去年こそ合格率が30%以上あったが、その前2年は15%ぐらいだった。
イメージとして取りやすい感覚があるので、やはり勉強時間は他の科目に較べて
少ないのは事実だろう。
同じ時間かけて勉強すれば一番受かりやすいと思う。

289 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:30:54
>>286
平成15年以降は法規もそこそこ難しいけど、確かに今年は特別だったかも

290 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:33:03
法規の出題方法を変えるべきかと

90分に延長して、A問題12問70点、B問題3問30点にするべき
これなら法規の知識不足で受かるってこともないかと

つーか、今の法規ってB問題重視にしているのは何故だろう?

291 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:37:17
よくわかるシリーズだけで受かりますか?

292 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:40:43
今年なんかは特に、昔の6科目時代のように各科目4割の足きりで総合6割で
合格にしてくれたら、4科目一発合格の人が増えただろうね。
理論や電力で稼げた人も多いだろうから。

293 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 01:54:14
>>147
電験三種取るのに7回受けた人が、二種なんて取れるの?

294 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 07:57:31
>>263
キミが初代ポケットブックとみた。

295 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 07:59:59
>>293
算数レベル→3種合格まで7年かかるのと
3種レベルにある人間が2種合格するのとでは
違うだろ。



296 名前: 279 2006/10/05(木) 08:45:26
>>225
ごめん、俺受験したけど問題の意味わかんなかったんで
第5高調波でも第5長波でもなく、第5調波だったということしか
コメントできなかったんだ^^;

297 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 09:09:01
>>291
俺はよくわかるシリーズを使いました。
今年合格ですが、3年かかりましたし
過去問10年分や実践攻略を2・3周やったりしました。
3種の出題範囲を把握することはできますが、
実際、よくわかるシリーズだけでは厳しいです。


298 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 09:24:59
私も今年合格したものですが、
テキストには、よくわかるシリーズ
問題集は、電気書院の予想問題集2冊を使いました。
それと、ぜつたいに合格するぞ!という精神力だと思います。
また、体力づくりにジョギングもしてました。

299 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 09:42:22
>>248
漏れは広島会場で受験。

科目合格3科目で、残り電力という状況。
調べてみると14人中13人が合格していた。
実に合格率93%という高さに驚いた。
自分も含めて「スパイラル乙!」
とならないように頑張ったんだなぁ、と
しみじみ思った。

3年目は本当にみんな意気込みが違う。

300 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 10:06:01
広工大よかったぜ!!


301 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 10:48:31
300さんへ
どうでもいいことですが、298=私は広工大卒です。

302 名前: TAK 2006/10/05(木) 11:04:35
なんか、法規の話が多いですよね。 
私も法規はだめでした。法規はA問題で稼ぎたいのですが、
問題集やってても、点が稼ぎにくいですね。


303 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 11:59:26
平成16年度の科目調整とか、合格点がのってるHPわかりますか?
教えてください!

304 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 12:14:49
(*´・Д・`*)ヤダ

305 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 12:15:50
302さんへ
昨年あたりから法規のA問題得点しにくなりましたよね。
私なんかA問題4×6=24点しか稼げませんでした。
B問題が運良く全問正解で、64点だったのですが、
そのB問題も数字を電卓でたたいていているうちに
かろうじて正解の枝にたどりついたという感じでした。




306 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 19:15:55
問13は難しかったという話もあるが、問題をよく読めば
難しいものではない。
漏れは問12をイージーミスしてしまったので、問13の
おかげで合格。問13は理論か電力で出題するべきでは?

307 名前: 306 2006/10/05(木) 19:18:43
↑ 法規の話ね。

308 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 19:30:52
法規のA問題は電技をおぼえれば結構、点数稼げると思うんだが・・・
そのまんま出る問題も多いし。

309 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 19:40:47
>>303
平成16年 
科目 ボーダーライン 受験なし 4科目合格、科目合格、不合格の順で
理論60%、19.2、3.7、14.7、62.3 
電力60%、25.3、3、17.3、54.4
機械52.6%、17、4.9、7.4、70.7
法規57.58%、22.6、4.5、5.9、67


310 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 19:48:06
法規の問13は漏洩電流の応用じゃないのか?
1/2000が15%になっただけで。
(b)は接地の計算で、電圧が電流になっただけ。
落ち着いてやれば解ける。

311 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 19:49:19
合格通知っていつくるの?

312 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 20:11:53
受験番号検索したの?

(第三種電気主任技術者試験の受験者への試験結果通知書の発送は平成18年10月11日(水)になりますので、ご注意ください。)

と書いてある。

313 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 20:54:09
3種を持っている人は2種を受けるときに
なにか科目は免除になりますか?

314 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 20:56:16
>>313 なりません。
でも、2種を持っていると他の資格試験の科目免除とか受験資格にもなります。
頑張って、2種も取得しましょう!

315 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 21:47:53
3種は電工の他に、何か免除になるか?
なっているのは大概2種以上、一部の資格については1種だけと思うが。

316 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 21:51:58
2種持っていると免除になるものって、例えば?

317 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 22:06:22
例えば、技術士一次試験で共通科目免除。

318 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 22:22:09
自称1・2種の殆どが認定さんだね。
技術士の一次共通科目免除って・・なにかメリットになるの?
こんなのを免除して貰って有難がる人・試験を受けたら落ちるかも
知れない人は、その後の試験に受かるとは思えない。



319 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 22:51:19
>>317
電験じゃないけど、一陸技で免除した。
卒業証書は何処かに行ったし、卒業証明書は発行が手間だったからな。

320 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 22:53:35
>>318
>その後の試験に受かるとは思えない。
どういう理屈だ
でもエネルギー管理士でも一次共通科目免除だからな
エネルギー管理士も電験二種も試験でパスした俺からしたら
なんだかなーって感じ

321 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/05(木) 23:04:03
自慢話\(^o^)/ハジマタ

322 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 00:15:24
何〜また認定が自慢話かぁ?

323 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 00:37:35
認定で免状もろた>>>>>超えられない資格の壁>>>>>>>おまえら受験生


324 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 00:43:11
受験生を応援する

高卒の俺でも受かったんだ
努力しなさい

325 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 01:00:23
今年は出題に文句言う奴も受かって喜ぶ奴も少ないな

326 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 01:21:28
電験って合格率低過ぎ。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/電気主任�術�#.E5.90.88.E6.A0.BC.E7.8E.87

327 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 02:22:46
>>326
一種難し過ぎ

328 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 03:05:49
>>318
>技術士の一次共通科目免除って・・なにかメリットになるの?
旅費。

329 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 03:13:05
技術士の一次って共通科目と専門科目があるんだっけ?共通だけ免除になっても結局試験会場には行かないといけないんじゃないの

330 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 05:49:13
>>316  弁理士試験の論文試験選択課目が物理工学で免除になります。

331 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 12:43:09
3種に受かって得られるメリット

電工2種の筆記試験免除
電工一種がただでもらえる
2種、1種もただでもらえる道が開ける
工管理士の受験資格が得られる

こんなもん?

332 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 13:03:13
>>331
省略しすぎてるせいか何を言ってるかよくわからない

333 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 14:16:58
>>332
俺は分かるよ。
実務経験でもらえるということでしょ。

334 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 14:37:13
工管理士って略しかたはあんまりな気がする

335 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 16:15:37
略しているというか統一されてなくてわからないんでは?
電工2に対して電工一とか
2種、1種って電工なのか電験なのかわかり辛いね

336 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 16:45:17
合否の郵送の通知だけど、届いた?
10月3日発送だから、そろそろ届いても良いと思うんだけど、まだ
来ない。

337 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 17:00:58
>>336
どうして調べもせずに妄想の日付を作る奴が出てくるのだろう?

338 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 17:05:25
>>337
ネタだろw

339 名前: 336 2006/10/06(金) 17:10:58
>>337
何釣られてんの?馬鹿?

340 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 18:08:46
二種と勘違いしてるのさ

341 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 18:46:09
10月11日発送だろうよ

342 名前: 320 2006/10/06(金) 18:48:18
はいはい、認定
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/link.php?id=757

343 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 19:11:02
>>一次は余程のアホでない限りとれると思うが?

344 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 21:30:38
電験3種合格の童貞と
電験3種不合格の非童貞は
どっちが偉い?

345 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 21:45:03
そろそろネタ切れの季節

346 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 22:17:53
県庁にはまだマスコミが張り付いているのか?

347 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 22:19:19
346
誤爆、吊ってくる・・・orz

348 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 22:36:17
>>342
2次の合格通知がないのはなぜなんだぜ?

349 名前: 320 2006/10/06(金) 22:53:00
>>348
免状申請するとき同封するから…
じゃなくて、オレニンテイダカラ

350 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 22:54:58
>>342は結局3種しか持っていない。という事。

351 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 23:18:30
519 :名無し検定1級さん :2006/10/06(金) 10:47:47
最終検証結果
これが真実
65:弁理士、
62:医師、国家I種
60:一級建築士、薬剤師、獣医師
58:歯科医師、土地家屋調査士、
56:国家II種
54:気象予報士、
53:電験一種、
52:エネルギー管理士
50:危険物(甲)、測量士
48:公害防止管理者(大気一種、水質一種、ダイオキシン、騒音、振動) 、情報セキュリティアドミニストレータ、
 
  一般毒劇物取扱者、ダム管理技士、MR認定試験、看護師、臨床検査技師
46:乙種火薬類取扱保安責任者、電験二種、
44:危険物(乙)、測量士補
43:普通自動車免許、
40:危険物(丙)、フォークリフト運転技術者 電験三種


だってよwww


352 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 23:22:36
>>351
ランキングなんて全ての資格を持ってる人でないと作成不可能

終了

353 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 23:23:23
>>350
疑り深い奴だな、ニンテイ2種だってばさ
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/link.php?id=781

354 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 23:33:49
>>353
認定で取った人でも受験できるのですか?

355 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 23:42:08
>>353
しっかし、どー見てもショボイな。。。。。
テンション↓ 萎え萎え

356 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 23:42:33
今年は合格発表があった後も静かだな
難易度が妥当だったからだろうか

10月13日から10月16日頃に合格通知到着で少し書き込みが増えて今年は過疎化するのだろう

357 名前:2006/10/06(金) 23:48:09
認定受けたいんですけど(条件は満たしている)難しいものなんですか?

358 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 23:52:40
>>354
電験には受験資格はない
>>355
必死で勉強…じゃなくて
あれしてこうしてそうしてなにして、せっかくニンテイで取ったのに
しょぼい言うな

359 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/06(金) 23:56:21
>>355
運転免許みたいにしてほしいなり

360 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 00:24:10
難易度がどうだこうだ言っても、
結局は合格率10%に調整されるんだから意味無いよね

361 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 00:25:09
無調整なら合格率7〜8lくらいかな

362 名前:2006/10/07(土) 00:26:58
認定は取得するとき面接あります?

363 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 00:27:34
それくらい自分で調べろハゲ

364 名前:2006/10/07(土) 00:32:16
3種を認定でもらった人いません?

365 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 00:34:07
>>360
いや、科目ごとの合格率の変動は激しい

366 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 04:37:26
おはよう小僧さん、結果はどうでしたか?

367 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 06:03:56
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::;イ:::::::::::::;'   |::::::::::::;i:::::::::ヽ
::::::::::::;!::| |:::::::::::;'   ||:::::::::;' |::::::::::::゙;
::::::::::/|:| |:::::::::;'    |.|::::::;' l:::::::::::::゙i
:::i;::/_,||_,,..|:::::::|--、.,..| |::::/  |::::|:::::::::|
::|'|;'_,..|!-;;;;゙、;;;|.   | |::/ ヽ||;;||::::l::::|
::| !,:-'''7:::::::!゙`!  u |/  、| |!'|::::l::::|
::| ´  {:::::::::Y     |  ,:::、 ヾ |:::::l:::|
ヾ、、、__ヾ;;;;ノ        /::::/ヽ. j::::::i:::!
 ゙、ヽヽ`、 、.      (:::::ツ j/:/|:|
     ` `   `ゝ ヽヾ'ー /:r'  〃
 u           ```/::|          お前らおはようございます・・・
、     ..ィー-ッ-     ,':::::|
. \        ̄     /:|、::|
:::::::::>、    ,...,...::::''i;:::::;'|゙、|
 :/  `ヾ,''|"::;:' |:::::,.<|:://  ゙
.'".゙、   ',',|/ .|:;:'  j/゙'ヽ.
 ....l    ',',  ヾ     iヽ.
 ....;' ______l.|   ゙、     | ゙、
. ;;./ ヾ:'^ヽ、',   ゙、.    |  ゙r、
.../   }.}      ! ゙i   |   \


368 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 06:56:55
スレ書き込み者の合格率はどのくらいなんだろう
1人目:私 電力と法規科目合格
よかったら書いてみて、100人目くらいで集計してみるから

369 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 07:07:07
2人目:機械と理論科目合格

370 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 07:18:56
3人目:理論と機械合格で、2年目で合格


371 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 07:31:11
4人目:機械合格で、2年目で合格(高3)

372 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 07:41:26
5人目:理論 電力 機械 法規 1年目で合格

373 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 08:12:26
6人目:理論 電力 機械 法規 一年目で合格

374 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 08:57:55
7人目:理論 電力 機械 法規 一年目で合格(社会人)

375 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 08:59:27
7人目:理論 電力 機械 法規 壱年目で合格

376 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 09:07:33
9人目:理論 電力 機械 法規 3週間で合格

377 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 09:10:04
10人目:残業続きでぶっつけ本番、見事全敗

378 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 09:40:14
11人目:機械合格で、4年目でようやく合格

379 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 09:42:37
12人目:ポケットブックだけで合格

380 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 09:45:55
13人目:鉛筆ころがして合格

381 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 09:50:17
14人目 エロいこと考えながら合格

382 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 10:02:15
15人目:昨年理論残って紙田公先生のテキストで合格

383 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 10:03:50
ネタスレ化決定

384 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 10:29:23
スゲーほとんど合格ばっかりじゃん

385 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 10:42:01
15人目:機械、理論のみ合格(中1)

386 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 11:24:48
16人目:機械合格(2年目)

387 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 11:31:26
17人目:電力、機械、法規合格(2年目)

388 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 11:44:01
>>331
電気主任技術者3種って電気工事士1種と同じ仕事ができるの?

