[92645213][796日経過]
第3種電気主任技術者スレ part7
- 1 名前: 全教科死亡した人
04/08/22 21:55
- 統一スレとは違い、ここでは勉強方法や参考書選びの道標として活用しましょう。
前スレ ../1091/1091794284.html
part5 ../1087/1087467925.html
part4 ../1083/1083512665.html
part3 ../../school2_lic/1077/1077537005.html
part2 ../../school2_lic/1067/1067778151.html
Part1 ../../school2_lic/1036/1036362871.html
関連情報等は>>2近辺
資格とってからの話題・質問等は電験総合スレへ。
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。
自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁
試験日は8/22(日) 理論は朝9:00〜の予定です。
- 2 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 21:56
- 関連リンク
電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/
電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/book/den3_index.html
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm
★よくわかる電験3種 (オーム社)
入門用に最適。だがこれ一冊では厳しいとの声も。
A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ
★電験三種 完全攻略(オーム社)
★すぐ解ける電験3種(オーム社)
両方とも、四教科分載っています。すぐ解けるより完全攻略の方が難度高し、
2年前は、すぐ解けるが、評判よく
去年は完全攻略の方が評判イイ!!
最後のまとめに便利。
★「これだけ」シリーズ(電気書院)
各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を
交え解説してあるが、値段が高い(これだけ機械は5400円)
解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
- 3 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 21:57
- 機械機械機械機械機械機械機械機械機械機械機械機械
- 4 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 21:58
- 乙
- 5 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 21:58
- ★福本センセのビデオ(電気書院)
賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない
ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ
★月刊誌「電気計算」など
将来、電験3種から、2種、1種、電気管理士と目指す人におすすめ
★電験第3種 予想問題 ズバテキ
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。
※ 解答速報(Ω社HP)
#http://www.ohmsha.co.jp/data/license/answer/denken3/20040822/kaitou.htm
明日、試験センターのページで正式な解答がうpされる予定。
- 6 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:01
- いろいろと店頭には並べられてますが、
今年の結果を踏まえ、
使えた参考書と駄目駄目参考書を
僕だけにひっそり教えてくれ。
- 7 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:06
- で、お前ら。
率直にさ、どの科目が調整入ると思う?
- 8 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:07
- やっぱり機械。とゆうより絶対機械。
- 9 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:07
- 普通に法規だろ
- 10 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:07
- 機械。受けてないけど。
- 11 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:07
- >>6
実況出版のやつはA,B問題の解説がなく、過去問だけある。
(例題の解説はあるが・・・知りたい問題の解説がない!)
はっきり言って、過去問だけ解説があるようなヤツは使えない。
問題集はやっぱりΩ社のやつが一番なのでしょうか?
- 12 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:08
- 法規頼みますよ
- 13 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:09
- 11≫有難う
- 14 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:10
- 機械も法規も基準点下がったとしても俺は不合格だからなあ。
理論が55点で合格になってくれれば_| ̄|○
- 15 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:12
- 受かった君も、落ちた君も
よくがんばった。
みんな金メダルだ!
- 16 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:13
- 問題集を買わなくては、と思いますが、
解説つきのいい問題集はありませんか〜?
- 17 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:13
- >>15
本物のキン(合格証書)を貰いたい
来年こそは。
- 18 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:13
- 理論60のおれは勝ち組だな
- 19 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:14
- >>15
うっせーバカ
- 20 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:14
- 調整いらね
- 21 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:15
- 理論問5、1.8V足し忘れて55点だから悔やんでも悔やみきれない。
他問で点取れなかったから勉強不足でした。
- 22 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:15
- 60点で不合格ってありえるのかな、機械60点しか無いんだけど・・・
- 23 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:17
- 入るとすれば法規。機械はどうかな..
- 24 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:17
- >なんども同じことをきくなっっ!
>60点あれば絶対合格!
>あまりにも難しくて、毎年の合格率8〜10%を確保できないときは
>調整が入って50点くらいになる!
>今年は何点になるかなんてわからん!
>以上!
>以降同じ質問するやつは、エフレックスで頭殴ってやる!
- 25 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:17
- >>22
ありえにくい
- 26 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:18
- 勉強が大変だったので
不合格した人に気安く来年がんばれなんて
俺には言えないな
- 27 名前: 14
04/08/22 22:18
- >>21
漏れは文章問題の5択で、2択まで絞り込んでいたのに、
俺が選んだほうのもう一方だった_| ̄|○
これで55点だから・・・悲しすぎる(泣)
- 28 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:19
- 河合塾のオネータンに
ハァハァでつ
- 29 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:19
- >>27
負け組み
- 30 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:20
- マークシートの生年月日欄を見ながら
(今年はもう平成16年だろ?
そろそろ平成生まれの受験者がいてもおかしくないはずなんだがなぁ)
と思ったのは俺だけじゃないはずだ
- 31 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:21
- >>18は勝ち組 なのだが・・・
勝ち組の一方で>>27みたいな椰子もいることを忘れてはならない
- 32 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:23
- 法規問10はなんだか良く判らない問題だったけど、
答えはあっさりしてた。
- 33 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:24
- >>30
「あの〜、平成産まれなんですが、どうやって記入すればいいですか?」
と質問した瞬間に教室内は・・・・
- 34 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:24
- 合格した人もそうでない人も
今日は、早くねな
間違っても、マラソンを見て夜更かししないこと
- 35 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:25
- 大正の欄があるが、あそこに○をつける人っているの?と思ったり・・・
漏れだけか。スマソ
- 36 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:28
- >>30
明治生まれはいないのか?と歳を数えたのも俺だけではないはず・・
明治はいつから外されたのだろう?
- 37 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:29
- 大正生まれで電顕三種ってところが笑える
二種とか一種ちゃうん
- 38 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:29
- 昨年の機械って合格点数48点ってまじ?
昨年の機械なんてそんなに難しいと思わなかった。
今年の方が数段難しい。引っ掛けあり、広範囲だし
選択問題なんて訳がわからなかったよ。
- 39 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:30
- >点数調整があるのはA問題の傾向が変わった科目
マジか
- 40 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:30
- 法規だけなんでシスアドより楽だった。
- 41 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:30
- 今、帰ってきたよ。
機械って糞簡単だったよな。俺はあまりできよくなかったけどさ
- 42 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:31
- 点数調整に関する噂はだいたい迷信だ。
- 43 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:31
- >>40
いやあシスアドの方が楽だろ
法規だけってことは法規去年落ちたの?
- 44 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:32
- 昨年から、仕事を干されているものです。結果は
理論 昨年合格
電力 65
機械 昨年合格
法規 昨年合格
何とか、今年で決着しそうです。窓際社員の大どんでん返し
になります。
それから、今年の電気書院予想問題集、電力に関しては
高的中ですね。
予想問題(2)問17→本試験問17(設問もほぼ同様)
予想問題(3)問17→本試験問14
予想問題(5)問14→本試験問1
他にもあるかもしれませんが取り急ぎ気が付いたものを
示しておきます。
- 45 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:33
- 法規って、点数配分が、やな感じ
- 46 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:34
- >>44
あなたが仕事を干されてるのは電験3種もってないことだけが
理由じゃないのではないかと思いませんか
- 47 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:35
- 新スレたて、おめでとうございます。
さすがは合格祭り、カキコ多いですね。
さて、電験まで、あと約365日。
- 48 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:35
- ぶっちゃけ機械はそんなに難しくなかった。
自分の勉強不足を棚に上げて難しすぎるだの抜かすな
点数調整は無いよ。
機械35点だったけどね
- 49 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:36
- >>46
>>44が仕事を干されてるのは電験3種もってないことが理由だなんてどこにも書いてない気がするんだ
- 50 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:37
- >>48
自分自身が55点だったらとてもそんなことは言えないだろうな。
- 51 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:37
- 他に理由があって仕事を干されている人がこの資格取ったからって
逆転できるものなの?
- 52 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:39
- 機械なんてあれじゃん。電気機器が完璧にできればそれだけで受かるようなレベルだったじゃん。
よく得点調整なんていえるな(´,_ゝ`)プッ
- 53 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:39
- 機械得点調整ないと困る
たぶんあるでしょう
難しすぎますよ、あれ、
なんか私に恨みでもあるんですかって思いませんでしたか?
ヤマカンで20点ゲットで55点
- 54 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:39
- 15年度の問題と比べて
理論:若干難
電力:普通
機械:易
法規:難
- 55 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:40
- 理論のブリッジの問題って、どうして答えが36じゃないんですか?
検流計が零だから、平衡だと思ったのですが・・・
- 56 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:40
- 私は、今回の試験、一科目受験で、
合格確定となりました。
このスレには、大変お世話になり、ただ感謝、感謝。
皆々様の暖かいご声援、たまには厳しいご指導も。
ついに卒業です。さようなら。
また、ほかの資格スレでお会いしましょう。
- 57 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:40
- >>51
べつに逆転するなんて書いてないと思うんだよ
「窓際社員の大どんでん返し」ってもっと精神的な意味なんじゃないのかな
見返してやるぅ!みたいな
- 58 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:41
- 機械か法規のどちらかに点数調整入るでしょう
やっぱ法規が有望かな
- 59 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:41
- ≫45
分かる。キビしいよ、あれは。
原子力の事故をニュウスでみたときは、
電力の勉強をしていたこともあって
PWRでまだ、不幸中の幸いだったなぁ。
と、理解できたのが、電験やってて良かったことです。
来年は出る。文章問題として。
- 60 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:42
- >>54
何言ってんだよ
機械は、超難だろ。昨年の方が超易だろ。
- 61 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:42
- >>56
卒業おめでとん
- 62 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:42
- >>60
同意
- 63 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:43
- ってことは今回機械に調整入れたら
>>53のような「ヤマカンで20点も取っちゃった奴」を合格させることになってしまうということだな。
- 64 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:44
- 機械が超難ってどこが難しいといってるんだ?
- 65 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:44
- お前らバカだな
だからあれほど機械から勉強を始めとけ!と言ったのに。。。。
- 66 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:44
- >>64
マークシートがざらざらしていて書きづらかったところ
- 67 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:45
- 機械は基本重視だったぞw
- 68 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:47
- 今年の試験、オーム社の電験3種完全演習が神だった・・・
電験初受験だったが、ほとんど見たことある問題ばかり(機械はさっぱりだったが)
で、全科目合格できた。
- 69 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:48
- >>65
私、私、機械をなめてました。
でも、当日勉強で35点。ありえん。
ちなみに、鉛筆とかは転がしてませんのでw
- 70 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:48
- >>55
回路全体の電圧だから、ブリッジ側の電圧36Vと18Vの和で54Vとなるわけ
- 71 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:48
- 機械は大卒なら簡単だな。ベクトルや伝達関数なんて般教レベル。
- 72 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:49
- 機械の問14なんてちょー楽だぞ
- 73 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:49
- お前らは「設備と管理」の8月号の合格体験記を読んで見ろ!
これくらい前向きな気持ちで試験に臨まないといけないとわかるぞ!
w
- 74 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:49
- 法規も風車以外は基礎の基礎だったな
- 75 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:49
- 理論 70
電力 昨年ok
機械 60
法規 25
法規は見もしなかったので散々だ。
迷ったやつはことごとく逆に行きやがったし。
まぁいいか。
- 76 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:50
- >>72
問15も式に入れるだけで、疑う所は一つもなかった。
- 77 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:52
- 皆さん合格まで何年でしたか?
俺は正直5年かかりました。
こっちが合格しては、あっちがリセットされ、
もぐらたたきのようでした。
- 78 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:53
- まぁ、合格した人はおめでとう。
落ちた人は残念でした。
- 79 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:53
- 機械で特に難しかったのは、B問題
選択は、昨年の超簡単な慣性モーメント
と比べると今年は何?それと問い15の
滑り周波数っていうのもなじみがない。
- 80 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:53
- >>64
ちょうど午後の眠くなるときだったから
- 81 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:55
- 一年目 電力 放棄
二年目 なし
三年目 理論 機械
一年目は、夏休みを全てつぶして勉強しました。
二年目からは働きながら勉強。
電気の学校卒じゃないので、計算がわけわかめでした。
- 82 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:56
- >>64
朝は緊張して食えなかった上に昼メシも抜いたせいで餓死寸前だった
- 83 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:56
- 理論から始めないのは邪道だよな
- 84 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:56
- 法規3点でいいから得点調整を・・・
- 85 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:57
- 実はおれもすべり周波数ってわからん。
すべりってのは、誘導機の概念じゃないの?
- 86 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:57
- 機械50点だったけど去年みたいな得点調整ないのかな?
- 87 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:57
- >>80
それは言い訳にならないし、仮に惨敗しても眠気のせいになんかしたくない。
- 88 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:58
- 今年初受験、法規のみ勉強 69点で合格
【使用参考書】
・直前予想問題集 電気書院
・電験三種 完全解答 オーム社
結果的には、法規は過去門集だけでなんとかなりました。
来年は、”これだけ”シリーズ と ”これならわかる ベクトル図&回路計算”で
3科目合格を狙います。
- 89 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:58
- >>85
って、あの問題は誘導機じゃないの?
- 90 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 22:58
- 機械16b これは法規で出題すべきじゃないのか?
- 91 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 22:59
- >>86
>>24
- 92 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:00
- 滑り周波数って何?
滑りとは違うの?
- 93 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:00
- 俺もそう思った!ってか、機械去年より数段と難しくなかった?
- 94 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:01
- >>89
ホントだ。今見たら、誘導機だ。直流機だと思ってたよ
- 95 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:01
- >>85
すべり周波数って二次周波数を脳内変換してしまったけどいいの?
- 96 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:02
- >>95
正解
- 97 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:02
- >>95
それでいいんじゃないかな。初めて聞く言葉なんでよくわからなかったけど
- 98 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:03
- ってか、B問の変圧器の損失がなかなか答え合わなくて苦戦してた。
- 99 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:03
- 一年間のビデオ学習で合格できました。福本先生ありがとう。
教育訓練給付でお金も安く上がったのでヤフオクで売れば黒字かな>
- 100 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:04
- 理論 55点
電力 去年OK
機械 50点
法規 55点
・・・ごめん、マジ泣けてきた。点数調整切にキボンヌ(w
- 101 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:05
- >>100
来年は2種を受けて見返そう
- 102 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:06
- すべり周波数が簡単に見つかってしもた
#http://www.miyazaki-gijutsu.jp/series/index22.html
- 103 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:06
- >>102なら>>103は何度受けても不合格決定!
- 104 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:07
- 二科目以上で点数調整入ったことって今までにあったっけ?
- 105 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:07
- 総合すると機械は、昨年より難しいということかな
- 106 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:09
- >>77
俺もそんなもんだ
あっちが受かればコッチがすべり・・・
で結局認定ですよ。
- 107 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:09
- 総合すると合格点は50点が妥当ということかな
- 108 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:12
- 理論を調整してください・・・切に願います。
- 109 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:13
- 機械 問15 bは本当に(1)の1146??
1164では??
- 110 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:13
- >>109
引っかけ。滑りが変わらないんじゃなくて、滑り周波数の方が変わらない‥。
- 111 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:14
- 総合するとサークル活動で構内をうろうろしてる大学生たちが
すれ違いざまに「何だこのクサいおっさん達の群れは」みたいな目でチラチラ見てたのがしんどかったということかな
- 112 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:15
- 機械問16
「381Wは鉄損だろ?銅損はその4倍だ。解答欄にそんなでかい数字はねえ!
問題が間違ってる!」と思った人は多分負け組。
- 113 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:15
- なんか知的障害みたいなおっさんとかいたし
- 114 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:16
- 原発の問題を増やして下さい
- 115 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:17
- 機械ムズいか?前日にやった15年度機械35点だったが、
本番では65点(まあ、威張れない点だが)
明らかに去年のヤツ異常に難しすぎ。
なんか無理やり合格点下げようとしているような気が・・・
- 116 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:17
- 総合すると
学生さん達がキラキラして見えた…
かな。
- 117 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:18
- >>110
ありがとう・・・。
心のモヤがとけ、不合格決定です。かなし・・・
- 118 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:19
- 仕事は全然覚えられんのに、テストだと強くなる自分が悲しい。
宮廷(物理系)。勉強時間3日。3科目合格。法規は調整待ち。
新卒です。有休とって勉強しちゃったよ。
- 119 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:19
- 総合すると
もし調整入らなかったら、もう吊るしかない。そうだ明日は縄を買ってこよう
かな
- 120 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:19
- 建物間違って、バンド会場の中に入ってしまった。
女が多かったんでびびった
- 121 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:21
- >>113
どこの試験会場?
- 122 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:21
- >>118
「調整待ち」って、いかにも調整がありそうな書き方だが、
調整なんてそうそうあるもんじゃないんだぞ。
たまたま去年は機械であっただけで。
調整なんて無いものと考えなさい。
- 123 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:21
- いくら点数調整になっても機械50点で合格はありえないよね・・・
I'll be back!
- 124 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:22
- >>121
余計なこときくな
- 125 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:22
- >>123
去年は調整入って機械48点合格
- 126 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:22
- 1日かけて、照明をみっちり勉強したんだけど・・
- 127 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:23
- >>122
んじゃ来年また受ける。
ちなみに詰め込んだ分はもう忘れますた。
仕事で使わんからいいけど、保守の仕事したら絶対死ぬw
- 128 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:25
- gy
- 129 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:25
- 毎年夏が終わる。
- 130 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:26
- >>115
昨年の方が易しい特にB問題。
昨年難しかったのは、問15のブラシ
の向きをどちらかにするかだったが
他は、容易だった。
昨年のA問題の方も公式がわかっていれば
誰でもできる照明の問題や比熱の問題がでて
点数が稼げた
- 131 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:27
- 受験番号末尾がニュータイプのNだったから。
- 132 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:27
- 結論
機械は53点以上合格
- 133 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:28
- 追記
法規は57点以上合格
- 134 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:30
- おまえらあきらめろや
見苦しいぞ。
攻めるなら自分の不勉強を責めろ!
お前らがどんなに勉強しても出来ない問題だったのか?ん??どうだ?
- 135 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:30
- 去年と今年の機械の問題どっちが難しいと思った?
- 136 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:30
- 電力50点
A問題で10問正答
- 137 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:32
- 照明が出ないとか違法じゃないか?
