[92644822][5日経過]
第三種電気主任技術者試験スレ(電験三種) Part37
- 1 名前: 株価【35】
2006/10/21(土) 21:28:04 神 株主優待
- 電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力 5千キロワット以上の発電所を除く)の
工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。
資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板等へ。
学歴厨、求人クレ、自称2種持ちは放置すること。
◎関連リンク
電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/
電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.php?category=1102038137
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm
過去スレ、試験の概要、質問集は>>2-10あたり
前スレ 第三種電気主任技術者試験スレ(電験三種) Part36
../1159/1159776685.html
- 2 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:29:03
- 【過去スレ】
Part36 ../1159/1159776685.html
Part35 ../1157/1157642363.html
Part34 ../1156/1156349985.html
Part33 ../1156/1156087562.html
Part32 ../1156/1156024074.html
Part31 ../1155/1155831463.html
Part30 ../1155/1155831463.html
Part29 ../1153/1153928503.html
Part28 ../1152/1152546410.html
Part27 #../1151/1151158991.html
Part26 ../1149/1149169161.html
Part25 ../1146/1146367614.html
Part24 ../1142/1142172763.html
Part23 ../1137/1137606926.html
Part22 ../1133/1133100353.html
Part21 ../1129/1129976270.html
- 3 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:29:34
- Part20 ../1128/1128443975.html
Part19 ../1126/1126215588.html
part18 ../1124/1124719208.html
Part17 ../1124/1124622793.html
Part16 ../1124/1124436954.html
part15 ../1123/1123245924.html
part14 ../1120/1120896927.html
part13 ../1118/1118282788.html
part12 ../../school4_lic/1115/1115382220.html
Part11 ../../school4_lic/1108/1108733719.html
part10 ../../school4_lic/1101/1101483905.html
part9 ../../school4_lic/1097/1097582482.html
part8 ../../school4_lic/1094/1094735515.html
part7 #../../school4_lic/1093/1093179333.html
part6 #../../school4_lic/1091/1091794284.html
part5 #../../school4_lic/1087/1087467925.html
part4 #../../school4_lic/1083/1083512665.html
part3 #../../school2_lic/1077/1077537005.html
part2 #../../school2_lic/1067/1067778151.html
Part1 #../../school2_lic/1036/1036362871.html
- 4 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/21(土) 21:30:05
- ◎テキスト
テキストの難易度
よくわかる=すぐ解ける<これだけ<徹底解説<絵とき=完全攻略
★電験三種よくわかる**
シリーズ(オーム社)
各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。
A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ
★すぐ解ける電験三種 (オーム社)
これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。
★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。
解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
各科目1冊ずつ計4冊。最近このスレでも話題になっている。
紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。
内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。
この本が売りにしている語呂合わせは全く使い物にならないので注意。
★絵とき電験三種完全マスター** シリーズ(オーム社)
各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。
わかりやすく記述された内容や図が良い。ペンギンが目印。
「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。
★電験三種 完全攻略(オーム社)
これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく
要点がまとめてある絶品。
★合格への近道シリーズ 電験三種 (弘文社)
一部の人によると、このような評判がある。
「このシリーズは問題数が少ないのに、きちんと実力をつけることができます。
理論も電力も機械も、そして法規も。進度が速いので、時間のない人にはお薦め。」
- 5 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/21(土) 21:30:36
- ◎法規集
★電気設備技術基準とその解釈(電気書院)
★電気設備の技術基準とその解釈 (オーム社)
◎過去問題集
★電験三種完全解答 (オーム社)
10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
解説が少ないがとにかくやるべき本。
★電験三種合格ドリル (オーム社)
8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。
解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。
法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。
★電験第3種模範解答集(電気書院)
5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。
ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。
★電験第三種<予想問題>ズバテキ(電気書院)
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。
◎通信教育
★福本教室(電気書院)
120本のビデオを観ながら、その内容を写したノートを作成するという途方もない作業をさせられる。
1460時間(365日×2年×2時間)の勉強時間が想定されているため時間のある人専用。
内容は丸暗記らしいので、このスレッドでは評価が低い。
- 6 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/21(土) 21:31:07
- FAQ
Q1 取ったら何か得するのですか?
A1 仕事で必要な人には重要な資格です。そうでない人には勉強した証明が残ります。
Q2 勉強方法について
A2 人によって異なりますが、全科目を一度に受ける場合は以下の手順が一般的になります。
高校数学→理論→機械(変圧器・電動機・発電機)→電力→法規→機械(照明・電池・プログラム・論理回路など)
※現在の機械は、旧制度の電気機械と電気応用という無関係な科目が合体しているため分割して勉強する方法が勧められます。
Q3 必要な数学力は?
A3 高等学校学習指導要領の数学II程度の数学力が必要です。
ただし、微積分は使わなくても合格できます(微積分が分かった方がよりよい)
(参考)http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301e.htm
Q4 必要な勉強時間は?
A4 人によるとしか言いようがありません。
Q5 最近の電験三種の難易度は?
A5 平成7年度まではかなりの難関資格でした。平成8年〜平成13年の間は簡単でした。
再び電卓使用可能になった平成14年から難易度が再び上がり始め、
平成15年以降は平成7年の出題難易度にほぼ戻っています。
Q6 電験三種の合格点は?
A6 60点以上です。ただし調整によって下がる事もあります。※60点を超える事はない。
(参考)平成18年度第三種電気主任技術者試験の結果について
http://www.shiken.or.jp/press/20061002/H18denken3.pdf
合格基準点 (理論)60点 (電力)60点 (機械)55点 (法規)57点
- 7 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:31:24
- >>1
スパイラル乙!
- 8 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/21(土) 21:31:38
- 平成18年度第三種電気主任技術者試験の結果について
http://www.shiken.or.jp/press/20061002/H18denken3.pdf
■4科目合格者 4,416 人
合格率10.7%
■合格基準点
理論 60点
電力 60点
機械 55点
法規 57点
■科目別合格者
理論 6,561人
電力 8,209人
機械
6,319人
法規 4,548人
科目合格者数 12,858人
科目合格率 31.3%
■地域別合格率
(最高)長崎市 13.1%
(最低)松江市 7.0%
- 9 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/21(土) 21:33:09
- テンプレ貼り終了。>>1000まで行っても誰もスレ立てしないから急きょ立てた。抜けがあっても許してね
- 10 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/21(土) 21:34:12
- <<1
乙!
- 11 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:44:41
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 12 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:45:46
- 高験だけで受かりますか?
- 13 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/21(土) 21:48:26
- おまえらおはようございます?
- 14 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:49:16
- もっさい探してくる。
- 15 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:51:17
- >>1に来年の予定を簡単に書けばよりよくなるかと
例えば、
本年度の試験は終了しました。
来年の受付開始は2007年5月頃になります
- 16 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 21:57:37
- 前スレの982さん、ありがとう。
でも、幸せのオノロケ?
嫌味を祝福の言葉と替えまして、おめでとうございます。
- 17 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 22:07:52
- ヌルポ!
- 18 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 22:31:50
- / \
/ 、_/_ l `` ‐- 、
/ , -─/-、 ! `ヽ、
/ i _/ ,' 、_/__ / ! \
_ _, ----──‐‐--
/ ` ̄ / / / ̄ l / ̄  ̄
/
-‐′ ,' | | ___ / ,
/ __/__ └--- l,イ´ /`ヽ.
/ -─‐
/ / , ヽ l. / 丿 / ヽ、
/ r‐-、 / / l ' / '´ / `
/ ヽ X. /
,! -L. / '´
/ `´ ` / ー|ァ' , 、__/
/ ,. -‐ァ、_ / /  ̄_
/ i / / / , ` /
` 7 i
,! / ! /
/ ヽ._ ノ / \ /
ヽ. / . ,. --、 /
\ / / ト. /
ヽ、_ /
/`ヽ、_/ l /、
 ̄ ̄``ヽ、 / /' // i
\. / ァ′ // |
``ヽ./ ___./ // l
 ̄  ̄  ̄ ̄
 ̄ ̄ / /ー'  ̄ ヽ、
- 19 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/21(土) 23:29:01
- 20 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/21(土) 23:29:46
- W
- 21 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/21(土) 23:43:35
- >>17
カ ゙ ッ !
します。か?(現在進行形)www
- 22 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/22(日) 12:26:08
- >>1
乙
- 23 名前: 前スレの982
2006/10/22(日) 16:47:02
- >>16
有難う御座います。
残り1科目(電力)だったので何とかなりましたが、2科目以上だと
新婚では勉強は難しいな、と実感しております。
因みに盆休みは(プレ)新婚旅行に行っており、殆ど勉強しておりません
でした。
(帰ってからはかなり勉強しました。)
来年は2種目指してガンガリたいと思います。
- 24 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/22(日) 16:52:40
- (#^ω^) ビキ ビキ ビキ
- 25 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/22(日) 17:54:30
- 死ねお!
- 26 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/22(日) 18:45:29
- ダッチチャレンジャー!!
- 27 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/22(日) 19:03:41
- 中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
- 28 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/22(日) 20:43:04
- >>23
新婚だと、中田氏してんでしょ?
いいな。
- 29 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/22(日) 21:37:57
- そしてスネをかじられる様になる・・・
- 30 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 00:01:16
- 那珂出汁はエエ〜よ〜〜w
- 31 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/23(月) 15:48:02
- 中田氏が出来る頃にはチン立たず。
- 32 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 17:31:03
- これから電験3種に挑戦するんですが、
勉強を、法規・電力・理論だけやって、法規・電力科目合格して
次に、理論・機械を勉強してあがろうと思います。
一日3〜4時間くらいの勉強時間ではこの計画は無理ですか。
二ヵ年計画です。
- 33 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 17:34:37
- 科目合格を狙ってる時点でダメなの。普通は一発合格を狙うものなの
- 34 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 17:48:14
- >>32
理論・機械が先だろ。俺は去年、理論・電力・法規の3科目合格。
今年残りの機械合格で足抜けしたけど、機械残すのはしんどいぞ。
もし今年だめで来年機械を受けることになったら、相当なプレッシャーだっただろうな。
- 35 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 17:54:05
- 電験3種って新卒の履歴書に書いてもいいレベルですか?
- 36 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/23(月) 18:37:12
- ポケットブックだけで受かったなら書いてもいい
- 37 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 18:37:54
- >>35
そんな心配するんだったらうけなければよかったじゃん
- 38 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/23(月) 19:24:37
- せめて2種くらい取ってないと大学の履歴書はつらいでしょ。
マイナス査定になるかもしれない。
- 39 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/23(月) 19:27:33
- 大学出ても主任技術者にはなれないんだよ
- 40 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/23(月) 19:45:22
- 初級シスアドを堂々と資格欄に載せる奴もいるんだし、電験3種は載せたほうがいいと思うよ
でも配属に影響が出るかもしれないって聞いたよ
- 41 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/23(月) 19:46:07
- 総務逝きだな
用務員確定
- 42 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 19:49:20
- じゃあやめとこ。
どうせ推薦で電力会社だし意味なさそう
- 43 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 19:52:43
- 馬鹿うそだ、書いておけ!
- 44 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 19:58:00
- というか書かないって発想がどこから出てくるんだよww
嫌味かw
- 45 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 20:04:34
- >>42
会社に入った後、昇進に関わるのでは?
- 46 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 20:16:31
- どうせ昇進なんてしないから関係ないでしょ
- 47 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 20:19:36
- 主任止まりだな
- 48 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/23(月) 20:21:28
- 玉換え主任代理
- 49 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 21:29:36
- >>42
水洗便所
- 50 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 22:05:13
- >>42
書いて良いか、悪いかその程度の事が分からない時点で、
御主の力量、たかがしれてる。
- 51 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 23:17:21
- >>38
> せめて2種くらい取ってないと大学の履歴書はつらいでしょ
それは言い過ぎだw
書いてもいいよ
ただし、強くアピールしない方がいい
聞かれたら答える程度にしておくこと
- 52 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/23(月) 23:20:25
- 非電気系で実績ある技術者なら三種でも
意欲と素養を認められるよ
電気だけの人は、いずれにしても資格だけぢゃダメだわな
- 53 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 11:28:41
- 一発合格はボク無理なので、理想的な科目合格順は、どうなんですか。
理論は数学を勉強しなおしながら勉強します。
- 54 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 12:45:09
- >>53
普通は、まず法規
次に電力合格まで順調に行って
機械、理論 不合格
で、機械、理論不合格が続いてそのうち法規、電力が復活
以下繰り返し いわゆる スパイラル乙! 状態となります。
科目合格なんて考えずに一発合格をめざせ。君ならだいじょうぶだ。
10年後の一発合格を目指すなら時間は十分ある。がんばれ。
- 55 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 13:03:09
- >>53
1.理論+機械
2.電力+法規
このパターンが一番楽だが、実際にはこのパターンを狙ってもこの通りにならない。
結局は、全科目勉強した方が良い。
- 56 名前: 53 2006/10/24(火) 16:55:42
- 第二種電気工事士
第一種電気工事士
2級施工管理技士
1級施工管理技士
までなんとか合格しましたが、私立文科系出身ゆえ数学は、「数我苦」でした。
試験は丸暗記族の最たるもので、工事士試験も文章問題丸暗記、施工管理技士も丸暗記
(結果はほぼ、8〜9割得点でパス)で難なくでもないか、一日3〜4時間勉強正味45日くらいの
努力で合格してきました。しかし、電験3種は、丸暗記では歯が立たないのが、機械と理論
問題をみて解りました。生易しさなんて、これっぽっちも感じないです。法規と電力だけを
次の試験に向けて頑張ってみたいと思いますが、理論も機械も平行して勉強しないとダメですか?
理論や機械も勉強するって、理想的に聞こえますが、時間がなさそうにも感じます。
暗記型の受験あたまじゃ無理ですかね。
- 57 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 17:03:47
- >>53
理論・機械を先に獲るべし。
34の言うとおり、残すとプレッシャーになる。
- 58 名前: 53 2006/10/24(火) 17:33:14
- 法規<電力<機械<理論の順でハズミをつけながらもいいやろ
せやけど、「二年でやったろ」って覚悟やないと、駄目。
それでも、三年掛かってまう。
- 59 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 17:46:14
- 言ってる意味が分からんが、科目合格狙いでしかもそのことで2ちゃんに聞きにくる時点でお前はもう負けてるんだよ
- 60 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 17:52:11
- 初年度に4教科勉強してどれかを引っ掛ける。
来年、残った3教科なり2教科なりを初年度と同じ時間を掛けて勉強すれば、苦手な科目を2年越しに、1年目より時間を割くことが出来る。
2+2だと1年目取りこぼした時に、2年目精神的にきつくならない?
- 61 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 18:06:56
- >>56
私は、一級建築士ですが
内装の照明関係の仕事で、照明士では説解力がないと思い
電工2種と電験3種を今年取得しましたが、
電工は、過去問丸暗記でどうにかなりましたが、
電験は、丸暗記ではなく理解力がないと合格できないと思いました。
とくに理論と機械は、暗記するのではなく理解するよう勉められた方が
合格に一歩でも早く近づけると私は思います。
それと、科目合格を狙うのではなく、1年で全科目合格するんだと言う
気持ちを持たれて勉強された方がいいと思います。
とにかく来年の合格に向けてがんばってください。
- 62 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 19:05:23
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 63 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 19:53:31
- 認定で貰いましたが何か?
- 64 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 19:56:52
- >>63
カエレ!!ここは資格板だ!
- 65 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 20:02:09
- 勉強してくると勃起するんだよな
- 66 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 20:26:38
- >>65
分かる気がする。
勉強⇒すぐ勃起⇒オナニー⇒寝る
のコンボで結局何もしないと。
- 67 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 20:39:41
- 認定3種は恥じゃない?
- 68 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 20:40:54
- スパイラルよりかいいかと思ふw
- 69 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 20:45:52
- 認定ってことはポケットブックとなんの縁もないってことだよな?
このスレに来る意味無いじゃん
- 70 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 20:50:08
- 833 :名無し検定1級さん :2006/09/20(水) 22:56:48
なぁオー○社が認定すすめてる件について誰も触れないんだがwww
認めたくない気持ちも分からなくは無いが、あんだけ電気と工事に
書いちゃねぇ〜しかっも、認定のが選任させやすいってよw
834 :名無し検定1級さん :2006/09/20(水) 22:58:48
抜粋
>事業用電気工作物の設置者にとっては、認定によって電気主任技術者になった者の方が実務経験があるため使いやすい面もある。
>実際、試験だけで資格を取った人が電気主任技術者として選任されることは少ない。
だってよwww
嫁wwwwwwwwwww
- 71 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 20:52:06
- >>61さんへ
一級建築士の学科試験と電験三種ではどのくらいレベルが違いますか?
- 72 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 21:01:57
- >>61
一級建築士って暗記だけで受かるのでしょうか?
勘違いでしたらごめんなさい。
- 73 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 21:27:56
- 何事もまず暗記です。
- 74 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 22:12:38
- >>71さんへ
比べようがないです。
本人の気持ちじゃないんですか。
- 75 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 22:16:30
- >>72さんへ
暗記も大事ですが、手を動かすことだと思います。
- 76 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 22:25:57
- >>75→>>66
- 77 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/24(火) 22:31:51
- その手じゃねーよw
- 78 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/24(火) 23:01:55
- 何か面白いことないか
- 79 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 00:04:37
- 免許申請書に記入をして、2枚目に30mmX24mmの写真2枚貼って、
収入印紙は1,500円分貼って投函するぞ〜!
早く、こいこい免許証君。 今が一番幸せよ。 ラブラブ。ネプチュン.ラブラブ。チュンチュン。。。
- 80 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/25(水) 01:06:22
- >>79
ボイラ2?
- 81 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 01:29:18
- もっさいはいましたか?
- 82 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/25(水) 09:12:04
- >>70
電認スレで馬鹿にされ弾かれたからって言って、無試験の認定君がこんなところに
出ちゃだめだよ、オームに書いた奴は認定で事故を起し首になった奴だろ。
あんた等の電認の仲間は、会社が主任技術者にするため認定申請しているんだ。
選任されない奴がいる方が異常だよ。こんな仕組だから電力なんかで必要と
される1・2種の殆どが電認なんだ。電認仲間のデータだけで書いているだけだよ。
電験と電認では電験の方が多いのに、オームのアホはそれさえも把握していないだろ
- 83 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/25(水) 19:03:07
- 俺が雇用者の立場だったら認定雇うよ。
- 84 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/25(水) 20:06:28
- そんな立場になるわけがないのに・・・仮定の話は便所の中だけにしてくれ
- 85 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/25(水) 20:12:51
- もう来年の勉強してる人いますか
- 86 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 20:24:08
- 理論〜はじめてます。今のうちに基礎力をつけておいたら
後日効果が期待できるかなと思って。
- 87 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 20:32:08
- かって、先生がクリスマスまでに理論を完了させる
のが合格の秘訣だと言っていました。
遊んでしまいそうな時期だけど、
明日からでも そろそろスタートするかな。
- 88 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 20:45:27
- 今年の合格者は、今ごろ何してるのかな
- 89 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/25(水) 21:06:32
- >>88
テレビ見てマターリ
- 90 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 21:14:47
- 合格お礼参り
- 91 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/25(水) 21:30:11
- 俺の会社は3種は試験で取れと言われるよ。
その中から優秀なやつが選抜されて、2種認定が認められる。
そもそも優秀なやつは2種も試験で取ってるけどね。
まぁ俺は選抜されないだろうから、自力で2種取るしかない。
- 92 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 21:31:59
- おれ未経験で中途採用で選任された
- 93 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 21:52:04
- ↑その会社の規模と現在、電気主任技術者以外にしてる仕事内容を教えてください
- 94 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/25(水) 21:56:57
- ↑
6600v受電で契約電力1100kw
総務です。冬はボイラーも炊きます。
入社後に電工1受けて、認定電気工事従事者取得
ボイラーの資格も入社後に取りました。
空調衛生電気設備の保守管理が主な業務内容です。
- 95 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 21:58:36
- よかったな。会社と自分のためにも電験3種がんばって取れよ
- 96 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 22:11:56
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 97 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/25(水) 22:25:35
- ポケットブックだけで合格した俺
- 98 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/26(木) 02:31:18
- 俺はエロ本で受かりました。エロ本には全てその年に出題される問題と答えが載ってます
- 99 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/26(木) 03:26:49
- ↑これほどまでつまんないレスする奴久しぶりに見たよw
- 100 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/26(木) 07:22:54
- うわ、マジつまらねぇ
- 101 名前: 53 2006/10/26(木) 11:48:00
- スルーしろ!