389 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 11:52:31
福本先生の漫画読んで勝負勘を磨いて合格(2年目)

390 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 11:56:43
>>388
できない

391 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 12:14:39
18人目:昨年は、機械の一問(それも3問安易なミス)の為に不合格だったが、
二年目にして、機械科目合格で電験三種合格!

392 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 12:19:07
ネタばっかりだから受験番号も晒す事にしようぜ!

393 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 12:25:44
☆結果発表☆
このスレの95%以上は合格してます♪

394 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 12:28:17
合格した人は受験番号も晒してね^^

395 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 12:31:07
受験番号から住所がばれたりするってことはないよな?

396 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 12:32:18
それは問題ないでしょ

397 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 12:44:54
19人目:
                               ,イ
                                  レ1
                 />、                レ1、
                __人j⊥=-‐――――---‐'ヽミ=- 、__
             ,. '´  ,. -----――‐‐ ' ´  厂`ー‐‐一'´
           ,.イ´     ,ィ            /
         ,. '´,r- 、   //!          ,ィ′
       /、    ヽ∠r,彡′      _,r‐くミ|
      /r。, l      !  `′     ,. '´   ヾ!
      /::-‐ヘノ     ノ    ,.rュ‐<
     /‐-_-、_j    ノ  __,.ィー┬一'
    `,.フr'´ ___,.ニ='´‐ '´  ヽミミ!
       ̄ ̄             ヾ_j


  節子!それカジキやないか!

398 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 12:53:21
つまんね

399 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 13:26:08
落ちた人は書かないんじゃないかな

400 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 13:50:38
新卒の社会人だが、合格してた。
会社は電子回路関係だから殆ど無関係だけど。

401 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 14:05:30
電気主任3種や2種をもっていると
電気工事士の免許はもらえます?

402 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 14:31:42
資格合格後の進路や転職について語ろう。

403 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 15:03:53
20人目電力と機械合格残り理論

404 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 15:06:31
合格は何年間有効なの?

405 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 15:07:37
21人目:ポケットブックで全敗

406 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 15:45:42
>>402
推薦で電力

407 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 15:47:56
>>402
おれJリーガーになる!

408 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 16:00:14
>>401
もってるだけで必要な実務経験がなければもらえない

409 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 17:43:23
なんというか2ちゃんねらーってとても妄想癖がある
自分で受かってるって脳内野郎がとても多い
もっと現実をみろよ
最近の若いのは現実を受けいられない人が多いらしい
例えば女の子にふられたとか;自分ではそんな筈無いと思い込んでる
のでストーカーとか犯罪行為に走る
現実を受入れて自分がダメな所を改善しなさい!

410 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 18:03:31
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  な  戦  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き  わ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  と   ゃ    イ:::::::::::::
:::::  |           ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>409
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;


411 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 18:47:03
電験3種もって、大手ビルメンテナンス会社を狙おう。

412 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 19:30:09
397>19人目は結局どういうこと どうなったのでしょうか?
ポケットブック情報もやや怪しげ
まじめに集計するので、ふざけた書き込みはやめてください


413 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 19:38:12
389>福本先生の漫画は何に載ってるか教えてください。
興味があるので一度見てみたいです。

414 名前: 389 2006/10/07(土) 19:45:16
>>413
週刊ヤングマガジン
タイトル:賭博黙示録カイジ

415 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 19:52:01
アカギは運がよすぎるので見ても何の役にも立ちません

416 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 19:56:06
>>401
もらうことを考えるより電工位試験で習得しなさい。
電工の資格なしで、電気主任技術者だけだと、
事務のおばちゃんたちに頭でっかちで、実技ができないからね。
といやみを言われる。

417 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 20:29:37
だってさ、毎年毎年、受かった受かったってさぁー、報告がさー、・・・・

418 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 20:37:13
うざいんだよね

419 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 20:39:08
22人目
理論、機械 合格 で、最終合格(2年目)

やや易となった今年の理論・機械を受けられてラッキーだったと思う

電力・法規 
理論・機械 この組み合わせは、やり易いかも

420 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 20:54:05
免状取得しても使えない人挙手!

DS開閉した事とか、VCBひねった事ない人は免状所持していてもただの賞状。

421 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 20:57:30
今年3年目でやっと受かったんだけど
それって何??????
DSってニンテンドーDS?

422 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 21:03:05
>>421
釣れますか?

423 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 21:03:16
ディスコン

424 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 21:04:38
遅くなりましたが、合格された方おめでとう御座いました。
この喜びは、こに邪魔しに来ている認定には分からないだろうなぁ、
可哀想な人達だ・・・

425 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 21:06:30
最低3種は試験通過をお勧めします、という意見が多いのも事実。

426 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 21:33:58
>>420
電気設備をいじる仕事に従事しない人は、免状所持していてもただの賞状。
が正しくないか?

ウチでは、遮断機切る前にDS開しようとした兵がいたそうな・・・

427 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 21:46:15
いじることは、資格なくてもできるんだから
ここにいる人全員意味ないということになるよ。
>>420,426も同類ってこと。。
試験に合格することに意味があると思うからここにいるんだろ。
邪魔。。。

428 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 21:47:46
>>420
おぃ、認定!スレ荒らすなよ

429 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 21:59:32
電力の変電所で負荷切ってないのにDS三相とも順番に開放した兵いたな。
「いつも火花出るんだよな」と言ったあんたはすごいw


430 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 22:05:01
このスレの奴等は優秀だな。
やっぱり一人で勉強するよりも、
こういう掲示板を読みながら
みんなで勉強するのがいいんだよ、きっと。

431 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 22:12:59
>>430
学習効率μは、2^(参加する人数)に比例する。(リモコキヒーの定理)

432 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 22:21:55
>>429
そのアークは切れたのかい?
妄想乙!

433 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 22:37:01
大学中退の俺がきたんですが
200k [m^3]=200×10^6[m^3]
になる理由をおしえてくdさい

434 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 22:38:49
ならないよ

435 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 22:42:46
>>433
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>1つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

436 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 22:45:13
>>433
>>433
>>433
>>433


437 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 22:49:09
>>435
そのAA使い方間違ってね?

438 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 22:58:24
>>429.>>432
ネタはいいから現実をみろ

#http://www.youtube.com/watch?v=AnFoRYTDgic

439 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 23:20:27
>>438
あのさ〜>>429が言ってるのは断路器なの、500KVはLSなの。
この違いわかる???
1相ずつ開けるLS見たことないわ。
ついでにLSはインタロックあるから遮断器開く前に開路できないから。

440 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/07(土) 23:29:46
お前がみたことないだけだよ

441 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 00:31:32
>>438
どう見ても海外です。本当にありがとうございました
日本では遮断器→断路器じゃないと切れないはず

442 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 08:31:05
人から聞いた話を自分が経験したと妄想している。
ディスコンきったら大やけどくらいのね。


443 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 08:44:53
試験スレなんだから、多少なりとも
「試験にやくに立ちそうなこと」書いてくれよ

444 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 10:39:34
PCは良くてDSはダメっていうことが理解できなかったときがある。


445 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 10:43:10
三相同時に切れるDSだとDS切りでもいいように思えてくる。


446 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 11:12:55
<<445
ストライカーがついていればいいけどそんなんないだろうね。


447 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 11:34:42
試験スレなんだから、多少なりとも
「試験合格後の転職・就職に役に立ちそうなこと」書いてくれよ

448 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 11:40:15
>>446

ストライカーて何だか解ってる?

449 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 12:08:20
>>447
教えてくれってだけの待ちの姿勢だと就職も難しいんじゃないか?
そういう話がしたければ自分からネタ振りすべし

450 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 13:19:50
>>448
LBSに入ってるやつじゃなかったっけ?
1相のヒューズが切れたら連動して
全相を切りはなすものでしょ?
違ったら、説明してください。>448


451 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 15:31:03
ストライカーはPF付LBSで、働きは次のようです。
短絡や過負荷でパワーヒューズが溶断
→パワーヒューズのお尻から赤い円筒形の小さな溶断表示が飛び出す
→溶断表示がキックの役割をしてストライカを蹴る
→機械的にラッチが外れる
→LBSが三相とも開放する


452 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 15:36:56
負荷電流を切らないでDSを切るのを生切りと行って、
アーク放電で大事故になる恐れがある。
法定点検等の計画停電作業時には切る順序を間違えない
事。最近の法規科目ではこのように実務に基づいた問題
が目立ってきている(例:H17年)。

453 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 15:40:46
そろそろ19年9月2日に向けて勉強しようよ。
新人はNEW、在来人はOLDと断りいれて書き込みすると面白いと思う。
例:OLD・・機械の本を買ってきて出直します
  NEW・・受電設備はどこにいったら見学できますか
  OLD・・ポケットブックだけで受かりますか
  OLD・・49だお
  OLD・・福○先生のビデオ。。。
NEWとOLDと頭につけるだけで、参考度合が変わるのでは。


454 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 15:48:46
452>確かにリッパな意見と同感いたしました。
DSやVT、CTの扱い方、絶縁抵抗試験、RY試験知ってないといけないので
法規の科目にどんどん盛り込むべきと思う。法規の問題の充実を期待。
離隔距離などを問うよりもっともっと大切と思う。何しろ人命に関るから。
その結果、認定組も法規だけは受験しないといけないとすると 最高ですね。



455 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 15:57:22
↑ 第1種電気工事士より難しい内容にすればいいわけだし。同感。 

456 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 16:09:56
>>411
大手って例えばどこ?

457 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 16:47:52
株式上場企業 新聞見れば分かる

458 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 17:14:09
日本管財も東証1部に上場してたよなあ。

459 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 17:19:11
>>451
>>ストライカーはPF付LBSで、働きは次のようです。

これは大嘘です。

460 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 17:20:03
>>447 資格スレって転職・就職情報じゃない筈。
合格、スキルアップでしょ?と思うのは俺だけか?

461 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 18:44:27
>>451
だからその中に入っている棒のことをいってるんですけど。
無駄な説明が多い

462 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 18:52:40
ストライカー機能

最近のLBSはストライカー機能付のものが多くなっているというか普通になっている。
PF一相溶断時に三相負荷が単相運転で焼損しないように三相とも切り離す機能。

機械的な動きは、>451のとおりだが、PF断時に出てくるものは、赤とはかぎらないし、お尻ではなく頭のときもある。
色はメーカーや製造年によって違うものもある。
古いものは銅バーがでてくるものもある。
出てくる方向は、同一メーカーでも2通りあるが、なぜそうなのかは知らない。
富士電機製だとLBS-200/50Rのように、R付が上、Rなしが下だったかと。


463 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 18:58:22
LBSとかのPFの中に入っている消弧剤は白い粒状のもの。
手で触ると熱で解けて手に引っ付く。


464 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 19:00:51
短絡や過負荷でパワーヒューズが溶断
→パワーヒューズのお尻から赤い円筒形の小さな溶断表示が飛び出す
→溶断表示がキックの役割をしてストライカを蹴る
→機械的にラッチが外れる
→LBSが三相とも開放する
どこがマチガイが分からん。


465 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 19:04:12
PF付LBSならOK牧場じゃない

466 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 19:07:17
誘導起電力と逆起電力のちがい 誰か知ってますか
教えてください

467 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 19:16:15
PF付LBS=ストライカーではないってこと。
そのなかについている機能のこと。
知らないの?

468 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 19:22:22
464はストライカ部も含めたPF付LBS全体の動作を
説明してるので正解でしょう
どこにもPF付LBS=ストライカーなんて書いてないし

469 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 19:27:36
463の砂は珪砂と習いましたが、手のぬくもりで融ける
ようなことはないと思うのですが?
短絡時だとジュール熱が大きくて芋虫を作るとのことですが。 

470 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 19:50:09
>>469
PFを誤って割ったとき触ったからまちがいない。

471 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 20:22:25
珪砂の耐熱温度は1743℃ 〜 1763℃とのことですが、
ナゼ融けたのかは不可解ですね
ほかに何か混じってるのか?
手のひらに汗をかいてくっついたのか?
なぞだ

472 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 20:25:55
開閉器のお話をしている方々へ
スレ違いだと思うのですが・・・

473 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 20:28:21
問題は融けたとのことだが、目で見て融けた状態がどうわかったのか
分かったとしたら 融けて珪砂同士がくっついて大きい粒子になったのか
融けて単一粒子が一層小さくなっていって液体状のものが掌にくっついたのか
つまり、融けたとの言語情報を定義をもっと明らかにすべきだ
単に融けたとの言葉では 曖昧さが残ってしまう
ヨロシク

474 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 20:33:31
さらに疑問だ もし 掌で解けるようであれば 
夏の炎天下に放置したら ヒューズはヒューズでなくなる
1本切れたら三相分取替えなさいというのは習ったけど
ホントに融けるならヒューズは怖い機材ということか
ああオソロ氏や

475 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 20:37:48
一体 管理温度の限界は何度なんだろうか
うちの予備ヒューズは室内で管理してます 
ヒューズメーカの方ならご存知と思います
ご指導を

476 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 20:40:12
電気は奥が深そうだな 

477 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 21:18:40
>>476
ちゃうちゃう
自分の得意とするところに食いついてきた奴がおる、
というだけやろ。



478 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 21:29:29
>>464は>>451を受けたコメントかと思った。
451は確実にイコールと書いているけど。


479 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 21:43:28
>>468はちゃんとながれをみるように。。
>>464は>>451が正しいといってるじゃん。
そこにはストライカはPF付きLBSですっていってるよ。


480 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 21:53:57
ポケットブックだけで受かりますか?

481 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 22:45:34
ポケットブックに書いてあることを100%記憶すれば
合格すると思うよ。

482 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 22:49:49
はいはい

483 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 22:49:51
ポケットブックってなに?