全分野からまんべんなく出題しろよ。きたねえぞ
- 138 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:32
- 違法だね!せっかく勉強したのに・・・
- 139 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:32
- ./, - 、, - 、  ̄ ヽ
./-┤ 。|。 |――-、 ヽ
| ヽ`- ○- ´ / ヽ |
| - | ― | |
|
´ | `ヽ . | |ヽ
∩ 人`、 _ | _.- ´ | .| \
| ⌒ヽ /
\  ̄ ̄ ̄ ノノ \
| |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_
_/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ }
| \_/
| 、--―  ̄| /
FUCK YOU ぶち殺すぞ・・機械・・・・!
お前は、大きく見誤っている。 この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、 まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
- 140 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:33
- >>137
問11で出ただろ
おまえら問題にケチつけんなや!逆恨みだぞボケぇ
- 141 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:33
- >>135
難易度はそんなに変わらない。
出題範囲の得意・不得意では?
- 142 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:34
- >>137
照明でたじゃん。問い11で『発光現象〜』という問題で。
>>137が言っている照明の問題は、公式に入れるだけの
問題かな
- 143 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:35
- 機械50点での合格は絶望的?
- 144 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:36
- >>132
53という中途半端な点数はありません
- 145 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:36
- >>140
制御の問題にしても、
知らなくてもどうでもいい立ち上がり時間や、大卒じゃねえと難しいボード線図なんかだしやがって、
問題が偏りすぎなんだよ。タコ
あと、なんだ問18は?あんなのわかるわけねーだろ。こちとら高卒なんだよ。その辺考慮して問題つくれよアホンダラ
- 146 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:36
- >>137
んなこと言うなら原発の問題を出せ(←粘着)
- 147 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:36
- >>144
昨年は、機械48点でしたよ
- 148 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:36
- 一問5点だからあり得ないよね
- 149 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:37
- 法規の57点は?
- 150 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:38
- >>142
公式にいれるだけっていうか。照度とか輝度とか立体角とか勉強したのばかみたい。
発光現象のほうがどうでもいくない?
- 151 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:38
- 「高卒だから」。そんなん理由にならねーーーーーーーーーーーーーーーーYO!!!!!!!!!!!!
勉強しろ!!!!!!!!!それだけだ!!!!!!!!!
- 152 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:38
- 合格ラインはパーセントで示される。
基本は60%。
- 153 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:39
- いま、去年のカキコを見ていたんだが
(Janeブラウザのログがあった)
去年のカキコでも機械70、80点なんてのもあったし
低めのが若干多めな感じがするんで
機械については得点調整ありかもしれない
公務員試験を前に受けたことがあるんだけど
報告する人は大体良くできてる人なんだよな
- 154 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:40
- 機械13(3)
かなり悩んだがまさに時間の無駄
- 155 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:40
- >>112
おれも最初そう思って5分くらい粘っていたら気付いた。
選択問題で助かった・・・というか今回そうゆうの多くね?
- 156 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:41
- 電験三種は工業高校卒業程度なんですが
- 157 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:43
- >>155
選択肢の下劣さに気づいてないな・・・。
- 158 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:44
- >>147
なぜ分かるの?
- 159 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:45
- 理論H15合格
電力H15合格
機械55点
法規58点
でした。あともうちょっとだったです。
来年またがんばります
- 160 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:45
- >>157
あそこはどう考えても350なんだが・・・
- 161 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:46
- >>158
公式発表
機械合格基準47.??%だったからおよそ48点
- 162 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:47
- 銅損=鉄損だから全部の損失を2で割ればいいだけだろ?
- 163 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:48
- 電気主任技術者は「命」にかかわる仕事なので、問題集の丸暗記で合格できるほど
たやすい試験ではありません。命がけで学習する必要があります。
- 164 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:49
- 去年、理論・電力・機械を取った。
今年
法規 75
Ωの解答速報で合格確信したときは、まだ池袋にいたからソープでも行こうと思ったけどやめた。
- 165 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:50
- >>164
俺は、明日吉原に突撃だぜ。機械55点で微妙だかな。
- 166 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:52
- >>162
解説求む!!
- 167 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:53
- >>162
問題はそこから
最初に求めたのが「定格容量の1/2」と「力率0.8の定格容量」に
気をつけないとbは解けない
- 168 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:55
- >>163
問題集と参考書の丸暗記でなんとかなったよ。
4万か5万ぐらい遣ったけどね。
- 169 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:55
- >>163
無勉で受けて 正直スマンかった
- 170 名前: 名無し検定1級さん
04/08/22 23:55
- 寝よう・・・おやすみ。
合格したんで良い夢が見れそう。
長かった。
- 171 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:56
- このスレ見ると機械の話題ばかりだな。やっぱ電顕
の中で一番難しい科目っていうのがよくわかる
- 172 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:56
- >>166
変圧器は最高効率であるとき 鉄損=銅損
- 173 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:57
- 来年は一種受けるつもりなんだけど、どの本で勉強したらいい?
- 174 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:58
- 98.5%という数字をどのように使えばいいのですか?
たぶん761がでて、それを2で割ると思うのですが
- 175 名前: 名無し検定1級さん 04/08/22 23:59
機械だけは科目別タイプの本を用意した方が良い気がする
他の科目は1冊で全部入ってるので何とかなるけど
機械だけは説明不足になっている
- 176 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:07
- >>174
50/(50+R)=0.98
あとはR/2でOK
- 177 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:08
- オーム社の回答はどのくらい信頼できるものですか。
- 178 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:11
- 電鍵4種を緊急に設置すべきと思うのですが、この意見は通産省にとおるでしょうか
- 179 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:11
- 電気書院は速報やめたの?
- 180 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:12
- ヤッターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
3年がかりで通ったーーーーーーーー。
気持ちいいーー。 超きもちいいっ!!。
- 181 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:13
- すべり周波数の問題は昭和63年のA問題で出題されていたよ。
- 182 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:14
- >>180
超きもい。
- 183 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:15
- >>180
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
- 184 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:17
- 金メダルの北島の真似なんですが・・・。
- 185 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:20
- 機械問18
この問題計算スペースが無い・・・
ただでさえ時間のかかるフリップフロップ交じりの論理回路なのに。
- 186 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:20
- >>173
過去問、これに限るよ。
- 187 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:20
- 理論 昨年合格
電力 50
機械 50
法規 アボーン
得点調整汁!
- 188 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:21
- >>184
わかってるから更にキモイの。
- 189 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:21
- >>185
何のために問題用紙がホチキス止めされてないと思ってるんだ?
- 190 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:22
- 点数調整が過去に起こった科目と点数。
03年機械 60点から2問間違えても合格
02年電力 60点から2問間違えても合格
01年機械 60点から1問間違えても合格
さてさて今年は、機械かな法規かな
- 191 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:22
- 理論 80
電力 45
機械 30
法規 37
でした。理論以外は無勉強。
来週から来年に向けて勉強しまつ。
- 192 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:27
- 法規の配点ってどこでわかる?
- 193 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:27
- 計算問題は根っこから考えていけばたいてい答えにはたどり着けるものなんだが…穴埋めはなかなかそうもいかない場合が多いね。
電力で落としてしまった…。
- 194 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:28
- >>192
問題用紙に書いてある
- 195 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:28
- >>192
問題用紙みれ
- 196 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:29
- 今年も落ちた・・
もう死のう
- 197 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:30
- >>196
死ぬ前に100人の命を救え
- 198 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:30
- >>194-5
ほんとだ…ハズカシィ…
- 199 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:37
- >>189
経費削減?
- 200 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:46
- 200なら201は不合格確定!!ショボーン
- 201 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:48
- 理論 55
電力 55
機械 45
法規 42
がっくし。涙が出そう。
- 202 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:48
- >>200-201
- 203 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:51
- 終わってから言うのもなんだけどさ、
理論の交流回路の計算がめっちゃ苦手なんだよね。
そんでこれに特化したお勧めの参考書があったら教えてくらはい。
- 204 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:53
- :;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i:
i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: :
i
;':/ヾム⊂つ'´ i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト 、,,ミニっ
/i/゚: o i .
: i:/: : i 、`_  ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ ゙llllllル
`ヽ //. : :/! i: . <あやまれ!
/: .::/:::/`、 lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
200は201にあやまれ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
:::#http:///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/:
:/: : i iヽ::
- 205 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:53
- バランサに流れる電流って、
上下10Aずつで20Aじゃないの?
- 206 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:54
- 205
同感
けど違うみたいだね
- 207 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 00:55
- 理論 70
電力 80
機械 60
法規 70
ギリギリすぎ。この三日間寝てないのに興奮して寝れない折れは負け組み。
- 208 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 00:57
- >>203
高校または工業高校の教科書
- 209 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 01:03
- もうだめだ。俺の人生おわりぽ
- 210 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 01:08
- 去年唯一取り逃した法規、ヤマカンで書いたB問題の3問が当たって76点。
コレが無かったら56点だった…((((;゚Д゚)))
このあとは今年は一次が免除された2種をがんがっていこう…
- 211 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 01:12
- っていうか問題数6問増えたのに試験時間変わらんの何故?
- 212 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 01:12
- 工業高校でに電気のこと習っている電気科のはしくれが見事に全教科あぼーんしました。
- 213 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 01:13
- バランサに流れる電流は(I1-I2)/2
- 214 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 01:14
- >>211
その分、簡単になってるじゃん
- 215 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 01:21
- 今、祝杯を挙げています。
すごく気分がいいです。
- 216 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 01:21
- 電卓使用可
- 217 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 01:25
- じゃあ、僕の死を祝ってよ
- 218 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 01:29
- やっぱさ運でも何でもいいから60点とって気持ちよく合格しないと後味悪くない?
- 219 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 01:32
- 祭り会場はこっちですか?
理論 80
電力 合格済
機械 合格済
法規 合格済
合格です。
やりました。
- 220 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 01:32
- 確かに。調整狙いで1ヶ月もやもやすごすのは心臓に悪い。
- 221 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 01:33
- 一ヶ月ほど猛勉強して結果。。。
理論 55
電力 80
機械 40
法規 68
機械は最初からあきらめてたけどさ。。。
やはり俺ってアホなんだろうか?
ちなみにみなさんはどれくらい勉強しますか?
- 222 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 01:50
- >>6
>>11
漏れもオーム社を使っていたが
(参考書:絵ときシリーズ、問題集:過去問(8年分)黄色いの)
結構誤植、ミスが多い。
しかしながらメジャー出版社であるため
みんな仕方なく使っている(従っている)。
いまの自民党のようなものだw
- 223 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 01:50
- H13の電気技術者試験より抜粋してきました
科目合格制で、各科目毎に60%以上を合格とする。
ただし、上位50%得点者の平均点等を勘案し、必要
に応じて合格基準点を5%程度を限度として下げるこ
とがある。
- 224 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 01:52
- これだけシリーズ以外は糞。
特にオームはマジで糞本が多いと思う
オーム死ね
- 225 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 01:57
- 試験はボロボロだったけど監視員のお姉さんのパンチラが見れてよかった
- 226 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 02:14
- 合格者です。
しかし夏はもう終わるのですね。
来年からは夏を楽しみます
- 227 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 02:17
- >>205,206
各々10Aながれる、でしょたぶん。
(バランサは2つおくんだよ)
上、10+40=50A
下 60-10=50A
上記を2乗して抵抗(0.1Ω)をかける
>>225
よかったね。
>>221
およそ2時間×3ヶ月
やらない日もあるけど。
時間かけなきゃダメだよね。
ま、漏れも3科目◎だが。
>>223
GJ!!
調整あり得るんだね。
- 228 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 02:19
- 理論 95
電力 100
機械 45
法規 100
泣きたい。
- 229 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 02:31
- >>228
どんなテキスト使ってどんだけ勉強したらそんなになるんだYO?!
- 230 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 02:34
- 228です。
U-CANです。でも機械は勉強したところが全然出ない。
ちなみに今年初受験。
- 231 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 02:38
- >>228
すごい点数ですね。でもやっぱり今年の機械は
難しいということですな。点数調整ありうる。
- 232 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 03:01
- 機械は難しいというか、傾向が大きく外されたということだろう。
通信学習だと影響は大きいだろうね。
- 233 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 03:17
- 223の
上位50%得点者の平均点等を勘案しということだけど
みんなどのくらいできているんだろうね。
- 234 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 05:23
- 5%くらいというから普通に考えて55点。
去年の機械は50点割っても合格だし・・・それが勘案。。。
機械の得点補正だけはして欲しい。
出題傾向変えた責任取ってくれ!
- 235 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 05:54
- >>225
うらやましい
- 236 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 05:58
- 疲れているはずなのにいつもの勉強する時間に起きてしまった・・・
もうその必要も無いのに。
- 237 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 06:12
- >>236
俺も オッキ+.(・∀・)゚+.゚シタ。
- 238 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 06:21
- >>236
俺も起きたよ。
さて、勉強するか・・・・(´・ω・`)
- 239 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 06:27
- さて、次は基本情報の勉強するとしようか
- 240 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 06:31
- >>238
夏休みの宿題?
- 241 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 06:32
- 来年頑張りまつ
- 242 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 06:50
- 漏れは1陸特
- 243 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 06:51
- 今年合格しているかわからないけど、
今年6度目の試験だった・・・
おれって・・・
- 244 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 06:54
- 科目合格制度も考え物だよなぁ。
ヘタするとズルズルと・・・
- 245 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 06:57
- 漏れはソフ開!
- 246 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 07:02
- 全科目55だ
激しく鬱
- 247 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 07:03
- 漏れはNEと簿記やります
- 248 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 07:07
- 6年前初めて機械受けたときの点数は7点・・・
6年かかって60点代まできました。
長い道のりだった
- 249 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 07:09
- 60点台の壁はでかいよな
50台までなら文脈でいけるけど
- 250 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 07:15
- 4科目同時受験する奴は
高得点の科目が低科目に移行されるから
50きってる科目があってもあきらめんな。
- 251 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 07:24
- されないされない。
- 252 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 07:33
- >>249
それわかる。 俺は来年に向けてコツコツ頑張るよ。
- 253 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 07:35
- >>236-238
俺もだいぶ前から起きてるけど、普段より3〜5時間も早い・・・
- 254 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 07:42
- 電験試験までのカウントダウンまだぁ?
- 255 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 07:42
- 電験受かったから会社休みたいのだが今週、新製品会議があって休めない・・・
せめて、定時に帰りたいYO
- 256 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 08:16
- オーム社の模範解答訂正キター!!しかし、機械55点_| ̄|○
- 257 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 08:24
- >>256
どこが訂正されたの?
- 258 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 08:57
- >>256
ほんとに訂正された?
おれも機械55点だから期待したんだけど
まぁあってたとこが訂正されたらもうあきらめるしかないんだけど
- 259 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 09:04
- 55点の人が多いね。
- 260 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 09:13
- >>259
合格点が55点に調整されたら50点の人が多くなるけどな。
- 261 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 09:18
- 理論でA問題が全問正解で70点、しかしB問題0点の場合
合格になるのかな?
- 262 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 09:21
- 標準解答の発表まだかな…
- 263 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 09:22
- 電気技術者試験センターの解答って今日だよね。
何時にアップされるのかな?。
- 264 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 09:28
- とりあえず会社で答え合わせした。
ごめん、全科目合格してた。
- 265 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 09:34
- 解答でだけど機械変わってないよ。
>>256嘘つき
- 266 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 09:38
- >>260
不合格の事実は変わらないんだけどな。
- 267 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 09:42
- オーム社と電気技術試験センターの解答は同じでしたね。
- 268 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 09:42
- 標準解答発表された
オーム社と同じ
- 269 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 09:45
- 今回、初挑戦、機械はノータッチで
理論:80点、電力:85点、法規:76点だったんだけど、
機械の難易度というか勉強のボリュームはどのぐらいなのかな。
理論の対策量を20とすると、電力15,法規10ぐらいだったんだが
機械はどのぐらいかな?。
来年に向けて勉強を始めるタイミングがあるので合格した人
教えて下さい。
- 270 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 09:55
- >>269
機械は、昨年48点以上、今年も同様のレベルだったから
来年は、難易度下がる。よかったね。勉強方法としては、
変圧器・三相誘導電動機・直流機・同期機で機械で5割の
問題でるからこの4つをきっちり押さえればOKだよ。
- 271 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 09:57
- 去年も、今年は機械の難易度が下がるといわれていたわけだが…
- 272 名前: 267 04/08/23 10:01
- >>268
俺と同じ位の時間に電気技術試験センターの解答をみてオーム社の解答と照合して
全く同じぐらいに「同じだったよ!」ってレスする人がいたんですね。
- 273 名前: 電験三十路 04/08/23 10:05
- アゥチィ!落ちてしもうたー
電力75、機械65、そして理論55
うぉ!最後の最後で間違った選択肢に買えてしまったよ(泣き)
- 274 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 10:26
- ( ゚,_ゝ゚)
- 275 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 10:27
- 電力・法規の2科目でしたが電力65・法規51でした。
法規の合格ラインは下がるかな?
- 276 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 10:28
- ( ゚,_ゝ゚) プププッ( ゚,_ゝ゚) プププッ( ゚,_ゝ゚) プププッ( ゚,_ゝ゚) プププッ( ゚,_ゝ゚)
プププッ
(゚,_ゝ゚) プププッ( ゚,_ゝ゚) プププッ( ゚,_ゝ゚) プププッ( ゚,_ゝ゚) プププッ(
゚,_ゝ゚) プププッ
- 277 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 10:51
- たとえ下がったとしても、51点ではさすがに…ムリポ。
- 278 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 10:54
- 今年受かったので来年から正直ボーダー70点してほしい
- 279 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 11:04
- 合格率維持のために難易度が下がるだけですが?
- 280 名前: 68 04/08/23 11:08
- >>275
その2科目の点数、全くおれと同じだよ
ちなみに
理論 85
電力 65
機械 60
法規 51
一発合格はしたいけど、もうあきらめてるよ。
合格発表までに蓄積するストレスを考えると
あほらしい
- 281 名前: 68 04/08/23 11:10
- ↑の名前:68は前スレの68番ね
- 282 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 11:25
- 法規は1問の点数高すぎるんだよコルァ
- 283 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 11:59
- 機械50 法規56 あとは免除
>どちらかでいいから得点調整入らないと
来年きつい リセットは避けなければ・・。
>特に機械だけでもよいから得点調整・・・。
- 284 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 12:10
- 俺も機械50点だった・・・
やっぱ今年の機械は難しかったよね?
- 285 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 12:24
- >>284
本当です。今となっては去年の機械、計算ミスで落としたのがボディーブロー
となってしまった。
>機械で調整入らなかったら法規が調整入ってほしい
法規は一週間弱のインスタントでここまできたわけだし・・。
- 286 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 12:25
- >>284
受かったひとの得点では、機械の点が特に低いわけではないけど
- 287 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 12:26
- やっぱり理論55点だった_| ̄|○
イタイ、イタスギル・・・
- 288 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 12:48
- 半分もできなくて合格にしてくれなんて、虫のいいこと言って。
もっと勉強せいよ。
- 289 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 12:51
- 標準解答も確認!