アタマの絶縁抵抗 0
- 102 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/26(木) 13:30:41
- 三種スレなんだから、せめて
接地抵抗10Ω、ぐらいのこと言ってくれよ
- 103 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/26(木) 13:46:30
- >>83
仮定の話は布団の中だけにしような。
- 104 名前: 53 2006/10/26(木) 17:11:01
- ビデオ学習ってどう?
- 105 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/26(木) 19:35:05
- どっかのビデオ教材を買いましたが、解法がまどろっこしすぎて
かえって答えを出すまでにに時間がかかりすぎと思います。
ビデオを1本見ただけで止め、過去問、予想問題をひたすら解く
ことで理解力を深め計算力をつけ本番に臨み、合格しました。
試験直前にD書院の電気計算9月号が届き、予想問題をやって
みましたが、理論にぜんぜん歯が立たずしばし唖然としたのが
懐かしい思い出です。(0社の新電気の付録、〜羅針盤の問題
は良問でしたね)
今は来年の2種1次に向け勉強中です。
- 106 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/26(木) 19:53:52
- 俺も羅針盤と5点アップ問題にはメチャ救われた。
後は残った機械を何とかやっつけてやる。
11月に入ったら、再スタートするつもり。
- 107 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/26(木) 20:29:57
- なんでコテつけてるの?
- 108 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/26(木) 21:45:51
- つけたいから
- 109 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/26(木) 22:03:16
- 去年の過去レス読める人教えて
免状来たはいつ頃始まりますか?
- 110 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/27(金) 01:09:59
- 今年のカレンダーだと
12月10日の週
- 111 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/27(金) 01:17:32
- 忘れた頃にやってくるだな
- 112 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/27(金) 03:28:21
- 109です。110さんありがとう。
- 113 名前: 53 2006/10/27(金) 11:13:50
- 雑誌「KとJ」に載ってる120本ビデオはどうですか?
- 114 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/27(金) 11:18:26
- この前は49が話題になったが今度は53が話題になるのか?
- 115 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/27(金) 15:39:54
- 無個性だしそのうち忘れられて消えるだろう
- 116 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/27(金) 17:10:46
- DVD学習してる人へ
良いセミナーのDVDがあれば
教えてください
- 117 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/27(金) 17:30:18
- セミナーはDVDより やっぱりナマガイチバン
ナマは同じ意志を持った者同士で
情報交換も友達もできる 何かワクワクする
時間が決まっているので継続もできる
DVDとビデオはついつい三日坊主になりがち
- 118 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/27(金) 18:43:24
- 俺用メモ
95107
182222
- 119 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/27(金) 19:29:02
- 試験での取得者の交付月・・・12月だろ
電認は人事のからみで3月〜5月だな。
- 120 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/27(金) 22:13:33
- 俺の3種の試験の免状交付月は11月で
2種の認定の免状交付月は9月でしたが
- 121 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/28(土) 00:29:45
- あぁ、そうですか。
- 122 名前: おはよう小僧
2006/10/28(土) 06:05:22
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
∧_∧
(´・ω・) キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
∧_∧
(・ω・`)<お前らおはようございます
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
- 123 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/28(土) 06:13:10
- 生きてたのかお前
- 124 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/28(土) 10:23:28
- >>117
やっぱり、ナマいいっすよね。
- 125 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/28(土) 13:32:29
- 電認も紛れ込んでいるのか
- 126 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/28(土) 15:11:28
- 計器(オシロ・電力計・圧力計・マイクロメーター)の校正・試験・評価
してる人が、転職で工場の施設管理にいけるってことありますか?30代半ばの電験3持ち
です。工場の施設管理狙う場合やっぱビルメンから工場の施設管理のほうが転職できやすいですか?
- 127 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/28(土) 16:31:02
- すべては本人のやる気次第
- 128 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/28(土) 16:57:57
- 施設管理って電気だけじゃないしね
- 129 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/28(土) 17:04:30
- 日本シリーズで中日が負けて、電験に合格したけど最悪な年になった。
俺が運を全て使ってしまったのかなorz
- 130 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/28(土) 17:10:02
- 名古屋人だけど中日とかどうでもいいから電験受かりたいわ。
- 131 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/28(土) 17:15:20
- >>130
ナゴヤドーム、横浜スタジアム、神宮、甲子園と各地に応援行きながら勉強してたから、自分と一緒にハッピーエンドになって欲しかった。
自分だけ合格しても喜び半減。。。
- 132 名前: 53 2006/10/28(土) 17:18:44
- 雑誌「KとJ」に載ってる120本ビデオはどうですか?
どなたかご存知ですか。
- 133 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/28(土) 17:40:22
- >>130
中日日本一→本屋が安売り→参考書買い捲り
ちくしょおおおおおおおなんで4連敗なんかするんだああああああああああああああ
- 134 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/28(土) 17:41:39
- アウェーで弱すぎたな
札幌に負けたのさ
- 135 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/28(土) 17:46:43
- 札幌で胴上げを観てしまった。。。
何もやる気がしない。
- 136 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/28(土) 20:26:05
- 135>電験ファンになれば
- 137 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/28(土) 20:31:24
- 次勝つまで何年スパイラルw
- 138 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/28(土) 20:31:59
- 燃え尽き症候群のようなこと言っているけど
耐ストレス度アップしないと・・・・・・・
- 139 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/28(土) 21:03:06
- >>133
本屋は安売りしねぇ。
- 140 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/28(土) 23:32:29
- >>133
おまいが連敗するな
- 141 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/29(日) 02:10:34
- ガテンの人は野球が好きだね
- 142 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/29(日) 06:47:08
- >>126 なんとも言えないなぁ。
工場の計器校正も施設管理も外注に依存してるのが現状。
三種持ってるといっても、既出だが施設管理は受変電設備
だけじゃないからね。三種持ってますといって電気だけ(すら)
知らない状況じゃ何やってもダメ。
って、ここ転職スレじゃないから、他所行ってやってよ。
- 143 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/29(日) 11:34:33
- >>141
欧米のガテンはサッカーだよ。
自分の人生で勝てないから、人の勝利に依存するのさ
- 144 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/29(日) 13:50:40
- >>143
米は野球だろ
- 145 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/29(日) 15:01:16
- 欧州と欧米を素で間違えたっぽいな
- 146 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/29(日) 17:33:18
- >>144
メリケンはバスケットボールなのでは?
野球はそれほど人気がないらしい
- 147 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/29(日) 18:20:25
- アメフトかもよ
- 148 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/29(日) 20:21:03
- 一回も受験したこと無いので聞きたい。試験中は当然、計算メモ用紙を用意
できるんだよね?
書き込んで計算していいんだよね?
それと、使える電卓は、大雑把に言って、関数計算のついて無い電卓
ならいいんでしょ?
- 149 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/29(日) 20:33:26
- うん
- 150 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/29(日) 20:37:24
- 家での過去門解きは関数電卓使ったほうがめんどくさくなくていいよ
- 151 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/29(日) 20:41:52
- 問題集はめんどいから関数電卓使うが、
過去問は普通に解きたいな。
いや、まだ勉強始めてないんだけど。
- 152 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/29(日) 20:55:38
- おまいら、いい奴だな・・・。
- 153 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/29(日) 21:47:30
( ゚д゚)エッ!?
- 154 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/29(日) 23:13:32
- >>148
問題用紙の余白で計算することだけが許されている
- 155 名前: 53 2006/10/30(月) 09:08:01
- これだけシリーズって解りやすい。
でも、理論はやり込まないと難しい。
法規や電力、機械の一部って暗記勉強でいけますか?
理論は数学やり直してから勉強しないとドツボにはまりそうです。
基本的に、理論以外は暗記勉強方法でOKかと認識してますが、まちがってますか?
- 156 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/30(月) 12:25:17
- >>155
ちょっと機械なめすぎ。
初学者には理論よりとっつきにくい内容のはず。
電力、法規は丸暗記でも通る可能性は高い。
- 157 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/30(月) 12:28:15
- 機械は問題解いた数が大きく関係しそうだな。文章題捨てた俺でもなんとか合格できたんだし、全部はやる必要なし
- 158 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/30(月) 12:37:20
- とりあえず絵解きが自力で7割解ければ大体安心だと思ふ>機械
- 159 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/30(月) 15:14:59
- 絵解きってなんですか?
- 160 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/30(月) 18:43:45
- 49氏は受かったのか?
- 161 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/30(月) 18:46:53
- 受かったなら、あの勢いで自慢してただろうよ
- 162 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/30(月) 20:17:26
- 2科目くらい合格したらしい
- 163 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/30(月) 21:57:42
- おはよう小僧は合格したのか?
- 164 名前: おはよう小僧
2006/10/31(火) 06:26:31
/`| |: '\
/ | |: ヽ
O .| |:
O ///|
| | |: | / ///
|⊃ .| |:
⊂| / / <お前らおはようございます
/ lニ) | |: (ニl \ / /
/ ,ィ'lニ) .| |: (ニl ト、 \/\/
/|lニ) | | (ニl| \ /
| ニl
) | | ( lニ.| `ー'
|ニ二 | |二ニ|
- 165 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/31(火) 07:40:46
- おはようございます!
- 166 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/31(火) 17:25:19
- 科目別か?
- 167 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/31(火) 18:32:43
- >>158
絵ときよりよくわかるの方がよくない?
どうせ最終的には過去問10年分やる時に辞書的な使い方しかしないし
安くて簡単に書かれてるのはよくわかるだし
- 168 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/31(火) 19:00:14
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 169 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/31(火) 19:10:19
- ポケットブックはフルスギ 受からないこと間違いなし
執拗になぜこだわるのか7不思議 化石 時代遅れ
新ねたでの登場を期待
- 170 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/31(火) 19:18:19
- 電気のぶの字も知らんけど、
今から勉強して来年の試験に受かるかな?
- 171 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/31(火) 19:23:47
- 高度すぎて分からない
- 172 名前: 名無し検定1級さん 2006/10/31(火) 19:37:11
- 「ぶ」とは何なんだろう
- 173 名前: 名無し検定1級さん
2006/10/31(火) 20:09:29
- かなうちめずらしいな
- 174 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/01(水) 08:30:04
- >>171 >>172
本人も知らないって言ってるよ。
- 175 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/01(水) 10:58:55
- 免許(免状?)の発行者名義人教えて栗。
例えば、危険物なら都道府県労働局、2電工なら都道府県知事、だよね。
電験は誰でしょうか?
- 176 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/01(水) 12:11:44
- 経済産業大臣が発行者です
- 177 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/01(水) 12:26:33
- トン!!
てことは、全国どこで受けても、都道府県名はでませんね
今実は、転勤で地方にいるんですが、いずれ東京に戻る身なんで
気になってた次第です。
- 178 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/01(水) 17:47:40
- 免状発行するのにいくらかかるっけ?
- 179 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/01(水) 18:15:29
- 億千万!
- 180 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/01(水) 19:32:15
- >>177
受験地を東京にすれば、さらに完璧
- 181 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/01(水) 23:10:11
- 貞光工高生4人合格 難関の第3種電気技術者国家試験
http://www.topics.or.jp/News/news2006102802.html
- 182 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/02(木) 01:17:38
- >>181
>電力会社などに就職が決まっている四人は「知識や資格を社会で生かしたい」と意気込んでいる。
さすがエリート組みは違うね。都会の工業高校はカスしかいないらしいけど
- 183 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/02(木) 01:20:38
- 都会の工業高校 = 動物園
- 184 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 02:40:21
- >>6
再び電卓使用可能になった平成14年から難易度が再び上がり始め、
平成15年以降は平成7年の出題難易度にほぼ戻っています。
99年に発行されたこれだけシリーズ貰ったけど↑見ると最近発行されたテキスト使った方がいいの?
- 185 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/02(木) 02:52:09
- >>184
大幅に改定されているので買い替えた方がいい
- 186 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 03:12:05
- ってことは電卓禁止時代の過去門も参考にならないってこと?
- 187 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/02(木) 04:34:00
- 昔はかなり試験範囲が狭いから参考にならない部分がおおいよ。
- 188 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/02(木) 04:47:16
- いちいち買い換える必要はないと思うが・・・
古い「これだけ」もやって不足だと思えば別の新しい
参考書を買った方がいい。
機械と理論は2種類くらいの参考書やった方がいいよ。
同じのをぐるぐる何度見ても途中であまり進歩しなく
なってくるし飽きる。
- 189 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 08:13:05
- 今年合格しました、>>6みたら最近は昔と同じぐらいって書いてるけど
平成の最初頃に合格した上司が、昔は今ほど簡単じゃなく科目合格もなかったと
やたら自慢してるんだけど、そんなに難しかったの?
- 190 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 11:57:36
- 今となっては、六科目時代の難易度はわからないよ
ただ確実にいえることは
器の小さい上司の下にいる >>189 は (´・ω・)カワイソス
- 191 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/02(木) 12:23:48
- >>189
六科目時代の過去問が入手できないので何とも言えないが、
六科目のときは以下のような特徴があったらしい。
1.文章題が多く、計算問題が少ない。
2.問題数が多いので、勉強したところが全然でないということはなかった。
3.全科目が40点以上あれば、六科目合計360点で合格する。
つまり得意科目で点数を稼げば苦手科目の攻略は容易。
その代わり、科目別合格はない。
4.筆記式だったらしいが、六科目時代の後期はマークシートだったと思われる。
(誰か詳細を知っている人はいないのだろうか)
5.論理回路、帰還回路(伝達関数)、電子回路(増幅回路)、プログラムは出題されなかった。
難易度が高いと言うよりは、「マグレが効かない反面、地道に勉強すれば受かりやすい」と言える。
>>190
同意
- 192 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 12:31:42
- 残り電力と法規なんですが、合格すると思いますか?
- 193 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 13:34:43
- 俺は会社の同僚と上司から
参考書もらってほぼ全種類ありますよ
やさしい内容なのが、
スイスイ分かる
電験三種よくわかる
速攻習得シリーズ
ただこれだけじゃ、合格点に達しないかも
後これだけシリーズで鍛えて
徹底解説テキストか、絵とき電験三種完全マスターで仕上げる
1冊で四教科分載ってる本は、時間切れで読むことができなかった
あとビデオの数学編は本当に、数学しらない人になら良いとおもう
後のビデオはテンプレに書かれてるとおりだけど
同時に学習をはじめだ同僚は、ビデオの講師の爺の説明が解ると
やる気が出て学習習慣がついたらしい
- 194 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 17:15:00
- >>193
無駄が多いよ
よくわかる極めてから過去問ループで合格
参考書は1種類でOK
- 195 名前: 組長 2006/11/02(木) 20:46:01
- 僕は過去問最強説の実践者でした。しかし法規がかすっただけ。この持論が崩れそう。
- 196 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/02(木) 20:47:08
- 「スイスイ」シリーズは凄く良いですよ
熟読すればこれ一冊で合格できます。(法規はちと厳しいけど)
- 197 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 20:48:27
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 198 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 20:51:53
- >>195
3教科に通用するんだったらいいじゃん
次の年に法規だけ違う勉強法でやればいいんだし
- 199 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 21:44:31
- よくわかるをちゃんとやれば解けない問題はない
- 200 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/02(木) 21:47:37
- >>199
6割以上はいけるけど、満点はムリじゃろ
・・・とまじレス
- 201 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 22:47:49
- >>195
おかしいな。俺は過去問しかやらなかったが合格したぞ?
- 202 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/02(木) 23:00:37
- 元々の力による。
- 203 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 00:27:46
- >>195
解答見ながらやったんじゃないのか?
覚えた気になるけど本番でサッパリだよ。
- 204 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 19:04:58
- ココのところ、書き込みやけに少ない
- 205 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 19:08:37
- >>204
祭りの後だからな
まあ、こんなもんだろ
- 206 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 19:30:36
- >>181-182
そいつら合格する前に、電力に内定していたんだろ?
さすが、電力会社の人事って人を見る眼があるよな。
でも、高卒で入っても上には上がいるからこれからが大変だな。
- 207 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/03(金) 19:51:08
- でもまあ、大学受験の代わりに勉強したと思えばそれほどでもないよな?
工業高校で1から学んでるわけだし。
難易度的には私立理系の中堅大学に合格するようなもんかな?
- 208 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 20:04:46
- >「過去の問題と同じ問題は出ないので、基礎をきちんと理解するのに努めた」
なるほど
電験3種は過去問を繰り返し何度もやって理解する勉強方法だと
合格は難しいみたいですね
- 209 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/03(金) 20:10:52
- いや、ちゃんと理解してればだいたい大丈夫だと思うぞ。
丸覚えじゃ駄目というだけで。
問題集の問題だってほとんど過去門ばっかだから大差はない。
- 210 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 20:32:20
- test
- 211 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 20:34:37
- 私は今年一発で4科目合格しましたが、過去問で十分かと
思う、参考書は不明なところを何度も読む書くの繰り返し。
- 212 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 20:36:55
- >>208
いや過去問は重要だよ。
ただし、基礎をキチンとつけてから過去問にとりかかるべき。
>>211
電気科出身の人はそれでいいが、それ以外の人は基礎を全部学習した方が良い
- 213 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/03(金) 20:58:15
- 正直過去問は重要。ただ、過去問を上手く使いこなせるかは個人の技量による。
- 214 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/03(金) 22:13:29
- 過去問やっても意味が無い派。
- 215 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/03(金) 22:28:17
- 漏れの経験だと、テキストで基礎を勉強するのは大事だと思う。
テキスト学習だけだと過去問は解けないけど、テキスト学習をしてから過去問を解いた方が身に付きやすいと感じた。
テキスト学習をしていると、過去問の分からないところを調べるのが速かったり、その問題と関連する箇所が連想できる。
過去問学習だけだと、知識の幅が狭くなると思う。
過去問反復で受かった人は、ある程度知識のある人だけ。
誤解のないように書いておくけど、テキストの問題をやるよりは内容を理解することの方が大事だと思った。
テキストを理解した後で、過去問の反復をすればかなり力はつくと思われ
- 216 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/03(金) 22:35:04
- よく分かるの例題やってればよくね?
- 217 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 22:50:03
- よくねぇ
- 218 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/03(金) 23:20:28
- >>206
関係ない
- 219 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 05:18:35
- 電工2持ちで
電気工事しる者ですけど
正直テキスト難しすぎて
一日一章の一単位が限界
そして良くあるチャレンジ問題的なのを
といて間違え、解説を読む意味不明
こんな僕はどうすれば良いのでしょうか?
- 220 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 06:28:42
- 一日一章で十分だけど、半月後くらいには最初にやったことを忘れてる。
新しく覚えるのと初期のを忘れるのが平衡状態に陥ってからが本番だ。
- 221 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 06:33:43
- >>219
基礎学力がどれくらいあるかでどうすればよいかは人により全然変わってくると思う。
高卒で学生時代あんまり勉強してないなら毎日3時間継続して勉強すれば2年ぐらいでなんとかなるかも。
- 222 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 08:28:07
- >>219
自分自身に、お前はその程度か?
と、問い続けながらやれば、現状からでも半年で受かる。
プライドを使おう!
- 223 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 09:20:22
- >>207
おまえの受験勉強ってその程度だったんだなw
- 224 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/04(土) 09:34:07
- >>181と勝負!
最強の高校生w
#http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=24763
- 225 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/04(土) 10:46:52
- 認定三種持ちです。
最近、試験で取りたいと思い勉強中なんですがΩ社以外でわかりやすい問題集ありませんか?
お教え下さい。
- 226 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/04(土) 10:57:09
- 認定三種だけど再度試験を受けて電験三種(試験合格)になりたいってこと?
それとも電験二種ってこと
- 227 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 15:49:41
- >>225
この時期いろんなヤシが出てくるなぁ。
試験直前にもいろんなのが居たけど。
- 228 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 16:01:55
- >>225
3種の試験問題をやったら。
- 229 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/04(土) 16:58:26
- 認定三種持ちさん良いことですよ。
全然まわりの態度が変わりますよ。
電験三種(試験合格)は、これだけ
シリーズ(電気書院)がわかりやすい
と思います。
- 230 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/04(土) 18:11:20
- ,.-─- 、
∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐ がんばーれ!
| ● ⊂ /
ヽ/ r‐' /
`""ヽ_ノ
- 231 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 18:30:50
- ★質問
大学工学部の電気学科在学生にとって、電験3種って難しいものなの?