484 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 23:11:31
>>480
何もしなくても受かる

485 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 23:15:36
>>483
つ#http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4274031608/ref=dp_toc/250-7227235-2015469?ie=UTF8&n=465392

486 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 23:19:18
見たこと無いけど、ポケットブックって二種でも通用しますか?

487 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 23:20:33
やっと合格通知送付の週だね
早い人は13日に着く?

488 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/08(日) 23:24:15
>>486
一種でも通用する

489 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 01:34:44
電気技術者試験センターってどこだっけ?
中央区だっけ?
だったら俺んとこにつくの早いはず

490 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 01:37:18


         財団法人 電気技術者試験センター 本部事務局

             〒104-8584 東京都中央区八丁堀2-9-1
                     秀和東八重洲ビル8階
                      TEL:03-3552-7691
                      FAX:03-3552-7847

491 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 09:11:32
>>489
こういうこともあり?!だからねえ

気象予報士:試験結果の通知はがき、発表日より早く届く

 気象予報士試験を実施している気象業務支援センターは5日、試験結果の通知はがきが、
 郵政公社のミスによって発表日の6日より早く受験者に届いていたと発表した。
 同センターによると、8月27日に行われた気象予報士試験の受験者5074人に対し、
 配達日を10月6日に指定した合否の通知はがきを2日夜、委託していた印刷業者が
 羽村郵便局(東京都羽村市)に持ち込んだが、郵便局側が誤って一般郵便物として扱い、
 各地の郵便局に発送したことが原因とみられる。
 通知はがきを4日に受け取った受験者からの抗議や問い合わせが同センターにあり、
 発覚した。
 同センターの村松照男常務理事は「受験者の方々に大変ご迷惑をかけた。
 郵政公社に原因の究明と 再発防止を強く申し入れた」と話している。

 ▽郵政公社東京支社は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
  郵便物の取り扱いを改めて徹底します」と話している。


492 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 09:16:37
追加:ソースはこちら

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061005k0000e040050000c.html

493 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 09:43:14
ふぅぅ〜ん
試験センターが当日になって郵便局に持ち込んでるわけじゃないのね


494 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 10:48:45
うーん、そういわれてみれば、掌の汗で引っ付いたような気もする。
なんにせよ、PF付DSというのか、それを操作したらバキっといったから焦って片付けてたからなぁ。

495 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:06:52
このスレはキモヲタの童貞達が電気主任になろうと努力し、
人間のため、人間社会の平和を守るために電験の資格を取ってビルメンに就職する物語である。
#http://www.waw.ne.jp/bemu/main.gif

キモヲタの童貞達は姿かたちこそ醜いが、その心はオンナを愛し、マンコを尊ぶ性義の味方であった。
ビルメンの妖怪人間達は悪に向かって敢然として立ち上がる!
あるものはハシゴをかかえて球替えに駆け回り、またあるものはその5本指を駆使してウンコを掴むのだ。
ただし、あまりの臭さに感情に走り過ぎるときがあるが上司にたしなめられ、うまくリードされてウンコを掴む。

しかし、彼らには理解者がいなかった。便所の平和を守るためにウンコを掴んでも人間はそのことを知らないのだ。
ビルメンである為に人間から恐れられ嫌われ、果ては警察から追われる身となるのであった。それでも彼らはウンコと戦い続けるのだ。
今日も、そして明日も、電気主任としての能力を人間のウンコを掴む性義の力として、便器に向かって敢然と素手で挑んで行くのである。
人間の糞を掴んでいれば必ずいつか完全な電気主任になれると信じて・・・。
#http://www.waw.ne.jp/bemu/bem_m.au


496 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:21:06
受験して、「これは使ってよかった」と思う本を教えてください


497 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:23:37
ポケットブック

498 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:28:11
よくわかるシリーズ
完全攻略
完全解答



499 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:38:20
O社派とD書院派で選ぶものはちがうのは当然
○教、日刊○業、○文社選ぶのは
O・Dにないものを求める新鮮好み派



 

500 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:39:22
おまえらはポケットブックを舐めすぎだと思います!

501 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:45:28
それでは、ポケットブックのPRをしてみては 
はいどうぞ
舐めるか舐めないかはPRのうまさ加減だ

502 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:52:37
>>495
おもしろい

503 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:54:02
ところでポケットブックという本はないだろう
電気工学ポケットブックか電験三種ポケットブックかどちら?
それ以外にあるなら 名称を書いてみては
        とにかく無責任に曖昧表現はいけないと思う
以降 単なるポケットブックという表現はムシだ

ところでポケットに入らないのにポケットブックとか
       重いのにポケットブックとか これも今ひとつ  

504 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 19:55:42
あんた痛いとこ突くな

505 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 20:05:24
ポケットブックの定義

ポ  ポーカーフェイス装って
ケ  けしかけ
ッ  つまはじきされ
ト  とっとと出て行けばいいのに
ブ  ブツブツいつまでも
ッ  つまらぬネタで
ク  九年経っても自称スパイラル乙!な奴

506 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 20:07:03
         ヽ|/
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /        ヽ
     /  /〜\   |
     |  --.:',.: .--  |
     |  / ̄⌒ ̄ヽ  |  
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ̄ ノ   \/⊃
   \/|  ` ̄ ̄    |\/

507 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 20:16:05
今日は体育の日 体力作りしたから
明日から    能力作りにとりかかるか   
 

508 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 23:47:13
童貞の方が合格率高かったみたいだね

509 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 23:52:21
>>508
え?どこにそんなデータがあるんですか?

510 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/09(月) 23:57:22
俺童貞だけど合格したよ

511 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 00:03:41
俺も童貞だよ

512 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 00:31:24
>>509
>>495

513 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 00:32:50
童貞でも、合格している君たちのほうがうらやましいと思うよ。

514 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 00:57:12
童貞の方が優れてるのは当たり前だろ。
それだけストイックに頑張って生きてきた証なんだから。

515 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 02:00:15
ネタがないから変な方向に行っているねぇ

516 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 02:04:15
11日に通知発送だから13日には着いたらいいな

517 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 03:59:45
やっべぇwwwwwwwwww
俺も童貞だ。しかも今年合格wwwwwwwwwww

518 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 04:03:57
俺も童貞で3年目の今年合格。でも3年前も童貞だったよ。

たぶん、これからも、ずっと

519 名前: 517 2006/10/10(火) 04:21:49
多分俺の童貞卒業は電験1種合格よりむずかしいよ・・・・

520 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 04:29:51
>>519
風俗いけよ

521 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 04:40:27
認定と風俗はカンベンしてください

522 名前: おはよう小僧 2006/10/10(火) 05:13:49

 お前ら
                ∧ ̄∧ヽ
       /∧ ̄∧.   \=v=/  ',
      ,' \=v=/    .(_)\/((_) l
      l (_))\/(_)     (ヽノ ノ.//|  おはようございます
       にノ( ヽノノ     .( `il´//ニ|
       に). `|| )    /⌒/Jヽ二. ⌒ヽ
    /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ  〉‐〔ー'-'‐'二|_ノ
    〉_./l(二ー'-'‐'〕.〈 /_./l_V__ノ| |
    //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 〔二|l二ノ|=.|
  _((∠二ニ/ バルタソ ./__|__人/⌒)/
      \/____/     /  //

523 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 07:16:59
もう2ヶ月経っちゃうのか。
あと10ヶ月しかないや。

524 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 07:37:34
>>521
援交は認定扱いですか?

525 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 14:20:24
スレがイカくせ〜よ


漏れも半年以上童貞だが・・・

526 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 17:07:07
>>144
おそらくだと思われるが、下記の物が必要。
(試験合格の場合。認定はどうも違うらしい。)

・主任技術者免状交付申請書
・試験結果通知書
・戸籍抄本(戸籍謄本でもよい)
・郵便振替払込受付証明書(申請手数料 2,350円)

#http://www.shiken.or.jp/mejou.HTML

最後の等が気になるが・・・。
というのも上記リンクが、電気技術者試験センターからのリンクがどこに
なっているのか確認出来ない。

以前申請した人は詳細な情報をキボンヌ。

以前のもので、既にリンクが切れているのか?
(H16.度の合格基準みたいに。)

アドレスからはセンターのもので間違いないと確信しているが。

527 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 17:08:31
戸籍抄本って住民票でもいいの?

528 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 17:13:45
>>527
戸籍抄本と住民票は書類的に別物なので、素直に戸籍抄本が必要
なのではないかと。

私も分からない。

529 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 17:19:05
>>528
なるほど、ありがと
とりあえず市役所に行って申請してきます

530 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 17:44:15
>>526
俺、間違えて住民票を用意してしまいました。
あした、役所に行って申請しなおします。


531 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 18:56:05
えっ?申請に必要なの住民票じゃなかった?

532 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 19:22:58
オレも住民票と思ったが、電工と一緒にしてるっぽいな。
戸籍抄本は窓口に行かないとダメ(5時30分で終わり)なので面倒なんだよ。
※オレの市では住民票は自動交付機で夜8時までOK。

533 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 19:58:02
合格通知が届いてからいつまでに免状交付申請しないと今年中に免状もらえないんだっけ?
それから戸籍抄本もらうのに印鑑とかいるのかな?

534 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 20:06:26
主任技術者免状交付申請要領

必要書類
1.主任技術者免状交付申請書
2.試験結果通知書(1と一体になっているので、切り離さないように)
3.6ヶ月以内に作成された戸籍抄本(または戸籍謄本)。住民票は不可
4.郵便振替払込受付証明書
以上を(試験結果通知に)同封の封筒に入れ、提出。
となっていますね。


535 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 20:10:14
そのものズバリのHPはないなぁ。
「戸籍抄本又は住民票(本籍の記載あるものに限る)」が検索に掛かるけど、
確定情報は封筒が来てからだな。

536 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 20:33:06
試験結果通知書・・・・コピーした方が良いよ
おれ、持っているって書いて散々だったよ。


537 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 20:36:22
去年のLOGには住民票って書いてあるが
去年書き込みした人は実は合格してなかったの?

538 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 20:37:55
>>536
申請には、住民票ではなく
戸籍妙本が必要でしたか?

539 名前: 534 2006/10/10(火) 21:56:33
戸籍抄本の所を正確に書き写すと、

3.戸籍抄本(個人事項証明)
 (1) 6ヶ月以内に作成されたものを提出してください。
 (2) 戸籍謄本でも受理されます。ただし、住民票では受理されません。
 (3) 日本国籍でない方は、外国人登録証明書(6ヶ月以内に作成された
    もの)を添付してください。

となっています。

540 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 21:57:17
去年は住民票(本籍記載)でOKだった
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6718.jpg
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6719.jpg


541 名前: 531 2006/10/10(火) 22:36:58
再度調べてみたら戸籍抄本でも住民票(本籍記載のみ有効)でもOKみたい。
これで安心したわ〜
すでに住民票(本籍記載)用意してたからさ。。。

542 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 23:05:22
で、ホントはどっちよ?

543 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 23:06:49
中日が優勝して気分がいいのでもう寝ます

544 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 23:23:05
>>542
楽しみが増えてよかったじゃん。
封筒が届くまで、もう少し楽しめよ。

545 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 23:36:32
住民票でOKなら助かる
戸籍抄本は面倒だしぃ

546 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/10(火) 23:43:46
13日に封筒が来たとして、住民票揃えて申請できるのが、来週の終わり頃になりそう。
それでも年内に来るかな?

547 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 00:09:01
例年、クリスマスプレゼントと言われてるな。

548 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 01:04:17
ちなみに戸籍抄本は、本籍地の役所に行くか取り寄せなければならない。

549 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 01:06:13
今から住民票だけ取っておくか、安いし

550 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 06:58:30
541が正解!
みんな疑い深いんだって。。。
ただし住民票は本籍記載だぞ。

551 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 08:11:24
こう言う手続の流れだと
交付年月日は12月だね。・・・「試験取得者は12月」

552 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 14:59:45
都内の人、届いたー?

553 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 15:47:36
今年を制する者は、来年を制す。
今からがんばろーっと。

554 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 15:48:56
>>552
童貞にしか届かないらしい。

555 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 16:04:36
すいません
第三種電気主任技術者試験スレ Part19
のログもってるかた
うpしていただけませんでしょうか <(_ _)>

556 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 16:18:45
>>554
昨日中田氏した漏れに、今日書類は届かないので
しょうか?

やはり10/13くらいになるのかなぁ。
思いっきり地方だし。

557 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 16:35:18
>>555
ログ持っててもhtmlにしてあるか●持ってるかしないと見れないと思うよ

558 名前: 555 2006/10/11(水) 17:11:36
ギコナビかJaneの
datファイルでなんとかなりませんかね(;´Д`)

559 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 17:19:10
http://makimo.to/2ch/school5_lic/1126/1126215588.html

560 名前: 555 2006/10/11(水) 17:26:34
>>559
ありがとうございます

561 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 17:47:22
2年目でやっと合格した。次は社労士を取ろうと思う。
電3と社労士、両方持ってる方、難易度はどうかお教えください。

562 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 18:39:51
>>561
私、「社労士」というのは単語を知っているぐらいなのですが、
電3と社労士の両方を持っていると、どういう選択肢が
広がる可能性があるでしょうか?

563 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 19:42:49
ログ持ってれば普通にみれるだろ。


564 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 19:55:18
んー

さすがに都内でも、即日配達完了はないのかなぁ

565 名前: sage 2006/10/11(水) 20:11:13
>>562
まったく関係ない。

で、関係ない資格を持っていることがバレると
ただの資格オタだとバレて、どっち側からも相手にされなくなるワナ


566 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 20:13:20
ぶっちゃけ江東区住みだけど届いてなかった
ちなみに江東区は中央区の隣

567 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 20:49:03
>>565
わかっちゃねーな。どっちも総務の資格だ。

568 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 21:11:12
電3と社労士の資格は、ぜんぜん互換性がない。
下手に社労士なんかとると、毎月会費を払わなければならなくなり、
出費が、かさむだけ。おまけに定期的に金払って勉強会に出なければならなくなる。

569 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 21:11:25
しかし、設備管理と労務管理を兼務しなくちゃいかんような会社は
中小企業だな。

570 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 21:22:25
>>561
社労士の受験資格たしか、医者、薬剤師、税理士、一級建築士、技術士とか
国が認める高度な技術の資格保有者か行政書士もっていないと
受けられなかったんじゃない?