合格したよ〜。
感無量です。
- 290 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 13:06
- 機械B問題のロジック解けた奴いる?
あれ本当苦手だよ・・・・制御屋のくせに(つД`)
- 291 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 13:28
- >>287
埼玉県人か?
- 292 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 13:37
- >>290
論理素子はサッパリ分からん。ちょっとかじった程度で解ける問題じゃない。
そのかわり、問17のゲインはちょっと考えれば解ける簡単さ
- 293 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 14:00
- うおおお勘が当たりまくって法規38点だった。
- 294 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 14:52
- 理論85 電力85 機械85 理論64
ファイトー 一発!! ^合格^
- 295 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 14:55
- 実務経験ほとんどなし。普通科高校と法律学部卒の私ですが、去年と今年で
合格できました。暗記は努力、数学的センスも問題の反復で磨けます。
あとは誘惑に負けずに、いかに勉強時間を確保するかですね。
- 296 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 15:06
- ・今年の合格基準は全科目85点です。
尚、60点以上の方につきましては、点数不足分1点につき10,000円
の手数料を振り込んで頂けたら合格になります。
- 297 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 15:08
- つかお前等、来年度受験生の為に>>2の様な参考書レビュープリズ
- 298 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 15:12
- 来年の理論の問題は
ひずみ波交流回路から2問
三相不平衡回路から2問
三相断線回路から2問
ダブルブリッジから2問
過渡現象回路から2問
になり記載式になります。
- 299 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 15:14
- 報告者のうち機械50点台多すぎ。調整は法規になりそうね。
- 300 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 15:19
- >>297
新星出版社:まるごと覚える電験三種
これがおすすめですよ。
参考書の中で最も初心者向け。丁寧に解説してくれている。
- 301 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 15:42
- 法規の調整っていままで行われた事あったのかな?
今年の問題も、手が出ないのは風車くらいの気が。
- 302 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 15:42
- もう今回の試験のことは忘れて、
次の試験をどう受けるか、前向きな話しようよ。
- 303 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 15:47
- そうそう。あと一年しかないんだから
- 304 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 15:51
- さすがにもう3種は受けない。
来年は2種うける
- 305 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 15:59
- 3種と2種って、一次試験はそれほど変わらない感じ。
2次試験が難しいんだよアレ・・。
- 306 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 16:00
- >>298
どういうこと?記載式?
>>303
なにが後一年?
- 307 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 16:00
- >>303 そういえば変わるんだよね。
特例で二科目以上科目合格の香具師はボーダーよりマイナス5〜10点でも
合格にならないかなー
- 308 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 16:17
- 本は「完全攻略」+「これだけ機械」の組み合わせで行け
- 309 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 16:57
- 変わるってどう変わるんだ?
噂に聞いたのは実務経験がいるとか聞いたが?
- 310 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 17:00
- >>309
マジっすかΣ(゚Д゚)
- 311 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 17:00
- 理論60点
電力35点
機械40点
法規60点
今年は理論と法規が受かったぽいです。
しかし、ギリギリだ。恥ずかしい。
来年は機械と電力を一発で取りたいけど、学力的に無理っぽいので、
機械に絞ります。
- 312 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 17:00
- >>308
完全攻略いいよね。
過去問との組み合わせで2科目受かった。
- 313 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 17:01
- 俺、怖くて自己採点出来ない・・・
みんな勇気あるね。
- 314 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 17:38
- >>309
どっかのホムペで出てたのを見た
なぜか試験直前になってあぼーんされていたが
これが本当だったら来年受かってないとマズー
- 315 名前: 314
04/08/23 17:39
- そうそう、書くのを忘れてました
平成18年度からって書いてあった記憶があります
- 316 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 17:46
- 昨日は疲れてて答え合わせしなかったら、不合格になる夢を見た。
たぶん心の中では点数が気になって仕方がなかったんだろな。
で、先ほど答え合わせ。
理論 90点
電力 90点
機械 70点
法規 76点
一ヶ月頑張れば何とかなるもんだね。
とか冷静なフリして書いてるが手がちょっと震えてる。
よかった…
- 317 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 17:52
- >>316
すごいね。
俺なんて、半年前から勉強した?かどうかは判らないが
兎に角、半年前から始動して
理論50電力50機械55法規50
1年・・・長い(´・ω・`)
- 318 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 18:02
- 一ヶ月でそんなに点数取れるのか・・・。
2種1種取れるじゃん。
- 319 名前: 39歳 04/08/23 18:24
- 一ヶ月でその点数かー 頭いいなー
俺なんかもう20年近くやってるけど未だに受かんねーぞー
ちきしょうめ
- 320 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 18:29
- >>316
>>319
おい、二人ともほんとかい?
ボケとツッコミやってんじゃないか?
- 321 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 18:29
- 機械ことしはなんとかなりそう。。。
オーム社のHPに速報載ってるよ!
- 322 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 18:42
- >>321
他社じゃなく本社で答えあわせしなさい!
・・・釣られた?
- 323 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 18:44
- >>321
(゚Д゚)ハァ?
- 324 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 18:48
- オーム社のHPで答え合わせやって
電気書院のHPで答え合わせやって
試験センターのHPでも答え合わせやった奴手を上げろ。
(・∀・)ノシ
- 325 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 19:27
- ノ
- 326 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 19:45
- 昨年度の科目間調整については、財団法人電気技術者試験センターのHPに
次のように載ってるよ。
平成15年度第三種電気主任技術者試験の結果について
3 .合格状況
合格基準点については、去る10月3日開催された第三種電気主任技術者試験委
員会において、理論科目、電力科目及び法規科目は60%以上、科目間調整を行
った機械科目は47.19%以上とすることが決定され、その結果は第2表のとお
り5,336人が合格し、合格率は10.4%であった。
合格発表の前に、第三種電気主任技術者試験委員会というものが開かれて、
そこで科目間調整があれば、行われて、合格者が決まるようですね。
- 327 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 19:47
- それでも、合格率は10%なんだよなぁ。
- 328 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 19:57
- >>280
俺も同感。
特に、法規が57点。
なんとかならんのかなぁorz
- 329 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:00
- 一科目も受からない人って全体の何%だろう。
40%ぐらいかな?
- 330 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:00
- 得点調整期待揚げ
- 331 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 20:07
- >>329
呼んだ?('A`)
- 332 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:12
- 今年の3月から初めて、
理論 50
電力 65
機械 90
法規 52
理論が得点調整に期待。っていうか理論は異様に難しかったよ。
反対に機械はさらに簡単に。
- 333 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:12
- 電力に絞って初受験しますた!
理論 35
電力 50
機械 40
法規 40
勉強は二週間前からで、去年は電気工事士一種、二種合格。
同じような勉強では電験は無理ぽ。
- 334 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:14
- 機械、90って・・・
すご
法規は俺と同じ得点・・・
- 335 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:14
- 同じ部屋に時間終わってからも延々とマークシート塗ってる椰子が居たけど
監督補助の娘、弱かったなぁ。
やめてください、って言っても止まらなくて監督員呼んでる間に
塗り終わったみたいだけど。
- 336 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:17
- 法規受けてる最中泣きたくなった。そして絶望にうちひしがれての家路。
- 337 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:30
- 勝っても負けても、
合格しても、落ちても
ハッスル ハッスル!!!!
- 338 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 20:31
- 法規なんて放棄 _| ̄|○
- 339 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 20:47
- >>336
判る。
絶望にうちひしがれての家路。
疲れきった体にあの絶望。
そしてこれから、また一年かと思うと泣けてくる
- 340 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:52
- 今朝、阪和線でグモ。昨日でなくてよかった。
グモったの昨日乗ったのと同じ時間帯の電車じゃん。
昨日だったらブチギレだったな。
- 341 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:52
- はっきり逝ってフルマラソンよか電ケンの試験のが疲れるわ。
毎年涙をこらえて家路につくのなんか慣れっこじゃ。
- 342 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:55
- 放棄57ってやばいかな?
底上げで何とか合格の可能性ある?
- 343 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:57
- 電験55点だった…
問1の答え3かよ_| ̄|○
- 344 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 20:59
- >>343
おいおい、アバウトすぎるぞw
科目何?
- 345 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 21:00
- >>332
理論は去年より簡単だったように感じる。
- 346 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 21:02
- 理論と電力は3ヶ月前に勉強を始めて一日1時間も勉強しない状態で
一ヶ月もしないあいだに飽きて放置プレイ、こんな状態で試験に
挑んだけど、85点取れたから正直簡単だなと思った。
- 347 名前: 343
04/08/23 21:03
- 電力って書いたつもりが電験になってた。こんなんだから(以下略
今年が3年目だから落ちたら終わりなんだよなぁ(⊃T)
- 348 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 21:06
- >>332
おいおい機械90点ってまじか。機械が90点で理論が
50点って逆だろう。
- 349 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 21:09
- 皆さんお勧めの参考書ってありますかね?自分は親父が通販で買ったやつらしくてもし来年受けるのならこれで良いのかと思いまして
- 350 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 21:13
- これだけシリーズ
完全攻略
直前予想問題集
ズバテキ
- 351 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 21:13
- ほとんど勉強してなかった電力が45点。予想外に高得点だった。
来年頑張るぞ、と思ったら逆にみっちりやったつもりの法規が50点。
よくわからん、この試験。_| ̄|○
- 352 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 21:15
- 機械で、適当にマークしたとこがあったんだがどこマークしたかチェックし忘れた。
答え見たら合ってるような合ってないような・・・正解は1で1か2どっちかにマークしたはずなんだ。
これが合ってれば60点、間違ってたら55点。頼むぞ・・・
- 353 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 21:18
- >>349
電験の勉強をする前に、おとうちゃんとの共依存関係を絶つことがまず先だろ
- 354 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 21:21
- >>349
計算問題対策だったら、
新星出版社の「図解でわかる電験3種公式完全攻略」がお勧め。
- 355 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 21:33
- 今日職場で無理やり自己採点させられた・・・。
- 356 名前: 332 04/08/23 21:41
- >>348
機械メーカーでデジタル制御やっているのでモーターとかの計算は得意なんですよ。
落としたのは最後のB問題デジタル回路。実はデジタル回路モノが一番自信あったのだけど。
理論の点数は自分でも落胆した。B問題全滅という失態・・・。
- 357 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 21:44
- #http://www.asahi.com/business/update/0823/081.html
「水で焼くオーブン」
これ欲しい
文章読んでも原理が理解できない
水蒸気の温度は本来、100度だが、「ヘルシオ」は水蒸気の水分子を
さらに高速摩擦させ、300度まで高める。食品を入れ、調理を始めると、
水蒸気が食品に触れて冷え、水滴に変わる。この時に大きな熱量を持ち、
一気に食品を温める仕組みだ。
水滴に変わると大きな熱量を持つの?
打ち水効果の逆?
こんな私は機械55点、コレだけ不安
今日は大井埠頭(の近く)に行って来たが、コンテナ用のフォークリフトみて
びっくりした。あんなもんがあんのかと・・・
- 358 名前: 316
04/08/23 21:52
- 俺が使ったやつ。
「電気書院 スイスイわかる(理論、電力、機械、法規)」
電気書院らしい誤字多数。でも分かりやすい。
イラストが多いのでイメージを掴みやすい。
「弘文社 よくわかる電験第3種(理論、電力、機械、法規)問題集」
ちょっと古め(初版がいつなのか書いてない。「第1種接地工事」とか書いてあったりする)
でも問題の量が多くてやりがいがある。文章の量も多い。
この本やらなかったらたぶん落ちてた。古さを気にしないならオススメ。
上の計8冊と、「電気書院 科目別直前予想問題集」を使った。
予想問題集は、、、役に立ったのか?
過去問をやる暇がなかったから、試験の雰囲気を掴むのには役に立ったかも。
- 359 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 21:52
- 電子レンジも加熱時間が長いと食品が焦げるよね
- 360 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 21:57
- 試験会場へ行きはタクシーを使い
帰りは、タクシーなんて使う身分かよ・・・と駅まで歩く
- 361 名前: 316
04/08/23 21:58
- >>357
熱い蒸気 食品
↓ 熱 ↓
↓→→→→→→→↓
↓ ↓
水になる 温まる
水滴になるために熱を放出しなきゃいけないってことじゃないかな?
- 362 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 21:59
- 温まっても水滴でべちゃべちゃになりそうな気がするが
- 363 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:00
- >>352
生殺しだな。
これから毎日合格発表までそのことを考えながらすごすのか
- 364 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 22:07
- 速攻習得法規とスイスイ機械は俺も買ったけど確かに間違い多いね
- 365 名前: 357 04/08/23 22:08
- >>361
わかりやすいですね
でもなんで蒸発すると熱が奪われて、気体が液体になると
熱が発生するんだろ?
>>362
それはないみたいですよ
このまえにこういう奴の業務用のがWBS?で取り上げられてたけど
そうはなってなかった、(WBSは技術ネタも結構あるので
経済的なところとともに重宝している)
それと今日見たクレーンとおなじタイプの画像、はっときます
#http://www.tcm.co.jp/product/01/0303.html
#http://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpage036.htm
あんなでかいものをどうやって何段も積んでるのかと前から思ってたんですが
専用のフォークリフトがあったんですね
電気で動いてないけど、内燃機関なので関係してるかな?
そういや火力発電所って内燃機関って呼べるんですか?
- 366 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:08
- >>352
機械は、点数調整入るから合格だよ。おめー
- 367 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 22:10
- >水で焼くオーブン
戦争用の兵器じゃ!悪魔の発明じゃ!!
- 368 名前: 357 04/08/23 22:14
- http://ja.wikipedia.org/wiki/ç±æ©é¢
ごめんなさい、自己解決しました
発電所のタービンなんかは外燃機関っていうんですね
上のサイト分りやすいです
- 369 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:14
- 理論 80
電力 70
機械 45
法規 48
理論は電気電子工学科出身ってことで簡単だった。電力は一週間死ぬほど勉強した甲斐があったなぁ。
あと二つは全くノータッチだったので。しかし来年しかもうチャンスがないと思うと…実務経験がいるってホンマかな。
- 370 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:25
- 実務経験の県ですが原子力保安院に確認しましたが、そういった事実はないそうです。
まあ、H18年度の話を今できるわけがないというのも事実でしょうが・・・
- 371 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 22:26
- 電験合格しました。
第一種電気工事士
この資格も貰えるって本当?
- 372 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:28
- 5年の実務経験で可能です。
発表はまだですが・・・
- 373 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 22:29
- 実務経験・・・・
学生が全く受けれなくなるのかな?
- 374 名前: 電験歴5年 04/08/23 22:30
- 一日中試験も嫌だけど、電力と機械を科目合格してる人は試験の日どうやって
過ごしてるの?
漏れは昨日、電力だけ科目合格してたから理論終わった後は次の試験まで
長かった・・・。
来年は電力復活&法規合格なので15時ぐらいには帰れる・・・。
- 375 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:31
- 話が勘違いされやすくなってきてるな
>>372
は>>371 への返答で
>>370 への返答が
>>373
だと思うのだが
工事士免許のことを知らない人が勘違いしそうだ
- 376 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:33
- >>375
舌足らずで申し訳ありません。
- 377 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 22:34
- >>375
正直すまんかった
- 378 名前: 372
04/08/23 22:37
- へんな質問してすまんかった。
しかし第一種電気工事士もついてくるなんて嬉しいね。(5年は待つが)
この資格って少し難しいんだよね?
- 379 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:41
- 実地があります。
三種もちなら筆記は免除。
そんなに難しくないでしょう。
- 380 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 22:42
- 実地が難しいんだよな。
- 381 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:42
- >>374
オレもそうだったけど、暇だったので早飯喰って寝てたしー。
- 382 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 22:42
- >>372
どうしても解答用紙の年号に平成を入れたくないと見える。
- 383 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:52
- 自己採点の結果
理論 90点
電力 95点
機械 85点
法規 90点
でした。9ヶ月頑張った甲斐がありました。
- 384 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:54
- >>357
>水蒸気の温度は本来、100度だが
ここで根本的に間違ってる。水の沸点は100度なので、沸騰する水(液体)の最高温度は100度だが、
その蒸気はさらに加熱すればいくらでも温度が上がる。
空気の沸点はマイナス200度近いが、お前の吸っている空気は何度だ??
- 385 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 22:54
- >>383
すごい点数だな
- 386 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 22:58
- 有りうる点数なんだろうか?
下一桁が0か5になってるし
- 387 名前: 383 04/08/23 22:58
- すみません 法規は88点でした
- 388 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 23:00
- 得点調整について、試験センタ−のHPには
昨年度の試験では、合格基準点を科目間調整を行った機械科目は47.19%以上とします。
と書かれていますが、の端数の.19は何の意味があるのでしょうか。
47%以上とか48%とかでは無いのでしょうか、1点きざみの試験なのになぜ?
- 389 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 23:06
- >>388
5点刻みですが何か
- 390 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 23:06
- とにかく今年も機械を調整してくれ。。。
55点は確実なのに、一問を書き直しして迷ったので自信なし・・・
- 391 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 23:08
- 今年度の試験では、合格基準点を科目間調整を行った機械科目は57.19%以上とします。
- 392 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 23:08
- きっと計算式があるんだ。
- 393 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 23:15
- 各問の点数が決まっているのに合格点数じゃなくて%というのはなぜ?
- 394 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 23:18
- 電気書院の福本先生のビデオ学習はいいのかな?
- 395 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 23:20
- ひたすら勉強してください。
- 396 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 23:22
- そんなこだわらんでもいいような
単に合格基準を細かく示してるだけだろ
やろうと思えば法規以外は5点単位での表示もできるかもしれないけど
細かな数字が公表されれば別の年の難度との比較もできるし
親切かつ透明に細かな発表をしてるだけだろう
- 397 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 23:27
- 2年続けて機械を調整したら問題作成した人の腕を問われるから
今年は意地でも(略)
- 398 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 23:32
- ちなみに、学習方法は?>>383
- 399 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 23:32
- 消しゴムがしょぼくてマークシート書き直すとき消しまくったのに
うっすら前のが残っちゃってちゃんと採点されるか心配
- 400 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 23:37
- ビデオ学習って、なんか参考書で理解できないオサーンが金で合格を買ってるような
イメージがある…
- 401 名前: 名無し検定1級さん
04/08/23 23:47
- 理論 45 電力 65 機械 50 法規 31
ちなみに国立大の電気系卒(一留)
- 402 名前: 名無し検定1級さん 04/08/23 23:49
- 理論 60
電力 60
機械 60
法規 14年合格
解答してて手が震えるわ、呼吸困難になるわ、
根性なしな自分に気付いたよ。
一応合格らしい。
- 403 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 00:01
- 試験まであと363日
- 404 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 00:02
- さて・・・
来年度へ向けて、勉強はじめました。
購入して手にしたのは、電験3種かんたん数学“電気書院”
まずは数学から・・・(ry
- 405 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 00:04
- >>403
来年度への第一歩カウンターキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
- 406 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 00:33
- みんながんばれ
- 407 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 00:48
- ガンガンいこうぜ
- 408 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 00:52
- いのちだいじに
- 409 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 00:55
- 呪文つかうな
- 410 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 00:55
- 法規64点って合格なんでしょうか?