よほど不勉強でない限り誰でも受かるの?
いや、この試験は一般人にとって難関という説とそうでもないよ説があるもので、
客観的な難易度を知りたい。
- 232 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/04(土) 19:23:10
- 大学では教え方が難しすぎ。かえって大学生は基本ができていない。
三種はやさしく全般をとらまえるにはもってこいだ。
工業高校生が本気で勉強したら、高校生の方が受かりやすい。
- 233 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/04(土) 19:30:37
- ベクトル解析は実務にも三種にも関係なかった
教養と言えば教養かも知れないが三角関数のほうがずっと役立ってる
- 234 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 19:42:40
- ベクトル解析を実務に使う職場は少ないね。
- 235 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/04(土) 20:28:52
- >>231
大学生と言っても真面目に勉強する奴と遊び呆ける奴では同じ偏差値でも大きな違いがあるから難しい質問だ。
漏れの私見だが、偏差値60程度ある工学部の学生ならば、楽勝とは言わないまでもある程度勉強すればまず受かると思う。
偏差値55程度だと工学部の学生でも苦戦するだろう
偏差値50程度の工学部の学生には間違いなく難関
ただし、電験は電気の知識に特化しているので、電験を取ったからといって大学生と一緒ということにはならない。
- 236 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/04(土) 21:00:00
- >>234
少ないぢゃなくて、まず・・・無い!
シミュレーションにしても、解析的ぢゃなくて力ずくの数値計算が活躍する。
大学数学はδ-ε論法とか位相空間とか、はじつに役に立っていると思う、マジw
凡人には使えない数学に早々に愛想をつかすように仕向けてくれるからw
電磁気ならともかく、電気においてもベクトル解析も不要。
3種試験では三角関数とゆーより三角比で十分だよ。
もちろん、へぇー、こーゆー考え方があるんだー、ふーん
ってのは意味のあることだよ。
- 237 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/04(土) 23:14:32
- δ-ε論法...なつかしい響き…
- 238 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 01:39:13
- CFDソフト作ってる人とかくらいかな?
あと論文書くとき
- 239 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 01:46:57
- >δ-ε
AAかと思ったよwww
- 240 名前: おはよう小僧
2006/11/05(日) 06:25:26
___/ _\ \
/ // /  ̄`ヽ、 ヽ
/ レi // / /ハヽ \ヽ |`iー 、
// |ヾ r//i / / / ヽヽ ヾi V ヽヽ
// /| `7 |_|_L _/ / / | | |l |//! ゙i ゙i
// / |三|'´| |
|| | /| / -─!ト!、|| |/ | | |
| || / l>-|、rァ〒ヾ|/ |.! __,リ⊥
リ|彡/! |! |
| || | |⌒l` |‐':::::::| l、_j::::::iゝr‐vi|| |ト、',
',ヽ! | ト、∧ ー---' |::::::::ノ '/ / || || ヾ.、
\! | | | |
|‐! , j  ̄` /- ' ', ト、 \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽト、! ',ヽ! \
ー_- /^i | ヽ、 | \ `ー < お前らおはようございます
\ヽミ ゙ヽ、 ,、-'
´ j/ ヾ-、ヾミー \__________
`` _|`` ー ' ´ ト--、_ r‐、|
r‐v--、
__,、-‐'´ | / >ー-、 \\l‐、ヽ |
rくヽ
|--──/ // ̄ ヽ し! | ヽ |
/ ヽヽ |rv'l / ,、-'´/ ヽ-/ /
./ ヽヽ |`=/-‐'´,、-' ´ / / /
/
_ヽ.|_/__∠/ / く`ー─‐' ´/
∧ | く =しヘ / i ノ } _/7
- 241 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 08:53:35
- 残り電力と法規なんですが、今から勉強すれば合格しますか?
- 242 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 09:07:03
- >>239
ワラタ
ε-δ論法ですね。
今年ギリギリ合格し、来年2種受けるつもりですが、
ムズイし、まだ先のことだし、テンション上がらん。
受かったヤツとか、あと1科目のヤツは来年どーすんの?
- 243 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 12:08:55
- エネ管受ける
- 244 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 13:27:42
- エネマグラ管理者試験?
- 245 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 17:59:14
- 俺、派遣社員だったけど電験3取ったらいきなり超大手電機メーカーの正社員
の話が来たよ。
- 246 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 18:00:56
- またまたw
- 247 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 18:01:08
- 仕事がなくて仕方なく派遣会社の正社員として大手電機メーカーの
開発センターに派遣されていたが派遣先で引き抜きされた!電験3の威力は凄し。。。
- 248 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 18:04:46
- うはwwwww
電験3種スゴスwwwwwww
- 249 名前: 247 2006/11/05(日) 18:05:21
- ↑馬鹿にしてる?
- 250 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 18:08:36
- 仕事の内容は変わるの?
- 251 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 18:18:43
- >>245
>>247
過疎化するとネタばかり書かれる
- 252 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 18:27:04
- 工学部電気科卒だけど、流体力学については全くのド素人でした。
授業をサボっていたのか、選択科目だったのか、、、、、、
あと、照明関係も全くの素人!!
- 253 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 18:29:18
- 雑誌の広告に出ている幸運のネックレスみたいだなw
真偽は調べようがないけど、モチベーションの一つになればOKだと思うw
- 254 名前: 247 2006/11/05(日) 19:12:46
- 過疎化してるって????
派遣会社が?それとも田舎が?それとも大手メーカーが?
- 255 名前: 247 2006/11/05(日) 19:14:47
- あー神だよな、電験3種、仕事がなくて困って派遣社員になった俺を
変えてくれた。いまや大手メーカー社員だ。
- 256 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 19:40:20
- 電験3種あれば何でもやり放題っすよ!!
- 257 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 19:42:23
- ウンコ掴み放題っすよ!!
- 258 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 20:00:52
- >>245
>>247
このレスを見た。
12月まで生きよう、と思った。
- 259 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 20:01:38
- >>254-255
お前キモイ
電験三種なんてニート脱出程度の資格
- 260 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 20:05:31
- それって結構凄くないか?
- 261 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 20:08:28
- すげー
さっそくニートの集うニュー速+に報告してくるわ
- 262 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 20:19:49
- 現在祭りになっています
資格板の荒らしの正体
../1162/1162429333.html#964
- 263 名前: 組長 2006/11/05(日) 20:39:22
- ビル管&アナログ1種&デジタル1種…全て過去問のみ1ヶ月勉強して合格。電験を舐めてました。来年は結果を出したいですが『スイスイ』って何ですか?参考書ですか?
- 264 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 20:50:36
- (文系中心の)資格コレクターも意外に電験3種は持っていないことが多い。
難しいというより、他の試験と毛色が違う試験なんじゃないだろうか?
丸暗記が通用しない。
- 265 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 21:01:37
- サルでも解る参考書教えて下さい
- 266 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 21:11:54
- ポケットブック
- 267 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 21:13:27
- >>265
いくら電験三種が簡単でもサルには無理です・・
読み書き以前にマークシートがうまく塗れない。
- 268 名前: 247 2006/11/05(日) 21:27:28
- みんな何がスゲーんだ?電験3種持ちで大手メーカーに派遣から引き抜かれたことか?
うちの派遣先は結構それやってるよ。派遣引き抜き、
- 269 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 21:43:03
- サルがすごいって話だよ
- 270 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 21:56:03
- サルは住民票無いから、免状申請出来ないし
- 271 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/05(日) 22:03:43
- >>242
俺は早く2種受けたくてうずうずしてる。
まぁ本格始動は年明けだけど。
今はエロイことを考えてます
- 272 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/05(日) 22:09:44
- >>247
お前マジでキモいから二度と来るな
- 273 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/06(月) 00:47:15
- 事がなくて仕方なく派遣会社の正社員として大手電機メーカーの
開発センターに派遣されていたが派遣先で引き抜きされた!電験3の威力は凄し。。。
- 274 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/06(月) 00:48:26
- 派遣社員にまける正社員。。。。
- 275 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/06(月) 02:36:38
- 伊吹マヤファンの僕が来ましたよ
- 276 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/06(月) 19:17:35
- >>263
電験3種の難しさを100とするとビル官の難しさはどれくらいですか?
- 277 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/06(月) 19:28:03
- 電験3種を2回で合格した人が、
今年ビル管不合格でしたから
いちがいに言いえませんが、暗記の
苦手な人は落ちるみたいですよ。
電験2種、ビル管、エネ管持ちの
私としては、60ぐらいだと思います。
- 278 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/06(月) 19:28:23
- 95
- 279 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/06(月) 19:31:37
- これだけシリーズを100とするとポケットブックはどれくらいですか?
- 280 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/06(月) 19:51:16
- 電験3種は無職で1年掛かったが、ビル管は仕事の合間に暗記して
3ヶ月で受かった。
それくらいの違いがある。
- 281 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/06(月) 19:54:32
- 免状、早く来んかなあ。
- 282 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/06(月) 22:16:41
- >>281
ほんま、ショボイでぇー。
- 283 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/06(月) 22:56:41
- 電験ないとビル管の世界では生き残れんぞ
って先輩が真剣な顔で言うんですけど
どうなんですかね・・・
- 284 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/06(月) 23:18:59
- ビル管ってそんなもん?ビル管スレじゃ電験並って感じだったのに
来年はエネ管とビル管受けようと思ってたけどなんとかなりそうだな
- 285 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 00:21:18
- ビル管のが難しい。まず、問題数が180問あるので1問3分ペース。
あと、科目ごとに合格が無いのが痛いところ。
だが、使える資格という点では電3なんだな。
なんか矛盾してるよね〜
- 286 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 00:57:43
- >>285
つまりはビル管の方がレベルが低いってことかね?
新電気のマンガでもビル管 < 電験三種 だったような気がする。
- 287 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 01:10:33
- 試験の難易度
ビル管>電験三種
資格の重要性
ビル管<電験三種
そのうち規制緩和で3,000u以上つうのも緩和されるかもな。
- 288 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 01:11:13
- つーか、ビル管と電験を比較すること自体おかしい
- 289 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 06:51:19
- >>285
ビル管については知らないが、そんなに問題数が多いと深く考えさせる試験ではないということになるな。
ただ、電3もレベルは同じでいいから、もう少し問題数を増やしてほしいところだけどな。1問の配点が大きいからさ。
ま、今年受かったから、もうどうでもいいか。
- 290 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 06:57:39
- 受かった人の声が多いが、免状来るまでの暇つぶしに見てるのだろうか?
かく言う私もその口。
- 291 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 07:03:07
- みんな、マジで言ってんのか?
圧倒的に、電験(3種でも)のほうが、ビル管より難しいぞ。
- 292 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 07:03:58
- ビル管の試験科目に「清掃」「ねずみ、昆虫等の防除」とかあるんだけど、ナンデスカコレハ?
電3と同等?バカニスルナ!
- 293 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 07:10:03
- 掃除もねずみ駆除も大事じゃん。
- 294 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 07:11:51
- しかし、科目か?それを科目というのか?
- 295 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 09:43:32
- >>294
お前バカだろw
- 296 名前: タケノコぽ ◆Dx/20jP9/s
2006/11/07(火) 10:00:24
- 各種の個別的要因が対象不動産の価格の形成に作用する程度を判断しなければ
ならないが、
- 297 名前: 組長 2006/11/07(火) 10:23:15
- 私のコメントから ビル管VS電験 になってしまったよーですね…私的には
ビル管は『力技』でなんとかなりました。電験はそーはいかなかった。基本がキッチリできて応用が利かないと合格は無理。10>5で電験の方がムズいかな
- 298 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 10:57:45
- ビル管なんて、丸暗記で、どうでもなるだろうw
- 299 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 10:59:17
- ビル管はこつこつやってれば別に頭良くなくても受かる気がするな。
俺は悪名高きビルメンだけど俺の回りにビル管持ってる何人もいるけど
電験三種持ってるのは俺しかいないしな。
数学ができない人間にはビル管より1冷の方が難しいらしい。
ちなみに1冷は電験の3分の1の勉強で合格できるレベル。
- 300 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 11:23:23
- 偏差値50前後の工業高校卒の人でも合格できるんだから
電験3種なんてそれほど難しい資格じゃないなって思う
- 301 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 12:01:25
- 工業高校はあなどれない。
3年もかけて授業で教わってるんだしな。
頭良くなくても状況的にかなり有利。
- 302 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 12:25:52
- 偏差値って何ですか? 何が基準なんですか?
- 303 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 12:26:07
- がんばってる人は素直に認めろよ。
- 304 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 12:38:54
- 実際働かせてみると高卒も大卒も頭の程度は大して変わんないね。
同じように馬鹿もいれば利口もいる。
- 305 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 13:31:39
- ビル管を難しいとかいってる奴に
電験三種は受かんないよ
電験受けたとしても
「こんな問題、過去問にねーよ!」とか
見当違いのこと言って
ファビョることになるだろう
暗記だけじゃ受からない
それが電験クオリティー m9(^Д^)プギャー
- 306 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 13:38:28
- 工業高校生でも電験3種合格者は、上位の数名程度だから、
合格者は偏差値60位あると思う。
- 307 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 13:54:43
- 偏差値偏差値うるせーなー
どんな超難関資格だってやる気になりゃ中卒だって取れる可能性あんだよ。
受験資格さえあればな。
- 308 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 15:35:13
- >>306
そんなに偏差値が高いのなら、大学へ進学すべきだと思うが、、、、
- 309 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 17:05:08
- >>308
県立の工業高校生は、普通科いきたくても
家の事情で大学に進学できる見込みがなく
早く家計を助けないといけないと思って学校に
来てる優秀な子がいる。
- 310 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 17:13:07
- >>309
各家庭の事情まで頭になく不用意な発言したようでした。
すいませんでした。
- 311 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 17:22:17
- >>309
国立なら授業料ただになるよ
俺は免除されたから
- 312 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 17:34:46
- >>309
(よく知りませんが)特待生としてはどうですか?
倍率が高そうなのかどうかわかりませんが、
チャレンジしてみる価値もあるのでは。
- 313 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 18:50:52
- 授業料は免除でも生活費とかデート代とか
進学するといろいろお金かかるでしょ
- 314 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 20:20:06
- 大学でても綺麗なねえちゃんと結婚できるわけじゃないぞ。
- 315 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 20:50:13
- 高卒と大卒では給料が段違いだよ
- 316 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 20:50:48
- そうでもないよ
- 317 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 21:14:08
- おまえらスレ違いだよ!!
ほかでやってくれよ。
- 318 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 21:15:51
- ヤダ
- 319 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 21:18:14
- 営業とかなら頑張れば大卒を抜けるけど、電気系の職場ではどんなに頑張っても大卒の手下どまり。
- 320 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 21:52:50
- 本当に貧しくて本当に優秀なら、働きながら夜間の国立大に行けばよい。
授業料免除されれば学費ゼロで大卒になれる。
それとか、新聞奨学生ってのもあるしな。これはマジでキツイらしいが。
今時、学力優秀なのに家庭の事情で夜間の大学にすら行けない
高校生など本当にいるのだろうか。
- 321 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 21:55:27
- >>319
それおまえのこと?
- 322 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 22:33:18
- 大卒>>>>>>>>永遠に越えられない壁>>>>>>>>>高卒
現場ではこれといった功績も無いのに
俺よりも優秀な高卒がたくさんいるのに
昇格して本社勤務になりました
大卒の威力はすごいと思いました
- 323 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/07(火) 22:49:30
- 窓際乙
- 324 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/07(火) 22:54:50
- 昇格して本社勤務になりました 昇格して本社勤務になりました
昇格して本社勤務になりました 昇格して本社勤務になりました
昇格して本社勤務になりました 昇格して本社勤務になりました
昇格して本社勤務になりました 昇格して本社勤務になりました
昇格して本社勤務になりました 昇格して本社勤務になりました
昇格して本社勤務になりました 昇格して本社勤務になりました
昇格して本社勤務になりました 昇格して本社勤務になりました
昇格して本社勤務になりました 昇格して本社勤務になりました
- 325 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 00:32:58
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 326 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 00:57:55
- >>314
俺のいとこ京大卒で弁護士でブ男だけど嫁は綺麗だぜ!!
世の中金ですよ。
- 327 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 01:09:09
- なんか暗い話題ばかりだな・・・
- 328 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 05:37:56
- 大学では普通では学びにくいけどかなり役に立たないことを教えてくれるんだよ。
- 329 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 06:30:46
- >>322
自らが価値の無い人間だと認めるなら、せめて努力はしなよ。
- 330 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 09:00:24
- うちは本当に貧乏でさ、商売やってたんだけど、つぶれてシャッターがおりてる店がほとんどの寂れた商店街の隅っこに店があって、
それでも「店で待っていてもお客は来ない」って両親は毎日毎日朝から晩まで注文取りに走り回ってた。俺は五歳下の妹と二人兄弟で、
小学生の頃からいつも二人で夕食を作って遅くまで両親の帰りを待ってた。小学生の料理なんてうまいはずはないけれど、
親父は「お前たちのカレーはすごくいい味だ」ってほめてくれた。
明るい家族だったから、貧乏でも楽しかった。
休みの日には、大きな鍋とインスタントラーメンを持って海に行って、たき火をしてラーメンを煮て食べた。
おいしかったなぁ。
小学校中学校と放課後友達と遊んだ記憶はほとんどない。
妹の面倒見なくちゃいけなかったし、家の手伝いもあったし。
- 331 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 09:20:16
- 工業高校にいって技術を身につけようおもってたんだけど、親父に普通高校に行けって。
高校受験の時にね、「こんな暮らしをしててもお前は貧乏から抜け出せない。
家のことはいいからちゃんと大学出て、自分でやりたいことを見つけろ」って親父が言ってくれて、
鹿児島の全寮制の高校に行かせてくれたんだ。
バイトはできなかったけど、運良く奨学金がもらえて仕送りなしで高校に通えた。
たまに帰省すると、その度にくしゃくしゃの千円札を母親に隠れて何枚か渡してくれて、「少しで悪いな」って。
そんな金使えないよな。
今でもしまってある。
35枚。
馬鹿なりに一生懸命勉強して東京の国立大学理工学部に受かった。
ホントは受かっただけで満足だった。
でも、親父すごく喜んでさ「商売がんばってるから大学行ったら仕送りしてやれるぞ」って。
- 332 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 09:48:55
- で?
- 333 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 12:30:57
- >>331
参考までに
理工学部を持つ日本の大学
国公立大学
佐賀大学
弘前大学
島根大学 (総合理工学部)
- 334 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 13:19:30
- イイハナシダナーって言ってやる。
- 335 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 14:14:29
- >>333
ばか。
日大にも理工学部あるぞ、でたらめ書くな。
日本大学理工学部
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/
- 336 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 14:48:56
- ヒント 国立大学
- 337 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 15:17:03
- 東京の国立大学「理工学部」って、どこだろうか?
大岡山に似たような名称の学部はあるけど。
- 338 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 16:43:49
- ここは、みんなせいぜい専門学校卒レベルだから国立大学って聞いただけで
慄いてしまうんだわな、漏れも藻前らと大して変わらん
そのバカ私大の理工学部在学生
だから資格なんか
頑張ってる
- 339 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 16:54:47
- >>335そのばか日大生じゃ、俺はw
どうせ、社会の評価は専門卒くらいだから
頑張って2種まで在学中にとってやる!
「博打の負けは博打でしか取り返せない」って教授が言ってた
受験での負けは受験でしかリベンジでけへん
- 340 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 17:03:14
- >>339
3種はもうとったん?
3種でも学生時代にとったとなればかなりの高評価を
得られると思う。
- 341 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 17:11:36
- 資格は一身専属性だが、
学歴も一生ついてまわる。
だからじゃね?
- 342 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 17:18:17
- 俺は電験2種が取れるなら高卒でもいいよ。
二流大卒よりよっぽど頭いいと思う。
- 343 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 17:38:07
- るっせー
日大はB竜どころか、ヨン流だ
おれもそのガッコだが
>>335
ニチダイリとエロサイトをリンクさせんなや!ヴォケが!
- 344 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 17:52:47
- >>338=339くん
ばか日大では無く、「ばか。日大にも・・・」だから許してあげなさい。
ちゃんと嫁!