571 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 21:34:06
>>566
気が早過ぎw
今日、発送を始めたってだけなんだからまだまだかかるよ
都心で13日に着く程度かと。
田舎だったら来週かもね

572 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 21:59:49
必要な書類って本籍地の役所じゃないと貰えない?

573 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 22:10:14
一応、本籍地記載の住民票を申請しておいた。
戸籍謄本が必要なら無駄になるが、住民票で済むなら早く手続きできるし

>>572
もらえないと思われ
本籍地の役所に電話して郵送してもらえるかどうか聞いてみれ

574 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/11(水) 22:23:23
>>570
高専卒以上なら受験資格ありますよ。
専修学校卒の場合は条件有り。

スレちがいなのでこのくらいで。

575 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 00:05:19
>>571
もしかして早い人なら明日着く?

576 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 00:08:07
ポケットブックだけで受かりますか?

577 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 00:10:06
だめぽ

578 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 02:40:12
他のスレッドでいいことを聞いた
行政書士の人気はカバチタレのおかげらしい
電験も電気主任技術者の漫画を書いてドラマ化すれば人気上がるかも

--
>>11
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html

漫画カバチタレが連載開始したのは平成11年5月。
確かにそれ以前も数パーセントだけど今ほど低確率ではないかと。

テレビドラマ版は平成13年1月〜3月に放送されて平均視聴率19%だったので社会的影響は大きい
そのためか、平成13年11月に実施された試験では受験者がいきなり2万人も増えている。

カバチタレの影響は間違いない

579 名前: おはよう小僧 2006/10/12(木) 05:11:42

お前らおはようございます
                    , -一-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―- 、
                  / ̄/. \__.(⌒Y二!  ̄ ̄ ̄ ̄/ ,'""iヽ\
                /  /      `ーヘ.___)     / /   | \\
              /    | ● o  ● 三│   / /    |  _|ヽ\_
         (二ヽ/    ,ゝ______ノ__/=/二二)--|-二ヽ~~ \
           ,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄          ,,---'  |   == |   | ロ .|
        //             _,,---' ̄/ '_ |     |  /~`i  |
        /_/ _______/._____/  /__`i.      | / ハ | __/
      /○(()| ||||||||(∠)|||||||||||/ /(( )) ○/ヽ.__/ /  i |.    ..|__| |  | |ノ
      |  ̄ ̄   .| ̄ ̄ ̄ ̄|     ̄ ̄ ̄ ̄    | |   | |__..- '''ノ__.ハ_/ /
     |[◎ゝ ─|.IS__350 .|───  ∠◎]  | |  / /_,--"´´\___/
     |___.ヽ_  ̄_ ̄ ̄____/  _____/ \_/ /
      \_\_ ̄/ ̄ ̄      ̄    \_\_/
            ̄


580 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 07:37:40
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

581 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 09:48:18
>>580
この時間はまだ来ていないハズ。
午前中に来る所は多いのでは?

582 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 10:21:16
合格したら官報に名前が載るのですか?
載るとしたらいつごろでしょうか。
記念に購入したいのですが。

583 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 12:19:16
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


@埼玉


584 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 12:42:57
今日は来ないの確定@石川

585 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 12:53:17
>>584
なぜ?

586 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 12:53:53
郵便配達が走り去ったんじゃね?

587 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 13:22:35
[郵便配達は二度ベルを鳴らす]

古いオチでごめんなさい。

588 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 13:38:03
>>583
結局必要書類は如何だったのでしょうか?
本籍記載の住民票でOKだったでしょうか?

私は地方なので今日はまだだと・・・。



589 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 14:24:15
封筒キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!@栃木

ニ折厳禁。 今からあけるぞー

590 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 14:24:53
>>589
信じたいので、中身の詳細を報告してください。

591 名前: 589 2006/10/12(木) 14:27:06
ちょっとまってね


592 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 14:29:38
wktk (AA略

593 名前: 589 2006/10/12(木) 14:33:54
全部で8つ

1.試験結果通知書兼申請書
2.合格者各位 (おめでとうの紙)
3.免状交付申請要領
4.交付手数料の振込についての注意
5.振込票
6.日本電気技術者協会への資料請求のハガキ
7.電気技術者のパワーアップについて
8.免状交付申請のための封筒(電気技術者試験センター行)

594 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 14:35:09
>>593
で、必要なのは戸籍抄本なの?住民票なの?

595 名前: 589 2006/10/12(木) 14:38:30
>>594

○個人事項証明

戸籍抄本 または 住民票(※ただし本籍の記載があるものに限ります)


よって、どっちでもおk ※に注意

596 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 14:40:25
>>595
d

597 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 14:53:40
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
(但し、科目合格はがきw)

@東京23区

科目合格て、ハガキなんだ。
せめて、小封筒で、送って欲しいな(^・^)

598 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 15:22:32
>>585
586の言うとおりでございますorz

599 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 15:29:05
戸籍抄本と住民票は発行手数料が違うんですね。
さっき調べて知りました。

やっぱ安い住民票(本籍記載)で発行してもらうことになる
だろうなぁ。

漏れはパスポートも作成しなくてはならないから、どっちにしても
戸籍抄本が必要なんだけど。


600 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 17:07:30
封筒キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
@23区
電気主任技術者試験 試験結果通知書在中
第三種って書いてないのが、カコ(・∀・)イイ!

この協会は入った方がいいのか?

601 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 17:25:43
この資格が有れば消防や警察に就職する際に有利と聞いたんですけど、どうなんでしょうか?

602 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 17:36:31
どうなんでしょうね

603 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 17:51:21
どうなんだろう

604 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 17:52:38
封筒キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
@西東京都地区
結局、5年もかかってしまった。(単位が変わるは、電卓が使えるようになるわ)
勉強方法が間違っていたんだなー。(去年の方が、勉強時間が多かったんだが)
ともかくホッとした。
『3ヶ月以内に送付いたします。』と書いてあるが
やはり3ヶ月かかるということなんだな。

605 名前: 宇宙人 2006/10/12(木) 18:45:55
住民票ない人はどうしたらいい?

606 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 19:06:29
来ない@兵庫県

607 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 19:18:35
>>606
兵庫県の何市よ?
兵庫と言っても神戸もあれば、日本海側もあれば、山中もある。
ただ兵庫県では参考にならない

608 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 20:03:07
来ない@神戸

609 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 20:15:59
関西の都会は明日じゃねーの?

610 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 20:58:01
これってみんな全然勉強しなくても得点調整で10%は合格するんでしょ?

611 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 21:15:00
>>610
そんなことはない。
得点調整にも限界がある。
理論50、機械50、電力55、法規55
これよりも下がることは絶対にないので、10%以下になることもある。

612 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 21:17:04
まぁ今でも全く勉強してない奴2〜3割のおかげで得点調整があるんだけどね

613 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 21:22:01
内訳
勉強せずに合格:2%
勉強して合格:8%
勉強せずに不合格:60%
勉強して不合格:30%

614 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 22:05:37
>>597
科目合格=不合格通知

615 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 22:14:14
家に帰ったら来てませんですた、、、@尼崎


616 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 22:16:16
ちゃんと届いたYO@宇都宮

617 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 22:20:34
来てません、三重県の田舎。

618 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 22:44:22
科目合格のハガキが来てた@23区
全部合格してれば封筒が来るのですねー

619 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 22:50:19
いやぁ、合格通知きたよ。でも何故かうれしいって気持ちはあまりないな。
なんか気が抜けちゃった。2種以上は試験で取れそうにないし。
目標を失っちゃった感じ。

ところで日本電気技術者協会とやらには入会したほうがいいのかい?
年会費とか取られないなら入会しようと思うが。

620 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 22:50:25
F先生が、「第3種理論・機械ビデオ指導コース」会費は12万円を出した。
添削指導問題が理論180問,機械160問と非常に多い計算問題になっており,
出題パターンがマスタできる.
今年、電力、法規科目合格者の俺には、多少目が向くが・・・・

621 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 23:35:46
合格封筒キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
@東京都江戸川区

去年の5月に思いつきで受験して1年と5ヶ月で合格通知ゲトー

622 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 23:39:12
>>620
先生が、どーしたんだよ??
まず日本語からだなww

623 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/12(木) 23:58:19
不合格通知きたーw

624 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:02:19
関西組は明日が祭りの予感

625 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:05:57
神奈川だが、まだこないな。

相模川より西だけど

626 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:12:01
>>625
田舎の人、乙

627 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:14:23
封筒着てません! @兵庫県三田市

628 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:19:42
>>627
兵庫県三田市(有馬温泉の北にある山間部の都市)だと金曜日も来ない可能性あり
最悪、来週の月曜日になるかと

629 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:30:34
三田市のローラースケート履いたメールマンが
早めに届けてくれますように。
丘の坂で逆戻りして不合格になりませんように。
しかし、届く日にバラつき有りですね。
センターからの発送時点のバラつきで
12日着から18日着位までばらつくんかな。
はい、ゆっくりまたして頂ます。

630 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:36:05
>>628
あほぬかせ!1陸技のときは土曜日にきたぞ!!

631 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:45:02
ポケットブックだけで受かりますか?

632 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:48:53
>>629
> 三田市のローラースケート履いたメールマン

何それ?

>>630
三田市の人でつか?

633 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 00:59:55
627と629はみた市の方?
630は神戸市北区かたかな?
失礼しました。
へっこんどきます。
ハウスします。
ひょごけんみたし良いとこね。

634 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 01:05:25
郵政民営化で配達スピードアップ?
ひょうごのみたしでローラーメールマン?

635 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 02:23:52
封筒キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! @千葉県
さて、合格確定したので偉そうに語るか・・・・・・

昨年と今年の2年間で合格げと
使用した教本は「これだけシリーズ全4巻」と「過去5年分の過去問集」
あとは「高校の物理IBの教科書」だけ。
講習会やビデオなんていらねぇ!!
というより、そういうのに頼る香具師ってのは、




「人に教えてもらおうと頼って、自分で本を読んで考えないから、
何年やっても同じことの繰り返しでスパイラル乙」




なんじゃないかとマジで思う。
他のは知らんが、少なくとも3種は
考える力(理論&機械)と、覚える力(電力&法令)がほぼ半々ずつ必要。
どっちが欠けても難しい。


昨年7月下旬の時点で”キルヒホッフの法則”すら満足に知らなかった漏れでさえ、
何とかなったんだ。結局やり方一つなんじゃねーかな。

636 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 02:54:34
広島もわすれるなYO

637 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 04:49:54
岩手もまだ。
今日くるといいけど。。。

638 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 06:24:54
成績順にはっそーしていまつ
ギリギリごーかくのひとは
もーしばらくお待ちください

639 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 07:14:00
>>635
あのさぁ、うれしいのはわかるけど

そんなカキコしてると
合格者がみんな、お前みたいな 勘違いバカ だとおもわれるから

迷惑だ。恥ずかしいのでやめてくれ

640 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 07:58:02
封筒キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

茨城県です。うれしいなっと。


641 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 08:28:25
>>640
いいな〜漏れの危険物乙4と交換しないか??

642 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 08:34:46
>>635
「人に教えてもらおうと頼って、自分で本を読んで考えないから、
何年やっても同じことの繰り返しでスパイラル乙」

俺は今年も落ちたけど確かに635の言ってることは確かだと思う
問題集とか何冊も買って何度もやってもあまり力がつかない
来年はあまり問題集など買わずにこれだけシリーズをじっくりやっていこうと思う

643 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 09:12:02
日本電気技術者協会とやらは、後からでも入会できるのでしょうか?
入会して良いのか悪いのかわからない現時点では、
入会しない方がいいのかな?

644 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 09:29:51
>>643
たしか年会費7千円取られる思う。
お金に余裕があるなら入会されたらどうですか?
一括で15万円位払うと永久会員になれるみたいですよ。

645 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 09:29:59
なんか嬉しさあまって語っちゃってる人いるけど
3種にそんな考える力なんて要求されないと思うぜ?
問題集丸覚え、試験前に模擬試験問題を解けば大体いけるよ。
な〜んて合格通知が届いたので強がってみるw

646 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 10:18:13
>>645
「問題集丸覚え」では、60点前後の点数しかとれないのでは
ないでしょうか?
運が良ければ合格、運が悪ければ不合格。
それよりも70〜80点を取れるように勉強することが
ベストでは。
応用力が無いと、試験問題作成者の意図にはまって
問題が解けませんよ。

647 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 11:03:51
>>635
あんた、いいこと言うね。
その通りだと思う。

そんな俺は、先ほど簡易書留で、免状申請書類を送付してきました。


648 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 11:19:43
>>645
まあ所詮三種だしな。次いこう、次。

649 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 11:25:53
>>648
次とは、二種ですか?
それならば、三種でみっちりと基礎を
着けておいた方がいいですね!!

650 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 11:51:22
試験結果通知書在中の封筒がきました。
福岡県福岡市内(午前11時)

651 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 12:00:12
>>649
危険物 丙種に決まってんじゃん。


652 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 12:35:05
>>651
せめて、「丙」→「乙」と言い換えてくれ。

653 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 12:36:05
乙種は免許の書き換えがあるから面倒だよ〜

654 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 12:38:37
仕事に就いてなければ更新の必要なしでは?

655 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 12:42:34
>>653
よく、4点セットでは「危険物乙4」って言われていますが、
「乙」にこだわらなくて「丙」でも充分間に合うということですか?

「乙」の免許を更新しなくても、「丙」の効力は発揮できないでしょうか?
でも、免許の書きかえって10年単位ぐらいではなかったでしたっけ?