理論70点
電力70点
機械80点
法規64点
なもんで、法規の64点で合格であれば受かってるようなのですが・・・
受かったら資格手当てが1万円つくのでかなり勉強したのですが、6割以上とっていても落ちることもあるとか聞いて喜びが吹っ飛んでしまった。
早く合否の結果が知りたいなぁ。
- 411 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 00:56
- めいれいさせろ
- 412 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 00:59
- 6割以上で合格と公表されてる資格で
6割以上とって不合格になったら
それはサギです絶対無いと思うよ
- 413 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 01:03
- >>410
60でも合格するから心配するな。
以下でも合格するくらいなんだから。
合格率が上がるからって、最低点を上げたりしません
- 414 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:11
- それほんとですか 今回2科目55点です
- 415 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:16
- ↑↑それはちょっと心配。いや、大いに心配があるぞ。
- 416 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:18
ホイミ
(ダメージの大きい人たちへ)
- 417 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:21
- 結構あきらめ入ってるけど、やはり受かっていてほしいですよね(T_T)
- 418 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:22
- 過去に55点で受かっていた人いますか?
- 419 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:26
- 機械のB問題で、(a)は不正解、(b)は正解。
これって、5点もらえるのかな?
微妙な点数なんだけど。
- 420 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 01:42
- 貰えるよ
- 421 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:42
- もらえると何度いったら分かるんだ
- 422 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:45
- ありがとう!
怒っちゃイヤ〜!
- 423 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:47
- まぁ、テスト10日前に初めて電検の本を開いて、交流って変やなぁってところから
始めて、理論80 電力85 機械75
法規82 だったんですよ。
びっくりしました。ちなみにオーム社の完全演習ってやつをbookoffで買ってやりました。
- 424 名前: 419 04/08/24 01:47
- >>420・421
ありがとう!
怒っちゃイヤ〜!
- 425 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 01:54
- おまいら、そんなに得点調整に期待するな。
ぬか喜びになるだけだぞ。
今年調整があるかはわからんし、どの教科になるかもわからないのに。
また来年受けて60以上を目指せ。
来年に向けて今から勉強汁!
- 426 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 02:07
- 合格しました。
テキスト・問題集は
電気書院の「これだけ」と「過去問」を繰り返しやりました。
ヤマカンが2つ当たったのがラッキー。
大きなラッキーでした。
2年目でした。
去年は理論・機械サッパリでしたが、解りはじめると基礎的な問題が多い事が分ります。
今年はポカミスを幾つかしました。
ポカミス注意です。
来年も受験する方、
来年は、きっと合格しますように。
- 427 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 02:21
- いや実際、本番のテストで実力出すのは難しいね。
僕も過去問ほぼ100点だから、本番でも85点以上は軽く行くと思ったが、
受けた順に70,80,45,62.ぎりぎりだ。
しかも試験中、緊張しておなか痛くなったりはきけがしたりと、
ぼろぼろでした。まさに死闘・・・。
オリンピック金メダル確実!!と言われている選手が負けることもあることが分かったYO。
- 428 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 02:26
- 全部合格した人オメ!あるいは科目合格した人に質問。
エネ管か、2種受ける??
実務で2種の範囲の電気工作物は少ないと思うが、
3種は誰でも取れる的な軽い印象が強いので2種を目指してみたいんですが・・・。
2種の難しさ=3種×α
α=?
- 429 名前: Qちゃん 04/08/24 03:43
- 名前欄にhttp://www.fusianasan.2ch.net/と入力すると裏2ちゃんねるに〜
- 430 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 03:57
- >>428
α>jω
- 431 名前:
http://www.fushianasan.2ch.net/ 04/08/24 04:11
- なんか機械のときに猛烈なやる気が湧き出てきたんだよね。
なんか自分が別人になったみたいに。
あの感覚ははじめて味わった。
結果、機械90点だった。
つか電力で落としてしまったorz
- 432 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 05:52
- >>428
誰でも取れる風と言われていますが、合格率は8〜10%です。
二種 = 三種+(機械×3)
ってところですか。
持ってることは凄いことだけど、実務に直結してる資格の方が
有益だってことを忘れないでください。
毎年1000人合格しない2種。
1種に至っては100人前後。
認定が何人いるか知りませんけどね。
- 433 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 06:18
- 今年初挑戦で、いろいろな事情があって結局スタートしたのは
4月中から。
理論 80点
電力 85点
法規 76点
機械は全く手をつけませんでした。
う〜ん、1月ぐらいからスタートしてたら
一発いけたかもしれない。(?)
来年は機械のみ。
余裕を持って、12月からスタートする予定です。
- 434 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 07:51
- 理論でA問題全問正解で70点、しかしB問題全滅。
これって合格になるの?
- 435 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 08:23
- >>434
当然、合格です。(きっぱり)
安心して下さい。
しかし、理論のB問題むずかたよね。
特に問14と16、自分も全く分かりませんでした。
公式が絵ときのどこにのっているのか良かったら教えて下さい。
- 436 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 08:30
- A問題だけで合格できないように、2問〜3問は新問題を
入れているはずなんですけどねぇ。
全問正解とはまたすごい。
- 437 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 11:08
- 今年の機械では文章問題が1問しかあってなかったよ。
でも、B問題は全て正解。A問題の計算問題も問1をのぞき全て正解で65点
- 438 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 11:22
- 今年理論簡単だったね。55点だったけど'`,、('∀`) '`,、
- 439 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 11:38
- 理論のÅ問題は簡単だったが 10/14
B問題難しかったよ 2/6
何とか60です
理論はもうやりたくないのでほっとしました
- 440 名前: 電験三十路
04/08/24 11:42
- >>438
確かに理論は簡単やった
でも、ひっかけ問題(インタクダンスの問題2問)
間違って55点
f1xf2?
最後に激しく変化するなや!
公式はちゃんと覚えていたのに、、、
- 441 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 12:21
- 電験受かったって会社にヤシに言ったら「誰でも取れるんだね」って言われた。
まあ、受験資格はないから取れるといえば取れるのだが・・・
- 442 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 12:40
- >>441
感電させてやれ。
- 443 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 12:48
- >>441
解答がヤマや勘で無いのなら、あなたと周囲の人間とはかなり差が付いています。
自信をもって下さい。取れる物なら取ってみろと。
- 444 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 13:40
- 学問の世界は非常だ。
- 445 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 13:42
- いや、大した差じゃないと思う
誰でも取れるとも思えないけど
- 446 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 14:00
- 差については職場にも依るでしょうね。
- 447 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 14:03
- 非現場人間で、認定3種で威張ってる奴が気にくわない。
現場に来たらショックだろうねぇ認定は
- 448 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 16:50
- 職業訓練校の電気工事科に通いながら、今回この資格を取ってみたんだけど…
就職に活かせるだろうか?
- 449 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 17:07
- それを選ぶのはあなた自身。
生かすも殺すもあなた自身。
まあ頑張れ。
欲しい会社もあるし、いらねーよって会社もあるよ。
- 450 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 17:44
- >>416
既に死亡している人にホイミは無駄かと……
- 451 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 18:47
- 今年の法規ってどんな問題がでたの?
- 452 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 19:18
- 第一問目は
よく過去問で見るやつでした。
事業用電気工作物を設置するものは〜で始まる条文の穴埋め問題。
事業用、組織、遅滞なく、従業者を選ぶやつ。
問2
常時監視をしない発電所等の施設について出ました。
まったくわからなかった。
問3
電路の絶縁性能について
低圧電路の絶縁抵抗値につてでこれも良く見た問題でした。
0.4MΩ 300V超600V以下
0.2MΩ 150V超300V以下
0.1MΩ 150V以下
というやつ。
- 453 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 19:33
- 問4
支持物の倒壊の防止に関して
風圧荷重を問う問題
引張荷重、風圧荷重40m/秒、特別高圧は連鎖的に倒れないようになどのところ
過去問にあった問題
問5
特殊場所に設置する電気設備について
点火源となる爆発又は火災の恐れがないように施設しなければならないのあとのところ
これは、危険物の勉強もしていたので「引火性」、「製造し貯蔵する場所」を選べたので何とか正解でした。
問6
発電用風力発電設備の風車に異常が生じた場合について
まったくわからなかった。
スラスト軸受の温度が高くなったりしたかな?とか
うちの職場は冷却塔が異常振動したら止まる様になっているので
(5)ウ、オを選んだら見事に外れました。
- 454 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 19:42
- >>452
放棄はわからないのばかりだったけど、
被害の波及とか、風車なら最悪止まればOKとか、
あと選択肢間の矛盾とかつついてたら以外と当たった。
でもちゃんと勉強した方がいいよな、法規は‥。
- 455 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 19:42
- 問7
電気用品の定義
これは過去問同じ問題があったので
喜んで「携帯用発電機」と「障害」の入っている選択肢(2)を選びました。
問8
通電中の変流器とこれに接続する計器類の取り扱いに関して
電工の範囲の問題かなと思いながら、変流器は短絡しないと高電圧にたしかなったよなとおぼろげながら思いだし(1)を選びました。
問9
低圧架空引込み線について
2.30kNまたは2.6mm以上
20m以下のとき、1.38kNまたは2.0mm以上
を答える問題。
電工で見たことあるような・・・と思いながら思い出せず適当に答えたら間違っていた。
- 456 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 19:50
- この3日間の話し合いの結論として、調整科目はなんだと思いますか?
- 457 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 19:52
- 機械と法規が1問ずつ下がるかな
- 458 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 19:54
- 問10
同一管内に収めて供給する場合の絶縁電線の許容電流Aについて。
電工の問題で良く見たやつなので30÷0.7=42.9と30秒くらいで答えが出てしまった。
問11
(a)支線に生じる引張荷重kNについて
(b)支線の素線の条数について
過去問に同じような問題あった
問12
二つの電電所の定格容量と需要率、負荷率、、不等率から合成最大需要電力を求める(a)
(b)工場を総合したこの期間の負荷率を求める問題
問13
B種接地工事の最高限度値Ωを求める問題
と
電動機の金属製外箱の対地電圧が30V以上にならないようにD種接地工事の最高限度値Ωを求める問題
過去問に似た問題あった
と言う感じでした。
過去問やっていれば,
暗記で60くらいいきそうな問題だったと思います。
- 459 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 19:54
- 二科目はなかなかないと思うので機械か法規で言ったら?
- 460 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 19:55
- >>450
ならば、パルプンテ!
- 461 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 20:04
- GJ!>>452
前半難しくてB問題が易しいかな。
俺的には機械が下がると思われ。
- 462 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 20:07
- 法規は調整されてもどうせ駄目なので機械で調整頼むよホントに
でもどうせ法規が調整か調整ナシなんだろうな。運悪いし。
- 463 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 20:35
- 機械は調整してほしい。しかも切実に・・・
他の科目はなんとかなりそうな気もするので。。。
- 464 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 21:05
- 認定3種の人と試験で受かった人では、転職のときに差はでますか?
- 465 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 21:10
- 今年の理論の一問目去年の一問目と同じようなもんだったね。
あのコンデンサの静電容量を求める問題。
- 466 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 21:18
- 法規下がってくれ
たのむよ〜
- 467 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 21:20
- 理論
Q1 コンデンサの直列、去年も一問目はコンデンサだったような気がします。
適当に数字いじっていたら16/3と4が出てきたので4/3倍かな?と思って1.3を選んだらあってた。
Q2 文を読んだら「高い」かな?仕事はJだったはず・・で選んだ解答(2)
Q3 sin60に0.02と0.5かけたら4.3だったので(3)
Q4 問題読んでRRx/(R+Rx)+R=1.8Rの式を立てた。あとは数Tの範囲かと。
Q5 ブリッジの真中ははずせるので(たいていの場合)素直に12Ωどかして(4+9)Ωと(8+10)Ωの並列の合成抵抗を求めて5.4Ωと
Q6 間違った
Q7 12V6Ωなので2A、Zが10Ωと5Ωなので奥のほうに4A。2^2×8+4^2×4=96Wで(2)
Q8 上のZ=10Ω、下のZ=20Ω
R^2+X^2=100
(R+11)^2+X^2=400
これを連立させて解くと答えがでた。
Q9 傾きが一番急な場所を探してΔi/Δt×Hで0.5/2×5=1.25
Q10 (1),(5)は確実にあっていると思った。(2)、(3)はなんとなくあっているような気がした。と言ったわけで選んだ(4)が正解だった。
Q11 ローレンツ力と円運動には自信があったので(1)を選んだ
Q12 3と5で迷った。増幅するのは高周波かな?と思って5選んだ。
Q13 (内部抵抗Ω+直列につないだ抵抗Ω/内部抵抗Ω)倍の公式に当てはめた。
Q14 間違った。よくわからん。
Q15 (a)は比例するから1.5とすぐにわかった。(b)は良くわかりません。
Q16 RL=2π×50×12.75 I=V/Rより、I=(200/√3)/5で23A
(b)は良くわからん
Q17 は選ばなかった
Q18 (a)エミッタの接地と、電圧利得の式から(1)
(b)25kΩと1Aから25V、2kΩと120Aから2400V、2400/25=96、20×log96=62.24
適当に数字をあわせていたら結構、いい点取れました。
答えの出し方間違っているところあったら教えてください。
適当に答えを出したところが多くて採点するまで取れてないと思っていた。
- 468 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 21:26
- >>464
認定番号の頭の数が違うから笑われる。
- 469 名前: 名無し検定1級 04/08/24 21:45
- しかし、調整、調整と往生際の悪い香具師ばかりだ
今年は、調整はない
毎年、調整してたら試験側の立場はない
特に昨年、一昨年と調整が続いたから試験側も意地になってしないだろうな
3年目の俺は、ぎりぎり合格だが俺様の価値をあげるためにも
今後、調整は無くて良い
ぎゃあぎゃあ騒いでないで、来年の受験勉強開始しろ
- 470 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 21:51
- 免許(?)って豪勢?
- 471 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 21:53
- 認定電験3種、国立大学電気工学部卒のやつと
試験電験3種、DQN工業高校卒のやつはどっちが評価上なんだろ?
電気・機械系の会社に転職する場合
- 472 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 21:57
- 得点調整って言っても、別に難しかった科目が調整されるとは
限らないだろ?
一発の合格率の辻褄合わせのためだから、どれになるかなんて
わからんぞ。
- 473 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 21:57
- 高卒なんか問題外
でも大卒ならすくなくとも2種まで取れといわれる
- 474 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 22:00
- 認定電験3種、国立大学電気工学部卒>>>試験電験3種、DQN工業高校卒
か・・・実力は逆の気がするが駄目なのか。
- 475 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 22:14
- 調整はあるだろ。暴動がおきるぞ。
- 476 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 22:21
- 俺中卒だけど
- 477 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 22:26
- 機械専攻の漏れでも合格ラインクリアした
よって調整なし
- 478 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 22:26
- 西成(大阪)会場だったら暴動が起こるかもな。
- 479 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 22:37
- >>477
ん?
意味不明だぞ・・・
- 480 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 22:46
- 機械工学科?
- 481 名前: 名無し検定1級 04/08/24 22:59
- 往生際の悪い香具師が多いな
3年連続で調整など、ありえない
機械を苦手とするのは例年同じこと
今年の法規とかも理論や電力に時間がとられて時間切れの香具師の言うこと
まあ、発表の10月1日までせいぜい夢みてな
- 482 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 23:10
- 俺は去年55点で諦めてた機械が受かっててすげえ嬉しかった
諦めてた方が調整あったとき嬉しいよ
まあ法規が37点だったから去年一発はなかったんだけどね
(理論と電力は普通に合格)
法規は今年ちゃんと合格点とりました
今年機械受けてたらダメだったかもなあ 問題見てないけどムズかったみたいね
去年受かってよかったマジで
- 483 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 23:26
- >>482
去年の機械で55点も取れるのなら、今年のやつ75点は堅いと思うが・・・
折れ試験前日に15年機械35だったが、今年の機械70で受かったし。
- 484 名前: 名無し検定1級さん 04/08/24 23:31
- >>483
え、そうなの?
問題見てないしわかんないや
ま、諦めてた方が後で嬉しいよって言いたかっただけなんで
- 485 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 23:39
- >>483
自分逆です
去年の問題直前にやったら75で
今回60でスレスレ
計算はほとんど完璧で文章ほぼ全滅・・・
B問題が比較的簡単だったので今年はこういう人多いのでは?
- 486 名前: 名無し検定1級さん
04/08/24 23:43
- >>485
マークシート書き間違いが怖いね
- 487 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 00:08
- >>486
もうドッキドキ
と言いたいけど書き直し無しで2回チェックしたので
まずないと思う
と、いいながら答え合わせの方をいままで間違えてて
今日まで55点だと思い途方に暮れてたのは内緒。
- 488 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 00:24
- 転職の場合認定の経験が評価される。でも認定2種以上
電験が必要な所のほとんどで、3種は試験で取れ!と言われるので
高卒でも現役学生で取ると結構評価される。
認定3種は、どちらかと言うと恥ずかしい。。
- 489 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 00:30
- さすがに法規の調整はないだろ。
B問簡単だったし。
- 490 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 00:33
- >>485
機械B問題のどこが簡単だったんだよ。
選択問題は、両方とも何も書けないくらい
難しかったし、すべり周波数っていうのも
わかんなかったよ。それに引き換え昨年の
機械選択なんて超簡単だっただろ。
慣性モーメントの公式にぶち込むだけで
5点。仕事差を引いて時間で割れば5点。
今年のB問題にこんな簡単な問題はなかった。
- 491 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 00:36
- >>489
過去問10年分やってりゃ全部再録だし
でも裏をかくように設備技術基準ばかり出されたのにはびびった。
技術基準と解釈の第1条を丸暗記した俺の苦労は・・・
- 492 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 00:49
- 機械で、利得を求める問題があったけど、
2800dBとか、どう考えてもありえないしw
地球がなくなるんじゃない?