- 345 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 18:15:30
- 日本大学だぞ。
国立だろwww
- 346 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 18:35:11
- 国立じゃないよ
松戸にあるんだよ、柏だっけ?日本大学理工学部
国立音楽大学
- 347 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 18:46:36
- 昨年の一級建築士合格者は、日大理工学部出身者がトップ
- 348 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 18:57:38
- >>325
てめえ、人の仕事取りやがったな!
- 349 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/08(水) 19:05:07
- なんと!偽ポケットブック現る!!
- 350 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 19:21:03
- >>340
まじですか?
電力会社でアピールはできないでしょう?
- 351 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 20:25:52
- (^^;仕事かよ乙
- 352 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 20:27:15
- 私は二種を一発で合格したが何か?
- 353 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 20:28:00
- べつに
- 354 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 20:31:02
- 下痢ライス美味
- 355 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 20:31:57
- ウンコ喰ってるときにカレーの話するな!
- 356 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 20:37:42
- ぜってー厨房の頃に一人ふぇらちおしたことあるはず おめーだおめー
- 357 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 20:39:41
- 今年の理論の一問目のこんでんさの問題はなんだ!ふざけんな!
- 358 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 20:41:55
- 誰かぴんぴん麺扱ってるらーめん屋知りません?
- 359 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 20:44:09
- 言えてる。あのこんでんさ問題マジで理解して正解した人いるんか?
- 360 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 21:57:00
- 電磁気を学んだ人間なら瞬殺の問いだ。
- 361 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 22:05:54
- それが解けてこそ電験三種取得になるのです。
- 362 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 22:20:17
- 瞬殺だぁ?ふざけろ!貴殿様はさぞや人格者なのでせう
- 363 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 22:22:39
- でんじきってなんだ?あなるぷれいのコンジロームか?日本語で家よ
- 364 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 22:25:48
- 俺一人フェラをハッスルしすぎて背骨やられて入院しかかった
- 365 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/08(水) 22:41:41
- 自作自演大変お疲れ様でしゅ。
厨は早く寝ましょうね。
- 366 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 00:50:19
- クリスマスまでに、理論をマスターする。
チラ裏
- 367 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 01:12:27
- えへへ、クリスマスまでには免状が届くらしい
来年3種受ける人が必死に勉強してるクリスマスに俺はのんびりと
うまいもんでも食ってひとりで過ごすよ〜
彼女いないからな〜今までも彼女いたことないけどな〜ww
でももう勉強しないでいいと思うと本当に気がらくだ〜
あ〜正月は寝正月だ〜イヤッホーイ
まだ合格してないみんなも来年は合格してゆっくりと年末を過ごせ〜
- 368 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 01:25:25
- >>367
2種受けないのか?
byチラ裏
- 369 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 02:12:05
- >>367
さみしいヤツだな
- 370 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 02:15:50
- そうか?
俺は羨ましい
- 371 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 05:21:34
- 今年のクリスマスは免状と一緒にケーキ食べるんだ
- 372 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 05:28:36
- 2007年のクリスマスは、サンタクロースの大井競馬場での騎乗のため
中止となります。また、それに伴いましてクリスマスイヴやプレゼント交換会
も中止となります。ご了承下さい
http://2chart.fc2web.com/2chart/2007kurichuusi.html
昨年は、各所でこのような楽しいクリスマスの風景が見られましたが
今年は自粛でお願いします。
http://2chart.fc2web.com/2chart/tanosiikurisumsu.html
- 373 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/09(木) 07:52:34
- 大学に入ってからはバイトバイトの毎日で、何とか授業料と生活費は自分で稼いだ。
大学でも寮に入れたから家賃は楽だった。入学間もなく電験を知った。
電験1種は電気の神様で、理科系では最高峰だってことも。親からの仕送りは毎月三万円。
もったいなくて使えずに郵便局の仕送り口座にお金が貯まっていって、
「好きに使っていいんだぞ」なんて手紙が来たりして。
そう言われると、苦労して送ってくれてるお金をそのままにしておくのも悪い気がして、
毎月郵便局から引き出して、銀行の口座に移してた。
- 374 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/09(木) 10:18:54
- 去年のクリスマスは、機械のテキストと共に熱い夜を過ごした
今年のクリスマスは、免状と一緒に過ごせそうです ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ
- 375 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/09(木) 13:09:50
- 今年のクリスマスは長年待たせた彼女と結婚できます。
苦節3年・・・
- 376 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/09(木) 13:46:24
- 今年三種受かったけど童貞の俺・・・・orz
- 377 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 14:18:52
- >>375
オメ。
>376
今度は彼女をゲットすべくガンガレ。
- 378 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 18:45:19
- >>375
フラグww
- 379 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/09(木) 19:00:32
- 皆さん そろそろ 19年度の勉強をしましょう
- 380 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 19:02:58
- >>375
免状を彼女に例えたんだろ?
- 381 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 19:10:14
- 免状って女なの?マンコ付いてるのかな
- 382 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/09(木) 19:40:02
- 電験三種とエネ管ってどっちが難しいんですか?取れやすい方来年受けたいんですが。ご指導ねがいます!
- 383 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 19:44:56
- エネ管
- 384 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/09(木) 19:54:22
- みなさんはこの資格でいくら資格手当もらってますか?
- 385 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 19:59:14
- 電験三+2ボ+認定電工+乙4で1500エン
- 386 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 20:09:26
- 合格率はエネ管の方が高い
- 387 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 20:26:56
- ポケットブックはエネ管でも通用するんだろうか
- 388 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 21:03:06
- エネ管の独占業務って何だっけ?
- 389 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/09(木) 21:49:33
- 電験三種、施工管理1級、あと一つとるとしたら
なにが一番いいんですか?
工担AI種?エネ管?電工1種?技術士は無理として、なんでしょう?
- 390 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 22:12:53
- 電工だろ
- 391 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 22:35:09
- 学生にも■手当て欲しいぜ・・・
いや、せめて単位をくれれば・・・
- 392 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/09(木) 22:54:11
- ここは負け犬高卒の溜まり場ですか?
- 393 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 00:01:58
- 質問ですが、初めて学ぶ電験っていう入門書みたいな本があるんですけど、よいんですかね?
それとも科目別のテキストから始めた方がいいんでしょうか?
- 394 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 00:11:58
- >>348
ワラタ。
ポケットブックはやはり色々な人が書き込んでいるんだなぁ、と
感心させられました。
漏れは勿論書き込んでいませんよ。
- 395 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 01:16:46
- でも8割方おれですよ
- 396 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 06:28:23
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 397 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 08:29:17
- >>395
あなたは取得されているようですね。
漏れは今年取得致しました。
スパイラル乙!も取得者の書込みが多いような
希ガス。
- 398 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 13:38:07
- 卒業間近になって、大学院を勧めてくれる先生がいたけど、早く就職して親に仕送りしてあげたいと思ってたから、
断った。3種も勉強してるうちに何とか合格した。
そのころ、たまたま東京の親戚が亡くなって、東京に両親が来た。
何を思ったか研究室にまで押しかけて来ちゃってさ、先生に御礼なんか言ったりして。
そうしたら先生が余計なこと言い出しちゃって、大学院を親に勧めるのよ。
親父またまた喜んじゃって「なんで断ったりするんだ」なんて叱られちゃったりして。
結局、大学院にも進ませてくれた。
同じ大学の大学院に行くときも入学金って必要なんだよね。
毎月の三万円積み立てからそのお金出した。
初めて仕送りを使った。
大学院に行ったら、研究で食っていけるかななんて思い始めて、学振の特別研究員に受かった(月に20万も給料が出る)こともあって、
修士終わってから博士課程に進むことにした。 博士になったら学生なのに仕送りができる!って内心かなりうれしかった。
2種も夜に勉強した。結構やったな。ペンだこできたくらい。
- 399 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 13:50:18
- >>398
いい話ですね。
是非親孝行してあげて下さい。
- 400 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 14:24:16
- 立派じゃーん!
- 401 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 14:35:49
- つーか冷凍機設計するわけでもあるまいし、
そんなことどうでもいいだろって思わないか?
- 402 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 14:56:33
- おれもマジで勉強しよっと。燃えてきたわ。
- 403 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 16:35:37
- ええやん、努力って素晴らしい
- 404 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 17:28:53
- お〜、そんな頑張り屋がいるんだね、この国には。美しい日本!これからもモノつくり技術立国として頑張ってこう。
- 405 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 18:13:40
- だいぶ釣れたw
- 406 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 18:49:26
- >>396
おい、人の仕事を取るなと言ったはずだぜ?
- 407 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 18:58:32
- という、書き込みを担当することになりますた。
ヨロピク(^^+
- 408 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 19:00:03
- 認めねえ。おれが今のポケットブック担当だ!
- 409 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 19:03:37
- 認定スレのポケットブックは誰の担当だ?
- 410 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 19:07:04
- それは俺の誤爆だ
- 411 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 20:43:53
- 電気ど素人&数学苦手君が四科目一発合格という奇跡を起すには
どんぐらい勉強すればええの?
- 412 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 21:03:59
- 今から勉強
- 413 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 21:14:04
- >>411
数学の勉強を今から始めて、数学ができそうになかったらとっとと諦めて
別の資格を取る。
- 414 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 21:20:31
- 言われるほど、数学力は要らないよ。
まあ、全然ダメだったら、見込みないけどw
- 415 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/10(金) 21:51:33
- 電験3種も結局は暗記だよね
- 416 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 22:11:02
- 今年の理論・機械は比較的簡単だった。
- 417 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 23:19:42
- 三角関数さえ使えれば問題ない
三角数の知識でもいけるな
- 418 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 23:22:11
- >>415
違う。理解を伴って身につけるべき。
そうしない奴は受からない
- 419 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/10(金) 23:45:05
- 理論、電力、法規。
今年で全部失いました
もう駄目ぽ
- 420 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 01:54:09
- 来年に向けて勉強します
今年電工2種合格しました
このスレ見ると理論から勉強したほうがいいと分かりましたが
初心者入門の参考書で理論から勉強したほうがいいですか?
- 421 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 02:19:19
- 基本だよ
それと数学の勉強もやらないとね
そして過去問を繰り返す
それを試験の日までずっとやる
それでも五分五分だよ
- 422 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 05:56:13
- 法規は完璧に運だよね。ここ最近新系統のB問題出てるし
- 423 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 08:20:59
- 修士論文を提出した日。
初めて母親から研究室に電話。
「どうしたのこんなところに電話なんかして。修士になったよ。次は博士だぞ。」
「あのね、お父さん、ここ何日かずっと調子悪いって言ってて、今日胃カメラ飲んだの。
写真見せてもらったら、ものすごい状態だった。」って。
末期の胃ガン。
背中の方に向かって進行していたから、食欲も衰えずに気づかないことがあるらしい。
目の前真っ暗。
頭の中真っ白。
「そんなわけないだろっ」って大声で叫んでしまって、同じ研究室の学生に「どうしたんですか」って。
医者に電話したら「一日でも早く手術しないと」って話で、友達にお父さんが医学部の教授ってやつがいて、
そいつに頼んで「消化器ガンなら日本一」って先生を紹介してもらった。
- 424 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 08:44:41
- >>423
消火器販売なら俺が日本一だが。
- 425 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 09:06:51
- >>423
おまえ、ヒマだなw
- 426 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 10:54:46
- 安い話だな。ローグギャラクシー並だ。
- 427 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 12:14:11
- ローグギャラクシーってなんですか?
- 428 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 13:21:46
- 上戸彩が声優を務めたgameだったと思う
- 429 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 13:30:13
- おまえらの血は何色だ!?
涙でモニターが見えないよ・・
- 430 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 13:56:43
- ローグギャラクシーってそんなにストーリーつまんなかったか?
>472
ヒント PS2
- 431 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 14:09:05
- >>421
レスありがとうございます
理論が4教科の基本となるんですね
電験は理論なくして他の教科受かることはないでOK?
- 432 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 14:15:30
- って、言ってるやつが理論だけ落としたり
ほんとに世の中、不思議なことが多いよ
- 433 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 14:23:11
- まぶたでモニターが見えないよ・・
- 434 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 14:43:00
- 昴かよ。
- 435 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 16:54:58
- 素直に感動できないヤツって、勉強できて資格取れたって、情緒に欠けてる人間は世の中でもそこそこにしかいかないよ。
- 436 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 16:58:28
- >>431
そんな事はない
電力と法規あたりは理論関係なしでもいける
- 437 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 16:59:10
- 三種三種っていつもいつも勉強してやっとのことでとったのに
給料安いの。
結婚3年。今年めでたく子供が産まれました!そして私は仕事辞めました。
社会保険にも加入してないから、年金2人分保険は3人分。
旦那の給料だけじゃ生活していけません(><)
正直、早く転職して欲しいって思います!
本人は辞める気ないみたいだけど。
定年も退職金もないから老後も心配です。
- 438 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 17:00:21
- >>436つまり丸暗記できるってこと?
- 439 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 17:54:36
- >>438
勉強始めれば気付くと思うけど、理論を理解して無いと機械、電力が全然分からない、ってことはない。
確かに理論から始めた方が効率はいいんだけど、どっちにしろ機械には機械の覚える公式はたくさんあるし、電力もそう。
丸暗記が通用するのは法規のA問題くらいか?しかも過去問では無く条文の暗記。
ただ、惑わせる様で申し訳ないが、"今年は"全科目的に過去問に似た問題が多かった気がした。
- 440 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 18:30:21
- 機械で使う理論の公式って I=V/Rとω=2πfくらいしかないしね
- 441 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 19:46:37
- >>419機械は残ってるんでしょ?それなら望みがあるのでは?
- 442 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 19:51:04
- >>441
だったら既に合格しているのでは?
- 443 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 19:51:42
- だれか>437相手してやれや
- 444 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/11(土) 19:54:53
- 免状が来たらこのスレを卒業して二種のスレへ行きまつ。
いろいろ参考になるレスもあっていい板ですね。
後はromります。みなさんさようなら。
- 445 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 22:05:09
- こんな資格とってもステータスゼロのビルメンしかないぞ。
- 446 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/11(土) 22:28:32
- ステータスなんて気にしない。
ちゃんと手に職をつけておくことを考えろ。
- 447 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/12(日) 00:22:48
- >>444
マジか
俺はずっといるよ
もうすぐ二次試験だぜ!!
- 448 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 05:41:20
- え
- 449 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/12(日) 08:14:55
- 三日後に入院して七日後に手術。
胃全摘、脾臓全摘、膵臓半分摘出の大手術。
手術の前の晩、親父と二人で人気のない病院のロビーで、手術のこと話した。
地元の病院で撮った胃カメラの写真を見て、自分の病気はよく知っていた。
どんな状態かも知っていた。
でも「悪いところ取って、ようやく第二の人生だな」と笑って言っていた。
明るい親父に家族はどれだけ救われたか。
手術が終わって、先生に摘出した臓器を見せてもらった。
金属製のバットに山盛り。
こんなに取っても人間は生きられるのかって思った。
先生は「取れるところはすべて取りましたよ。後は抗ガン剤で転移巣をやっつけます。」と言っていた。
でも、手術後少ししてからずーっと背中に激しい痛み。
抗ガン剤も効果はいまひとつ。
俺と妹と母親と、親戚の家から毎日病院に通って交代で夜通し付きっきりの看病。
妹は50kgから30kgに激やせ。
- 450 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 11:21:11
- 痩せられたのか。
- 451 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 11:56:10
- 電験の話をしてくれよ
そういうスレだから
- 452 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 15:09:21
- 10年かけて受かる奴も居るし
3日で受かる奴も居る
この差は遺伝子から生じます
- 453 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/12(日) 15:15:51
- 全米が泣いた
- 454 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/12(日) 15:50:50
- 漏れの合格履歴
平成15年 法規 合格
平成16年 電力 合格
平成17年 理論 合格
平成18年 機械
合格
平成19年 電力、法規 合格 →免状ゲットヽ(´ー`)ノ
- 455 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 16:23:37
- >>454
夢だけ見てな。
- 456 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 18:32:00
- >>454
いつか きっと うかるよ
- 457 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 18:35:39
- >>454
蟻地獄乙
- 458 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/12(日) 19:02:50
- ビデオは時間掛かりすぎ やってられん!
- 459 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 19:13:03
- PCに取り込んで3倍速でみれば
- 460 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/12(日) 21:31:02
- >>454
不屈の戦死だな
- 461 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 22:10:31
- 3倍速で見て理解も3倍速
- 462 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 22:50:38
- そこで、睡眠学習ですよ。
- 463 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 22:54:54
- 電験テープを聴きながら寝るのは本当に効果あるよ
- 464 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 23:07:33
- その効果は、睡眠にあるんだろ。
- 465 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/12(日) 23:22:39
- #http://tear.maxs.jp/pic271.html
- 466 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 03:06:20
- こんにちは、電工1種から引っ越して参りました。宜しくお願いします。
とりあえず数学(算数?)から勉強を開始します。今、手元に有るのは
オーム社の『絵とき電験三種 電気数学』1冊です。この本には行列式の
解法がのっていないので何方か良い参考書をご存知ないですか。
- 467 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 07:10:58
- 三種だったら行列式の解法があるのを知っていれば良いレベル
では?実際は連立方程式の扱いができればそれで十分という感じ
かな????
- 468 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 08:04:07
- 行列式ってそんなもの考える必要はないよ
行列式を認識しての勉強は無かったよ、余裕があるなら別だけど・・・
- 469 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 11:17:59
- 状態遷移行列くらい余裕だぜ
- 470 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 11:33:25
- そうですか。数学知識は複素数と△関数くらいで桶ですか?
文系ですので、数学を@からやり直します。
- 471 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 12:39:58
- 電気のくの字も知らん初心者は、
電験三種よくわかる** シリーズ(オーム社)
の理論から始めればOK?
- 472 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 13:38:07
- 皆さん有難うございます。行列式必要ないのですね。ただ去年1種電工の
勉強中からどこにも行列式の解法が乗っていない事を不思議に思っていました。
以前、私が通っていた学校では全て行列式を使って解いていました。電気の
授業で方程式を使うことはまずありませんでした。久しぶりの電気の勉強なので
やった事がある方がよいかなと思ったのですが。
- 473 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 18:18:43
- >>471
どの教科もよくわかると過去問10年分で合格できるようにはなってる
だが理論の計算問題は数学をわからないままやっても解けないから注意
解けないというか解答みて解けたような気分になってしまうから注意
理論は式だけ暗記してても本番だと通用しない
あと参考書は何種類もやるより自分にあったの1冊を何度もやったほうが良い
- 474 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 18:50:17
- 行列式ってなんだっけad-bc・・高校の時さんざんやったのにな
- 475 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 19:11:56
- >>471
やめとけ。
よくわかるシリーズはよくわからんから。
- 476 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 19:43:57
- >>475
低脳乙w
- 477 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 20:10:16
- >>471
入門書としてはいいかもしんないけど、受からんと思うよ。
おれは受かったけど。
- 478 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 20:12:36
- >>477
過去問もやればいけるだろ
よくわかるだけだと受かる気しないけど
- 479 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 20:24:32
- 自家発電設備についてのべたもので以下のうちもっとも不適切なものは?
1)発電機の種類には、同期発電機と誘導発電機がある。
2)同期発電機には、かご型回転しが用いられ構造がかんたんである。
3)騒音防止のため、排気管には消音器を設けることを原則とする。
4)発電機用原動機には、一般的にディーゼル機関またはガスタービンが用いられる。
- 480 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 20:26:33
- よくわかるがよく分からない言ってる人は
ちゃんと途中の例題とかやってるの?
最初の説明だけ読んでも良く分からんかも知れないけど
例題やれば大体分かるでしょ。
- 481 名前: 475 2006/11/13(月) 20:33:11
- 俺は3種を取った今でもあの最初の説明はよーわからん。
例題、問題は解けるけど。
- 482 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 20:55:57
- >>479
電気工事士の試験問題か?
- 483 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 21:13:04
- >>479
4でしょ。
蒸気もあるよ。
- 484 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 22:02:58
- 2だと思うが...
- 485 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 22:09:27
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 486 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 22:38:26
- 三種じゃ飯食えん 二種くらい取らんとな
- 487 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 22:40:21
- まあ、三種だけって訳じゃないから
- 488 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/13(月) 23:26:26
- >>479電気工事士or危険物の試験問題だろ
>>483釣りかw
- 489 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/13(月) 23:30:07
- そういや5択じゃないな
- 490 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/14(火) 00:31:57
- 免状到着まで一ヶ月程度かな?