656 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 12:44:55
>>655
10年だった。人生に5回書き換えがあるかないかくらいだからそれほど気にするほどでもなかったな

657 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 12:57:21
まだ封筒がこない〜

ぼくはホントに合格したのかしら〜

658 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 12:59:40
>>657
北陸地方もまだ無さそう。
今週来るのと、来週来るのとで、エライ差があるような気がする。

659 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 13:13:13
ネットで免状交付申請の方法見たけど認定の人はかなり大変そうだな
特に実務経験の証明がかなり大変みたい
試験受けといてよかったわ

660 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 13:34:05
>>658
今日届いたぞ@富山西部

661 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 14:20:33
郵便追跡サービス
10月13日

10:51 お届け先にお届け済み 京橋 東京都
104-8799

あっちに着イタ━━━(゚∀゚)━━━!!

( ゚Д゚)ムホムホ


662 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 14:25:58
まだ来ん来ん@神戸市

663 名前: AAAAAAAAAA 2006/10/13(金) 15:01:09
合格通知が家に届いたー

弟がPCの前にいる私のところに持ってきて
「また不合格通知が届いたぞ、ちゃんと勉強汁」
と言うから焦った。

機械は55点でも大丈夫だったみたいね。

664 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 15:07:15
これで5万ボルトまでは耐えられるぞ

665 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 15:07:19
>>635
>使用した教本は「これだけシリーズ全4巻」と「過去5年分の過去問集」
あとは「高校の物理IBの教科書」だけ。

偉そうに書いてるけど、それだけ使えば十分だろ。

>>642
これだけシリーズは勉強にはいいけど
問題を解くには簡単すぎるし、
1日もあれば終わってしまうレベルですよ。

>>662
私もまだ来ません@神戸


666 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 15:35:52
封筒キタ━(゚∀゚)━!!!!!@伊丹市.兵庫県
ついでに、13日の金曜日に666

667 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 15:37:41
>>635,665

「1日もあれば終わってしまうレベル」
とは何ぞや?
速読ができるのでしょうか?
お話になりません。


668 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 15:37:46
試験結果通知書の封筒来てたよ@石川

早速通知書のコピーを取って申請してきました

669 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 15:40:53
>>661
早すぎw

漏れは12日に届いたので、13日の昼休みに免状交付料を振り込んだ。
13日(金)の帰宅後、あるいは14日(土)に住民票が届くので、
16日(月)の昼休みに郵送予定。

670 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 15:57:16
住民票もらってきたし、郵便局に振り込んだし、配達記録で送ったし、もう完璧すぎ

671 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:01:05
>>661
早漏 乙!


672 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:19:41
>>670
で、気がついたら手元に住民票が残ってたと

673 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:25:30
>>661
お届け物は届いたけど〜
もう、金曜日だしね〜
処理するのは来週だね〜

674 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:28:19
「免状は3ヶ月以内に発送します」ってモタモタしやがってぇ〜
さっさとしる!
ところで免許証も別にあるのかな?それも3ヶ月後?

675 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:31:32
A4の茶封筒(二折厳禁)で今しがた来ますた@尼崎市.兵庫県
いとうれしっ!!

676 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:35:32
二折厳禁だけど、2つに曲げて入っていたぞ。ヽ(`Д´)ノ

677 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:38:26
確か曲げちゃうと申請できないんだよな

678 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:40:09
数字の1を、「l」って書かずに「1」みたいな感じで書いてだしちゃったけどまぁ何とかなるだろ

679 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:41:36
>>676
同じ、同じ。ウチも見事に二つ折り。いい加減にしろってなかんじだよな。
折り目が申請書に付いちゃってよぉ〜。

配達員はちゃんと確認していないんだな。隣の配達物が家に入っている事が
よくあるし。

680 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:43:57
>>674
A4の紙1枚だけだよ。
実物は↓ 免状が来るのが楽しみなら見るなよ。
http://www.etech-japan.com/shop/denken.html

681 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:48:24
試験結果通知書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!@秋田
うちが届いたんだからもう全国的に届いただろーな。
去年のぺりっと剥がす科目合格のハガキとは違って封筒はいいねw

682 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:50:26
>>681
Drコトーの島にももう着いたか?

683 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:55:43
本土から船で6時間らしいからな。

684 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 16:56:58
>>682
Drコトーの島では、電験3種の対象となる物件が
無い。

685 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 17:02:00
>>667
書き方が悪かったね。
問題を解くのに1日あれば十分ってこと。

読むのは3日かかった。

機械は倍かかったかな。

686 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 17:14:38
>>682
島民は誰も受験していないから着かない

687 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 18:11:43
>>685
もう、相手してやんない。

688 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 18:33:57
>>579 レクサス乗ってるんだな一応

689 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 18:36:11
だからポケットブックだけで受かるって何回も言ってるだろ

690 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 19:06:13
>>674
免許証がないのは不思議だよね
免状だけだと写真がないから誰なのか証明できない
それだけいい加減な資格なのかも?

691 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 19:46:09
3種取っても日ごろから勉強してないとすっぽり重要事項が頭から飛んでゆく
つまりは2種目指して常に勉強してくるくらいじゃないとだめってことだよな
てわけでお前ら2種目指しましょう

692 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 19:47:15
今年は電力、機械の試験だったがどちらとも落ちた
来年は理論、電力、機械の3科目になってしまった
昨日のソフトバンクの投手みたいに口惜しくて泣きたい気分だ

693 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 20:13:19
>>680>>690
ホントにショボすぎ

694 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 20:23:15
今年、残念な結果になって
理論が復活してしまった人は
来年以降、新傾向の理論の対策をしなきゃならんよな

16年度までと、それ以降では
根底部分は変わらないかもしれないけど
パッと見の印象がかなり変わった
あらためて17年度の理論をやってみると
愕然とするんじゃないだろうか?

695 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 20:27:22
対策とかじゃなくて
興味を持って全体的に知識を吸収汁

696 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 20:49:17
解っていないようだけど理論はまさに理論的に理解していれば問題がひねられても解けるんだけどな。。。
実際、60点付近で合格した奴は理解が足りていないと思う。
理解している奴はみんな80点以上取れてるわけよ。

697 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 20:52:38
岩手受け取りました。


698 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 21:12:52
日本で一番届くのが遅い場所はどこだ!

699 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 21:23:30
合格キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
もう電験受けなくていいかと思うと超うれしい

700 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 21:24:34
高校生の子供に、過去問8年分を繰り返し
やらせて2年間かかり、3年生で合格できた。
本人に、よくいろいろ憶えたなといったら
いいや、ほとんど中身は解らず、問題のイメージ
で感覚的に答えを選んだと言ってました。
唯一、先生に教えてもらってすこし解るように
なったのが、機械だと言ってました。こんなレベル
で合格出来る試験に意味はあるのかな。
心配しております。

701 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 21:25:39
>>694
>>695
>>696
H17は50点で合格だったんだから80点取らなくていいと思うけど,
H16以前とH18の問題内容なら,60点以上取れる力があれば安心だね。
去年の理論を科目合格し,今年全て合格した私が偉そうにアドバイスしてみた。
大事なのは,残り1週間で取りこぼしの無い総仕上げと,90分間最後まで
諦めない集中力,絶対合格するんだ!!という強い意志だと思うよ。 動機付けを
維持するのは大変だけど,三種スレとか外部講習なんかもありなんでしょう。
一人だけでやるとくじけそうになるからねえ。
私は去年の今日,このスレで封筒が来たという香具師を羨ましく,眩しく
思ったし来年こそって思ったからね。 
そんな私も今日,封筒がきたぜ!!悔しい思いをしてる香具師 がんばれ!!


702 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 21:32:29
分からなかった問題は
穴あけてまらをぶちこむんだ。
征服した気分になれるので次はきっと解けるぞ。

703 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 21:52:13
不要になったテキスト出品してくれ

704 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 21:59:58
二種の勉強する時
三種のテキスト使いそうだしなぁ

705 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 22:12:22
>>703
良いけど俺が買った価格でそのまま落札してくれるなら良いよ

706 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 22:14:32
秋田、岩手には届いているみたいなのに、青森はまだ・・・・
残業終わって張り切って帰ったのに・・・

707 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 22:41:04
青森は田舎ですから

708 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 22:52:11
試験結果通知書キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!@鳥取

709 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 23:13:47
青森だけど今日来たよ。

710 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 23:30:48
ポケットブックも売れますかね?

711 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/13(金) 23:31:45
>>709 全科目合格者ですか?それとも科目合格者ですか?
   もしやと思ってポスト見に行ったけど、来てなかった。

712 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 00:14:51
土曜日に来なかった人は来週決定

713 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 00:27:41
>>674
免状の発行に時間がかかるのは何故だろうね?
今の時代に3ヶ月は酷過ぎる。
今すぐ申請すれば、12月に届くらしいので、実際には2ヶ月程度かもしれないが、それでも遅過ぎる。
1ヶ月以内にシル

714 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 02:44:56
>>700
間違っても二種には受からないね。

715 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 02:56:08
てか3種なんて高卒レベルのふるい落としみたいなもんだし、本番は2種からだよね。

716 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 04:08:34
別に高卒レベルだからって簡単という理由にはならんだろ。
東大試験問題だって高卒レベルだし。

717 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 06:39:53
地震?( ゚∀゚)

718 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 08:28:02
申請書の日付例をそのまままねて20日と書いてしまった。
訂正して判押して今日投函。
免状もらっても何の役にも立たないのだが自己満足。

719 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 09:30:34
郵便局行く暇なす・・・・

720 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 10:12:48
昨日試験結果通知書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
さてと、振込みに行くか…金を振り込むのがこんなに楽しいと感じた事は無いな(`・ω・´)
でも次は2種の勉強をしなきゃ(´・ω・`)

721 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 10:46:28
札幌は、昨日、到着しました。
さっきホームページで調べたら土曜日は電信振替は、取り扱っていない様なので本日は諦めました。
去年電気工事士の申請をした時は2週間くらいで免状が送られてて来た。申請代行を一手に引き受けてるからかも?

722 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 11:39:34
>>711
科目合格です。

723 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 13:34:26
やっと来た。三重県。
振込はATMじゃダメなの?

724 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 13:36:24
ちょっとは説明読め。

725 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 13:53:31
 免状交付申請要領に「「簡易書留」又は「配達記録」扱いにされた方が確実に
届くと思われます。」と記載されていたが、普通郵便で届かなかったことがあっ
たのか?
 もし、今の時代に郵便が届かなかったら大問題。
 無駄な追加費用を払わず、普通郵便で送っても良いと思うが、何故こんな記載
がされてるのかな?

726 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 13:55:26
>>725
年賀状を配らずに自宅に隠してたって郵便局員を毎年見ると不安になってくるから素直に300円くらい払っときなよ

727 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 13:59:52
俺も青森だけど、昨日キタ
合格だけど

728 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 15:41:14
みんなァ合格通知で盛り上がってるね〜
おれは来年の受験に向けて、芯電気と受験と好事買ってきた。
受験と好事はなんだか金儲けの匂いがぷんぷんだ。
しかし電工2種しかない俺は、福○ビデオ学習が最適かな?
中の記事読んでると、ビデオじゃないと合格しないと言わんばかりだった。
ビデオで合格した人いるかな?


729 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 15:55:41
高い金出してビデオ買ったんだから合格しないと損って感情によって合格できます

730 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 16:06:58
総務省管轄の資格は、郵送時に書留指定がないな。

731 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 17:53:42
ビデオよりセミナーの方がいい
生で聞けるし、 質問もできるし、
仲間もできるし ライバルもできるし 

732 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 18:02:35
>>725
> もし、今の時代に郵便が届かなかったら大問題。

アホかお前は。
届かない郵便物なんてしょっちゅうある。
郵便物が届かないなんて当然過ぎてたまにしかニュースにもならない

733 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 18:04:58
セミナーはよく調べて良心的なものを探さないと損
先ずは 使用しているテキストと時間数を確認
セミナーでの合格率も言えるような所は良心的
受講料の高杉には気をつけろ
 


734 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 18:14:50
>>725
普通郵便は、相手先に届かなかった場合に途中経路などの調査ができない
ポストに出したことすら証明できる手段がない
なので、本当に重要な書類を普通郵便で出す人は少ないよ

途中で紛失された時に無駄な苦労をするのが嫌なら
素直に簡易書留や配達記録で送ることを勧める

735 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 18:18:36
>>728
>>9

736 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 18:21:18
セミナーでもビデオでもない。
わかるだろ?

737 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 18:43:23
>>732はただのアフォ

738 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 18:47:57
>>736
わかるぜ
pbだろ?

739 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 19:02:11
普通郵便は届かなくて当然

740 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 20:04:53
大胆発言キター

741 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 20:18:03
3種は
公式丸覚え+過去問題では難しいですか

742 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 20:19:31
公式丸覚えして
使うべきところをちゃんと分かればいい

743 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 20:24:40
過去問みりゃわかる
一度受けたらわかる
10ヶ月先かか・・・・・・・
今夜は飲もうや

744 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 20:56:40
セミナーについてですが参考になればと思い書き込みました。
皆さんポリテクセンターって知ってますか?
昔の職業訓練センターですが現在はかなり高度な技術も指導しています。
大手の会社のエンジニアも技術習得で来ています。(社内で指導できないため外部に委託している)
正式名称は 独立行政法人 雇用・能力開発機構○○センターと言います。
そこで3種用の講座があり参加しました。(講座名称は電験3種ではありません)
4月より理論、機械、電力、法規の講座が順にあります。
開催日は日曜日で講習時間は9:30〜16:00でした。
この講座を知ったときには法規しか空きがなく法規だけ受講しました。(法規は日曜日3回) 
費用は8500円で教科書+電気設備技術基準+過去問題の出題と傾向+先生が作成した演習問題。
この講習のおかげで法規も合格点が取れました。演習問題と同等の出題が電力と機械でもあり2問位
ありました。(当然ですが講習内容も教科書+@の部分が多く参考になります)
本当の所、7月20日まで法規の内容を殆ど知りませんでしたが実質一週間で合格点が取れましました。
今年合格出来ましたので参考になればと思い書き込みさせて頂きました。






745 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 21:05:28
>>744
資格商法乙

746 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 21:09:47
>>744
ほーきだけ役に立ったの?ww

747 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 21:24:00
>>725
普通郵便は届かなくて当然・・・とまでは言わないが、不着は結構有るみたいだ。
オークションの板を見ると解るよ。

そう言うオレもオークションの取引300件で、一回だけ不着が有った。
オンリーワンの大事なものは普通郵便を使わない方が良いね。


748 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 21:27:08
おれ今回受かったけど、もう電験の内容全て忘れた

749 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 21:40:02
俺も。

750 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 22:03:29
F本先生以外でお勧めの講座ないですか?