100でも大きいか。
よく読んでみると、ありえない解答とか多いよ。
- 493 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 01:01
- 利得の問題は理論だろ
- 494 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 01:24
- ここ2〜3年、法規は技術基準の条文の穴埋め問題の比率が高くなってる。
以前は解釈が多かったのにね・・・
- 495 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 01:28
- 機械55。この辺の人、今年は結構いるようですね。
悔しいのと調整望むのは皆さんと同じですが、見返してみましたか?
それほど難しい問題は無いとおもいませんか。B問題の選択以外は。
冷静にもう一回見てみてください。
- 496 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 01:33
- >>485
確かにBで稼げた印象はある。
しかし、試験問題の方針がよく分からない。素人でも分かる問題が増えたな。
広く浅く出題するなら、もう少し問題を精査しろと言いたい。
電力
問1 日本語から常識的に考えれば誰でも分かる。変圧器の暗記問題これだけ?
問2 水車やダムなどの専門用語も出さずに普通高校物理の問題ですか?
問4 いまどき質量換算?ってかMC^2知ってればウラン関係ないよね?
他多数。毎年重要な範囲の設問がこんなのでいいのか?正直、勉強した意味無いな。
点数は稼がせて貰ったが、一体受験者の何を試験してるのかが理解できない。
電気は好きだが、今回の問題は面白くないし、終わった後の充実感もない。
法規の設問に文句はない。不等率・負荷率・需要率や支線や接地は、本資格の
本命だからね。じゃんじゃん難しくすればいい。
>>490
電動機の滑りは機械の本命。熟知していれば意味は分かるはず。
B問題、気持ちは分かるが解かずに諦めたなら実力だと思って受け入れてね。
強電でも制御系は重要だよ。慣性のモーメントは高校物理。範囲としては重要じゃない。
- 497 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 01:41
- 理論だけ受けて帰宅...
これって大丈夫ですか??
- 498 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 01:45
- >>497
今年大丈夫でも来年どうなるか
- 499 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 02:06
- 所詮はこの試験自体、試験範囲内の中で難問奇問を出して合格率を10%前後に保ってるだけだからね
決して、電気主任技術者としての資質及び知識をを問う試験ではない。
ちなみに漏れ自己採点の結果は合格です。
- 500 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 04:13
- 500GET!!
- 501 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 04:37
- >>500
朝からご苦労さま。 おはよう
- 502 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 06:43
- 機械と法規の調整があれば、多くの人が幸せということか。
- 503 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 07:39
- とりあえず
理論60
法規62
(機械65 電力75)
この二つのマークシートが心配です
自分の性格を考えると、ちょっと心配です
10月1日まで、すっきりできない
- 504 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 07:42
- 毎年調整が入っているので今年もありえる。でも法規ってありえないのでは?
法規って計算問題なく丸暗記で点数取れる唯一の教科だからな。やっぱり機械
だな。
- 505 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 07:54
- 4科目合格してるけど、機械が60点。3回くらいチェックしたがそれでも
マークミスが怖い、チキンハートな折れ・・・
- 506 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 08:02
- 機械の選択問題ってただどちらかの問題の解答欄を
塗りつぶすだけでいいんだよな?
あと法規は選択問題なかったよな?
心配になってきた。
- 507 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 08:45
- 電験まであと12ヶ月切りました
- 508 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 08:48
- 法規の合格率って例年約40%くらいだよねぇ。
まず得点調整はないだろうね。
- 509 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 10:51
- 機械B問題で25点取れているのに、Aが合計25点。
合計50点 得点調整とにかく頼む。
機械だけはもうやりたくない。
そうすれば法規のみとなり非常に楽になる。
(できれば法規も微妙な点なので調整してほしいのだが・・。)
- 510 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 11:29
- >>509
機械50点は合格だよ。おめでとう!!
- 511 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 11:38
- >>509
うん!合格決定!おめでとう!
- 512 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 12:07
- >>509
やったじゃん!
おめでとう!
- 513 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 12:11
- 50で合格にしてくれ就職がかかっておる
- 514 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 12:17
- >>510,511
アリガト けどふたを開けてみないと分からないのが怖いけど。
去年の機械の難易度を考えればの話だが。
もしかしたら今年の合格点45点とかなるかも(去年は48点だから)
>>今年は機械と法規だけだったがビミョーな点ばかりだから、
胃が痛いよ。
- 515 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 12:20
- >>513さん
就職がかかっている。 同じだよ。
- 516 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 12:23
- 期待しすぎるとショックが大きいよ・・・。
- 517 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 12:40
- 大学3年だからそろそろ就職考えないといけないけど、法規以外受かった。
でも何もアピールできないよなぁ・・・受かれば履歴書とかにも書けるのに。
- 518 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 13:20
- 資格だけがアピールポイントじゃないから、他で頑張れ!
- 519 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 14:50
- 理論85点 電力65点 機械55点 法規76点
機械で調整入ることを祈る
- 520 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 15:01
- 機械で53点とか48点とか言ってるが5の倍数以外に考えられないんだけど。
だって1問5点でしょ?どう考えても5の倍数の点数しかとれない。
法規だったらありえるけど?去年の調整で機械が48点ってどういう計算で48点
っていう数字がでてくるの?知ってる人教えて
- 521 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 15:04
- 酒林和重の、電験3種受験対策 って買う人結構いると思うけど役に立たないよねあれ。
70点での合格を目指すらしいけど、物理的な根拠が書いてないと全然頭に入ってこない。
しかも全部完璧に理解して70点取れる、ぐらいの範囲しか書いてないし。
結局ほかの参考書買い直したけどさ、あれだけじゃ合格できなかったと思う。
- 522 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 15:06
- すべり周波数が分からないなんて騒いでいるやつがいるけど・・・マジバカ?
同期回転数から実際の回転数を引いた数値にあたる滑っている分の回転数が
得られる同期周波数を求めるだけやん。
- 523 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 15:09
- >>520
例えば50点の人から見たら、合格ラインが49点でも48点でも一緒だけどさ。
今年の合格ラインがもし49点だったら、今年の方が微妙に難易度が高かったという事が分かる。
合格人数の調整をする為に正確な数値を出したという事でしょう。
- 524 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 15:17
- >>523
今年どうよ?
- 525 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 15:28
- >>520
正確には47.19%。点数にして48点以上ということ。
一問5点だったので合格ラインは50点。
来年も一問5点とは限らないし、基準を正確に測るには百分率で算出するのは
合理的だと思う。
>>522
たぶん、「(a)で求めた滑り周波数と同じ」っていうので引っかかった人が多いと思う。
60Hzから40Hzに換算しちゃった人多いだろうね。俺の周りにも引っかかった人いるしね。
- 526 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 15:32
- >>524
もともと電動機って苦手な人が多いからね。合格率が低いのは、電動機と
弱電・制御系がメインになってるからだと思う。ヒッカケが20点分くらいかな?
問1は微妙に難しかったらしいね。
去年よりは基準あがると思うけど、50点の人、まだ希望はあるよ。
ちょうど50%になるかもしれないしね。
- 527 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 15:49
- >>去年より難の機械が合格点50点
そのかわり法規を合格点56点にしてくれればマンセーなんだが
- 528 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 15:49
- 全く勉強しなかった俺が45点取れる試験で、50点が合格ラインってのはまずいだろう。
資格の価値を高めるためにも60点のままであってほしい。
- 529 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 16:26
- 2年前に電力と法規合格。1年前受験せず
今年理論55、機械50
来年4科目受けなおします
- 530 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 16:27
- >>528
この試験の壁を知らないのか。
例年、各科目には55〜60点の場所に「壁」がある。
素人でも解ける問題や、センスがあればアドリブで解ける問題が必ずある。
本年の壁は40〜50点程度でしょうね。
やま勘無しの実力で50点取れれば十分合格よ。やま無しならね。
- 531 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 16:49
- このスレ見ていると3年以内には7割の人が3種取得しそうだね。
- 532 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 16:51
- 所詮 高卒レベルの試験に大学生・大卒が3年も欠けているようでは
ダメだ。
- 533 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 16:53
- 機械の問16のa引っ掛けられた。Bは全て正解だとおもっていたのに・・・・
むしろ、A問題の文章問題サイリスタに関するもののほうがわからなかった
- 534 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 16:54
- 逆に、合格点が60より上がるってありえる?今年の理論あたりで
- 535 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 17:04
- 去年の機械は48点で合格、その前の年は何点で合格だったの?
- 536 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 17:14
- 電顕必勝法を教えてやる。っていうか4択〜5択の資格試験
すべて共通する。
@:40点は、50点確実に点数とる。こればかりは、仕方ない
頑張って勉強しろ、この方法だと全体の4割〜5割点数と
れば合格できるんだから気合入れて頑張れ。
A:試験を受けて、全くわからない問題・解答があやふやな
問題が@の4割〜5割できたとすれば5割〜6割発生する。
B:@の自分の解答を1が○個2が○個・・・5が○個と縦に
計算する。
C:Bで計算した解答で一番少ない個数の番号がAの解答
になる。おもいきって1なら1、2なら2に全部同じマーキング
をしろ。
D:試験が終わり、答え合わせすると、Cで解答した番号が
2割〜4割当たっている。
E:合格通知がくる。おめー
ポイントはCのところで解答をランダムにさせないこと。
この方法で電顕3種はもちろんのこと15種類の資格を保持
して会社では、かなり優遇されている。俺は、資格試験なんて
くだらない試験だと思っている。くだらないからこそ手を抜いて
合格をGETして人生を楽しんだ方が利口。
- 537 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 17:31
- >>536
丸一が激しくナイスなアドバイスですね。
- 538 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 17:57
- >>536
俺はそのやり方で分からない問題8問をすべて3にマークした結果、
すべて外れて不合格だった・・・・
- 539 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 18:06
- つうか・・・50点取れなかったやつは本当に勉強したのか?
他の科目ばかり勉強してたんちゃうんか?
まぐれ当たりで50点取れただけで有難いと思え
- 540 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 18:14
- 勉強した人も間違える。
√2 倍しなかったり、2倍、1/2を忘れたり。
- 541 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 18:18
- そう、下手に知識を持っていると「楽勝じゃ〜ん」ってすらすらすらっと答えを書いてしまう。
で、引っかけ問題にずっこける。 中途半端な知識は邪魔になるのう。
- 542 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 18:29
- しかし今年は機械の55点報告が多いね。
- 543 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 18:31
- んじゃ機械56点以上が合格か
- 544 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 18:36
- 逆に言えば55点が多いからこそ合格の価値があるんじゃないの? 壁を越えたかそうでないか。
- 545 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 18:42
- 60点も多い。折れも60点、でも10月まで安心できない。
- 546 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 19:53
- >>545
安心汁w
- 547 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 19:57
- >>545
大丈夫だよ。
- 548 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 20:19
- >>545
マークミスの予感ッ!!
- 549 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 20:40
- 電気書院の予想問題で機械一回も60点下回ったことがない俺が55点だもの、今回の
機械は難しい。逆に、法規は予想問題では、5回の平均が50点だったが試験では70点台を
マーク。電力は、予想問題集では平均ぎりぎり60点、試験でも、65点。理論は超簡単
- 550 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 20:46
- >>549
機械は参考書を当日読みしただけの俺様が55点でしたが何か。
- 551 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 20:50
- はいはい良かったね
- 552 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 20:59
- 今年の機械は昨年に増して難しい
- 553 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:00
- うんうん良かったよ
- 554 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:11
- 機械は、55点が多いいから点数調整はないっしょ
- 555 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:13
- >>554
それ2CHに限りだろ。昨年のスレより今年の方が機械に関しての
書き込みが多いし、確かに難しかったよ。
- 556 名前: 名無し検定1級 04/08/25 21:15
- まったく、ひつこい香具師たちだ
3年連続調整あるわけないだろう
今年の機械がどうのこうのって、騒いでるのはここの香具師だけだろう?
今年の機械文章問なんて、常識問題だから超簡単なはず
合格率など結構 年によって変動してるから、無理して調整する必要なし
そんなに合格の夢みたいのなら、もっと勉強しとくこと
まあ、頑張って調整ネタ10月1日までな
- 557 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:15
- 機械は簡単派と難しかった派に分かれているね
ひょっとしたら得点調整ないかも
そんな自分は「電顕なくして財布回復なし」の掛け声の下頑張ってきた
結果は機械55点以外は合格
使ったのは、電験三種完全攻略一冊のみ、過去問も使ってない(買ったけど)
感想は機械だけは別の本も買っておいたほうがいいと思った。
試験後本屋でいろいろ比べてみたけど、
「絵とき完全マスターシリーズ」が一番コストと役に立つ度のバランスが良いと思った。
電力のも買っておくと良いかもしれない。
- 558 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 21:18
- 今年も機械はアレだった。
退出時間になったらすごい数の受験者が一斉に出て行った。
俺は最後まで残っていたが最後までいたのは10人くらいじゃなかったか?
内、隣の兄ちゃんは寝ていた。
50点や55点が多いのは、調整を狙って気が気じゃない人達が書き込んだだけであって
それ以下の奴はまず恥ずかしくてここに書くことすらできないからだろ。
そういう俺も50点 orz
- 559 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:22
- >>558
それ4教科全て受けた教室でしょう。俺も初年度
そうだった。次の法規確認した方がいいからね。
でもこれが機械1教科の部屋になると時間内でで
出て行く人は、わずかになるんだな。
- 560 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 21:24
- >>559
2教科だったよ。
理論
機械
しかも理論は大勢残ってたので
調整期待しちまう
- 561 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:25
- 電験3種ぐらいのレベルの試験だと試験時間中に寝てる香具師がいるのは日常茶飯事
イビキ書いて寝てる香具師がいた
だからどうしたと言われればそれまでだが
- 562 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:28
- >>560
2教科だけで退出可能時間になったら出て行ったのか。
確かに機械受けててほうり投げたくなった
- 563 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:28
- >>560
早く出て行く人は
「簡単すぎ派」と「わけわかんねーよ派」
に分かれるんじゃないか?
別の軸では
「早く出て法規の勉強しよう派」と「試験なんてやってらんねーよ派(全科目ダメ派)」
に分かれてるのでは?
- 564 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:42
- 試験時間過ぎるのが早かった 解答速報によれば4科目合計で100点!! 努力賞〜
- 565 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:43
- 逆に最後まで残る人は
「疲れたので寝る派」と「もうちょっとでいけそう派」、「ダメでも最善を尽くそう派」
に分かれるんじゃないか?
- 566 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:46
- 1年目 理論70 電力50 機械87 法規36(電力は50点以上でOK)
2年目 − − − 法規56
今年 理論85
電力65 機械65 法規46(科目合格は破棄しました)
暗記がめちゃくちゃ苦手な私にとって法規はマジ鬼のようです。
今年は3科目の科目合格使えたのですが、法規のみに自信がなく
転職中で勉強時間確保できるため全科目受験。
その結果・・・またしても。
まさかこのような展開になるとは1年目に予想できるはずもなかった悪夢です
- 567 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:47
- つまり難易度と受験者の退出者の関係はバスタブ曲線になっているのだ
難易度が簡単すぎても、難しすぎても退出者は増える
逆に合格ラインぎりぎりの人が多いと、退出者は少ないのである。
- 568 名前: 566 04/08/25 21:51
- 今年の勉強時間
理論・・・0秒
電力・・・1ヶ月
機械・・・1.5ヶ月
法規・・・2週間
- 569 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 21:54
- 何?すごいねって言えばいいの?w
- 570 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:58
- >>569
違うだろ、何年かごしなんだから特にすごいわけでもない
ただ単に苦手なのに法規の勉強時間が少ないのが問題なだけだよ
来年たぶん受かるよ
ちなみに俺は法規はB問題全部できたので受かった
法文は半分できた(ヤマカンもあり)
法文覚えるのは大変だよ
- 571 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 21:59
- >>566
法規で合格できないってことは、
管理も工事もやっちゃいけないってことで・・。
技術がどうの以前に、法規を守ることが最初に来ます。
頑張って合格してください。
- 572 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 22:00
- 来年は法規は全文暗唱できるぐらいまでやる
- 573 名前: 566 04/08/25 22:09
- 570〜572さんへ
ありがとうございます。
その通りです。法規学ばざるして管理工事のやる資格はありません。
肝に銘じて今度は1年かけて法規を勉強いたします・・
- 574 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 22:14
- >556
ひつこいてなに。
- 575 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 22:18
- 理論20点 電力40点 機械15点 法規35点
どうすればいいと思う
- 576 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 22:20
- あきらめればいいと思う
- 577 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 22:21
- 直球やね。
- 578 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 22:24
- 人間あきらめが肝心。
- 579 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 22:27
- 2年連続で調整はありで3年連続はありえない理由は無し。
2度あることは3度あると言うだろ。
- 580 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 22:27
- >>575
俺も去年そんな感じだったけど今回合格するかも知れない
やっぱり基本を押さえることだね
過去問だけやってる場合は辞めた方がいい
体系的に学んでおけば新しい問題にも対応できるし
過去問も解ける
逆に4科目の参考書を使ってる場合は、量が多すぎて混乱してるのかもしれない
1冊で全部載ってるものも買っておいて大切なところを確認するのも良いかもしれない
スペースが限られてるということは逆にいえば大切なところが載ってるってことだ
だからこれをもっと詳しい参考書で補完しながら進めるのもいいかも
- 581 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 22:28
- かつての電験3種では、
理論、発変電、送配電、機械、応用、法規と6科目でした。
この時も基本的には全科目6割得点以上必要だったのですか?
それとも6科目全部足した点数の合計点が基準点以上ならOKだったのですか?