- 491 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/14(火) 15:29:27
- >>479
平成18年度 糞3種の問41ですね
- 492 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/14(火) 16:22:31
- >>486
二種の就職先、探してくれ!!
- 493 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/14(火) 16:31:15
- >>492
公務員とかいいんじゃない?
- 494 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/14(火) 16:57:18
- そやで、三種じゃメシ喰えん。二種やってエネ管くらい欲しい。
- 495 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/14(火) 17:24:29
- 問41の正解は何番ですか?
- 496 名前: 箒野郎 2006/11/14(火) 20:11:47
- ◎法規への道(第1回)
平成17年の理論、平成18年の機械は点数調整で科目合格。平成18年の電力が60で科目合格。
しかもほとんど勉強していなかった。さすがにこれではうしろめたい。
そこで法規撃沈日(2006/8/21)から1年計画で勉強しようと決意。
今日は(2006/8/21〜2006/10/1)の勉強成果を報告。おすすめのテキストがあればよろ。
★テキスト
電験三種よくわかる法規(オーム社) を1周完了。
★過去問の成果
平成08年01回[65]
平成09年01回[57]
平成10年01回[50]
平成11年01回[50]
平成12年01回[57]
平成13年01回[57]
平成14年01回[29]
平成15年01回[49]
平成16年01回[18]
平成17年01回[19]
平成18年試験[24]
- 497 名前: 箒野郎 2006/11/14(火) 20:12:26
- ◎法規への道(第2回)
平成17年の理論、平成18年の機械は点数調整で科目合格。平成18年の電力が60で科目合格。
しかもほとんど勉強していなかった。さすがにこれではうしろめたい。
そこで法規撃沈日(2006/8/21)から1年計画で勉強しようと決意。
今日は(2006/10/1〜2006/11/14)の勉強成果を報告。おすすめのテキストがあればよろ。
★テキスト
電験三種よくわかる法規(オーム社) を1周完了。
電験第三種これだけ法規(電気書院) を1周完了。
★過去問の成果
平成08年01回[65]02回[71]
平成09年01回[57]02回[72]
平成10年01回[50]02回[71]
平成11年01回[50]02回[79]
平成12年01回[57]02回[78]
平成13年01回[57]02回[64]
平成14年01回[29]02回[85]
平成15年01回[49]02回[69]
平成16年01回[18]02回[48]
平成17年01回[19]02回[51]
平成18年試験[24]
- 498 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/14(火) 20:21:11
- 2種は講習でとるぜ
- 499 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/14(火) 20:34:12
- >>498
意味不明
- 500 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/14(火) 20:52:49
- 講習ねーから。このド低脳。
- 501 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/14(火) 21:13:36
- >>497
おたく、A問題が弱いのか?
実戦攻略やれば
今年、A問題9問取った俺がいう
(科目合格済)
- 502 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/14(火) 21:20:57
- 18年度の各問題の解説しているところしってる?
なければ本屋で探すが。
- 503 名前: 箒野郎 2006/11/14(火) 21:21:53
- ◎法規への道(第2回)
平成17年の理論、平成18年の機械は点数調整で科目合格。平成18年の電力が60で科目合格。
しかもほとんど勉強していなかった。さすがにこれではうしろめたい。
そこで法規撃沈日(2006/8/21)から1年計画で勉強しようと決意。
今日は(2006/10/1〜2006/11/14)の勉強成果を報告(◎箇所)。おすすめのテキストがあればよろ。
★テキスト
電験三種よくわかる法規(オーム社) を1周完了。
◎電験第三種これだけ法規(電気書院) を1周完了。
★過去問の成果
平成08年01回[65]◎02回[71]
平成09年01回[57]◎02回[72]
平成10年01回[50]◎02回[71]
平成11年01回[50]◎02回[79]
平成12年01回[57]◎02回[78]
平成13年01回[57]◎02回[64]
平成14年01回[29]◎02回[85]
平成15年01回[49]◎02回[69]
平成16年01回[18]◎02回[48]
平成17年01回[19]◎02回[51]
平成18年試験[24]◎02回[51]
- 504 名前: 箒野郎 2006/11/14(火) 21:24:50
- >>501
暗記が苦手。
- 505 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/14(火) 21:33:49
- >>504
技術基準は、見ないだろw
それじゃ、ダメだな
- 506 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/14(火) 22:27:29
- そういえばちょっと疑問に思ったんだけど
一度合格した人がもう一度3種の試験受けて不合格になったらどうなるの?
- 507 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/14(火) 22:57:50
- >>506
何も起こらないと思う。
不合格の事実が経産省に報告されるわけでもないし、科目合格を繰り返して
合格というケースもあるので、1回全滅でも不合格とは言えない。
愚問!
- 508 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/15(水) 10:29:56
- >>503
お勧めのテキストって言うか、電気設備技術基準は読んでる?
解釈まで暗記、とまでは言わないけど、技術基準78条を覚えるとぜんぜん違うと思うよ。(A問題)
- 509 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/15(水) 11:31:36
- 78条?何故?
- 510 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/15(水) 11:48:09
- 全条文覚える必要はないとは思うけど参考書に載ってる条文は
確実に覚えるようにした方が良いと思うよ。
最近の法規の問題は過去問がほとんど通用しないような気がする。
俺は覚えられないところは書き出してまとめて覚えるようにしたよ。
A4で10枚くらいにまとまったからあとはそれをひたすら反復してた。
去年法規落として今年合格したけど他の科目は8〜9割で合格した
のに対して法規は7割しか取れなかったよ。
- 511 名前: 508
2006/11/15(水) 11:57:50
- >>509
何故?、って質問は予想してなかったw
法規の試験受けるのに、電気設備に関する技術基準を定める省令に
目を通すのって普通じゃないか?
- 512 名前: 箒野郎 2006/11/15(水) 12:16:10
- >>511
>>509は全78条ではなく、第78条が重要と思ったのでは?
第78条は「電気防食施設の施設」だからなw
電気設備技術基準は何度か読んでるが、なかなか頭に入らない。
特に異常時の電圧上昇とか過電流の入る箇所とか紛らわしい問題が多い。
まぁ電気設備技術基準は試験までは、何度か更に読むと思う。
それにしても何故法規だけA問題が60点満点なのだろうか。
B問題で今年の問13みたいなわけわからんものが出たらお手上げだし、
法規も思った以上にやっかいだよ。
- 513 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/15(水) 12:18:25
- 18年度の各問題の解説しているページしってる?
回答のみなら沢山あるが。なければ本屋で探す。
- 514 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/15(水) 13:03:15
- >>513
おしえて、欲しいか?
さんべん回ってワンといったら、教えてやるw
- 515 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/15(水) 13:06:09
- >>512
おまえ、もしかしたら、電工1種合格していないだろう?
- 516 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/15(水) 14:05:12
- ↑
一種なんか合格しなくったっていいんだよ。電気の素人には、それは(一種合格)遠回りになるから。
電工2種受かったら、電験いくのがいいよ
- 517 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/15(水) 14:19:36
- >>516
おまえ、バカだなw
一生無限ループやってろw
- 518 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/15(水) 14:27:14
- 電工いんねー
いきなり電験お薦め派
- 519 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/15(水) 15:59:46
- 517は電工苦労取得派やないの?
- 520 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/15(水) 16:14:15
- テブナンの定理で頭パニクってる自分。
もうだめぽ。
- 521 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/15(水) 16:15:46
- ガンバレ
慣れれば簡単な定理だ。
もう忘れたけど・・・
- 522 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/15(水) 16:33:19
- >>520
でても1問すてればよろし
わからない問題1問おぼえる時間があったら
わかる問題で取りこぼしのないようにする
- 523 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/15(水) 19:01:39
- 1番!
- 524 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/15(水) 21:28:45
- 受験された先輩方に聞きたいのですが、
試験中に、計算用のメモ紙は「持参不可」と言われた(センターへ問い合わせた結果)
「試験用紙の空きに書いてください」といわれたんだけど、
そのスペースって沢山あるの? それとも、あまり書き留める余白って少ないのですか?
問題を解くときに、頭だけでは回答を構築しつらいと思う(理論とか電力とか)ので、その辺
どうなっているのですか?
- 525 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/15(水) 22:02:51
- メモ用紙持参ワロス
- 526 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/15(水) 22:08:45
- まあまじめに答えると
殆ど余白だから。
- 527 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/16(木) 00:19:15
- みなさんに僕の彼女を紹介します
「こんにちは、電験3子です。よろしくね♪」
- 528 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 01:10:47
- >>524
高卒ってマジで常識ない
- 529 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 05:02:10
- ジジイ(528)と違って、まだ若いからね
- 530 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/16(木) 07:57:40
- >>528
そうゆう藻前は良識ない
- 531 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 08:47:46
- /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
/ ≦、 ちょっと待て…!>>529
,' /ニヽ、ゝ
| ,ィ/レ'\_, >`` 若ければ許されると思ってるのか?
| r=| | ̄=。==~「|
| |ニ| | u `二´ U\
|
ヾ,U __ノ┌_ \ 恐ろしい・・・ これがゆとり教育世代というやつか・・・
,.| /ヽ /==-┬` ̄
/ \/ ヽ u ⊂ニ.\
'" \ \ `ー┬‐r┘ /
\ \_/l L_ /
\_ \| |/ |ェェェェ|
/ |く/| |
- 532 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 09:53:06
- >>531
カイジ関係は分かりますが、これは誰なんでしょう?
このスレではほとんどないので分からない人もいるのでは
ないかと思われ。
- 533 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/16(木) 11:55:13
- ここは、「高卒」とか関係無い!
受かれば同じだろ!
あなた何様?
- 534 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 12:51:21
電験一種 電験二種 電験三種 科目合格 電工1種 電工2種 スパイラル乙
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃な┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧
∧ ∧ ∧∧ ∧
∧ ┃に┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (
/ ⌒ヽ
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩
┃か┃:::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | |
|
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃の┃:::('д`
)::::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪ / ノ
〜( ( ヽ
)つ 〜( ヽノ ......┃カ┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;:::::::::: | ||
(/(/' (/ し^ J ......┃べ┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩
):::::|/.|/uと )〜::::: ∪∪
電験に合格することで、「やればできる子」と自信がもてます
コツコツやることの大切さを学ぶことができます
これは人生において大きな財産となります
- 535 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/16(木) 12:58:23
- そうだ 目減りしない大きな財産だW
- 536 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 16:31:43
- 今年受かったけど電力や法規の暗記物なんてすっかり忘れちゃったよ
- 537 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/16(木) 16:56:30
- 来年受けるんですが、僕は受かりますか?
ちなみに高校は勉強についていけづ中退しましたが自他共に認める天才です。
- 538 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 17:13:06
- 最初は電認で取ろうかとオモタヨ
でもここみたら試験で取ろうと思う
なにより自分のためになるしね
ここのみんなに勇気もらった。みんなdクス。
- 539 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/16(木) 17:35:28
- >>537
2,3週間で合格するよ。
凡人の僕でもそうだったから
- 540 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 19:07:55
- >>537
1か月で受かることも不可能とは言わない。
理論1週間
機械2週間
電力、法規1週間
死ぬ気でやれ。
- 541 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 19:19:17
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 542 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 19:23:43
- 電験の講習会とか通信教育あるじゃない。
ああいうの利用している人っています?
独学じゃ厳しくて手だそうかなと思ってるんだけど・・・。
やっぱカモられて乙、かな。
- 543 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 19:46:24
- とってから何するかが重要なわけだが
- 544 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 19:55:06
- いいこと言った。
資格の取得だけが目標じゃないよな。
- 545 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 20:58:35
- 電気の仕事やってねーよ
- 546 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/16(木) 21:46:52
- 自家発の主任技術者と言いたいけど、発電電力5000kw。
2種取るしかない。
- 547 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/16(木) 22:55:49
- >>539
>>540
サンキュー!
じゃあ来年の8月位から勉強始めるよ。
- 548 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 00:03:54
- >>514
クルクルクルワ〜ン
満足ですか?
- 549 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 00:05:11
- ワ〜ンではない
ワンだ
- 550 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 01:01:05
- >>548
_____
/ ゝ
/ ゝ
/ / ∨∨∨∨\
|/ |
(6 ´ っ` |
| ___ |
\ \_/ /<www、教えて上げるよ
\___/
名古屋工学院専門学校
問題 &
略解説を無料で配布します。
http://www.denpa.ac.jp/~denki/sokuhou/denken.htm
- 551 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 01:14:21
- >>550
12年連続50名を越える成果!!
平成16年度
50名
おいw
- 552 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 01:50:26
- 趣味で取ったけど、テキストが捨てられない。
ノートも捨てられない。
- 553 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 02:01:59
- 忘れかけた頃に部屋片付けてたらノート見つけて
昔のおれは凄かったなーとか思っちゃったりするんだよなw
- 554 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 03:42:38
- >>547
自他共に認める天才なら受かるね・・・
ホントの凡人は優秀でも3、4ヶ月なんだよ?
- 555 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 08:33:32
- お前らノートに書いて覚える派か。俺は参考書にマーカー引いてひたすらレポート用紙に問題解きまくってたから何も残ってないよ
- 556 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 09:28:12
- 3〜5〜10年って電験3種やってる人たちって、結構いますよ。
そんな人たちの努力はどうなんですか?
>>537
>1か月で受かることも不可能とは言わない。
>理論1週間
>機械2週間
>電力、法規1週間
って、ありえません!
- 557 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 09:30:14
- >>552
その気持ちわかるw
俺も今年受かっちまったけどノートとか捨てづらい。
- 558 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 09:34:49
- まあ、無職で朝から晩までやってれば2ヶ月程度の勉強で受かる
かもしれんがあまり現実的ではないな。
- 559 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 09:59:38
- 無職で一日16時間ぐらいビデオ学習したら
眼が痛くて自殺したくなりました
- 560 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 10:42:10
- 電験に使ったノートの数は30冊以上ある
他人にとっては、何の価値もないけど
自分にとっては、宝物
- 561 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 10:48:25
- 冷凍機が終わったので電験はじめます。
どうぞよろしくお願いします。
- 562 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 11:43:10
- 電験は3種でも1冷の3倍位勉強しなきゃならんからがんばりーや。
- 563 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 11:51:48
- 冷凍機って参考書が少ないんですよね。
その点、電験の本は沢山でているので勉強はしやすいかな
と思ってます。
- 564 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 13:42:26
- じゃあさ、1級電気工事管理技士の何倍くらい勉強すれば
三種は受かるんでしょうね?
マジレス頼みます。
- 565 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 14:18:21
- 富を作れない配分専門職の法律資格と、人類を救う技術職とでは値打ちが違うよ
- 566 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 15:46:28
- >>564
電気は知らないけど1級建築施工管理技士は宅建より簡単とか
言われてたな。
電気も同じ位の難易度だとしたらやっぱ3倍位か?
- 567 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 16:30:29
- ヘンな話しだけどさ、施工業者(請負電気工事屋:感電工・禁電・ユ○テック・弘伝社とか)なんかでは
施工管理技士のほうが三種より2.5倍も評価が高いんだよね。三種のほうが断然難しいのに。
セコカンは1級でも基本的に、1次も2次試験も丸暗記でいける。
電気といっても、国交省と経産省の資格では求められる内容が違うけど、電験三種のほうが試験の奥深さは上じゃね?
工事屋にいるんだったら、1電工と1電施と三種あったら完璧だろうけどね。
- 568 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 17:30:00
- 7年目でようやくとれた
あきらめなければなんとかなるもんだよな
- 569 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 17:33:31
- 電験は難易度のわりにむくわれない
- 570 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 17:49:04
- そうなんだよな。
かなり大変な思いして取得しても
評価は結局かなり狭小な世界でしか・・・
電気業界ってなんで地位もあまり高くないんだ。。。?
でも、3〜4年で合格ってまあまなのか。
- 571 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 18:20:48
- ビルメンなら資格手当てが毎月1万円ですよ!
もともとの給料が低いけどね。
しかし免状もらったら毎月給料が1万円増えると思うと俺、もうたまらんですよ。
この一万円を何に使おうか、毎日考えてるとすごく楽しいです。
- 572 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 19:23:53
- うちも美流麺だけど電験3種の資格手当て1万。
ついでに1冷もとったけどこれも1万だ!
この金で毎月ソープに逝けると思うとティンコビンビンだ。
- 573 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 19:25:02
- 1/jωC
jωC←この部分が殴られて泣いている顔文字に見えて辛いんだ。
俺はどうすれば・・・。
- 574 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 19:28:48
- ボコボコしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
(
/ ̄∪
∧_∧
;;;;;、(jωC(:;(⊂=⊂≡
(っΣ⊂≡⊂=
/ ) ババババ
( / ̄∪
- 575 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 19:29:48
- ∧(.;.;)∧
((.;.;)ω(.;.;))〜つ
(っ(.;.;)〜つ〜つ
/(.;.;).;.;)#)
バ…バ…
( / ̄∪
- 576 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 20:12:44
- >>573
やべぇマジ爆笑したwww
- 577 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 20:18:21
- >>573>>576
勉強しないで2chやってる時間が長すぎるから
もはやこのスレから完全隔離して勉強しないと
スパイラル必至と思われ
- 578 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 20:24:46
- 漏れの合格履歴
平成15年 法規 合格
平成16年 電力 合格
平成17年 理論 合格
平成18年 機械
合格
平成19年 電力、法規 合格 → 免状ゲット !!!
来年は受かるよ!ヽ( `・ω・´)ノ
- 579 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 20:30:10
- スパイラル乙
- 580 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 21:02:02
- >>578
ネタじゃなきゃすごいな。
合格するより一科目ずつ取る方が大変だろうに。
- 581 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 21:04:46
- >>578
今までのを忘れてなければ来年は合格する
- 582 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 21:17:39
- >>581
今年、法規を落とした事が忘れている証拠w
- 583 名前: 神田錦 2006/11/17(金) 21:38:10
- ハンディブック(改訂2版)だけでも
合格できるでしょうか?
- 584 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 21:39:00
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 585 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 21:41:37
- >>583
>>584
('A`)ハァ-
- 586 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 21:48:23
- 過去問だけで受かりますか?
- 587 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 21:57:29
- >>586
60点でギリギリ桶なら、そいつで受かる。
- 588 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 21:58:14
- >>586
('A`)ハァ-
- 589 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 22:04:12
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 590 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 22:05:27
- >>589
それは俺がさっき聞いた。
人の仕事を取るな。
- 591 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 22:06:15
- >>584
>>589
おまえ、巣に帰れ!
- 592 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 22:13:18
- ここが巣なんだ
ただいま
- 593 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 22:17:13
- >>573のお陰で公式を一つ覚えられた訳だが。
なんか他に面白いのない?
- 594 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 22:32:47
- ポケットブックだけで受かります(`・ω・´)
- 595 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 23:06:16
- いつ免状ってとどくの?
- 596 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 23:10:37
- いつ免状ってとどくの?
- 597 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/17(金) 23:18:14
- >>594
(‘−’)
- 598 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 23:40:19
- >>564
施工管理は、次の15問のうちの10問を選択し、解答してください。
という感じだし、過去問と同じような問題ばかり出るので、過去問を
しっかりやってれば受かるが、電験はそうはいかないので、何倍とか
はいえない。
俺の場合は平成15年に施工管理は勉強時間30時間ぐらいで8割取って受かった。
電験は80時間ぐらいやったけど、電力と法規がすれすれ合格だった。
16年は理論と機械で80時間ぐらいやったら理論すれすれ不合格、機械がすれすれ合格だった。
17年は残った理論を40時間ぐらいやったら、すれすれ不合格だった。(大ショック)
18年は理論2時間(すぐに断念)、電力法規5時間ずつやっていったら
理論70点(あきらめていたのに)、電力75点、法規74点で合格した。
電験は年度によって、簡単な年と難しい年がある。
いえる事は、自分なりに精一杯勉強して試験にのぞむ事。落ちてもあきらめない事。
試験中にあきらめない事。17年の理論は、試験中に6割無理ーと思ってしまい集中力が
完全に切れてしまった。結果45点だったが、その年は合格点下がって50点だった。
あきらめないで、必死に考えればあと1問できたんじゃないかと激しく後悔した。
理論2時間で合格したのかよーと思うかもしれないけど平成15年から
累計すると相当な時間になる。
電力、法規も以前に受けているので、ポイントがしぼれて、今年は
短時間で合格できた。
- 599 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/17(金) 23:44:31
- >>589
>>584
まだやってんの
本当につまんねー
- 600 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/18(土) 00:21:02
- >>595
来月の今頃
- 601 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/18(土) 02:29:31
- 受かってないだけで受かりますか
- 602 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/18(土) 08:56:11
- 昔だが電力だったと思うが50点以下(48点)で合格だった。
- 603 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/18(土) 08:58:19
- >>602
六科目制度?