751 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 22:18:43
>>745 資格商法乙 とかって書かれると思っていました。ハハハ
マジに勉強したい人は調べてください。確か定員は10名位でした。





752 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 22:19:06
S上先生

753 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 22:48:48
>>751
科目違うけど、ポリテクで教えたことある(バイト)
税金使って運営してるから、熱心じゃないけど安いw

754 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 22:52:02
>>751
講座名称教えてください

755 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 23:11:31
能力開発セミナーの内容一覧を参照してください。

756 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/14(土) 23:39:22
セミナーやら通信講座に頼りたい奴がいるようだが、
三種程度は自力で取らないと割に合わないのでは?

757 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 00:15:29
50万円以下なら
割合そう・・・・

758 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 00:44:53
>>756
高卒の人なら重要だと思う

759 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 01:42:53
電験3種を3年前に取得して、工場の設備保守に転職したが、悲しい。
設計やら経理やってる奴のほうが全然マシ。だって工場保守って工員
なんだもん。服汚して、暑いところで、全く製造の工員と同じだよ。
何も良いところがない。設計やってる人のほうが全然いいじゃん。

760 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 01:51:56
うちでは、夏でもクーラーのある監視室で座ってるだけ。
警報なったらポチッと止めて、大抵はなんもしなくてオーケー。
三交替なんで、夜勤とかは寝てても良し。そんで手当ても付くんで、やめられませんな。
製造の人たちとは比べもんになりません。


761 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 01:56:37
>>760
電力会社?うらやましいなぁ

762 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 06:43:55
当方も電験3種合格済み。
実務経験が無くても電気管理事務所を開業できるのでしょうか?



763 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 07:30:09
>>744
どこの県のポリテクで開講してます?
静岡はやってないんだよねー

764 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 07:38:39
>>762
お前が客なら、そんな所に管理を頼むか?

765 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 08:22:08
>>760 いざと言う時、妬くにたたんだろうな
パニック障害になるなよ・・・

766 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 08:37:14
>>762,764
実務経験がなくても資格がなくても、「開業できるか」という質問なら答えはYes。
「開業してメシが食えるか」とは誰も聞いてないし、誰も答えられない。


767 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 10:26:33
>>762
第三種電気主任技術者の免状の取得後、5年の実務経験を積めば、
電気保安協会のように、不選任事業所の保安管理業務が個人でできる。
ちなみに、第二種は4年、第一種は3年の経験年数が、必要!!
よって答えは
「NO!!」



768 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 10:44:59
そんなコトも知らないトーシロの皆さんには死ぬまで無理です。
世の中そんなに甘くはありません。

769 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 10:49:22
>>762
実務経験のない電験三種なんて年収300万円程度の仕事に就くための資格
老後の保険、リストラ対策程度

実務経験済みで三種を取るなら価値がある

770 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 11:16:06
電工2→実務経験→電工1→電験3
これが王道だよね

771 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 11:17:43
乙4→電験3


772 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 11:26:22
電工2→電験3→電工1→実務経験


ちなみに全部同一年度受験

773 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 11:35:14
>>759,
設計や経理の方がマシだと思うけど、歳をとっていくと
設計はできなくなるよ。
設計の経験を生かした営業になると思う。
営業っていいかな?確かにスーツを着ているけど。
経理はわかりません。

>>762
若い人なら、未経験でも会社に採用されて実務経験が
積めるが、歳を取ると実務経験を積ませてくれる会社は
無いです。縁故関係で中途採用される場合がありますが。

>>772
電工1は受験するだけなら、受験できるのでしたっけ?
実務経験後、免状交付になる?

774 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 11:39:27
>>773
電工1は実務経験無しの場合、認定電気工事従事者として申請できるよ

775 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 11:47:45
>>767
「電気主任技術者の不選任承認(外部委託)」を受けられるか
という質問なら767の言うとおり。

「○○電気管理事務所」として開業するのは個人の自由。
主任技術者の外部委託受けなくても、省エネ相談でも
ビデオの配線でもやってりゃいい。
「メシが食えるかどうか」はどっちにしろ疑問だが。

776 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 13:18:11
電気技術研修センターの教材使ったことある香具師いる?
DVD7枚+テキスト5冊で25万もする一見ぼったくりの教材なのだが。

777 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 13:58:15
ヤッター!
777ゲットだぜ

来年は残り法規と二種一次をげっとw

778 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 14:12:32
↑ 放棄はずしたらどうなんの? @か

779 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 15:49:54
10月からよくわかるシリーズで勉強してるんだけどいきなり理論でつまずいたw
高校数学の復習本が出てるみたいだからそこから始めるか…
てか電力と法規は過去問みたけど暗記得意なら合格できそうだね。
理論と機械は計算が多くて厳しいな。

780 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 17:04:43
776>俺の給料より高いとは、・・・
給付金の適用(バック)はないのですか ?


781 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 17:21:06
給付金出るよ。
けど新入社員の俺には関係ないなぁ。。。

782 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 17:25:18
776>中身はどうナンダイ

783 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 17:29:34
じいさんが出てくるDVDでないの?

784 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 17:39:54
そそ、じいさんが授業する奴。
気になって資料だけ取り寄せてみたが、教材のボリュームに対して
値段が高すぎることに愕然。
けどこの教材で受かるのなら俺にも続けられそうだし、
何より「高い教材買ったんだから受からなきゃ大損だ」
と思い込むことで合格できるのではないかという気がする。

ちなみにコレ↓
#http://www.denken3.com/kouza/kouza.html

785 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 17:57:52
私自身は昭和56年にビル管に2回目受験で合格、電験3種は昭和57年に取得しておりますが、
今年の問題を解いたところ、昭和56年頃に比べて、かなり難しく、専門的に
なっているのに驚きました。

※某スレより抜粋

786 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 18:20:37
>>779
計算問題も4問位、取らないと
たぶん、電力と法規の科目合格は
しないと思う。
なぜなら、去年までの、俺がそうだからw


787 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 18:33:52
お金にモノを言わせる攻略法はお薦めしない。

788 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 18:36:33
ビデオを売ってるのは古い内容で
DVDを売ってるのは比較的新しい内容
ビデオの時代の分だから法規の改正はおろか
抵抗も昔のギザギザで登場してたりした
本当のところ どんな感じですかね

789 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 19:34:45
↑そんな相場だろう
ビデオは確かに古杉

790 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 20:00:38
>>775
竣工検査や定期検査は
「電気主任技術者の不選任承認(外部委託)」
になるのでしょうか?
ならないような気がするのですが・・・。

791 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 20:44:57
>>773
電工も電験も受験資格に制限なしです

電工1種は合格したら
 実務経験があればすぐ免状交付申請可能
 実務経験がなければ合格証を保持しといて経験を積んでから免状交付を申請できる
 合格証があれば認定電気工事士の申請ができる

電工2種と認定があれば、600V以下の設備工事は一通りやれるようになります

792 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 23:07:14
>>792
ビデオを使用したことがある人、感想は?
具体的に発電機を回している映像があって、
記憶に残りやすかったとか?

793 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/15(日) 23:17:20
なーに自家発電してんだYOw

上下でなくグラインド運動かwww

794 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 06:08:14
電工1種難しかったら、電工2種とって、認定電気工事従事者の
講習をお金払って受ければもらえるから、それで電気工事してください。

795 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 07:36:58
工事士の試験を難しいと言うようなら、電3は無理かと・・・


今日、郵便局で発送してきます。

796 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 08:14:14
>>795
同感
講習で認定電工取るくらいなら電験はあきらめた方がいい

797 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 10:32:46
>>795
確かに。
でも、工事士の実技試験は侮りがたし!!
舐めてかかって練習しないと落ちるよ。

798 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 10:38:48
ここは3種スレ

電工はとるものじゃなくて貰うもの

799 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 12:45:31
今日やっと配達記録つきで発送した。
しかし今から送って12月に免状発行とはお役所仕事だねえ
それとも11月の電験1/2種で忙しいのかな?

800 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 13:10:07
>>799
一年の中で仕事が特に忙しい時期や暇な時期が無いように、
仕事量をコントロールしているのさ。

処理が遅いって、

政府から圧力かからないのかな?
電力会社から圧力かからないのかな?



801 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 13:36:27
>>799
実際に番号を入力して表示してみましたか?

漏れも今日10:00頃に配達記録で発送致しましたが、
郵便局で実際に登録されたのは約2時間後でしたよ。

以前配達記録で発送したのに、翌日にも表示されないことが
あったので、郵便局にクレームをつけたことがあるもので。
調べたら、単なる郵便局の登録忘れ(イージーミス)でした。

どうも表示を確認しないと心配なんですねぇ・・・。
忙しそうな郵便局は要注意。

802 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 14:14:31
簡易書留で発送した。470円もした。配達記録のほうが安かったかな?


803 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 14:51:18
簡易書留で発送した。410円だった。

うん。なにかがおかしい。

最初に470円払ったが、郵便局を出ようとして
局員に呼び止められた。

局員「あの、お客様。これ3種ですよね?」
おれ「はい。そうです。」
局員「3種の料金は410円でした。」

と訂正されたレシートを渡された。

なんだ・・・大臣免許ともなると郵便料金まで割引してくれるのか!( ゚Д゚)
すげーな、電験ヽ(゚∀゚)ノ
ホルホルしながら郵便局をあとにした。

家に着いた。
(゚∀゚)? なにかがおかしい。

今、調べたら、「第三種郵便物」というのがあって
少し料金が安いんだ。局員はそれと勘違いしたらしい


('A`)アレ? 違和感が消えない。なにかがおかしい。

(゚∀゚)!



差額もらってなかった・・・(´・ω・`)

804 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 15:00:45
電験3種に受かった奴が60円でクヨクヨするなみっともない

805 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 15:03:26
>>803
和んだ。ありがとうw

806 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 15:06:48
>>803
それにしても、「第三種郵便物」と間違えると言う話は
毎年発生しているのかな?

問題点が改善されないで、そのまま使用され続けるなんて、
旧態以前のお役所仕事ですね。

免許書がラミネート処理ではない。
免状発行の処理速度が遅い。
「第三種郵便物」間違いに対して改善されない。

センターの人はパソコンさえも使用できないのかな?


807 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 16:47:14
おれ普通郵便で送ったけど何か問題ある?

808 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 16:57:14
>>807
紛失されたら泣き寝入りになるだけ

809 名前: 799 2006/10/16(月) 17:12:58
>>801
表示されたよん

>>802
配達記録は330円だった。
簡易書留ほど信頼性はないが。

>>806
電験に免許証なんてないでしょ?電工のことかな?
免状発行の処理はいくらなんでも遅すぎ。
本当に必要な人が困るのではないかと思われ

810 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 17:17:00
>>806
おまえ、ほんとの世間知らずだなw
>>803は、作り話に決まって、いるだろう。
「第三種郵便物」てのは、教育用に郵便を利用
するために、安くするもの(例、大学の通信教育など)
そして、目印に封筒の封を1/3ぐらい切り取ってあるんだ。

803はいまごろ、モニターの前で、wwwwwwwwwwwwwwww!

811 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 17:21:12
>>809
電工にも免許証はないです

812 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 18:11:06
>>810
よくご存知で。免状交付者?
教育用の郵便によくお世話になっていそうな方ですね。
「1/3」も封を切りましたっけ?

813 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 18:20:43
>>811
電工2種には免許書もどきのものはあったよ。
正式に「免許書」というのかどうかわからないけど。

814 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 18:32:02
>>812
810じゃないけど、通信教育とかは普通それ使うんだが
自己啓発で通信教育とか受けたことの無い人?

規定では上部を1/3以上切れ、じゃなかったっけ?

815 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 18:32:43
>>813
あれは免状であって免許証ではありません

816 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 18:34:11
>>813
ちなみに電工には賞状みたいなのはないから
80x60のちっこい画用紙が免状の全てね

で、勤務中は「常時携帯が義務」・・・1年でボロボロ確定かも

817 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 19:12:01
ポケットブックはいつ頃発送しますか?

818 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 19:32:20
19年度組は静かだ 妙に

819 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 19:33:06
んっ・・・

820 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 19:36:32
19年度は9月2日 もう10.5ヶ月だ

821 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 19:48:55
>>816
兵庫県はパウチ免許なんで少しは耐久性があるかな。

822 名前: 810 2006/10/16(月) 20:23:35
まあ、>>803は、よくできているよw
どこかの、アホ(ポケットブック厨>>817)にくられば、
成層圏とマリアナ海溝の底の差だなwww

823 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 20:37:57
俺も今日出したけど、女性局員が上司に
これ第三種郵便ですか?って相談してた。
結局どうなったかは知らないが、配達記録で350円だった。

824 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 21:41:56
330円じゃない?

825 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 22:04:21
>>823
俺も同じような感じだった。
女性局員が上司に
「第三種?第三種?」
上司も戸惑って、
「第三種?第三種?」
なんで電験3種ってこんなにメジャーになったのかと
勘違いしたもんだが、、、、

ちゃんと仕事しているのか?郵政職員。

税金で働いている郵政職員に対して、厳しいチェックを
いたしましょう。


826 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 22:09:27
郵便局の民営化っていつからだっけ?