合格率は昔とほとんど変わっていませんし、
この頃は科目保留制度もなかった(?)らしいのですが。
- 582 名前: 名無し検定3級さん 04/08/25 22:32
- 今年理論だけ受験して75点だったぽ
- 583 名前: 名無し検定1級 04/08/25 22:32
- ココ見て機械の調整期待してるけど
昨年合格の先輩に見せたら、文章問は常識レベルだから、
電験問題としては点数稼ぎ問題だって
ちなみに漏れ機械55点、その他ぎりぎり合格圏内
本当はどうよ
- 584 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 22:38
- >>581
昔むかしは6科目を2日にかけてやっていた。
確か6科目の平均点が60点以上だったと思う。
それに最低点(40点くらい)が決められていたように記憶するが。
だから、1科目40点でも、ほかで80点とれれば平均は60点で
合格。
- 585 名前: 名無し検定1級さん 04/08/25 22:52
- 試験まであと362日
今年ぜんぜんダメだったやつは、余裕をもって合格できるように頑張れ。
得点調整にすがることのないように。
理論と機械に関しては、「これだけシリーズ」だけではちとキツイ。
電気書院の「アタックシリーズ」は、時間のない人にはお勧め。
- 586 名前: 名無し検定1級さん
04/08/25 23:04
- 3年ごしでも買った本は7冊・・。
総合が2冊と、理論2冊機械3冊。
まぁ、内5冊くらいは無駄だったわけだが、合格したからいいや。
電気の学校卒業なわけでもなく、就職したあとに取れといわれたから
始めただけ。
正直しんどかったよ。
まぁ、これでうだうだうるさい上司も、文句言わなくなるだろう。
- 587 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 00:24
- 電験の本を
(A)解り易いもの
(B)易しい内容のみを扱っているもの
(C)内容が高度なもの
(D)無駄に難解なもの
に分けるとすると、どの本がどれに当てはまる?
- 588 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 00:33
- 昔々は、6教科を2日間で、やってましたね。
1科目2時間ずつ、最低4割、全科目平均6割で合格でした。
もちろん、科目合格制度無しでした。
しかも、全部記述問題で、問題数は3問ですね。
内1問は、今のような穴埋め問題(但し解答は問題に出ていない)
昔になって、5者択一式に変わりましたね。
試験科目と合格に関してはほとんど変わらなかったみたいです。
- 589 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 00:34
- 50点代で合格しょうなんて情けない。そんな奴は3種止まりですな。
3種程度で60点以下も合格にするから電気の知らないドシロウトも受験するし
誰でも取れる簡単な試験と言われる。
電気で飯を食っていくなら、上を目指すなら最低でも60点以上とりなさい!
私は本年度合格確定!
- 590 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 00:51
- ../1002/1002813268.html
いらっしゃい
- 591 名前: login daemon
04/08/26 01:30
- >>587
(A)日刊工業 必修項目Q&A エッセンスだけならコレ。
- 592 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 02:27
- フィニッシュ電顕三種
この本で合格シマツタ
ムズカシイ本飼ってもよくワカラン
- 593 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 05:45
- 合格した奴、お金どのくらい注ぎ込んだ?
- 594 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 08:17
- 教材:7000ウェン
試験経費:10000ウェン
勉強時間(時給2000ウェン×200時間):400000ウェン
計417000円、お金で買えない価値がある・・・のか?
- 595 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 08:28
- 理70、電85、機55、法56
自己採点したとき正直マジで凹んだ。
一発は無理だった・・・。
来年2種と同時受験しよう。
ちなみに電力マソなので電力はラッキー問題ばかりだった。
- 596 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 08:49
- 定期的に589みたいな書くの、現れるね。
- 597 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 09:24
- 勉強しなくても運だけで受かることはある
勉強していても落ちることはある
だが死ぬ気で真剣に勉強した科目は確実に受かる
6割取れなかったのは明らかに勉強不足
- 598 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 09:30
- 3年の長丁場に耐えられず全科目同時合格の器じゃない俺 許可主任技術者の道も考え始めた・・・
- 599 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 10:59
- 3種合格までに受験料と教材、交通費で55,000ぐらいかけてるな。
2種一次合格には4万ぐらい。エネ管は25,000かかった。
貧乏無職には痛い金額だ・・・
- 600 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 11:05
- 600ゲット
まぁ、この資格も会社の金で取る資格だな。
- 601 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 11:23
- 普通の会社なら全額出してくれるだろ。
・受験料
・参考書
・交通費
・免除交付申請料
・日曜日試験だったから出勤扱いになり代休
・合格したら奨励金
・合格したら技能手当てプラスα
俺の会社では、こんなとこだ
- 602 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 11:33
- >597
で?
- 603 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 11:37
- >>601
不合格だと辛そう。
- 604 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 12:16
- 60点目指すやつは勝手にそうしろ。
受かったやつならわかるだろうが
80点90点目指していても新問題やポカミスにやられて
60台や70台になっちまうもんなんだよ。
来年残り一科目の香具師も4科目受験並みの気合でかからないと死ぬぞ。
マジで。
- 605 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 12:22
- たしかに、今年の機械60点だったがあと200時間勉強したとしても60点
だったような気がする・・・
- 606 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 12:58
- > 80点90点目指していても新問題やポカミスにやられて
> 60台や70台になっちまうもんなんだよ
つまりそれが60点目指すって琴じゃナィノー!!
- 607 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 14:05
- ぶっちゃけこのスレにいる香具師の各科目の平均点ていくらなん?
教えてエロいひと!
- 608 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 15:21
- 一般人は
確実に取れると自身のある40から50点分
微妙なもんだい 10から20点分
のこりは運と機転で回答できるかどうかと言った感じか
90点以上を目標にしている秀才は 既に電験2も視野に入れての勉強だろう
- 609 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 15:34
- 電験2は来年からやってみますよ。
一次試験はあまり変わらないよ〜
といわれたがどうなんだ。
- 610 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 16:28
- >>610
高校時代、理系の数学を勉強してたなら一次試験はむしろ3種よりも簡単。
してないなら、あの参考書とまともに向き合って一行一行を暗号を解読するがごとく読み進めて……
気が遠くなりそう。
- 611 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 16:36
- 自己レス乙
と意地悪を言ってみる。
まあ俺も2種、3種と同時受験して、今年両方受かったと思うが、
まともに勉強したのは3種だな。2種は、なるべくがんばるというスタンスで受験して、
いつのまにかついでに受かってしまった。という感じ。
今年の機械は、3種のほうが難しかった。
- 612 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 17:08
- >>611
今年の3種の機械って2種よりも難しいの?
点数調整は、あるな。
- 613 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 18:40
- 法規って合格60以上?
俺57なんだけどあぼーんだよね?
- 614 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 18:43
- はい、消えた。
- 615 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 19:05
- >>610
重積分、偏微分、線形台数ラプラス変換etcetc...
ひととおりやりました。
理解してたかと言われるとイタイ。
- 616 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 19:09
- >>614
サンクス。
やっぱだめか...
最後の方の支線条数の問題書き直しちゃったんだよな。
まぁ来年法規だけだしガンバるよ。
- 617 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 19:56
- 電験もっていれば、何の資格の試験が免除になる?ボイラー、電工?
- 618 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 20:05
- >>617
電気工事士が一種二種共に筆記試験免除。
- 619 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 20:08
- 大学の電気科出てくると、電顕の試験免除になるの?全科目?しかも大学だから1種
高校とか専門学校でも、電顕試験免除になる学校ってあるよね。あれって絶対とれる?
- 620 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 20:09
- え、2種電工の筆記も免除なの?
来年実技受けようかな
- 621 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 20:23
- 免除に必要な科目全てを大学でそろえるのは正直キツイよね。
実験のレポート書きや卒研、鬼教官の必修科目の単位を取るために
膨大な労力が必要だし、単位を取れたとしても
可が多くなってしまい評価が下がるのもマズイ。
3種程度だったら普通に試験受けて合格するほうがはるかに楽だ。
- 622 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 20:28
- 3種→2種って、10,000V以上の管理でしょ?
どこにそんな特別高圧の現場があるんだ・・。
- 623 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 20:31
- 今年の勉強時間
理論・・・2ヶ月-----------80点
電力・・・0秒------------80点
機械・・・0秒------------35点
法規・・・3週間----------42点
暇つぶしに受けた電力が、80点って、どういうこっちゃ?!
- 624 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 20:32
- ↑電力会社社員
- 625 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 20:51
- 5年で電工1種が貰えるよ。
実地も免除だよ
- 626 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 20:56
- >>622
ちょっとした工場やビルなら数万Vの特高受電は普通だよ
- 627 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 21:15
- >>613
法規のみ不合格の仲間がいたよ。
同じ、57点どうし、来年は合格だ!
- 628 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 21:21
- >>627
おー頑張ろう!
それにしても合格したかったなー。
絶対落ちてるよね?w
- 629 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 21:22
- 東京都内のほとんどのビル(霞ヶ関ビルとか、・・・)は、
3種でOKって聞いたが、ほんまか?
たらば、
2種が必要なビルって、どんなビルかいな?
- 630 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 21:26
- >>626
3種って50KV以下だろ・・・余裕ジャン
- 631 名前: 名無し検定1級 04/08/26 22:04
- >>587
(A)日刊工業 必修項目Q&A エッセンスだけならコレ
オーム真理経と電気署員が、やたら幅きかしてるけど
漏れは、どちらも購入したがなじめなかったな
昨年1電工の実技講習で一緒だった(電験合格で1電工筆記試験免除)のが、
教えてくれたのが、よくわかる電験合格指南シリーズ{電験3種必修項目Q&A}
石井理仁著、理論、機械、電力、法規だった
この本の良いところは
4科目とも著者が同じだから、本の構成が同じで読みやすい
文字が大きく見やすい、ページ数が他より少ない→試験に的絞って効率的
→テキスト自体がヤマを張ってる(笑)
→ページ数が少ないというのは、以外と良い
基本的なことを重点的に親切に解説→オーム、電気署員よりわかりやすい
↓
これをやって、電気署員の科目合格のためのデータマスタブック4科目を最低5周やる
↓
これで漏れは今年合格内定
電気署員のこれだけ、オーム真理経の絵解きはほとんど読むことなく残ってしまった
- 632 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 22:34
- オームの完全演習は神だったが・・・8月から、スタートで合格(一日5時間はやったが)
- 633 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 22:40
- >>629
電算ビルやドーム球場は2種が必要
- 634 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 22:42
- 支線条数って、最後に安全率をかけるんだよね?
- 635 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 22:46
- >>634
そうだよー。
俺はそれを違うの掛けてあぼーん。
57点。
- 636 名前: 634 04/08/26 22:52
- >>635
サンクスです。
俺、最後1.5をかけちゃったんですけど、試験中に1.2か1.5か迷いまして・・・。
1.5が風圧加重なのは明確に分かっていたんですが、なぜか1.5をChoice・・・
(a)は正答だったのに悔しいわ〜w
試験中は気が動転してしまいます^^;
- 637 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 23:01
- >>636
???
- 638 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 23:27
- 点数 勉強時間
理論 70 30分
電力 60 10時間
機械 55 20時間
法規 44 3時間
一応電気系の大学生ですが、正直舐めてました
- 639 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 23:38
- >>638
んなもんじゃない?
俺も電気系でそれなりに勉強して、全部君より10点ぐらいプラス。
で、法規は落としたw
まぁ来年法規がんばろうぜ。
- 640 名前: 名無し検定1級さん 04/08/26 23:46
- 2.2か2.5かで悩むんじゃないの?
- 641 名前: 名無し検定1級さん
04/08/26 23:59
- >>594
がいま良いこと言った!o(^_^)o
まさにそう、勉強時間は何物にも代えがたい!!
- 642 名前: 名無し検定1級さん
04/08/27 00:07
- >>640
それも迷うね。
あと漏れは
法規の
合成樹脂管工事が出来るもの、
乾燥したところに、、、バスダクト工事うんぬん・・・
も、条件表がいや。
(いやだっただけに、よく覚えていない(笑))
- 643 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 00:15
- >>642
毎日工事してたら、いやでも覚えるよ。
- 644 名前: 名無し検定1級 04/08/27 06:30
- >合格した奴、お金どのくらい注ぎ込んだ?
金も時間もずいぶん使ったよ
今年ようやく合格だが、時間は3年かかってる
金も、3年、毎年講習会に参加 計8万
本代、これだけ4科目、絵解き4科目、電験3種必修項目Q&A2科目
科目合格のためのデータマスタブック4科目
直前予想問題集2冊
新電気12冊
その他4〜5冊
本代いくらかかったかな? 約5万円は使ってる思う
電気書院のこれだけで、受かった人いるのか?
- 645 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 07:18
- >合格した奴、お金どのくらい注ぎ込んだ?
試験3回 15000くらい
テキスト7冊 20000くらい
そんなもんかな。
- 646 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 07:36
- 理論 90
電力65
機械 55か60
法規62
なんですけど合格ですかねー。心配で心配で夜もねれません
- 647 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 07:41
- 55なら不合格、60なら合格と思った方がいいだろ。
ていうか55か60ってなんだ?
- 648 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 07:43
- 647>問題用紙に書き込んだ解答に丸が二個ついているところがあるんですよー
- 649 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 10:07
- 17,18は選択問題というところで両方に回答つけるとどうなるの??
- 650 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 10:17
- 無効 その問題は両方間違い扱いにきまっとろうが
- 651 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 14:06
- みんな60点ラインでどうだって騒いでるけど実際4科目同時受験者は平均点60点で合格と聞くがどうなんだ?
もちろん最低ラインもあると思うが。。。
某参考書にもそう載ってるし、ここのレス者もそう証言しているが。。。
もちろん昔の電験合格基準じゃなくてだ!
実際の合格者の声聞かせてくれ!!
- 652 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 14:19
- >>651
公式ぐらい見ろ
#http://www.shiken.or.jp/press/20031023/H15denken3.pdf
- 653 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 15:26
- >>644
これだけと科目合格のためのデータマスタブックで受かった。
理論は、なんとなく答えていってポカミス1つで90点。
機械は、理論より簡単だと思ったが、ポカミス3つ、ラッキー2つで65点だった。
ポカミスはクリアーに理解出来てなかったからで、
結果、ラッキーな合格だったのだったのだった。
こんなミスがあった。
問15(b)
滑り周波数を使う計算を脳味噌がめんどくさがって無意識に滑り%で計算してしまった。
滑り周波数でやった方が無茶苦茶簡単なのに、・・・
マークミスとかありません様に、・・・
はやく合格通知来い!
- 654 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 16:19
- >>633
丸誠?
- 655 名前: 名無し検定1級さん
04/08/27 16:46
- 今年初受験で2種の1次は受かったぽいけど
3種の機械が失敗した…
通知書が来るまでは油断できないけど2次の勉強も始めるかな…
- 656 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 17:02
- >>651だが
>>652
確かにセンターの報告では各基準点は公表されているがあくまでこれは各科目合格としての見解では?
現実いままでに4科目受験した中で基準点に達してなくても合格してる者もいるわけだ。
それに、某参考書も大御所だけにうそはいわないと思うが。。。
あくまで4科目同時での見解を確認したい!
- 657 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 17:19
- 何か、期待をしているのかもしれないが、
平均点で合格ラインを決めているのではなく、
合格率を10%前後に調整するために、点数が変動してるんですよ。
60点という基準に達する受験者が少なく、合格率が3%等になったときに、
合格点を少しだけ下げて、調整している。
建築士の試験などにも、こういうことはやっていて、
建築士の場合は、最低点60を65や70にされる。
電験はこれが無いだけ幸せだ。
自分も同時受験者だったが、一年目は 49 78 49 85
で、電力と法規だけ合格した。
>>656の意見なら合格になっているはずだが。
- 658 名前: 名無し検定1級さん
04/08/27 17:35
- そだね。せっかくの意見交換の場なんだから、そういう情報は有るに越した事はないし。
但し過信は禁物だな。あくまで不確定の情報としてうけとめるべし。
ちなみに俺の自己採点結果は、
理論:80
電力:75
機械:60
法規:51
だった。
まあ、合格発表までは精神安定剤(C2H5OH混合物)でもやりながらがんばるよ。
- 659 名前: 勉増さん 04/08/27 17:44
- 今年度は理論と法規を受けて法規は63点でクリアしたとおもうけど、ヤバイよヤバイよ理論が55点だよ。理論の点数調整を期待してるけど、理論はみんな自己採点いいけどどないなってるねん。
- 660 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 19:01
- 理論なんて簡単なんだから調整ないよ
今年あるとしたら機械だけだろう
- 661 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 19:13
- 簡単かどうかは、それぞれだとして、
合格率が低ければ調整される。
- 662 名前: 名無し検定1級 04/08/27 19:38
- >そだね。せっかくの意見交換の場なんだから
ここは、恐らく2〜3人が手をかえ品かえカキコしてるな(笑)
そう言う、漏れも一人7役。。。
- 663 名前: 名無し検定1級さん
04/08/27 20:07
- 受験者母集団のレベルが下がってきてるのに
合格率1割にこだわっていたら50点ぐらいしかとれない
出来の悪い香具師が大量生産されそうだな。
旧制度で頑張った人たちに申し訳ない。
- 664 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 20:40
- 五万人受けて合格者が5・6千人か。
それも科目合格で三年計画だもんな。
一発勝負の試験にしたら1千人くらいだろ、合格できるの。
- 665 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 21:16
- 今年の機械の調整確率は?
- 666 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 21:34
- 五分五分ってとこかな
難しかったってひとが結構多いが、簡単だったという人も
思ったより大井埠頭
サービス問題がある一方で難問も多かったということらしい
55点なら科目合格の可能性あり、50点は厳しいと思うよ
- 667 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 21:37
- 01年機械
02年電力
03年機械
だからな。毎年行われてるから今年もじゃないか?
- 668 名前: 名無し検定1級さん
04/08/27 21:47
- 今年機械簡単になるって言ったやつ謝れ
- 669 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 21:50
- 今年の機械は35点取るのは簡単な問題のおかげで簡単なんだが
それ以上取るのが異様に難しくなる
あとは運だな
- 670 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 21:51
- >>668
悪かったよ。来年は、簡単になるから取れよ。
- 671 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 21:57
- 機械は例年になく簡単だったな。
B問題の1問目なんて「例年難しいらしいので点数取って下さい」と
いわんばかりのサービス問題。
- 672 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 22:05
- >>671
あの簡単な問題の(2)を落としてしまった
分母のwを計算途中で失ってしまい答えがルート50になってしまった
計算課程を見直せばすぐ気づいたのだがこんなかんたんな計算ミスするわけないと
しなかった、そのままほっといて他の問題といてたら時間終了
結果は悲しい55点(他にもポカミス2問)
でもあの問題高卒には難しいかもよ、大卒には簡単だけど
大卒は認定でもらえるから電顕3種受けないとすると
今回の受験者にとっては結構正答率の低い問題かもしれない
- 673 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 22:22
- >>672
その程度の認識だから試験も落ちるんだ。
高卒でも認定で取得できる。
- 674 名前: 672 04/08/27 22:29
- >>673
超簡単な問題落としたからってそんなにいじめないでくれよ
- 675 名前: 名無し検定1級さん
04/08/27 22:33
- 認定でもらっても転職のときの武器にならないYO
むしろ、試験で受からない程度のヤシと思われてマイナスかも・・・認定
- 676 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 22:35
- B問題 1234 全部間違えた
B選択の開ループ周波数伝達関数が、両方正解したおかげで
ぎりぎり60点。
タイムチャートは電気の学校行ってればわかるんだろうけど、
自分はそんなシャレた学校なんて行ってないので
無理。超無理。
- 677 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 22:38
- 機械Bの問1が簡単だった?