- 604 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/18(土) 11:43:07
- >>598さん、やる気が増大しました。
- 605 名前: 422 2006/11/18(土) 16:53:43
- 理論・法規・電力・機械・・・あとなんかあったっけ?
たしか平成10年だったはず。
完全にあきらめて居ましたが・・・・間違って合格でした。
- 606 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 00:28:40
- どうしてテブナンの定理やミルマンの定理が成り立つのかさっぱり理解できない
- 607 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 04:53:04
- >>606
なぜかナプキンの定理に見えたw
- 608 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 09:01:56
- >>606
書いてある定理を鵜呑みにして使わずに疑問意識を持つのは良いことだ。
- 609 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 11:51:14
- >>606
オームの法則から、導出しただけだが・・・
- 610 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 12:06:14
- 勉強がのってきたぞ!!
- 611 名前: きょうは、寒い〜よ
2006/11/19(日) 12:39:24
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ あったかいよ!
/ ̄ ̄旦/ヽ
/___/ ※/)
/ ※ ※ ※ ※ //
(ー―――――_,ノ
(;;゚;;) ハ_ハ
('(゚∀゚∩ みかんもあるよ!
/ ̄ ̄旦/ヽ
/___/ ※/)
/ ※ ※ ※
※ //
(ー―――――_,ノ
- 612 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 16:37:23
- >>611
あれっオレがいる?
- 613 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 16:59:45
- 法規を勉強中です参考書の
「スイスイわかる法規」って内容的にはどうでしょうか?
- 614 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 17:23:37
- >>422
確かに今の法規は運の要素が強過ぎる
問題数が少ない上にB問題に法規とは言えない問題が出る
- 615 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/19(日) 21:43:59
- 法規でお勧めの参考書あれば教えてください
- 616 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 21:54:06
- >>614
法規も1時間半にして、A問題14問(70点)、B問題3問(30点)にすればいいと思われ。
これなら運の要素はかなり減る
- 617 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 22:10:50
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 618 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 22:40:54
- 運がどうこうとか言ってる時点で終わってるよ。
どの分野の問題が出されても解けるように準備するのが勉強でしょ。
苦手な問題ばかり出たから落ちたんだ!
そんなくだらないこと言ってるから落ちるんです。
どんな問題が出されてもいいように満遍なく勉強しなさい。
- 619 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/19(日) 22:56:18
- 別に満点取らないと受からないわけじゃないんでー
範囲の8割くらいやっておけば受かるでしょ〜
ってスタイルでも行けました。
我ながらタクティカル
- 620 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/19(日) 23:41:39
- はっきり言って、ポケットブックだけで受かる。
それにしても、よくできたレコーダーだ。
- 621 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/20(月) 00:33:52
- >>573
実際に書いてみた
ワロタ
- 622 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 00:34:39
- 来月が待ち遠しい
- 623 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 10:13:05
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 624 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 11:44:51
- 余裕余裕ー
- 625 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 14:42:08
- スキンだけで避妊できますか?
- 626 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 15:15:15
- >>619
8割の範囲の勉強じゃ、その範囲の8割を理解してないといけない。
対して10割の勉強だと6割でいい。
どっちがいいかな?
- 627 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/20(月) 18:34:35
- 10年前に第二種電気工事士を取得して以来、電気とは無縁な生活です。
電験3種って俺みたいなど素人でも受かる方法ってないですか?
数学もさっぱり解りません。
- 628 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 18:40:29
- 8割の8割のほうがお得だな
- 629 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 18:47:57
- >>623
何度も言わせるんじゃない。
人の仕事を取るな。
- 630 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/20(月) 19:32:42
- 残業代ゼロ 合法化
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/13gendainet02029283/
★「残業代11・6兆円失う」 適用除外で労働総研試算
・全労連系の「労働運動総合研究所」(労働総研)は8日、厚生労働省が導入を検討している
ホワイトカラー・イグゼンプション(労働時間規制の適用除外)が実現した場合、対象に
なる労働者が失う残業代は年間総額が11兆6000億円で、1人当たり114万円に上る
との試算を発表した。
労働総研は「巨額の賃金横取りである上、過労死を急増させる」として導入に反対している。
厚労省は来年の通常国会での法案提出を目指している。
適用除外は一定以上の年収などを条件に「1日8時間、週40時間」の労働時間規制を
撤廃し、自らの裁量で労働時間を決める制度。残業代は支払われなくなる。
日本経団連は年収400万円以上を対象とするよう提言している。
労働総研は国の統計などを基に、年収400万円以上のホワイトカラー労働者(管理職を
除く)を1013万人と算出。その年間給与総額から時間当たりの賃金を割り出し、平均残業
時間である13時間をかけると4兆6000億円(1人当たり45万円)になる。
加えて賃金の支払われないサービス残業が月平均20時間あり、総額は7兆円に上るという。
労働総研は「適用除外導入によってサービス残業が合法化され、労働者は請求権を失う」
として、これも損失に当たるとした。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061108&j=0022&k=200611084548
- 631 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 20:05:12
- 今全力疾走で勉強してるけど、何度も教科書をブン投げるくらい難しい。
どこか中国地方〜関西方面で良い講習会みたいなのは無いでしょうか。
- 632 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 20:08:22
- 講習なんて無意味なものはやめとけ
- 633 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 20:44:48
- >>630
電験必要な人が就いてる職業とは無関係だね
- 634 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/20(月) 21:01:09
- >>631
単に、君の頭が悪いだけでは?
まあ、それでも継続は力也だよ。
最初の年に2科目以上合格できれば取得できる可能性は
高いから頑張れ
- 635 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 21:20:24
- 1年目理論+機械、2年目電力+法規が良いと言われているが、
俺のおすすめは1年目理論+電力、2年目機械+法規
このほうが分量的にバランスがいいし(計算と暗記の量)
午前と午後にわかれるので変に試験の時間があかない
- 636 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 22:42:10
- 一発合格目指せよw
- 637 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 23:41:59
- 脳の容量的に一発合格不可能な人種だっているんだよ。
人間の半数近くはそうなんじゃないの?
- 638 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 23:42:41
- 脳の容量は無限だよ
ただ使い切れてないだけだ
- 639 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 23:43:55
- >>638
何事も無限はあり得ない
- 640 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/20(月) 23:56:37
- >>639
証明をつけてくれ。
- 641 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 00:32:06
- 時間は有限なんだ
- 642 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 00:37:21
- つまようじとマジックだけでも無限大の記憶容量って話があるね
つまようじの先からx[cm]離れた距離にマークして、xの値で記憶するっての。
4.51345234623462・・・[cm]
と容量無限大。
だから脳の容量も無限大。
- 643 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 00:45:40
- 円周率の記憶量だって世界記録で10万桁じゃなかったか?
無意識的な情報まで記憶といっていいのだろうか?
- 644 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 00:48:50
- >>640
脳細胞の数は有限です
- 645 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 01:42:49
- そしてティムポから出る子種もまた有限だ・・・。
- 646 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 02:59:28
- すいません質問させて下さい。
4科目あるんですよね、それで、3年以内ならいいんですよね。
って事は、 1年目、100点、0点、0点、0点、
でも、100点の、1科目は合格になるのですか?
- 647 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 07:17:37
- >>646
その頭脳では合格できません
- 648 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 09:31:14
- warota
- 649 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 18:41:39
- 電気技術研修センターの養育講座受けようと思ってるんだけど
受けたことある人いる?
- 650 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 18:50:29
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 651 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 18:52:41
- 電気管理協会の講座は
1回あたり6時間で中身が濃い
比較して決めたら
- 652 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 18:58:46
- ポケットブックマンはいつ頃から登場したの?
- 653 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 19:00:02
- >>650-651
業者乙
- 654 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 19:01:27
- ポケットブック発売後には間違いない
ポケットブックは
電気工学ポケットブック
電験三種ポケットブック
いずれのポケットブックを意味してるのか理解不足
- 655 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 19:02:55
- 928 :名無し検定1級さん :04/12/14 00:07:46
出題パターン制服シリーズは、解りやすいと思いましたが、あれだけで受かりますか?ポケットブックだけでうかりますか?
これが初出
- 656 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 19:08:39
- 半角だったのか・・
- 657 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 19:13:50
- ていうか免状っていつ届くんだ?
おまいら、おしえてくれ。
- 658 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 19:14:27
- クリスマス頃
- 659 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 19:22:45
- 今年も届かないクリスマスプレゼント
来年は届くかも・・・
- 660 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 19:25:38
- >>649
俺ちょっと前に申し込んだ。
教材のボリュームの少なさにビックリするよw
合格率を訊いたら、1年目30%、2年目70%とのこと。
真偽の程は定かじゃないが。
- 661 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 19:47:18
- ↑全国の合格率からみて
マジ高杉 科目合格のこと?
それなら低杉
- 662 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 20:48:32
- >>661
もち4科目合格のこと。
このカラクリは、教材の質というよりは
教材に大金かけたことによる心理的プレッシャーなんじゃないかと思う。
- 663 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 21:12:35
- じゃあポケットブック10冊買っても同じ効果が得られるってことだな。
- 664 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 23:14:33
- 買っただけでは合格しねぇべな。
優秀な成績で終了したもののなかで(と小さい字で書いてあって)30%だべ。
- 665 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/21(火) 23:42:36
- 教材に頼ろうとするのは電気の素人。
そんな中で平均以上の合格率を出せればたいしたもんだ。
業界関係者だとか勘ぐらないでくれ。
- 666 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 23:43:58
- 業者乙
- 667 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 23:53:34
- でも自分で色々実験とかして電気の性質とか知っていくより
教材に頼った方がはやくね?
- 668 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 23:54:34
- >>660
> 合格率を訊いたら、1年目30%、2年目70%とのこと
資格商法乙だよな
脱落した奴の人数が入っていないから高くなっているだけ
- 669 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/21(火) 23:55:30
- >>667
そのレベルだと受けない方がいいと思う
通信教育の教材も市販のテキストも一緒
- 670 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/22(水) 18:46:57
- 電気技術研修センターって通信で30万ぐらいするけど、ユーキャンとどこが
違うんだろう。
- 671 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/22(水) 19:27:18
- えーー30万円給料より高いじゃないか
イガグリでなく没多栗
貧乏人には無理だw
もっと安いのないの
- 672 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/22(水) 19:43:48
- 試験で関数計算機使えるんですよね
試験で使えるお勧めの関数計算機教えてください
- 673 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/22(水) 19:44:26
- 講習とか言ってるやつは、他人に教えてもらわないと何も理解できない愚か者
- 674 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/22(水) 19:48:24
- >>672
使い慣れたものが絶対いいよ。
- 675 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/22(水) 19:51:16
- >>672
関数電卓使えません。
使えるのは、土地家屋調査士の一次試験です。
- 676 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/22(水) 21:07:46
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 677 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/22(水) 22:27:45
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 678 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/22(水) 22:29:25
- ポケットブックだけで受かりましたか?
- 679 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/22(水) 22:40:06
- ポケットにブック(参考書等)を忍ばせて受験するんだね?
- 680 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/22(水) 22:44:57
- >>676-678
人それぞれだから、どちらとも言えない。
漏れはポケットブックの内容を全て理解できたら、3種は合格できると思う。しかし、電気を全く学んだことのない人には向かない。
- 681 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 05:51:25
- >>674
俺もそう思う。
- 682 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 09:52:53
- 関数電卓持ってって没収されてください
- 683 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 11:35:00
- 定規って寸法計るのには使用しちゃだめなんだっけ。
三角定規とかあると超便利っぽいけど、やっぱ没収なんだろか
- 684 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 12:50:43
- 定規使うより、当面、数学の勉強だね
- 685 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 12:53:08
- 分度器は使って良いんだよね。
角度測らないとわからない問題あるからね
- 686 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 12:57:14
- >>685
計算できるだろw
- 687 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 13:04:35
- まず手計算できることが大事
- 688 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 13:42:05
- >>683,>>685
釣れますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`)
(゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (|>>1つ@
ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|.
∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~、 ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜し>>〜 〜 〜
- 689 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 13:55:11
- 試験まだまだ先だからネタばっかだな
- 690 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 13:55:50
- 4科目受けるならもう勉強を始めているべき
- 691 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 14:22:44
- 線間電圧から相電圧に変換することを忘れないこと
実際の測定では線間電圧を測るわけだから、そういう風に問題が出てくる
って、こんなこといったら馬鹿扱いかな?
意外とこういう凡ミスが命取りになるわけだが・・・
- 692 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 14:49:36
- 僕今年3種合格したんですが
これからもここにお顔出しても
いいですか?
- 693 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 15:45:20
- ポケットブックはおれの仕事だ。
それを理解した上でならいいぜ。
- 694 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 15:47:09
- ポケットブックだけで受かりますか?
- 695 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 15:51:45
- あっし一生ポケットブックについてくっす。
- 696 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 15:52:20
- >>655をよく見ろ
ポケットブックだけでうかりますか?
これが正しいやり方だ。
うかりますかはひらがな、?は半角
まあ、おれだけが理解していればいいことだがな。
- 697 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 16:06:08
- そういう知識はここでは役立つが
試験にはでない^^;
- 698 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 16:58:14
- >>696
('A`)ハァ-
- 699 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 19:01:24
- ポケットブックは抵抗もギザギザマーク
それに技術基準も78条になる前
@とAと誰か調べてみて、もし@とAが当ってたら
ポケットブックは「不合格」間違いなし
10年前なら合格の可能性はあった?
- 700 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 19:08:45
- ポケットブックって単なる挨拶だw
- 701 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 19:52:56
- ポケットブックだけでうっかりマスター?
- 702 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 20:12:54
- ↑冴えてる抜群
- 703 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 20:19:00
- ポケットブックマン参上
- 704 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 20:20:46
- ポッケでボッキ隠してたら、うっかりマスかきました?
- 705 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 20:22:57
- 座布団全部持って逝けー
- 706 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 21:11:06
- みんなネタしか書かないようになったなw
- 707 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/23(木) 21:24:18
- ↓スパイラル乙の一言
- 708 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/23(木) 21:28:37
- ↑ナカーマ!
- 709 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 00:28:16
- #http://www.syunin.com/
ここって使えるかな?
今は新規登録は停止しているみたいだけど、
使ってる人の感想を聞きたいな。
- 710 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 00:43:58
- 電験三種取れたけど、二種電工もとろうかな・・・
- 711 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 01:39:56
- 漏れの合格履歴
平成15年 法規 合格
平成16年 電力 合格
平成17年 理論 合格
平成18年 機械
合格
今年は機械は余裕(自己採点90点)でしたが
法規(55点)を甘く見ていて落ちてしまいました。
来年は比較的容易な「電力」と「法規」ですが
受かるでしょうか?
- 712 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 02:37:38
- シルカ
(電子辞書のカードじゃねえよ)
- 713 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 02:46:13
- >>711
もし、来年落としたら理論が復活。
そして再来年も落として機械が復活!
君のレベルだとラストチャンスじゃない?
- 714 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 08:15:57
- >>699
抵抗はギザギザマークに決まってるだろ。お前の参考書には四角い枠の中にRとでも書いてあるのか?
- 715 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 14:04:09
- >>711
2科目受けて一つ落し、また2科目受けて一つ落す
・・・すばらしい!チャンスは永遠に続くんだ!
いたよ毎年受けに来ている爺さん。「ボケ防止のため」って言っていたよ
- 716 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 15:57:05
- ポケブ命
- 717 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 18:20:07
- 高校(工業)の頃、電気機械科というなんとも中途半端な科にいた。
電気の知識は到底電気科に及ばず。中途半端杉。
認定も取れないし・・・。
電気科行っておけばよかったと卒業して10年経ってから後悔orz
- 718 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 19:59:49
- >>717
高校(工業)の頃、機械科でしたが、
今回電験三種ゲットだぜ!
私なんか卒業して20年経ってるよ。
- 719 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 20:24:56
- ポケットブックだけでうかりますか?
- 720 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 20:26:13
- この試験を合格した後のメリット、デメリットを教えてください。
- 721 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 20:27:41
- ポケットブックだけでうかってもいいですか?
- 722 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 20:28:31
- ポケットブックだけを愛してもいいですか?
- 723 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 20:29:53
- ポケットブックだけが人生ですか?
- 724 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 20:42:26
- ポケットブックだけでいってもいいですか?
- 725 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 20:43:48
- ポケットブックとシークレットシューズ、どっちがオススメですか?
- 726 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 20:47:46
- ポケットブックだけで電鍵3種を独り占めにしていいっていうんですか?
- 727 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 20:52:16
- ポケットブックだけで人生の勝ち組といいきってもいいと思いますか?
- 728 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 20:53:32
- ポケットブックだけで腹いっぱいになりますか?
- 729 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 20:54:30
- ポケットブックだけでこのレスが終わっていいとでも思っているのですか?
- 730 名前: 717
2006/11/24(金) 21:38:28
- >高校(工業)の頃、機械科でしたが、
>今回電験三種ゲットだぜ!
>私なんか卒業して20年経ってるよ。
くっ・・・うらやましくなんか・・・ないんだからねっ!
- 731 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 21:56:49
- ポケットブックだけで貫禄がつきますか?
- 732 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 22:12:05
- >>714
今は -□- に統一したんじゃなかったっけ?
- 733 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/24(金) 22:16:12
- ポケットブックはポケットですか?
- 734 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 22:50:34
- ポケットブックだけで藤原紀香がくどけますか?
- 735 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 22:55:19
- ポケットブックだけで、第三種ポケットブック試験スレ(電験三種) Part1に変更できますか?
- 736 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/24(金) 23:02:36
- ポケットブックだけでメタボリック症候群を克服できますか?
- 737 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/25(土) 00:32:59
- ポケットブックマン参上
- 738 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/25(土) 03:38:54
- >>720
電気の専門家と見られることがメリットあり、デメリットでもあるね。
- 739 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/25(土) 04:28:59
- 統合失調症患者が多いスレですね
- 740 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/25(土) 12:24:48
- みんなどんな勉強の仕方してる?
過去問解きまくるのは基本として・・・
自分は参考書の内容をノートに写しまくってるけど、あんまり
頭の中に入らない(´・ω・`)
- 741 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/25(土) 12:32:40
- >>740
2種の問題やりまくり
- 742 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/25(土) 13:14:18
- >>740
どんな勉強にも言える事だけど、ただ写すんではなくて、
読んだものを自分の中で反芻してから、
自分の言葉で理解した事を書くと覚え易いよ。
なるべく参考書と違う文章にするよう、心がけるだけでも結構違う。
うわ、なんかエラソーな事を言ってしまった気がする。
割り箸の袋詰め作業に戻ります。
- 743 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/25(土) 13:15:32
- >>740
そんなんじゃ、多分問題は解けないと思う。
例題を解いたほうがいいよ。
- 744 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/25(土) 19:41:34
- 過去モン解きまくるのは最終的な手段
いまは、基礎学習の時期とおもうが・・・
- 745 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/25(土) 19:52:02
- よくわかるシリーズで基礎力をつける
完全解答で10年分の過去問をやる
最後に完全攻略で弱点補強
これが合格へのスタンダードな近道
- 746 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/25(土) 20:00:29
- 公式を頭の中でこねくりまわす。
例題も同じくこねくりまわす。
- 747 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/25(土) 20:29:13
- セーラー服着ると勉強がはかどる。
- 748 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/25(土) 20:31:06
- セーラー服と機関棒
- 749 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/25(土) 21:15:40
- >>740
過去問解くのは、テキストで基礎が身に付いてから。
ただし、基礎を身につけても過去問は解けない。
しかし、焦る必要はない
過去問を解くには以下のステップが必要
1.問題内容を噛み砕く
2.問題の解き方を脳内構築
3.実際に解く
で、テキストを理解しても1しか進めないが、これが重要である。
実は1がいい加減なのに過去問題だけで勉強すると、2と3だけが身に付く。
そうなると1が少し変更されたら解けなくなってアウト
勉強しているのに無限ループに入る典型パターンに陥る
漏れもテキストやっても問題が解けないとここに書いたら、ある人に「それでは不味い」と書かれたが、
今にして思えばそいつがアホだった。
テキストの例題をやっても過去問題とはかなり異なる訳で、解けなくて当然。
解き方は過去問で学べるが、問題を噛み砕くのは基礎を付けないと無理だ。
- 750 名前: 749
2006/11/25(土) 21:21:53
- 書き忘れたが、今年は70,75,70,62で受かった。
今年の法規は難しかったのでギリギリだったが、例年ならもっと高得点かと。
- 751 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/25(土) 23:54:28
- 今年の試験は終った。。
次はまーだ先のことだな。
それより、皆さん!