827 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 22:44:37
>>824
え!そうなの?
確かに350円だったけど。
クリアケースに入れて送ったから
その分、重くなって20円増えたのかな?

828 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 22:54:01
封筒に「第三種」って文字が横書きで書いてあったから
郵政職員の人も間違ったのでは?
普通だったら、真中の宛名の横に縦書きで書くのが
普通だろうに。

829 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 22:55:24
なんで普通って二回書いたの?

830 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 23:01:37
>>829
ミステイク。
校正力の低さを露呈してしまった。  by 828

831 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/16(月) 23:21:48
>>828
封筒の「第3種」って横書きの文字、たしかに違和感がある。
(試験受けた人には違和感は無いけど。)

今回の件で「第三種郵便物」という単語を知ったので、
勉強になった。
けど、これからの人生で自分が「第三種郵便物」なるものを
発送することは無さそうなので、トリビアの泉で終わってしまい
そうなのが、ちょっと悲しい。

832 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 00:12:44
>>816
> ちなみに電工には賞状みたいなのはないから
> 80x60のちっこい画用紙が免状の全てね

酷いなそれは。

833 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 00:25:22
電工の免状まじしょぼい。
簡単に偽造できそうなくらい。
免状に関しては電工より危険物の方が上質だな。

834 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 00:57:58
>>833
画像見つけたけど、確かにしょぼいですね
http://www.page.sannet.ne.jp/nabeaz/menjyou.html

常時携帯なら運転免許みたいにするべき

835 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 01:24:27
ショボッ

もう少しいいものにした方が電験も電工も人気が出るぜ

836 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 02:37:09
>>834
こんな資格ばかり載せてて恥ずかしくないのかな

837 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 06:14:36
>>836
話の流れから、この住人のために公開してくれてるのに、その発想はいやな奴だな。

まして834氏が、その渡辺氏でなさそうだし、むしろ836氏のいうところの、恥ずかしくない免状を公開していただける事を、おおいに望みます。

838 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 07:21:32
家電なんとかアドバイザーのやつ、
見栄えもいいし丈夫そうでいいなー

839 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 13:28:40
電験3+初級シスアド+2級ボイラーで30過ぎでも大手の施設管理に就職できるだろうか?
電験3+公害防止管理者(大気か水質2種or3種)+2級ボイラーどっちがいいだろう?
当方、電験3を25で取得して転職したがガテンな仕事しかやらせてもらえず
鬱になりました。そこで初級シスアドを目指してます。現在、電験3と2級ボイラー持ちです。

840 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 13:36:17
就職相談は

よ そ で や れ 

841 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 14:27:40
>>840
電験3種がらみの就職のことだからOKでは?
そもそも今の時期、本スレのネタ無いよ。

842 名前: 840 2006/10/17(火) 14:52:00
>>841
電験3種がつかえるとかつかえないとか
よその資格と比べたりとか

そういうくだらない議論は、すべて就職相談から派生するのさ。
このスレは「電験をなにに使うか知ってるひとが、試験でがんばって電験をとるスレ」
だから、そういうのはすべてスレ違い

843 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 15:01:19
>>841
電験1〜3種取得後就職相談 パート2
../1134/1134277348.html

このスレがあるから本スレではやらなくていいよ

844 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 15:29:22
>>839
30過ぎて初級シスアドなど笑われるだけ。
俺なら持ってても書かない

845 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 17:11:53
初級シスアドは、30過ぎの就職にはほとんど役に立たない
そもそも電験+ボイラーにシスアドってどういう組み合わせなんだよと…

電験+ボイラー+ワープロ検定みたいなもんだぞ?


846 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 17:47:04
でも、若い奴ががんがって電検とっても、古いとか言われるだけじゃないの?
パソコンいじれないとか思われる奴多いしね。趣味の一環でシスアドは良いと思う。
近年の電顕ヲタはパソコンもそこそこできるぞってとこ見せてやれよ。


847 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 18:12:26
俺も電験3種持ち未経験でビルメンになった。この資格持ってれば
たいてい採用される。人事受けは最高にいいよな。

だが問題は現場に入ってからだ。
ビルメン未経験者が電験3種持ってると
資格も取れないバカで陰湿な年下の先輩にいじめられる可能性があることは
覚悟しておけ。

ムダに勤続年数が多いいだけで偉そうにしやがって。
まあ俺は半年ちょっとでやめてやったがなw

848 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 18:18:28
よそでやれと何度言ったらわかるんだ?

849 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 18:31:33
結局は50点取れる実力があればOKでしょ?
残りの10点は5択だし運頼みとか得点調整でいけそうだし。
まあこれだと1年では無理だろうけど3年あればいける。

850 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 18:56:54
>>849
50点は自力で取れるとして、
残り10問のうち2問を偶然で取れる確率は
(1 / (5^2)) * ((4 / 5)^8) * 5 * 9 *100 = 30.2%

4科目を一発合格できる確率は
0.302^4*100=0.83%

思ったより低い。

851 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 18:59:53
過去問ループで50点はいける
さらに積み上げた知識で+5点とれる

あとは…それ以外のなにかがないとムリ
あと1問で泣いてるやつ&スパイラル多数
時として「科目間調整」という名の天使が舞い降りることもあるが

852 名前: 850 2006/10/17(火) 19:01:52
やば、間違えた。
残り10問のうち2問を偶然で取れる確率は
1 - ((1 / (5^1)) * ((4 / 5)^9) * 9) - ((1 / (5^0)) * ((4 / 5)^10))*100 = 65.1%

4科目を一発合格できる確率は
0.651^4*100=18%

まあ、そんなもんか。

853 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 19:44:46
合格率10%とはどうからむんだ?


854 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 20:40:21
>>849
NGだと思ったほうが良い。
科目合格はできるもののほとんどの人はループしてしまう。

過去問題で90点取れるようにしても、実際の試験では60点〜70点程度
出題運によっては55点になることもある。
科目調整は十分に勉強した人がミスしたときの救済程度に思ったほうが良い

実力50点とか言っている人は、平成17年の機械や理論で40点しか取れない
科目調整が入っても落ちてしまう

855 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 21:54:26
配達記録で送った免状の申請書が向こうに着いた。
これから2ヶ月も待つのか。。。

856 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 22:05:10
三種でさえ、結構難しいと思うのだが・・・どうだろう?
2chでは”過去門5回でOK"とかそんな単純なものでもない。
あぁ〜スパイラルです。

857 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 22:14:34
試験で取得した免状は12月交付が主


858 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 22:19:41
本日、送付完了。

859 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 22:56:25
試験の為の参考書から、勉強方法、受験申し込み、結果インターネット
アクセス確認、免除申請まですべてやってあげた馬鹿親ですが、これって
本人をだめにしているんでしょうか。3流工業高校3年の馬鹿息子を。


860 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 23:02:26
受かったという自慢ですか

861 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/17(火) 23:12:54
>>850の計算は0点w
はマトモな高校数学レベルに達していないがww、
それでも勉強いや練習すれば3種は受かるよwww

ランダムで5択10問の内2問以上!正解する確率を求めるのだよ。
3問正解でもいいし、10問でもいい。・・・
・・って面倒・・・・・なんて思う??wwwwww

862 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 00:16:21
免除申請は高校3年生じゃあできないよ。卒業して経験がないとダメだね。

863 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 00:30:49
ところで、勘だけで4科目受かるには、

宝くじでいくらぐらい当てる運が必要なのかな?

864 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 00:33:37
2年の時に筆記受かったんだろ

865 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 01:13:33
電験三種
http://www.etech-japan.com/shop/denken.html

電工の免状
http://www.page.sannet.ne.jp/nabeaz/menjyou.html

866 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 01:18:53
免状へボイって苦情はどこに言えばいいのかな

電験は経済産業省?
電工は各都道府県?

867 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 01:23:02
金ぴかの額縁に飾って優越感に浸ってなさい

868 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 01:28:01
電験三種の免状を運転免許証みたいにしてホシィ

869 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 08:48:17
思い出しちまったじゃねーかよw
俺、今年合格した者だが、13年前に自動車運転免許の筆記試験で
1回不合格になったんだけど、俺に言わせればあれだな。難易度は

普通自動車運転免許の学科試験 > 電験三種だな ww

870 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 09:59:45
電験三種は受かりましたが、
普通自動車運転免許も難しいと思いますよ。
あと1問で落ちてました。(勉強時間ゼロだったからかも)

871 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 10:36:23
フランスの普通自動車免許は、超難関!
日本も普通自動車免許が、年1回しか試験受けることができないならば難関。

872 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 11:25:12
>>872
昔18歳の時、原付の試験で落ちた事がある。
試験を舐めきった結果だったと思う。
合格率は約50%だったかな?
受かる人は一回で受かるが受からない人は
平気で5回以上も試験を受けている。

勉強ができるできないということも重要だが、
試験に対する姿勢も重要だ。

電験3種、高卒レベルの試験と言っても
舐めきらない態度が必要だ。

873 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 11:47:37
数千万の契約がかかっているのに17回も原付免許に落ちる方もいますが。

874 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 12:47:12
漏れは完全攻略と完全解答の「完全」シリーズで合格!
これから先のことをいろいろ考えてみたけど、
もう一度復習して2種を目指すことにしました。
2種は3年以内でスパイラル乙ならあきらめます。
このスレとはお別れです。みんな長い間ありがとう。



875 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 15:35:39
気持ち悪いよね
30歳過ぎた無職の独身売れ残りブス女
親から小遣いもらって資格の勉強してんだって
結婚も就職もできないクズのくせにご苦労様
痛すぎるwww


876 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 17:54:44
勉強してみてわかったけど理論がぜんぜんだめなら何年やっても合格は無理だね
他の教科のB問題にも絡んでくるし

877 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 18:02:56
>>875
誰の事を言っているの?脈絡無さ過ぎ!!

878 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 18:14:22
876>理論のセンスのない人は、
恐ろしいほど勉強しなくては合格するのはほとんど無理
コレは暗記より理解で、応用力なければしんどい
見せかけの基礎ができたつもりが 受験してみると唖然
暗記力のいい人はとりあえず電力と法規を合格してしまう
同じ2科目合格でも、機械と理論の合格者はやりやすい
俺の経験から、理論はとことんやるように汁


879 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 19:11:52
古本屋にて絵とき電験三種完全マスター法規(オーム社)
を購入しました。しかし家に帰って調べてみると、
それより新しい改訂版が出てることに気づきました。

私が古本で買ったのは平成10年に発行された初版のもの、
最新版は平成15年に発行された改訂2版のようです。

この初版の本で勉強しても、特に問題は無いでしょうか?
もし法が改正されたりしてたら怖いと思ったので。。



880 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 19:42:28
>>879
どうだろう…
まだ1年以上あるしそれで一通り勉強してからでもいいような気がする


881 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 19:42:51
878さんに同感。
それに、電工みたいに過去問やっとけば、必ず合格すると言うものでもない。
特に理論と機械は、暗記より理解力がないとスパイラルに陥るかも。


882 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 19:54:34
過去問
×は 答を覚える人←勉強したとは言えない   スパイラル乙
○は プロセス重視する人←勉強したと言える  


883 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 19:56:00
>>881
最初に理論と機械を取っておくと楽そうだね
分量的にも

884 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 19:59:20
そうすると70%峠を越えたことになる
コレが最良の方法    本日のお奨め
難しいものから食べると あとはお粥食べるみたい


885 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:01:51
>>883
昨年機械を落としたせいで、今年苦労した。
なんとか合格したが。

886 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:02:45
電力と法規は さしずめデザート

887 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:09:38
機械>理論>電力>法規
難易度
40>30>20>10


888 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:11:20
法規だけ一生懸命勉強して
法規を落とすのは頭が○い

889 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:14:52
法規を古い本で勉強する人は●合格
いっぱい変わってるぞ
電気用品取締法が出ていたら化石の本
抵抗がギザギザだっても理論は使える

890 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:16:03
電験<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<設計

電験取ってもガテン系しか待っていません

891 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:17:38
数学が分からない人はもっともっと最悪
学生時代に勉強しなかったツケが今来てるだけ
所詮理論が分からないのは当たり前

892 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:19:07
分数分からん奴は枠外

893 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:25:35
電車で分数やってたら
小学生に**されるだろうな
分数は数学でなく算数だからな


894 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:39:33
問題解くのに必要なのは中学数学までだし、
学生時代の勉強がどうのこうのってレベルでもない・・・

895 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:40:31
カバーだけでも換えといては・・

896 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 20:55:41
>>894
>>14

897 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 21:19:44
>>865
電験ショボ過ぎーーーー!
2種も同じだろうな
町内運動会の賞状の方がスゴイ。。。。って貰ったことはないがw

3種の3はアラビア数字かよ
しかもミョーに大きい
電工のは漢数字で比較的マシだな

898 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 21:23:34
>>896
>ただし、微積分は使わなくても合格できます

問題を解くには微積分は必要無いんで、中学レベルでいいね。
まあ、中学レベルより高校レベルって言われた方が救われるかな?
中学レベルの数学が出来なくてで落ちたって思われたらカッコ悪いもんね。

899 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 21:57:46
てか学生時代に勉強した数学なんて普通は忘れてるもんじゃない?
ちょっと勉強しなおせば思い出すんだけどね
ここらへんを思い出さないまま理論に入っても通用しなからな〜

900 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 22:20:25
>ただし、微積分は使わなくても合格できます
電気磁気学をやった時、きちんぷんかんぷんだった
divとかrotとかと覚えなくいいのですね。
少し希望が見えた気がする。

901 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 22:26:11
俺はラプラス変換とかバリバリ使うよ。
微分方程式解くために

902 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 22:48:33
積分は使わなくてもいいけど、そのかわり
丸暗記が増えてしまう。
丸暗記を減らす為にも、積分を使いこなした方が
良い。

903 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 23:19:26
積分を使いこなす〜〜ぅ?!?