そうかなー、滑り周波数やインバータ制御など
今までにない言葉がでてきて引っかかった人も
いるのではないか?
- 678 名前: 672 04/08/27 22:41
- >>677
スマン、簡単なのは問17
問9、11、14なんかは明らかにサービスだったね
- 679 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 22:46
- >>678
問17は、わかってる奴には簡単だがわからない奴は、何も
できなかったはずだ。簡単じゃないよ。
- 680 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 22:54
- 2種の問題集を読んでみたんだけど、
問13と問17は、過去問そのまんまみたいだね。
他も結構似てるのが多いわ。
- 681 名前: 名無し検定1級さん
04/08/27 22:55
- 問17、18は全然まったくさっぱり分からんかったから問18を法則に当てはめて
やったら片方まぐれで当たってて60点。ほかの3科目も受かってて一発合格。
- 682 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 23:11
- 二種の一次は三種レベルにすらない奴を切り捨てる
脚きり試験。
本当なら、三種取得者は二種の一次は免除にしていいはず。
それをしないのは、試験センターの受験料収入という
美味しい実入りが減るからだろう。
- 683 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 23:15
- >>679
諦めなければ公式も何も分からなくても解けるとおもうよ。
与式の分母と、線図の角度(比率)に注目すればね。
- 684 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 23:17
- 電気と機械の境界線のモーター
やっぱり、コイツが一番難しい
- 685 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 23:24
- 変圧器は何年やっても複雑だ。
- 686 名前: 名無し検定1級さん 04/08/27 23:50
- 機械の問1の「効率」は、どうやって使うのかな。
- 687 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 00:22
- 電力×効率=出力
- 688 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 00:42
- この資格て難しいんですか?
簡単だって言う書き込みと、難しいって書き込みが乱立してて。
- 689 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 00:45
- 全負荷のときの入力は、2.2(kw)/85%=2.59(kw)
端子電圧100Vだから、負荷電流は25.9^3/100=25.9(A)
ここから計算すればでるべ。
効率=出力/入力
- 690 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 00:49
- おいおい調整、調整ってあるわけ無いだろ
認定?認定2種持ちが動力の電力を求めるのに
√3を知らんやつもいるし、免状を返上しろよ
- 691 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 00:51
- P = √3VIcosθ
・・・・2種?
2種電工としか思えんぞw
- 692 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 00:58
- >>679
問17は仮に制御の知識が全然なくても
式やグラフから事情を把握するだけで後は簡単な数学だけで解ける
もちろんどなたかがおっしゃってるように「諦めなければ」ではあるが
- 693 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 01:00
- むしろ問18の方は
「やれば解ける」けどやりたくない
必須問題だったらやったけどw
- 694 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 07:42
- >>693
やっても一番最後だな。 で、途中で時間が無くなってエイヤっと。
- 695 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 08:07
- >>690
もう、好きなんだからっ!
- 696 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 08:47
- >>687,>>689
解説ありがとう。
- 697 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 09:23
- >>693
わかるわかる(w
- 698 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 09:32
- ここにいる人って合格するまで何時間くらい勉強した?
折れは、一日30分を11ヶ月+8月に100時間くらい費やした。
- 699 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 16:18
- >>698
モレは理論と機械2科目受験だったが、途中で理論が分からなくなり
機械メインに勉強。1日2時間×3ヶ月位かな。お陰で自己採点で85点。
理論は・・・・・50点に届かなかったorz
理論の勉強方が知りたいorz
- 700 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 16:55
- おまえら頭いいな〜
俺なんかアホだからここ1年で延べ1500時間ぐらいやってると思うよ。
それだけやったのにどの科目も70〜80点しか取れなかった。正直恥ずかしい。
だがそのおかげで二種一次やエネ管はろくに勉強しなくても
一発合格できたので苦労は報われたが。
しかし30代にもなると自分で情けなくなるほど記憶力が落ちるね。
中学高校の頃はテキスト1回読めば一冊丸ごと丸暗記できたのに
いまでは1ページですらしんどい。
ページの最初の行に書いてあることを最後の行を読む頃には
もう忘れているんだもんなあ・・・
- 701 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 17:01
- 二種の一次合格で喜んでいる人がいる・・・
- 702 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 17:44
- >>700
1500時間ってことは、一日10時間も勉強してたのかYO
- 703 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 19:08
- 今年で3年目の受験で制覇しまちた。 去年20点の理論1ヶ月半(60〜80時間)
の猛勉強で合格でつ! 社会人ガンバレ 理論に負けるなょーーー
- 704 名前: 名無し検定1級 04/08/28 19:40
- >延べ1500時間ぐらいやってると思うよ
私は50代半ばです、30代後半からは、あっというまに年くいます
3年前受験で法規のみ合格、この時はろくに勉強してなかった
昨年は、仕事の都合で勉強も受験もせず
今年は、7月半ばまでに3科目受験に延べ昨年11月から600時間位
月により変動ありますけど1日平均2時間ペースの過去問重点です
しかし、7月半ば以降は仕事の関係でほとんど勉強できず
受験直前も、暑さとオリンピックニュースで復習する気も失せて
試験前日は、もう体調が大事と復習すらせず睡眠をとりました
結果は以外と、ラッキーにも今年の問題は合格レベル下限で解けました
年いくと直前勉強は頭にはいりません、事前勉強が大事です
- 705 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 20:16
- あるある 記憶力が落ちた時に年齢感じる
年々、勉強ツラクなるなぁ
- 706 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 20:21
- 計算問題を重点的に行っていくのが一番効率的だけど、
実際に勉強していると文章問題もやらないとと思ってしまう。
ある意味文章問題は捨ててもいいんだけど、取得勉強中は絶対に
そうは思わないよね。
取得後冷静に考えれば、計算問題重視でいいとわかるけど。。。
- 707 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 20:58
- 電験合格の秘訣はオナ禁。まじで凄ま自慰エネルギーを試験に注げる。
ただし、夢精するとパワーが目減りする諸刃の剣。
- 708 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 20:59
- 709 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 21:07
- 電験3種に合格したって一体何になるんだ。電気主任技術者に?
電気主任はそんなに生易しいものではない。
実務が伴わない電験3種なんか役に立たない。まだ1種電工の方が
使える。5年ごとに形なりにも再講習をしているから。
電験も電気主任として仕事していないものは、再講習か長年実務の
ない電験保有者の免状の廃棄を考えればいい。
- 710 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 21:18
- 大丈夫。
わざわざそんなことをしなくても世間は電験3種がどの程度のものかなんてちゃーんと分かってます。
いまどき電験3種でちやほやなんて会社はろくな会社じゃないから。
でもね、必死に勉強して電験3種をとろうとしている人が集まるスレに書き込むことじゃないよ。
- 711 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 21:19
- >>709
電気・機械の初歩的な知識が得られる。
月1万円の資格手当てが付く。
失業しても履歴書に運転免許以外に書けてアピールになる。
60歳以降も比較的楽な管理の仕事が出来る。
これらから、将来ホムーレスになる確率が極端に少なくなる。
- 712 名前: 名無し検定1級さん
04/08/28 22:02
- まさかな
試験すら受からないような奴が実務なんかやってないよな
709のように電験すら受からないような無能な奴が実務なんて
709は只の無職だよな
いや無職以外であってはならない
709のような無能はどんな仕事をやっても事故を起こすもんな
- 713 名前: 名無し検定1級 04/08/28 22:26
- >709のような無能はどんな仕事をやっても事故を起こすもんな
同感やね
電験受かったから、すぐにどうなるもんではないが
この資格は、他と違って計算問題、計算能力を問われる資格
技術者として、論理的な考えができるかだな
電工、ボイラー、冷凍機、消防、危険物、ビル菅・・・
これらは、それとしては認めてもらえるが
電験は、名前通り電気主任技術者、技術者として評価されるからな
- 714 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 22:28
- >>711
俺のところは二種を取っても手当ては一円もつかない。
それどころか試験に要する費用は全て自腹。
三種で月一万の手当てなんて、俺にとっては夢と魔法の王国だ。
会社に三種の取得を義務付けられている人って、ある意味羨ましいぞ。
- 715 名前: 名無し検定1級 04/08/28 22:33
- 3種が終わってほとしてるが、2種を目指す人が多いのもわかるね
3種受かるために2年3年組はざらでしょう
3年も勉強やってきて、これで終わりとなると今まで遠い目標かかげて
やってきた、目標が無くなって困るんだな
- 716 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 22:51
- 二種の一次試験までは楽勝だが二次試験の関門は厳しいぞ。
一次試験一発合格で、二次試験に連敗して一次から再スタート
する人は多い。
気がくじけない意志の強い人でないと続かない。
- 717 名前: 名無し検定1級さん 04/08/28 23:09
- >>714
ワシのところは、3種で月1万数千円手当て付くが、給料安い。
ボーナス超安い。(恥ずかしくて人に言えない!)
資格手当てで給料上げなさいシステム。
人より資格手当て稼ぐと、妬む奴がいる。
世の中甘くないね。
それでも、前進しよう。
- 718 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 00:15
- >>714
& 717
うちの会社では、「報奨金2万円」で終わりです。
合格すれば出張扱いになり、受験料+交通費+αで5万円程度もらえますが、1回きりです。
三種月一万円って夢のような世界です。
- 719 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 01:21
- うちも報奨金、手当て等はありません。
ただ、2回目はで受験料、交通費は全額会社負担。
3回目以降は半額負担となります。
試験日は休出扱いとなります。
- 720 名前: 名無し検定1級さん
04/08/29 01:49
- やばい・・・やばすぎる・・・
来年こそはと勉強始めたら
事務職の人員が足らないからと
事務方に回されそうだ・・・
中途半端に勉強止めるのヤダし
でも、事務方に行ったら電験取っても意味無くなるし・・・
- 721 名前: 名無し検定1級 04/08/29 05:58
- >事務職の人員が足らないからと
>事務方に回されそうだ・・・
理由は、なんとでもつく
はずされかかってるのと違うか、世の中きびしいの〜
- 722 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 06:28
- 電験3種手当ては月5000円。
ボーナスは年1ヶ月が1.5ヶ月になる。
・・・・良い方なのか?
- 723 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 06:48
- ・仕事上必要な知識がある程度身につく
・資格の中で結構達成感がある
・考える力がつく
・学習能力がつく(何かを身につけるときにどれくらいすぐに身につけられるか)
電顕3種は資格の中でもメリットが大きい
- 724 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 11:53
- 今年も駄目で来年に向けて新たに受験を決意する野郎だが、こう考えている。
・説明書が読めて理解出来る事。
・業者に対応出来る事。
実は、今の現場でこんな事があった。
十年以上現場にいた奴が、勝手に湿度設定をいじくりハイセレクトにより
温度設定を無効にしてしまった。
奴は自分だけ業者からテクニカル集をもらい他の者には見せず、しかも
温度設定が出来ないと言って業者に電話で説明してもらっても理解できず
現場は混乱した。
たまたま定期点検の業者に自分成りに機械の自動制御を参考に図を書いて
聞いてみると業者も図を書いて説明してくれた。
もし、電験の学習をしていなかったら多分理解出来なかったと思う。
自分自身この様な奴を反面教師として電験目指している。
- 725 名前: 名無し検定1級さん
04/08/29 13:18
- >>724
それは反面教師じゃなくて、相乗効果だと思うが。
ま、技術レベルが上がる事は、会社にとっても個人にとっても良い事だ。
- 726 名前: 名無し検定1級さん
04/08/29 13:31
- 電気の初級資格とは言え合格率10%、決して容易な資格ではない。
まあ、2chは有名大学卒の優秀な奴が多い(あと、超大手企業のエリートも)
ので、電験ごとき2種を試験合格で持ってないと使い物にならないらしいがw
- 727 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 13:39
- 今日が試験だと思ってました。
- 728 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 13:41
- 今日が試験だと思ってました。
高田馬場からの バスの中で気がつきましたよ。
- 729 名前: 名無し検定1級さん
04/08/29 13:50
- 折れも盆休み前は、8月最後の夏だと・・・
- 730 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 14:01
- 今年の問題どっかにあっぷされてます?
- 731 名前: 名無し検定1級さん
04/08/29 14:03
- >>728
来年二種(三種前日の土曜日)と併願して下さい。
三種で満点なら、二種の一次は軽いもんです。
二次という地獄が待ったいるけど・・・
- 732 名前: 名無し検定1級さん
04/08/29 14:29
- 3種受かった人は次はどんな資格狙ってるの?
漏れは器用じゃないからとりあえず来年の2種の勉強一本に絞るかな。
でも来年までこのモチベーションを維持するのが大変だw
- 733 名前: 316
04/08/29 14:37
- 次はエネ管
- 734 名前: 733
04/08/29 14:38
- 316は間違い。
- 735 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 14:44
- >>732
時間はたっぷりあるから、一日一題解くくらいの
のんびり作戦がいいよ。
マラソンと同じで、中盤以降でスパートかけると良い。
- 736 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 14:47
- 電験のつらいところ。
自分の時間の大半を勉強に費やす。
漏れは,今年の夏もやっぱり勉強だけで終わってしまった
大学生活勉強だけで終わりそう
・゜・(ノД`)・゜・
- 737 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 14:49
- >>736
>大学生活勉強だけで終わりそう
それが普通だと思うけど・・・・・・?
最近の学生の学力低下の一端を担いたいのか?
- 738 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 14:51
- >>723
同意。電験の勉強するまで滑りからトルクが算出できる
なんて思ってもみなかった。
- 739 名前: 名無し検定1級さん
04/08/29 17:57
- >>738
最初は 滑りって何? ってのが多いだろうな。
- 740 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 18:22
- >>783
いろんな事が、もう記憶の底に沈みかかっていて、今じゃ合格出来ないだろう。
俺。
>>733
俺、エネ管認定講習受けようかと思うが、準備とか必要なのか?
- 741 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 18:47
- 自分は3種合格確定!
2種2次は来年でも無理なので1次の法規を予定どうりに落とし3科目保留で
2次試験の学習を無理なく出来る環境にしました。
特に社会人の方仕事との両立が大変ですが、志を忘れずに頑張ってください。
この掲示板に来られている方の努力が報われますよう祈っています。
- 742 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 21:21
- >>741
なるほど、そういう手があったか。
ところで、二種の二次は計算力もいるのかい? オレは暗記や論述は得意だが
微積分・ラプラス変換なんかはサッパリダメ。
- 743 名前: 名無し検定1級さん
04/08/29 21:37
- >>742
とりあえず過去問を見るべし。
論述だけなら確実にダメ。
- 744 名前: 名無し検定1級 04/08/29 21:43
- 手当が5000円とか1万円とか、マジうらやますい
受験料まで出してくれるとこもあるのか?
ボイラーマンやってるけど、マジ夏場は暑い
隣が電気室で、毎月業者が定期点検にくる
今年免許がくれば、業者さんと仲良くしてるので
点検の手順、教えてもらおう
早く、この夏の暑さ42度から脱出したいよ
>3種受かった人は次はどんな資格狙ってるの?
とりあえず、10月7日、特級ボイラーでつよ
- 745 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 21:57
- 論述だけじゃやっぱ二次試験はダメか…。
よし! 早速勉強開始だ。あと1年もないからな。
(`・ω・´)シャキーン
- 746 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 21:58
- なにい?この前試験あったばかりなのに
もう一年切ったのかよ
- 747 名前: 名無し検定1級さん 04/08/29 22:16
- >>743
んだ!
二次は実務的な問題が出てきてるから論述だけでは
無理。
計算問題を確実にして、論述問題で部分点を稼いで
合格ラインを狙うべし。
ちなみに俺は逆に論述が一問しか出来なくて合格しました。
- 748 名前: 名無し検定1級さん
04/08/30 00:25
- 「調整なんかねーよ。はい、来年もいらっしゃーーーい。」
゚
ヽ从/ 。
ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
r'⌒と、j ミ ヽ \________
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,.
//
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐'
って人は潔く勉強を始めましょう。(俺もだけど・・・)
- 749 名前: 名無し検定1級さん
04/08/30 04:20
- >>732
エネ管受ければ?
電顕と似ているらしいよ。
あとは全然分野違いだけど、
英検(最低でも2級以上・簿記3、2級は持ってるか?
電顕3種持つようなビジネスマンなら持っていたほうが良いぞ。
(つりあい的に)
もれは、機械以外は3種受かって、
9月26日電気通信主任技術者
10月17日テクニカルエンジニア(ネットワーク)
- 750 名前: 名無し検定1級さん
04/08/30 06:31
- 50点台の繰上げ金メダル発表はまだでつか
- 751 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 11:44
- 下手な学校の研究よりこっちのほうがいいよ・・。
- 752 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 13:20
- 今月は来年合格に向けて勉強やる気満タン
来月になると時間はたっぷりあるんだと先送り
気がつくと試験当日!!
これが8年続いてる・・・
- 753 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 13:50
- 丸一年は間延びするからやめたほうが・・。
2〜3ヶ月間集中したほうが効率的かも。
- 754 名前: 名無し検定1級さん
04/08/30 13:57
- 目標、または計画を立てないから間延びするのだよ。
- 755 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 15:14
- >>752
受験はきっぱりあきらめて、青春をもっと違う方面で楽しめ。
- 756 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 16:13
- あの独特の緊張感がたまんない。
(;´Д`)ハァハァ..
- 757 名前: 名無し検定1級 04/08/30 19:57
- >英検(最低でも2級以上・簿記3、2級は持ってるか?
経理意識がないので簿記には興味がある
ビル菅理の仕事なら、建築物衛生管理者
受験資格ない香具師は、第一種衛生管理者も勉強しておいて損はない
- 758 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 20:09
俺は熱関係、太陽、風力、水力発電絡みで気象予報士に興味があるけどな
簿記もとりたいなあ、後は無線関係、基本情報とか、宅建とか
- 759 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 21:07
- 調整調整言ってる香具師どもへ
なんで調整するのか考えたことあるか?
合格率が低いから?