あと1ヶ月でクリ○○スでつw
- 752 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 00:06:29
- 『クリスクロス』
カウンターにカウンターを合わせるボクシングの高等テクニック・・・
- 753 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/26(日) 00:50:11
- 大きな栗と栗鼠のうた〜♪
- 754 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 02:07:40
- >>749
同意。基礎は大事だ。
電気科出身の連中が自分の学歴も考えずに「過去問だけでOK」と言っているだけ
- 755 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 03:07:31
- 「過去問をやる」のは3つの意味がある。
過去問と同じ問題は絶対出ない。だのになぜ過去問なのか?
1.似たような問題が出たときに、高速で解ける
実は計算問題では、「最初にどの式を立てるのか?」というところで 意外と時間を食ってしまう。
「あの問題と同じだな」「この式からだな」と早く気がつくことで、早く解ける。
自信を持って解答できるのも大きい。
2.電験に出る範囲を知る
テキストを絨毯爆撃していると、あまりに範囲が広すぎて疲れてしまう。
「試験に出るのはこの範囲だな」「テキストなみに詳しくなくていいんだ」と知ることで気がラクになる。
初受験では特に重要。あまりの量に疲れてしまうし、夏まで持たなくなってしまうから
3.演習でテキストの知識を定着させる
テキストに出ている話は、事業系で仕事に従事していない限り、社会人でも
日常では使わない話ばかり。ましてや学生では。
そこで、テキストで学んだことを過去問で反復してやることで脳に刺激を与える。
テキストの演習でもその効果はあるが、過去問はもう少し難しくできている&問題数があるので、
実戦に必要な知識をテキストから吸収するためにも、過去問反復は行いたい。
>>740 テキストでは例題や章末問題は是非飛ばさずにやっていただきたい。
できれば章末問題の興奮がさめやらぬうちに、過去問で章のテーマ(変圧器/誘導機とか、Y−Δ変換とか)
に合った過去問を軽〜く解いてみてほしい。
それできると、来年夏になって過去問ループに突入したとき、
その過去問をトリガーとしてテキストでやったことが脳内で解凍できるようになる。
半年前のことなんか忘れた、と思っても、過去問解答の解説だけで解けるようになってる
2周目には完答できるほど、脳内で再現できる。
- 756 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/26(日) 03:54:08
- 過去門とは同じ問題は出ないって言われてるけど、結局出てるのは
似たような問題ばかりだよ。
3種の勉強だけしてたころは気づかなかったけどエネ管始めて分かったよ。
エネ管の門題・・・範囲やレベル同じようなもんなのに全然解けねぇ・・・
結局俺は類似問題しか出来ないのか・・・orz
- 757 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 04:52:53
- ちょっと数字や表現が変わると解けない人がいっぱい受験するのが電験3種クオリティ
- 758 名前: 755
2006/11/26(日) 05:16:21
- >>756
ちょっとスレ違いだけどエネ管についても触れるとだな
3種スレの諸兄にもわかるように書くとすると、
B問題って、たいがいは(1)が解けないと(2)が解けないでしょ?
(最近は独立してるのも増えてきたみたいだけど)
エネ管はそれが、(1)から(5)まで全部連鎖してるんだよね。
だから、内容としては3種とかわらないんだけど、精度が必要なんだよね。
(1)がくずれると(5)まで全壊するって、そんな感じ。
解きやすい問題だけ正解して、全体の6割とか、そういうの許さない厳しさがあるんだね。
>>756は「テキスト過去問ともに買い換えるないとダメかな?」とヘコんでるのかもだけど、
まずは>>755で書いてるようにやってみて。テキストは3種のまま、ノートをもう一回作る。
過去問だけ、エネ管で使う。これでかなりのレベルまであがれるよ。
同じテキストでノートだけ精度を上げる、ってのは根気がいるんだが、そこは
「3種だって6割とっただけなんだ」と謙虚な気持ちで望んでほしい。
2種の一次までは使える手だから。がんばって。
- 759 名前: おはよう小僧
2006/11/26(日) 05:48:05
/⌒\
(;;;`・ω・,)<お前らおはようございます
丿 !
(__,,ノ
- 760 名前: 756 2006/11/26(日) 06:07:09
- >>758
わざわざ丁寧にありがとう。
ただ俺は3種の教科別テキストは機械しか持ってないんで結局テキストは
買わないと駄目っぽいw
後は4科目一緒のを持ってるけどさすがにこれじゃ無理。
2種1次は全種持ってるけど理論以外は文章門題主体でエネ管には
通用しなさそうだな。
まあ気長にやります。
- 761 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/26(日) 06:26:33
- >>759
きのこきのこでつか?懐かしいですね。
- 762 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/26(日) 16:40:39
- よくわかる理論の24ページの参考っていうとこの下の説明おかしくない?
E=−3Vってことは、3+(−3)になるんじゃないの?
- 763 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 17:27:48
- おお同士よ。電気の方向、おらも良くわからん!!
- 764 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 18:38:17
- 問題集を売却しているのですが、購入者は地方の人が多いですね。
都会の方が需要がありそうに思っていたのですが。
- 765 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 19:23:21
- テキストぐらい本屋で買えばいいのにー。
私は、いろいろ見比べてから買うので本屋派です。
- 766 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 20:21:43
- 本屋は人の手でべたべた触られたり折れ曲がっていたりするので、ネットで買います。
送料無料のとこも多いし。
中古はTPOに応じて
- 767 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/26(日) 20:32:34
- >>766は彼女は処女じゃなきゃ許さない派っぽい
- 768 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 20:42:04
- オークションで売ることばかり考えてると、書き込みなんか
できないし、ボロボロになんかできないだろ。
そんな使い方じゃ頭になんか入らないね。
- 769 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 21:01:11
- >>766
潔癖症だなぁ。
俺なんてせいぜい上から3冊目を買うくらいだよ。
- 770 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 21:18:52
- おまいらすまん。
俺が立ち読みで済ませるばっかりに迷惑かけちゃって。
- 771 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 22:10:40
- >>769
おまいも十分潔癖症だ
俺はせいぜい、書店で選んでネット書店で注文する位かな
- 772 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 22:23:04
- >>762
3+(−3)じゃ、0になちゃうだろうw
まあ、おたくは、考え方はわかっているみたいだな
キルヒホッフの第2法則から(P14)
起電力の和→(3+3)だよ。電圧に、マイナスの符号をつけるじたい
おかしいよw (マイナスの符号はいらない)
誤植か、この著書がボケか。
だいたい、この手の参考書の問題て、過去問がおおいけど
マジ過去問だったら、お笑いぐさだねwww
- 773 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/26(日) 22:31:58
- >>768
先に考えるのは良くないと思うが、後で売ることを考えるのは良い事だ
- 774 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/26(日) 22:58:45
- >>769
上から3冊目だと一つ前の版というオチもあるから注意
- 775 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/26(日) 23:11:38
- チャン=チョンw↓
#http://up.nm78.com/old/data/up118350.jpg
- 776 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 07:04:48
- >>762
LMまるごと覚える電験3種より
一般に、閉回路の向きと電流の向きが逆向きになる場合は、その
部分の電圧降下にマイナス符号を付けます。
また電源が閉回路の向きと逆向きに接続されてる場合も、その電源
電圧にマイナス符号を付けます。
電気の流れを理解してないと駄目ってことよね。
- 777 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/27(月) 12:11:45
- 777ゲット!
去年電験3種を一発で取ったが、基準下げでラッキー!
毎年受験者の水準に合わせて合格基準を下げているから、
合格レベルは高くない。
そして、受験者のレベルが下がってきたことは間違いないw
科目狙い組がたくさん受けているよ。
- 778 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 18:23:18
- やっぱ1発合格狙いが普通なの?
オレの頭じゃ3年計画で取る予定です
- 779 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 18:44:57
- 3年計画なんて立てて守れるほうがすごい
- 780 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 18:54:18
- 試験までに10ヶ月近く(?)あるけど、高卒クラスの脳味噌で
全科目合格するのに一日何時間くらいのペースが理想でしょか?
2〜3時間のペースでいけば一発合格できるかな
- 781 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 18:59:19
- 俺なんか小学生の分数の計算からやり直してるよw
次回は見送って、先に電工二種を挑戦しようかと思ってたり。
高卒でもやってないと忘れちゃうんだよな。。。
- 782 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/27(月) 20:02:35
- >>780
>高卒クラスの脳味噌で
バカで高校卒業するのがやっとだったやつと
家庭の事情で大学いけなかったやつとでは
随分とちがうのだが
- 783 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/27(月) 20:25:54
- 高校でも大学でも大学院でも勉強する奴はする
電験合格したら履修科目免除なんてことになると
みんな頑張るんじゃないか?
イマのご時世、履修科目不足とか言ってるけど
電験が自ら履修したことの証に代わる時代を予見
ご意見どうぞ
- 784 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 20:41:59
- 電験の勉強にちょっち疲れたときの頭の体操代わりにどぞ
あなたはビルゲイツの試験に受かる?
#http://www.arp-nt.co.jp/rensai/back-number.html
- 785 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/27(月) 20:43:48
- 私は今年初めて受験した中年です。時間も余りなく過去5年分の理論と法規を勉強して臨み2科目合格を目指したが法規が56点理論が46点でした。来年は何とかしたいです。良い勉強方をアドバイス頂きたいです。
- 786 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/27(月) 20:54:33
- >>783 電験3種で、高校の科目免除、電験2種で高専の科目免除、
電験1種で大学の科目免除は考えられるというか、以前は電験3種で
工業学校の電気科卒業レベル等と試験案内に書いてあった。戦前は
検定試験で学校・大学卒業と見なしていたみたいだから、昔の電検
1種は帝大の電気科卒を同等だったかもしれない。それに試験合格
だけで医師開業できたみたいだから。
- 787 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 21:02:18
- >>785
その前に嘘は良くない。
理論で46点は取れない点数でしょ
- 788 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 21:04:50
- ポケットブックだけでうかりますか?
- 789 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/27(月) 21:05:39
- ポケットブックだけでもうかりますか?
- 790 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/27(月) 21:07:19
- >>786
>>それに試験合格 だけで医師開業できたみたいだから。
くだらねーこと言ってんじゃねーよ!!
- 791 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/27(月) 21:10:53
- 失礼。今残業中なんで正確な点数迄は把握していない。自宅に戻れば分かります。過去問だけじゃ駄目なんですかねぇ。
- 792 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 22:37:24
- >>777
コピペ乙
お前こっちにも貼っているだろ
../1163/1163085529.html#199
- 793 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/27(月) 23:09:06
- ポケットブックマン参上
- 794 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/27(月) 23:28:40
- 機能工担受けてきた
電顕の合格発表遅すぎ
同じマークシートなのに・・・
- 795 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/28(火) 19:34:25
- その分、点数調整っていうオマケがつくだろ\(^0^)/
- 796 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/28(火) 20:27:55
- ____
/_ノ ヽ、_\
o゚((●))
((●))゚o ガセネタにだまされてやんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | (⌒)
| | | | | ノ ~.レ-r┐、
| | | | | ノ__ | .| | |
| | | | |〈 ̄ `-Lλ_レレ
| | | | |  ̄`ー‐---‐‐´
\ `ー'´ /
- 797 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/28(火) 21:11:56
- >>796
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
- 798 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/28(火) 21:47:23
- >>792
釣れた。。。。。。。。のは雑魚か
- 799 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/28(火) 22:47:49
- 残り2〜3週間で免状だ!!!
- 800 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/28(火) 22:51:09
- フレミングの右手の法則と左手の法則がどうしてもわかりません。
わかりやすくオナニーとからめて説明してください。
- 801 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/28(火) 23:24:08
- 右手でオナニーしたときの握りの指の方向に電流が流れたとき
射精する方向に磁束密度が生じる
- 802 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/28(火) 23:36:48
- 重ね合わせの理がどうしてもわかりません。
わかりやすくセックスとからめて説明してください。
- 803 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/28(火) 23:38:07
- 左:電動機
右:発電機
- 804 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/28(火) 23:39:25
- 今年受かったけど、テブナンの定理と重ね合わせの理は忘れてしまった。
- 805 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/28(火) 23:45:00
- F(力) 親指
B(磁束) 人差し指
I(電流) 中指
FBIで、銃をイメージすれば覚えられるな?
- 806 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/28(火) 23:53:16
- 普通に電磁力で覚えるだろ
- 807 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 03:30:56
- 3種合格したけど、シーケンスが読めない・・・
何て資格取れば勉強になるかな?
- 808 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/29(水) 12:30:36
- >>807
ディジタル技術検定試験
http://www.digital.kentei.or.jp/index.html
なんかどうだ?
- 809 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/29(水) 13:38:34
- 俺も同じく読めない。
親父も3種持ってるんだが、「シーケンスも読めない奴は
電気主任技術者じゃねぇ」とか言われたよ。
- 810 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 17:15:36
- 今まで国家資格にしか興味なかったけど、>>808みたいなのも取っても悪くないかなって思えてきた
- 811 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 17:48:48
- どなたかユーキャンの電験3種講座で勉強されている方いますでしょうか。
受講料が5万近くするので、市販テキストで独学にするか迷っております。
- 812 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/29(水) 18:00:54
- シーケンスを覚えたいなら、技能士向けの学習ソフトとキットがあるだろ。
あれでゲームのように覚えるといい。
本だけ読んでも身に付かないし、現場で制御盤をいじくるわけにもいかないしな。
- 813 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 18:14:27
- シーケンスって言っても、どんなシーケンスをやりたいの?
1.工場でおなじみのPLC、シーケンサなどのラダープログラムをやりたいのか、
2.ビルなど制御盤でみかける電磁リレーの組みあわせによるシーケンスをやりたいのか、
3.あるいは、ロボット製作などでおなじみのPICマイコンやロジカル回路についてやりたいのか
やるにしても、そこのところを明確にした方がいい。
>>812
三菱電機の制御のサイトで、工場のシーケンサを作成する体験版ソフトがダウンロードできたはず。
いまは登録者しないとダメになったかな?
- 814 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 18:19:18
- 813
×登録者しないと
○あらかじめ登録しないと
- 815 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 19:20:43
- ポケットブックマン参上
- 816 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/29(水) 21:46:55
- >>813
オレの場合は2について勉強したいのだがオヌヌメある?
- 817 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 21:51:04
- >>815
ところでポケットブックって何ですか?
- 818 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/29(水) 21:59:20
- >>812もう少し詳しく教えてください。
普通に売ってるものなのですか?
- 819 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/29(水) 23:05:50
- ど素人でも理解できるテキストってありませんか?
- 820 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 23:09:33
- そろそろ免状ってくるの?
法規が前日に勉強したところばかり出まくってラッキーだったなぁ。
まあ前日しか勉強してないんだけど。
- 821 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 23:14:41
- 合格通知が来て一週間以内に申請したならば、免状は12月中頃に来る
申請が遅かった人は来年
- 822 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/29(水) 23:34:45
- ____
/ u \
/ \ /\
/ し (>)
(<)\ ・・・・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´
/ | | |
ノ \ | | |
/´
| | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/:::::::::: u\
/:::::::::⌒ 三. ⌒\
/:::::::::: (
○)三(○)\ 「不合格・・・」
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | ________
\:::::::::: ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ::::::::::u \ |
| |
/:::::::::::::::: u | | |
|::::::::::::: l u | | |
- 823 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/29(水) 23:42:56
- >>808
>>812
>>813
ありがとう。
一人前目指すならシーケンスは覚えないとね。
- 824 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/30(木) 00:00:33
- >>822
おもろいAAだが、時期がずれてるよw
- 825 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 01:00:12
- >>812が教えてくれた
シーケンスの技能士向け 学習ソフト、キットとはこれなのだろうか?
262,500円とはとても手が出ない。。。。
でも情報サンクス!
http://www.adwin.com/elec/mechatro/note_01.html
http://www.adwin.com/elec.html
- 826 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 08:21:56
- 電気・電子板より
シーケンス図が読めません
../../science4_denki/1099/1099877088.html
シーケンス制御 リレーやPLC、回路やソフトの話題です
../../science4_denki/1160/1160823876.html
シーケンスのプロが貴方のお役に立ちます
../../science4_denki/1147/1147531322.html
- 827 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 09:10:39
- 電気設備技術者のためのスレ
../../science4_denki/1073/1073327963.html
- 828 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 17:14:38
- どうせ、ここにいる99%の人間は将来ビルメンになるんだろ?
ビルメンになるならシーケンスなんて読める必要ない。
工事士試験に出てくるような自己保持回路とそれに毛がはえた程度を知ってれば十分。
どうせ一日中、電気と関係ない雑用ばかりやらされるから。
- 829 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 18:58:40
- 理論を年内に終わらせるぞ
- 830 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/30(木) 19:12:47
- ポケットブックだけでうかりますか?
- 831 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/30(木) 19:13:37
- 科目合格組は来年からで桶
- 832 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/30(木) 20:07:07
- >>815
前から気になってたんだが、ポケットブックマンというのはおまえさん自身を指してるんだよな?
- 833 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/30(木) 20:07:32
- ポケットブックマン参上
- 834 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 20:54:29
- 俺電験3種合格してプロポーズするんだ。
- 835 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/30(木) 21:20:17
- >>830
受かる
- 836 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 21:39:37
- 毎日オナニーして疲れて寝てしまうんですが
こんな漏れでも受かりますか?
- 837 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 22:16:00
- >>837
何分くらい持つの?
- 838 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 22:34:56
- この試験は高校レベルの数学や物理がスラスラできないとキツイです
よね?
- 839 名前: 名無し検定1級さん
2006/11/30(木) 22:40:44
- >>838
東大受験も高校レベルですが何か?
- 840 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 23:21:54
- >>822
おもろいAAだが、パソコンがずれてるよw
- 841 名前: 名無し検定1級さん 2006/11/30(木) 23:35:59
- >>836
イク時に竿を思いっきり下に曲げて精子が出ないようにするといいよ。
- 842 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/01(金) 15:15:39
- 12月になりました。
去年は12月の第2週の木曜日に
免状キタ━━(゚∀゚)━━!! の第一報がきていたようです。
今年の12月の第2週の木曜日は、7日です。
一週間後には、このスレの卒業証書である免状が届くことでしょう ワクワク(^o^)
- 843 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/01(金) 16:05:13
- 質問です。3種、よくわかる理論P110の例題2なんだけど、
Δ回路をY回路に変換してるのに、最後でどうして線電流を相電流に
変換してるの?Y回路は線、相回路の電流は同じなんでしょ?
- 844 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/01(金) 17:11:46
- テキストどれがいいのだろう?
ケツの穴がでかい人、マジで教えてくれ!
- 845 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/01(金) 17:53:14
- 現在のスペックをさらせ
話はそれからだ
- 846 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/01(金) 18:57:28
- このスレでオススメなんてポケットブック以外にあり得ないわけだが
- 847 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/01(金) 21:21:31
- >>843
あまり深く考えるな
スパイラル乙!
- 848 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/01(金) 21:25:17
- >>844
いろんな考えがあるのは承知してるが
どれかひとつと言うならば
やっぱりポケットブックしかないと思う。
もう10年以上受験してる俺がマジレスしてみる。
- 849 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/01(金) 21:40:43
- >>848
反面教師にさせてもらう。
- 850 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/01(金) 22:09:27
- ポケットブックマン参上
- 851 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/01(金) 22:43:32
- ∧_∧ 免状?ぼこぼこにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
- 852 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/01(金) 23:28:26
- 免状来たら縮小印刷してラミネート加工しよっと
- 853 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/01(金) 23:46:17
- ∧_∧ ラミネート免状?ぼこぼこにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ )
ババババ
( / ̄∪
- 854 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 00:53:37
- \スタープラチナッ! /
 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ドキューン
( ・ω・) 三∧_∧オラオラオラオラ゙ ポケットブック?