どわははは
あーー勘違いwwwwww

904 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/18(水) 23:58:13
仕事を積分したらエネルギーとか。
電荷の時間変化分(微分値)が電流とか。

その辺は暗記も何も、すでに血肉となってる気がする。

905 名前: 879 2006/10/19(木) 00:01:59
>>889さん
確認したところ、電気用品取締法が出ていました。
やはり不安なので、新しいのを買うことにします。



906 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 00:11:12
ルベーグ積分とか使ってるよ

907 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 00:13:22
うまそー

908 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 00:32:41
ハンバーグ食べたい

909 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 00:45:26
微積分は概念を理解する程度で十分かと

910 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 02:43:34
ポケットブックだけで受かりますか?

911 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 05:50:58
たぶんこれじゃ無理だ
t#http://www5.hokkaido-np.co.jp/pocket-book/

912 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 15:14:16
>>904
「血肉」っていう古い表現を使っているあたり、
何かウソんくさい?。
第三種ごときで「血肉」って言っていて、
恥ずかしくないのか君は。

913 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 17:26:02
三種程度だから「血肉」って言えるのでは?
2種や1種の内容を「血肉になってる」とか言ったら、
どんだけ勉強したんだって話になるじゃん。

914 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 18:29:21
2種に進むなら、数学の復習は諸因の「数学入門帖」がお勧め

915 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 19:09:23
エンピツ転がして点数調整に救われた俺は
神の申し子だな。www


916 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 19:28:59
>>912
お前のような頭のいい人が
どうして第三種スレを覗いているのですか?

917 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 19:35:29
どうして3種スレは荒れるのですか???

918 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 19:43:16
電気施工管理技士のスレのほうが格段上品
3種のアレようはレベル低杉
コンナ荒れた人が主任技術者になるのは
○格的に問題 美しい国にふさわしい○格を


919 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 19:45:27
>>917さんへ
それは、夏祭り(試験)が終わり収穫祭(発表)が終わったので
畑(スレ)は荒れているのです。
来年の種まき(準備)のころには落ち着くかも

920 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 20:00:29
いや〜、申請書本日提出しました。
ネタっぽいが提出先の郵便局が電気工事していて
俺の申請書の封筒見てニヤニヤしていたっけ。
みて分かるってことは持ってる奴
かも知れないな。

それにしても、申請書の印鑑の押印はちょっと緊張したな。

921 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 20:08:50
>>920
ネタじゃねーかYO!









・・・ マジだったらどうしよー ('A`)

922 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 20:13:09
こわいこというなよ・・・

923 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 20:32:27
ほんまや、おしっこちびりそうなるやん。
びびった。
よそで、つかう。

924 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 20:51:59
>920
おもろい!
マジでひっかかった、コピー確認したわ。

ちゃんと、右下の押印欄を確認してひと安心。
ゆっくりしよ。
幸せ!

925 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 20:55:40
>>920
??なオレは
合格成りすましができねーぢゃんかよw

926 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 20:57:44
これせめて免状に顔写真とか載せるべきだよな。替え玉受験できちゃうじゃん

927 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 20:59:07
え?ハンコ押すとこあったっけ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

928 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 21:04:05
>>920
の意味がわかったらめちゃおもろいな
けっこうひっかかてる人おるで。
みなさん、楽しいですね。
苦しい試験の後は、このようなジョークも必要。
わしも来年で還暦や、卒業できてうれしい。
ありがとう。青春の壱頁。

929 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 21:09:31
電気工事屋が3種かよ。

930 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 21:12:41
あー、わかった







あー、なるほど。面白いわ確かにw

931 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 21:18:00
>>929
施工管理1級と合わせて、経審のポイント稼ぎ用に都合いいんだ
3種なら実務やってればちょっと勉強するだけで受かるしね

932 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 22:40:50
右下の押印欄のジョークって何?

933 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 22:44:36
>>928
の解説します。 合格者しかわからんかも。
>>920
印鑑押印時に緊張
>>924
押印欄確認
【実は3種の免状申請に押印の必要性無し押印欄も無し】
>>922 >>923 >>927
の三者がぶるった

920と924とその他のギャラリーによるトリプルプレー
ひさびさのナイスプレー
もう〜 私はかなりうけた。
みなさん、たのしくて良い人ね。
みんな、勉強頑張ろうね。
じゃろ。
>>930
の意味が理解できません。
頭がまわりません。
おしえて下さい。

934 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 22:46:22
スルー

935 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 22:51:53
920に主演男優賞
924に助演男優賞
927にずっこけたでしょう
おもしろいですね。
さて、勉強しよべ。

936 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 23:12:56
>>920
私も押印したおそらく珍しいうちの1人です。
あまり緊張はしませんでした。

937 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 23:15:29
みんな、楽しい時間をありがとう!
卒業します。
ありがとう!

938 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/19(木) 23:41:50
>>920
じゃ、自分は名前書いたら、その最後の1文字にかかるように押印してみるね。
どうなるかな。 
ちょっとどきどき。

というか、早く会社の担当が振り込んでくれんかな。
家に届いてすぐに渡したのに・・・
これじゃいつまで経っても申請できんよ。
こんなに時間かかるなら、3千しないし自分で払ってもよかったな。
そうすれば早く、申請できたし。

担当さんお願いします。

939 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 00:36:06
ハンコ押すとこなんてないぽ

940 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 01:54:20
それを上で説明してるだろ。


941 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 09:40:25
とうとう糞スレになったか

942 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 10:27:31
電験スパイラルにはまった俺は、とうとう今年も合格できず
全科目リセットになった。
もう、受験を諦める事にした。

又来年受けなおすのは、もう精神的に無理。


943 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 12:38:31
>>942
スパイラルって実在するんですね。
オイラは二年目、今年で合格できたけど。
ガクブル


944 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 12:43:40
ハンコのネタって、
  ・左側の合格書
  ・右側の申請書
のどっちの話?
多分、申請書の話なんだろうけど、
私は合格書のコピーしか取っていないから
申請書の方はわからない。

だから、ネタの答え教えて。

Please


945 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 12:53:26
三種合格取り消しくらった・・・orz

946 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 15:18:01
>>945
ハンコ押さなかったから?

947 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 16:18:28
>>942
あと3回チャンスがあると考えるんだ('A`)

948 名前: 受験番号774 2006/10/20(金) 18:22:46
電験3は過去問暗記でも無理ですか?毎年、違う内容の問題が出されるのでしょうか?

949 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 18:36:29
>>948
丸暗記では無理。
試験作成者も引掛け様と問題を作成してくるので、
多少の応用力が必要。
この「多少」がどの程度かは、明言できない。


950 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 18:42:25
スパイラル候補が来たな。

951 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 19:34:56
応用の利かない石頭、頑固者はスパイラル第1候補
世の中には丸暗記の試験もあるけど
三種は柔らか頭が一番


952 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 19:54:11
ミルマンの定理は覚えなくても
キルヒホッフで回路は解けますか

953 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 19:55:28
電気分解のファラデーの法則で原子価
の値は覚えなくていいですか

954 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 20:10:52
物理計算力はあっても暗記力がまるで無い奴は法規がスパイラル源だな

955 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 20:17:15
平成19 年度の試験手数料は改訂される予定です。
改訂後の試験手数料については
各試験の受験案内でご確認ください。
併せてホームページにも掲載いたします。

http://www.shiken.or.jp/nittei/nittei_menu.html
ところで来年は、受験費用はいくら値上げするんだろ・・・。

956 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 20:38:59
免状申請書の手数料なんですけど、ATMの振込み手数料金が安いのでATMで
振り込んでプリントアウトされたのを貼り付けて出したのですが、いかん
かったでしょうか。

957 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 20:49:08
>>956
ネタだよね

958 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 22:25:51
SMBC で振り込みすればタダなのに。

959 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 22:28:02
え、俺はLCPWで振り込んだよ。

960 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 22:32:00
今日、先輩に聞いたら、やっぱりハンコを押し忘れると合格取り消しみたいですね。
せっかく合格したのにorz
来年、また頑張るわ。。。

961 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 22:32:05
参考書はどれがいいですか?絵解き完全マスターと過去問と予想問題集だけでいけますかね?
科目別問題集も必要ですか?

962 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 22:37:52
どこの学校出ればいいですか? どこに就職したらいいですか?
晩ご飯は何を食べたらいいですか?

963 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 23:03:49
飲み屋のねーちゃんにまた来てねって言われたけど
コレってホレられてますか?

964 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 23:21:23
ネタ大杉でウザイ

965 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 23:29:02
とうとうネタスレになったか

966 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 23:33:48
>>960
そうか、頑張れよ。

967 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 23:38:03
スルーしろ

968 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 23:42:35
はんこの問題、衛生管理者のスレにもとび火
してましたよ。
はんこの問題は、忘れても大丈夫、後日、
電気引越センターより
その後の処置についてきちんと連絡があります。
12月中に交尾されますので、
ご安心下さい。

969 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 23:45:55
みんな、8月まで勉強しすぎて、
今、オヤジギャグにはまってますな。
世間では、うけんでも
ここで、うけるな
オもろい

970 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/20(金) 23:58:23
>>967
言葉使い、お下品ですよ。
もっと、上品に行きませんか?
明日で、16歳なんです。
明日、原付免許試験頑張る!
電験は来年、残り、法規のみ受験頑張る!
応援、よろしく。
生意気言ってすみません。

971 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 02:17:51
来年の5月頃までネタ状態が続くのかねぇ
その前に12月に免状祭りになるかもしれないが

972 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 11:31:13
ハンコの押し忘れじゃなくて
試験合格し忘れてるんじゃないの?

973 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 12:58:24
>>968
ハンコのネタ、教えてよ〜。
  認定の話し?
  合格者とその人の所属会社の違い?
そうでないとハンコネタのスパイラルになっちゃうよ。

誰か良心的な人いませんか?

974 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 13:02:22
>>970
16歳前で、法規以外合格ですか。
すごいですね。
(トランジスタなど、いつ習ったんだろう?)
でも、それぐらいの頭の良さと勤勉さがあれば、
大学受験も楽勝なのではないでしょうか?
(電験の勉強よりも、大学受験の勉強をした方が
いいのでは?)

975 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 13:15:00
桜塚やっくんって男だったんか。

976 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 15:13:04
来年までネタがない

977 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 15:16:59
正確には12月までネタがない だろ

978 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 16:09:11
    _  _  _  _   _   _ 
   /〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ /〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ  
  (。・-・)。・-・)。・-・)。・-・)。・-・)。・-・) プリン
   ゚し-J゚ ゚し-J゚゚し-J゚゚し-J゚ ゚し-J゚゚し-J゚  

      _  _  _  _   _   _ 
     /〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ /〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ  
   つ)。・-・)。・-・)。・-・)。・-・)。・-・)。・-・) プニ
     ゚し-J゚ ゚し-J゚゚し-J゚゚し-J゚ ゚し-J゚゚し-J゚  

       _  _  _  _   _   _ 
      /〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ/〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ  
    ((。・-・))。・-・|・-((・-・。))。・-・))・-・)) プルルルルン
      ゚し-J゚ ゚し-J゚゚し-J゚゚し-J゚゚し-J゚゚し-J゚  

     _  _  _  _   _   _ 
    /〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ /〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ  
  ((。・-・)。・-・)。・-・)。・-・)。・-・)。・-・)) プルプル
    ゚し-J゚ ゚し-J゚゚し-J゚゚し-J゚ ゚し-J゚゚し-J゚  

    _  _  _  _   _   _ 
   /〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ /〜ヽ /〜ヽ/〜ヽ  
  (。・-・)。・-・)。・-・)。・-・)。・-・)。・-・) プルン
   ゚し-J゚ ゚し-J゚゚し-J゚゚し-J゚ ゚し-J゚゚し-J゚  

そろそろ(ってこのスレが立ってから1ヶ月にもならんが)次スレよろ。


979 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 16:59:21
微分積分くらい一般常識として知っとけよ

980 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 17:11:23
日本の成人の何割くらいが微積分分かるのかな?
4割くらいかな?

981 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 17:15:56
>>980
1割がいいとこじゃね?

全体の4割はそもそも学校で理解しておらず、
理解したグループでも8割以上が忘れてると見た

運転手や料理人や魚屋は、生きていくうえで微積分いらないしな

982 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 17:29:34
>>973
968ではないが、親切な漏れが教えましょう。
実は判子が必要なのは、受験時から住所変更があった場合に訂正印として
必要なのです。

漏れは結婚により、住所変更したので判子が必要でした。
これで安心しましたか?

だから基本的には
>>933
のように書いてあるのです。

御礼の返事をよろすく。

983 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 17:30:15
運ちゃんが積分しながら運転してたら不安だしな。

984 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 18:07:43
距離を時間で微分すると速度になるので、運ちゃんは
いつも考えて安全運転しているyo


985 名前: 名無し検定特級さん 2006/10/21(土) 19:07:41
とくに速度取締などは、微積分の知識必須。

986 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 19:20:22
>>978
プリンか?
なんかカワイイのぉ〜www

つーことで、こいつが新スレたてます。


987 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 20:06:47

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ


988 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 20:09:44
│ 俺過去に2回くらいスレ立てたけど、
│ その甲斐あってか合格したよ。



989 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 20:13:12
2種1次試験のスレでも立てようか?
Pert10は2次試験話題だし、1次話題はどうも
来年になりそうだし・・

990 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 20:19:53
>>987
ワラウタw

991 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 20:55:24
じゃあ俺が立てるよ

992 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 20:56:17
991>> 頼むよw

993 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:07:02
>>989 2種は朴っておけ、目先の三種を!

994 名前: 989 2006/10/21(土) 21:14:39
>>993 三種はもう目先を通り過ぎますたが・・

995 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:19:01
そもそも2種はそれほど受験しないのでわざわざ1次専用スレを立てても需要がない

996 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:20:43
そういう決め付けはよくない。
すべてを開放せちょ。

997 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:22:13
それより3種スパイラル専用スレの方がいいんじゃねw

998 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:22:30
日ハムの敗因は金子だな

999 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:23:14
次スレ立ってねーじゃん

1000 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:26:34
次スレってどうやって立てるの?

1001 名前: 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。