( つ 三 ・ω・)=つ≡つ ボコボコにしてやんよ
| | | 三 三⊃ 二⊃ 三⊃
(_フ_フ三 ノ 三⊃
- 855 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 01:11:24
- ぽコぽコにしてやんよ。
__,,..,,,,_
/ ・ω・ヽ=つ≡つ
lっ ≡つ=つ
`'ー---‐´
- 856 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 09:27:35
- スケッチブックだけで受かりますか?
- 857 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 09:50:54
- ポケットブック10冊買ってきます。
- 858 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 13:25:39
- 今、俺と同じ所で勉強してる奴は?
- 859 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 13:45:07
- ∧_∧
( ・ω・)っ うどん?
(っ /´ 足踏みでシコシコにしてやんよ!
/ '⌒)
,,( / ̄U 、、
(⌒ー'´~) )) グリグリ
ヾ ``ー─´ 彡
- 860 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 13:58:42
- はいはい
そろそろ終了にしようね。
- 861 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 18:10:10
- ずっと疑問だったのですけど
電験って電気主任技術者試験の略ですよね?
「験」というのは試験の「験」から来ているのですよね?
他の資格についても〜試験というのがあるのに
この資格だけ略称に「験」が入っているのがすごく不思議なのですが
なぜなのでしょうか?
- 862 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 18:24:20
- >>861
認定があるから
- 863 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 18:25:10
- >>862
すいません「認定」があるとはどういうことなのでしょうか?
もう少し詳しく説明していただけないでしょうか?
- 864 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 18:26:48
- 釣りじゃない?
- 865 名前: 861 2006/12/02(土) 18:29:30
- 釣りではありません。
電気主任技術者試験が電験になるのであれば
危険物取扱者試験のことも危験や危険物験とかになっても
おかしくないと思うのですが。
- 866 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 18:31:18
- 認定と試験取得者のレベルが違いすぎるからこうやって分ける必要があるの
- 867 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 18:33:21
- >>863
つhttp://www.shiken.or.jp/flow/flow_dken3.html
- 868 名前: 863 2006/12/02(土) 18:38:03
- なるほど納得しました。ありがとうございます。
認定と試験取得者ではやはり認定の方がレベルが高いのでしょうか?
- 869 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 18:42:14
- 認定なんてオームの法則も理解してないような馬鹿ばかりだ
実務はできるかもしれないけど
- 870 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 18:50:10
- >>869
認定なんて実務も出来ない馬鹿ばかりだよ
- 871 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 19:10:18
- >>867
認定校ってどこのことですか?
3種は工業高校、2種は光線、1種は大学ですよね?
- 872 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 19:13:31
- 電験3種持ってると電工1種が認定でもらえるって話を聞いたのだが本当ですか?
くわしく教えてください。
- 873 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 19:29:03
- 3種持って自家用で5年以上の経験があると
申請で電工1種くれるんだよ
- 874 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 19:44:51
- >>873
3種持って自家用自動車の運転経験が5年以上あると、申請で電工1種がもらえる。
- 875 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 19:56:43
- 後、二週間で免状ラッシュかな?
- 876 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 19:59:42
:ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;):
:(´`つ⊂´):.. 免状が
:と_ ))(_ つ: 免状がくるよー
- 877 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 20:03:17
- なんでおびえてるんだ?>>876
- 878 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 21:50:09
- おまいらやさしいな。
- 879 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 22:01:23
- 免状くるまで寝るとするか
- 880 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 22:45:55
- やっぱ電験は12月交付だな。
- 881 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 22:49:28
- 来年はじめて電験を受けようと思い
参考書を選んでいます。
「絵とき」と「完全攻略」のどちらを買おうか悩んでいます。
どちらの方が使いやすいですか?
問題集は「完全解答」は買う予定です。
- 882 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/02(土) 22:55:19
- >>881
電気を大学とかでかじったことあるなら完全攻略だね。
- 883 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/02(土) 23:13:08
- >>881
使いやすさなんて人それぞれに決まってんだろ
- 884 名前: 881
2006/12/02(土) 23:13:55
- >>882
回答有難うございます。
電気回路の基礎と弱電は大学で習ったので
「完全攻略」にしようと思います。
私のスペックこんな感じです。
地方3流大情報科(通信専攻)卒、35歳、工担デジ1持ち
数学の知識は連続系三角関数、微積分の基礎は分かるくらい。
離散系数学は得意(情報科なので..)
出題範囲に対する基礎知識は以下の通り
理論の静電気、直流回路、半導体、 機械の論理回路、プログラムは
完璧とは言わないが大体理解している。
理論全般に対して交流回路以外は昔、習ったことあるので何となく覚えてる。
- 885 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 00:41:25
- >>884
機械が大鬼門だなw
- 886 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 03:09:02
- 機械なんざ、ど素人から比べりゃはるかに楽勝だろうぜ
- 887 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 05:22:32
- とはいえ、最難関なのは間違いない。
- 888 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 06:32:29
- 49だお
免状がくるお、楽しみだお
- 889 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 09:02:58
- ネタ決定
- 890 名前: 既に3種餅
2006/12/03(日) 09:14:18
- >>884
むかしのオレと同じだな
パワエレがわかってるのに、3相からっきしわかってないだろ ? w
まずはΔ−Y 変換からだな
- 891 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 09:26:26
- >>882
そんな低いスペックは関係ないよ
基礎があるのなら、それだけやれば十分だ。
- 892 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 09:27:04
- >>881ね
- 893 名前: 881
2006/12/03(日) 10:15:26
- ALL>ご助言有難うございます。
885>機械が鬼門ですか.....
890>ご指摘とおり、3相は分かってないです。
Δ−Y 変換から勉強します。
- 894 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 10:54:11
- >>893,>>884
電気理論で交流回路をやっていない?
まず、交流の初歩をやるべき。
三相といってもΔ−Y変換自体は直流交流関係ない。
三相交流を定量的に理解するには、ベクトル図が必要。
でも。。。理解できなくても余裕で合格できるよ。
機械は、知識が必要だが、時間かけた分の成果は出る。
ガンガレ!ゲンさん!
- 895 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 10:56:22
- 誤>三相といってもΔ−Y変換自体は直流交流関係ない。
訂正→Δ−Y変換自体は直流交流関係ない。
- 896 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 11:00:53
- スイッチを閉じるっていうのはいままでOFFする
ことだと思ってました。
- 897 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 11:07:13
- >>896
釣りっぽいが。。。まじレス
スイッチを閉じる
ぢゃなくて
回路を閉じる
だよん
- 898 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 11:16:22
- あ。
テキストでも「スイッチを閉じる、開く」
という表現を使っているのがあるね。
- 899 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 12:13:53
- 質問なんだけど、ビル管って仕事は人間と接する機会多いですか?
対人恐怖症のケがあって出来れば人間とあまり接さない仕事ないか
なと思ってるんだけど。
- 900 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 16:18:30
- 既に3種を取得している方に聞きたいのですが、何時間くらい勉強しましたか?
- 901 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 16:48:33
- 900〜1000時間
理論と機械はいくらやっても
自信がもてなかった
- 902 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 17:10:12
- 俺も1000時間位かなぁ・・・
2回目の受験で合格したけど1発で取れなきゃこの位に
なっちゃうよね。
- 903 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 17:32:27
- 情報系だが、高校の電磁気は完璧。
H16年:理論50、電力50、機械150、法規10
で法規だけ×・・・ナメ過ぎか。
理論は初め三相交流がムズかった。
電力はあまり理解していないが、問題は簡単。
機械もイメージがムズイが、テキストと過去問で対処。
H17年:法規50で合格。
理論は人によっては数百時間要るかもね。
- 904 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 17:36:05
- >>903
半端者かw
1科目でも、60点以上とれないのかwww
- 905 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 17:41:40
- ポケットブックだけでうかりますか?
- 906 名前: 903 2006/12/03(日) 17:57:46
- >>904
点数でなくて、勉強時間だよw
>>905
それぢゃー500時間はかかるだろ
- 907 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 18:05:11
- 工業高校の電気科の学生なんですが、今から勉強を始めて(勉強時間は1日2時間ぐらい)、次の試験に間に合わせようと思うのは無謀ですか?
もちろん、個人差はあるかもしれませんが、客観的に答えてくださいm(_ _)m
- 908 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 18:06:01
- 1日1.5〜2時間×8ヶ月、運がよければ受かる。
- 909 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 18:06:54
- 客観的にいけるんじゃね
- 910 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 18:22:54
- それじゃ、運に賭けてみます!!!
- 911 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 18:28:56
- 運では合格できん。それが電検。
- 912 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 18:34:59
- 運がよければ受かる。って書いてあるじゃないですか・・
- 913 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 18:36:54
- 工業高校電気科なんだから今からやれば合格水準には達するだろ。
あくまで「水準」に達するだけだけど。
実際に一発合格する可能性は低いと思う。
今年が易しかっただけにおそらく来年は理論、機械が難しくなるだろうしナ。
- 914 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 18:37:12
- >>907
電気科ならいきなり過去問で、余裕のはずだ。。。。。
とプレッシャーをかけてやる。
ま、勉強せいよ。
- 915 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 18:42:47
- 運がいいと前日に確認した公式や法令が出たりする。
- 916 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 18:45:01
- >>913
成績はあんまり…
>>914
過去問を見たことあるけど、解けそうな問題が見つからなかったorz
- 917 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 18:51:37
- >>843
よくわかるの坊や、教えてほしいか?
なら、さんべんまわってワンていえw
ちなみに、44ページにも、誤植があるんだぜ。
きがついたかな?
- 918 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 19:15:47
- ∧_∧
( ・ω・) よくわかる?ボコボコにしてやんよ
(i i)
./ つ≡つ
( / ̄∪
- 919 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 20:05:01
- >>196
電験は高校生のときぜひほしい資格
就職で電力あたりにいける
その後に取ったのとでは価値が違う
- 920 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 20:06:22
- 196→916
- 921 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 20:08:27
- >>196?
>>916じゃないのか?
まあ、>>196でもいいような・・・
- 922 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 20:09:45
- ん?>>916の間違いじゃないか?
- 923 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 20:11:14
- >>919
どうせ、合格発表は就職試験の後だから、もし合格しても、就職には関係ない…orz
- 924 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 20:26:53
- 三種をとる頭があれば電力に受かるyo
ちなみに、新入で即三種が必要なわけないので
その後に取っても桶
- 925 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/03(日) 20:27:12
- >>923
まあ電気科なら学校の電気の範囲と
モロかぶるのでやって損はない
- 926 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 21:26:19
- >>917
よくわかるの人ではないのだが、44ページに誤植ある?わからん…
- 927 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/03(日) 21:38:58
- これだけ2種計算編の「発展」は有名だよ
- 928 名前: 881
2006/12/03(日) 22:17:09
- 894>ご指摘ありがとうございます。
そういえば3相以外の交流はやって気がします。
実行電力、力率とか何となく記憶にあります。
ダイオード+コンデンサを使った整流回路のリップル電圧の測定を
オシロスコープやった気がします。
- 929 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 04:37:44
- これだけ法規の表紙も誤植
- 930 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 06:24:08
- 電工2種受かって、来年度3種受ける者です。
ココでは3種なんてカンタンみたいな事言ってるけど、
一発合格じゃ難しいだろうな・・・。
電気技術研修センターの通信教育ってどうだろ?
数学をイチからやんないと受かんないよね?
数学めちゃ苦手だったんだけど。
みんなどんなやり方で勉強してた?
- 931 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 07:25:58
- 誤植は電験の華
- 932 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 08:15:16
- >>930
数学1からなんて時間の無駄だからやめときな。
1次方程式とsin90度がいくつになるとかその程度が
分かってりゃ十分だから。
数学の知識で分からないところがあればその都度調べればいい。
- 933 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 10:01:26
- >>930
一級建築士で電気関係の知識が必要だと思い今年電験三種合格した者です。
わざわざ高い金だして通信教育受けるより
工事と受験を一年間購読した方がいいですよ。
私は、この雑誌のおかげで電工2種も今年同時に合格しました。
電験は、覚えることが多くて結構大変でしたが。
930さんもがんばってください。
- 934 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 10:12:24
- >>932
確かに大学入試に出るような数学の難問はでないからな。
数Bにしても共役な複素数を有利化するぐらいできれば
十分だとおもった。
- 935 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 10:36:06
- 中学の数学から必死にやり直してる俺って・・・orz
いやー、復習だから思い出しながら参考書読んでるだけだけど、結構時間食うよね。
今の仕事が数学なんか殆ど触らないもんだから忘れててさ。。
本屋行って工事と受験を買った方が速そうだな。
- 936 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 12:41:18
- 電気雑誌は基礎のできてる人向けと思うが。
定期購読したけど、ほとんど読めなかったなー。
試験直前の特集なんかは役に立ったと思う。
- 937 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 12:45:05
- うん。昼休みに本屋に駆け込み、ざっとページをめくったみたが読めなかった。。
とりあえず、中学生の参考書を読むのに戻りますorz
- 938 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 13:54:20
- 中学の数学から勉強するんですか。挫折してしまう人が多いんじゃない。
合格までの最長記録ってどのくらいなのかな。
でもできる奴は2,3年で合格するんだろうな。
それ過ぎるとスパイラルだし。
- 939 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 16:52:23
- 940 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 18:36:07
- >>897
ヒント
・ドアを閉じて鍵をかける
・家の戸締りをする
- 941 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 19:02:17
- ポケットブックだけでうかりますか?
- 942 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 19:11:26
- ポケットブックマン参上
- 943 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 20:49:34
- 早い人は来週くらいに免状来るのだろうか?
- 944 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 21:08:05
- 今週末か、来週アタマじゃない?<早めに申請だしたひと
- 945 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 21:09:57
今週の木曜日(12/7)にくるんじゃないの
去年の第一報は、第2週の木曜日(12/8)だったらしいから
- 946 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 21:22:44
- ∧_∧ 免状?ぼこぼこにしてやんよ
( ;ω;)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
- 947 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/04(月) 21:59:09
- とうとう免状の季節か
10/16に申請したから、10/12に通知が来てから4日後だった。
来週には来そう
- 948 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 22:18:48
- ∧_∧ 免状?ぼこぼこにしてやんよ
( ;ω;)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
- 949 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/04(月) 22:24:55
- どうやってぼこぼこにできるの?
自分のをやる?
- 950 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 00:34:29
- ☆☆特報☆☆
ポケットブックマン逝く
- 951 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 00:40:53
- >>950
∩(・∀・)∩
- 952 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 02:18:33
- ポケットブックだけでうかりますか?
- 953 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 06:40:15
- >>952
受からない事もない。
- 954 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 09:06:39
- 「工事と受験」を一年間購読すれば合格できます。
ただし、内容は完全に理解し、問題もほぼ完璧に正解できるようにすることです。
- 955 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 09:42:41
- 俺、電気計算って雑誌が好きだな
マニアックなにおいがぷんぷんするぜ
- 956 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 10:09:44
- 免状キター????????????????????
- 957 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 10:32:29
- >>954
書院工作員乙
- 958 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 11:27:17
- 免状って今週中?ああ〜楽しみだなぁ〜
- 959 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 12:18:44
- >>955
明星買わずにボムを買う中学2年生みたいだな。
- 960 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 12:20:09
- 電顕3種って、半年勉強すればいけますか??
- 961 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 12:43:31
- カレーいけてるか?
- 962 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 15:45:27
- >>843
もう解いたかな?今日本屋に行ったついでに立ち読みしてきた。
最初にΔ回路をY回路に変換してるのはあくまでインピーダンスで、
それで出した電流は(変換した)Y回路の相電流=線電流。
で、質問ではΔ回路の相電流を聞かれてるので、最期に変換する。
- 963 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 17:58:55
- >>960
がんばれば2週間で受かる。
さすがに社会人には無理だけど
- 964 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 18:36:33
- >>952
おれの仕事取っちゃらめえええ><
- 965 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 19:04:03
- 泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて
つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
- 966 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 19:34:48
- ,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、,
--- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 ( _/\__) ミミミ ヽ ボリボリボリ・・・
`< | u/ ミミ彳ヘ
> | /| | / \
/ // | |
)) 7 \
| U .U
,へ、 /^i
|
\〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 (
_/\__) ミミミ ヽ
`< |__| ミミ彳ヘ
> | | )) / \
/ 7 \
| /
- 967 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 20:41:11
- >>963
2週間で4科目。
時間配分はどうしろと?
最低3ヶ月だな。
- 968 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 21:03:09
- 1000時間が標準的?
- 969 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 21:07:58
- 一から(理論から)やればそのぐらいかかる
- 970 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 21:08:26
- 時間より月単位の方が計画は立てやすいんじゃない?
テキスト4科目で4ヶ月、復習と過去問で2ヶ月、合計6ヶ月
これなら1日1.5〜2時間ペース
- 971 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 21:45:37
- ポケットブックマン参上
- 972 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/05(火) 21:49:07
- 手堅くコツコツやれば、成果は後からついて来る
手早くガサガサやれば、成果は前から崩れて来る
人が作った試験制度だもの
合格させる試験制度だもの
- 973 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 22:11:31
- みつお
- 974 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/05(火) 22:27:25
- >>973
みつを
- 975 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/06(水) 00:05:11
- ∧_∧
( ・∀・) | | コノバカチンガッ!
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩ブベラ!
_/し' //. V`Д´)/←>>971
(_フ彡
- 976 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/06(水) 19:02:39
いよいよ、明日だな・・・
- 977 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/06(水) 20:27:30
- ポケットブックだけでうかりますか?
- 978 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/06(水) 20:35:34
- 明日何か?
- 979 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/06(水) 21:04:49
- 二級建築士合格発表
- 980 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/06(水) 21:22:09
- >>977
ダメって言ったでしょー
- 981 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/06(水) 21:34:03
- ∧_∧
( ・∀・) | | コノバカチンガッ!
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩ブベラ!
_/し' //. V`Д´)/←>>977
(_フ彡
- 982 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/06(水) 21:41:11
- ポケットブックマン参上
- 983 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/06(水) 22:03:04
- ポケットって言うから
小さい本かと思って
本屋で探して見てみたら
五千円以上するじゃねーか!
- 984 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/06(水) 22:14:14
- _, ,_ パーン
( ^ω^)
⊂彡☆))Д´) >>982
- 985 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/06(水) 23:07:46
- ∧_∧
( ・∀・) | | コノバチカンガッ!
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩ブベラ!
_/し' //. V`Д´)/←>>982
(_フ彡
- 986 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/07(木) 00:14:43
- 免状キター!
- 987 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/07(木) 00:24:45
- 免状ショボ。。。
でもウレピィ
- 988 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/07(木) 00:26:09
\
\
\ 彡
`r∧__∧
r‐ 、(・∀・ ) ポケットブックマン参上
\(`ヽ、 ,つ
`ヽ.__/
| 合格の壁 / |
| / ミ |
|
/ ミ |
| \、_,ノ 、_/ |
| _,ノ ∧__∧ ( |
| `) ('ヽ、
)) ___──
| ヽ /  ̄ ̄ ̄
| / ,- ヽ  ̄ ̄ ̄──
|
'⌒)(__,/ ヽ__)(` |
| /' '^\ |
- 989 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 00:27:34
- >>986
まだ早いだろw
- 990 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 01:16:07
- (^o^)/次スレ立てたぞクズドモー
第三種電気主任技術者試験スレ(電験三種) Part38
../1165/1165421469.html
- 991 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/07(木) 04:12:08
- ポペッポプップパペペプパピパプパ?
- 992 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 12:03:01
- >>991
ピポッポププピピ、ピポピポポーーー!
ペペポペペポピパプパ?
ピポッポポポ、プッw
- 993 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 17:06:05
本日、一発目の免状発送。
:ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;):
:(´`つ⊂´):.. 免状が
:と_ ))(_ つ: 免状がくるよー
- 994 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 17:13:24
- へ?まだ免状来ないだろ
俺は25日くらいと踏んでるんだが
- 995 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 18:04:26
- うめ
- 996 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 18:06:01
- うめ
- 997 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 18:06:38
- 埋め
- 998 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 18:07:12
- ume
- 999 名前: 名無し検定1級さん
2006/12/07(木) 18:07:43
- 梅
- 1000 名前: 名無し検定1級さん 2006/12/07(木) 18:08:40
- 1000ゲットー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 1001 名前: 1001 Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。