まぁそれもあるが、現在電験3種もってて、保安管理する仕事やってる香具師いるわけじゃん。
そいつらおおむね年寄りばっかだから、いつ辞めるか死ぬかわからん。
が、仕事辞める死ぬと仮定してする人数。コレがA
試験に合格するした人数コレをB
A<Bなら調整なし。
A≧Bなら調整あり。
と考えると、合格人数がちょうどいいぐらいのとこまで下げるつーことだ。
はっきりいって、点数は運まかせだな。
期待せずに待っとれ!
ちなみに、電気系大卒で特高樹変電設備5年勤務で電験1種(ずる得1種)がもらえるぞ。
- 760 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 21:08
- 電検はいざというときの保険だな。
いま勉強している弁理士も保険だ。
俺はこのまま今の大企業に定年まで
いる予定だ。
- 761 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 21:20
- >>744
隔壁もなく缶の隣で監視しているのか?
普通は監視できるような小部屋を隣につくってあるもんだけどね。
前にした現場はその小部屋に冷房を入れていたけど。
- 762 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 21:22
- ×した
○いた
- 763 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 21:36
- 電気主任技術者と無線技術士
強電と弱電
両方の資格ゲット。
- 764 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 21:43
- >>763
後は販売士の資格があれば
弱電も強電もうりものにできるな
http://www.kentei.ne.jp/hanbai/index.html
でもやっぱり電顕が一番バランスがとれた資格だな
工学界のES細胞だな
電顕がとれれば他になんでもできる可能性が広がる
- 765 名前: 名無し検定1級さん 04/08/30 22:06
- >>764
意味不明。
コジマ電気の社員か?
- 766 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 00:37
- コジマの社員だったら、電験よりも家電製品エンジニアとか
家電製品アドバイザーとかが推奨になるんじゃ。
- 767 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 00:59
- あの〜いつ合格発表あるんですか?
- 768 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 12:13
- 10/1
- 769 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 12:13
- >>767
Webでの発表が10月1日
結果通知書の発送が10月12日
ちなみに自分は、答え合わせするのが怖いから発表日まで待ちます。。。
- 770 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 12:16
- >>768
かぶったw
>>769に追記
午前の9時30分からの公開予定らしいです
- 771 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 13:53
- マークシート試験のくせに遅いな。
- 772 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 13:56
- >>769
ちなみに自分は、答え合わせするのが怖いから発表日まで待ちます。。。
私も同じ。今年機械だけでかなり勉強したんだけど、手応え的に65点。
一個しか間違えられないと思うと、怖くて答え合わせできない。。。
調整あるかもしれないので、その結果も含めて10月まで待とうかと。
失敗したら来年3科目。
落ち着かない毎日を過ごしております。。。
- 773 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 15:25
- 答え合わせしなさいよ。
そこで落ち着かない日々を過ごす理由はないでしょ。
落ちたら落ちたであきらめて、勉強再開すればいいじゃん。
- 774 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 16:39
- 美味しい物は最後までとっておくものさ。
- 775 名前: 753(756) 04/08/31 17:41
- 電験は1年に1回しかないからキツい。
せめて年2回あればいいのになあ。
もう、また落ちちまった。試験中富士の樹海にどこでもドアで
ワープしたくなっちまった。
でも、富士の樹海に逝っても、這い出ちまったら意味ニーけどニ、ヒヒヒ
- 776 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 17:46
- だからこそ価値があるのだよ。
と言ってみる。
- 777 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 17:57
- 公害防止協会のやってる電験講習って受けたことある人います?
数学関係が本見るだけじゃ全く理解できないので講習かビデオで
勉強したいなって思ってんですけど、どんなものかな、と。
はっきりいって受講費激高いんで迷ってんですよね。
- 778 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 18:09
- 数学っても3種じゃ、四則計算+三角関数が理解できる程度で無問題。
それでも難しいなら2種電工から始めた方がいい。
個人的には過去問+参考書で十分と思う。
- 779 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 19:46
- 電験って取る前と取った後では印象が全然違うね・・・
興味が無くなるというか、寂しくなるというか。
とりあえず、ランス6が出る前で良かった、眠すぎ。
- 780 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 20:03
- >>776
プ
もう価値なんてないよ。インフレ状態だし。
- 781 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 20:08
- >>780 同感 電験3種なんか掃いて捨てるほどいる。
でも、実務に使えるのはマレだが、平均してレベルが低い。
なんと言っても工業学校電気科卒レベルの試験だから、
仕方がない、それでも5万ボルト未満まで扱えるというから
恐ろしい。いいとこ、500ボルト未満にして欲しい。
それは十分実感している。いままで見た電験3種のレベルを。
- 782 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 20:23
- 認定クズばっかだもんな
3種2種1種どれも
特に3種認定クズは救いようも無いけどな(ゲラーリ
- 783 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 21:17
- >>778
三角関数までで充分ってよく言われるけど分数の中にさらに分数があるやつとか
3分の2乗とか逆数とか、どういう解き方するのだったか全く覚えてないんですよ。
理論以外は過去問と解説でなんとかなりそうな気がするけど、
理論だけは数学できないと進まないっす。
- 784 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 21:27
- 俺、中2でドロップアウトしたから複素数習ってないんですよ
- 785 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 21:32
- 780ってネタでやってるんだよな?
まあ、認定3種が使えないのは同意。試験で取れないから、会社に迷惑かけて
取ったわけだし(なんか自分で自分を実力ないって逆アピールしてる気が・・・)
- 786 名前: 名無し検定1級さん
04/08/31 21:44
- 某電気保安協会は認定三種は三種と認めてもらえず
改めて試験で取らされるらしいね。
- 787 名前: 名無し検定1級さん 04/08/31 22:07
- >>783
来年、機械と理論を受ける者だが・・・
この受験により、数学力の無さを痛感。
書院の“かんたん数学”を購入し、基礎を身に付けるつもり。
本学に入る前に、数学を学びましょ
- 788 名前: 名無し検定1級さん
04/09/01 01:04
- 20:03
20:08
- 789 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 16:00
- age
- 790 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 16:00
- 今日発売の工事と受験で解答と解説を見て初めてバランサの意味を知る。
........簡単だね.。
- 791 名前: 名無し検定1級さん
04/09/01 17:59
- 今日発売の電験の解答解説ののってる雑誌買いにいった・・・売ってなかった。
うp希望、と虹のようなことを言ってみるテスト。
- 792 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 18:16
- うpしたことで、利益が返ってくるならだれかやるでしょ
- 793 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 19:42
- 「三種なんてうわべだけの知識で合格できるから簡単。
過去問繰り返してやれば余裕で合格! みんな頑張れよー。」
↑こんなセリフが言ってみたい…。orz
- 794 名前: ↑
04/09/01 20:19
- 一行目には同意
二行目には異議有り
- 795 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 20:51
- 過去問だけじゃ、壁が越えれないよ・・。
50〜55になっちまう。
- 796 名前: 名無し検定1級 04/09/01 21:08
- >761
>隔壁もなく缶の隣で監視しているのか?
隔壁ありませんよ、ビルの地階で炉筒煙菅2缶、夏場は1缶だけ運転、冬は暖房で2缶運転
高圧蒸気ヘッダー、低圧蒸気ヘッダー、貯湯タンク2台、蒸気配管からの
輻射熱で、たまりません
外気の給排気設備だけですが、真夏はほとんど効果なし
もう1カ所も応援でいってますけど、鋳鉄蒸気ボイラーですが隔壁ありません
ここは1階だけど、外気の給排気設備だけ、それも吸気ガラリがビル改築で
使えず、排気のみ、ここも真夏はほとんど効果なし
夏場はランニングシャツ1枚で、頭から水かぶって監視でつヨ
でないと暑さで失神でつ
- 797 名前: 名無し検定1級 04/09/01 21:17
- >761
>隔壁もなく缶の隣で監視しているのか?
こんな環境でやってると、バランス崩して高血圧になるボイラーマン多いでつヨ
漏れも、夏場は血圧高め、血圧140越えると要注意でつ
夏場 最高135位 最低85位
冬場 最高125位 最低75位
冷房の入った部屋で仕事したいでつ
しかし、結構広いボイラー室を一人占有できるのはボイラーマンの特権でつ
- 798 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 21:19
- >>796-797
>>1
- 799 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 21:26
- 電気主任技術者 = ボイラーマン
だったらしい。
- 800 名前: 名無し検定1級 04/09/01 21:32
- ボイラーのおっちゃん電験発表前に脳梗塞注意やで(笑)
今年の電力、コンバインドサイクルの総合効率はお手のものか?
- 801 名前: 名無し検定1級 04/09/01 21:41
- 電気主任技術者の登竜門はボイラーマン???
確かに、エンタルピー、熱効率、ランキンサイクルとか電力の
火力発電所には通じるとこあるしな
但し、1級ボイラーのレベルだな
- 802 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 21:42
- 遠回り過ぎる。
- 803 名前: 名無し検定1級 04/09/01 22:33
- いつもなにげなく制御盤の電流計みてたけど
p=ルート3VIコサインしいたあ
なんちゃって、今頃気がついたよ
ダメダッタ、はずだな
- 804 名前: 名無し検定1級さん
04/09/01 22:39
- 昨日会社から会議用の机を拝借してきました。
椅子も頂くつもりでしたが会議用より事務用の方が
疲労も軽いかと思い、今日衝動買いしてしまった。(4000円)
これで受験勉強の準備は整ったぞ。
あとは勉強するのみか・・・orz
- 805 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 22:41
- 発表まであと一ヶ月。
怖くてまだ自己採点してない・・・今月の新電気買ってしまった。ちと弱気。
機械が微妙。。。
補正があれば完璧・・・なはず。
- 806 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 23:08
- >>804
会議用の机って折りたたみの長いヤツか?
- 807 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 23:17
- >>806
実際、長机は勉強に使うには便利だよ。奥行きよりも横幅がありがたい。
キャスター付きの椅子でなお最強!
- 808 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 23:21
- それを部屋におけるっつーのがうらやましいなw
- 809 名前: 名無し検定1級さん 04/09/01 23:22
- 俺も機械が微妙なため、採点してない。
でも、もうあきらめた。
来年三科目か・・・。はぁ。
- 810 名前: 名無し検定1級さん
04/09/01 23:30
- 機械の問題を見たけど、今年は調整なしと見た。
- 811 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 00:51
- 機械が難しかったって言うけど
当然なんだよね。法規と同じ難易度な訳ないじゃん。
点数低くて当然。
- 812 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 01:52
- 今年の電力の問題はなめてるよね
簡単すぎた
機械は今までと同じで普通くらいかと
特にむずかしかった科目はなかったと思う
電力は異常に簡単だったが
- 813 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 02:02
- 俺も同僚に問題みせてもらったけど
見たところ機械は去年より易くなってるから
多分得点調整はないな
まあでも「−5点」は有るかもしれないので55の人はあきらめないほうが良い(かもしれない)
むしろ法規は昨年のラインが合格者数との関係で調整が「ギリギリ無し」だったことから
今年はそこよりちょっと難化してるので若干得点調整があるかもしれない(なかったらごめん)
- 814 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 04:13
- 質問です!調整で合格を目指す方は最終目標が3種なのでしょうか?
- 815 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 05:05
- >>814
個人的にはなかなか面白いとも思うんだけど
結論を言えば主張に脈絡がちょっとないな
言いたいことはもっとダイレクトに述べるべき
- 816 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 06:46
- 814ですがさらに付け加えると、電気関係の従事者(工事以外)なら
3種はモラルで2種が無いと凡人。しかし、実務がこなせる知識と
技術が無いと話にならない。
学生ならいいが、実務経験が無いと電験2でも使い物にならないぞ〜〜
本年度専門学工学卒、3種合格待ち、2種1次合格
変電所勤務
- 817 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 07:07
- b
- 818 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 07:23
- >>816
本年度卒ってことはまだ学生か?
>実務がこなせる知識と技術が無いと話にならない。
>学生ならいいが、実務経験が無いと電験2でも使い物にならないぞ〜〜
働いて数年してから言おうよ。
まだ実務がなんたるかをしらないんでしょ?
- 819 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 07:30
- たぷん機械は得点調整あるよ
- 820 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 07:36
- >専門学工学卒
専門学校卒なのか大学卒なのかどっちだよ?
- 821 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 08:59
- 変電所勤務って・・・有名国立私立大卒でもなかなか入れないのに専門卒で?
- 822 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 09:09
- >>816は、電話の取次ぎもろくにできなくて解雇された引きこもり
- 823 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 11:18
- 以前の書き込みにもあったが(法規)は実務と関係が深いので調整はされないのでは・・・
- 824 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 11:38
- されてるよ。
- 825 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 12:43
- 機械に調整が欲しい俺なんだけど、
ここの得点や聞いた話を冷静にみると
調整は法規になりそうなんだよな。
毎年機械が取れそうで取れない、今年で3年目。
もういや。
- 826 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 13:44
- 俺は電験3種の4科目合格通知が欲しいだけ(気障〜)
保安監督するには小さい器の為・・・(悟りー)
- 827 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 13:45
- 今年の問題を見て思った事。
難しい問題を正解する事ではなく、落としてはいけない問題を確実に得点する事。
- 828 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 18:41
- >>821
家の前の柱上トランス勤務。
- 829 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 19:01
- 822.828は意味が解らない!
9時過ぎにレスとは君が引きこもりでは?
ところで人を中傷出来るほど君らは凄い人なんですか?
- 830 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 19:12
ご立腹のご様子です。
- 831 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 19:18
- 合格通知(不合格かもしれんが…)ま〜だ〜。
いつ発表なんだ?
- 832 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 19:51
- 最初に中傷をしたのは
あ な た
- 833 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 21:32
- >>829
リアル引きこもりは、午前9時はちょうど寝入り端の時間だから2chやってる人は少ないよ。
それより、交番制とか変則勤務って言葉を知らないのかな? 変電所勤めなんでしょ?
- 834 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 21:51
- そうそう。
ここは三種のスレで、来年もがんばります〜とか書いてあるのに、
しゃあしゃあと「三種はモラル」とか書くのを中傷と言わずして何と。
どーでもいいけど。
- 835 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 21:57
- >>質問です!調整で合格を目指す方は最終目標が3種なのでしょうか?
遠まわしに人を蔑む以外のなにものでもないぞ。電気実務を言う前に精神
面を研鑽したほうがいい。
- 836 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 22:01
- 電験、勉強中のやつ・・・普通の試験勉強の話
電験、受かったやつ・・・アドバイスor興味をなくし板から去る
電験、諦めた奴・・・・・煽って、資格を貶めようというやつor興味をなくし板から去る
厨房・・・・・・・・・・>>816
- 837 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 22:11
- つか、ビル管の職業そのものが底辺なわけだが。
- 838 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 22:13
- 底辺同士の争いは醜いですなあ(プ
- 839 名前: 名無し検定1級さん
04/09/02 22:19
- しかし、2chって837とか838みたいのが居るから面白い。自分よりも下の奴存在
をはっきりと自覚できるから。
- 840 名前: 名無し検定1級さん 04/09/02 23:59
- なんか不安になっきた、機械の点数調整
- 841 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 00:13
- 554 名前:774ワット発電中さん 投稿日:04/09/01 21:23 ID:aO1bwAfo
大卒は2種からだろ。□板の3種スレで低脳現役学生が
低学歴煽ってるけど見ていて痛い。
- 842 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 00:21
- 去年より簡単になった気がしないんだけどなー。
機械。
- 843 名前: 名無し検定1級さん
04/09/03 00:27
- 激しく遅レスですが
>>806そうです。長机です。
>>807おお!!良くご存知で。
>>808部屋片付けるのに一日かかってやっと置けました。
さて、今日は寝るか。
- 844 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 00:27
- 稼ぎ問題と、難しいものの差がはっきりし過ぎてる感じ。
- 845 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 07:30
- その稼ぎ問題が毎年少ないのが機械。
受かった人の話を聞いても、「機械はあきらめてたけど、
たまたまあった得点調整に救われた」
って言うのがほとんど。
あんまり機械は自信満々で受かった人っていないんじゃないかなぁ。
ここでも50〜60点と言う人が多いし。
というわけで、今年も得点調整により、ぎりぎりで受かる人がいる予感。
- 846 名前: 名無し検定1級さん
04/09/03 09:32
- 機械は、
未経験者はパワエレを捨てる。
電動機関係の文章問題はそれなりにこなす。
他の文章問題は興味があっておぼえやすいものを中心に覚える。
とにかく、過去問の計算問題を重点的にひたすら行う。
自分にあった問題が出る事を祈る。
これぐらいかな。
といっても、計算問題がやまとあるのは事実。
それでついつい文章問題を勉強しちゃってどつぼにはまるんだよね。。。
- 847 名前: 名無し検定1級さん
04/09/03 12:17
- 俺の予想
今年のインテルはCLとれるよ。
来年の巨人は優勝できるよ。
来年の機械は易しくなるよ。
間違いない!
- 848 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 12:28
- 変圧器と自動制御を捨てて勝負しましたよ。
暗記ものはほとんど役に立ちません。
ひたすら計算の練習をすれば、なんとかなると思います。
案外、基本的なことばかり出題されるし。
- 849 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 15:52
- 今日は電気工事し二種の発表だが、
さて、こちらの合格発表まで、、。(どうせ来年も受けるけど)
- 850 名前: 名無し検定1級さん
04/09/03 18:37
- 第一種電気工事士と電験2種ってどっちが難しいの?
- 851 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 18:42
- >>850
ネタだ〜
- 852 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 20:09
- 第一種電気工事士が原付免許なら
電験2種は国立の大学受験かな
- 853 名前: 名無し検定1級さん
04/09/03 21:55
- 人による
大学じゃ電工ナイフの使い方なんて教えない。
電気系の大卒なら電験より工事士のほうが、難しいんでないか
- 854 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 22:56
- 何故機械が難しい??
モレ今年の機械、自己採点で90だぞ?
理論は50点行かなくて激しく不合格だが_¶ ̄|○
- 855 名前: 名無し検定1級さん 04/09/03 22:58
- >>853
「極めて限られた人による」に修正。
大学で5年間電気の勉強しても、電験3種だってとれない世界なのに。
電工の職業訓練所だって、5年もやらんでしょ・・・。
- 856 名前: 名無し検定1級さん
04/09/03 22:59
- >>854
ウンコ漏らした?
- 857 名前: 名無し検定1級さん
04/09/03 23:13
- >>854
痔?勉強しすぎ?
- 858 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 01:29
- 理論 70
電力 昨年度合格
機械 65
法規 51
法規51って
当然あきらめた
ほうがいいよね・・・
法規一番自信あったんだけどな
- 859 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 01:47
- 法規は一見易しいけど、知らなきゃ終わりな上に
一問の配点が大きいので一番恐い科目でもあるね
- 860 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 02:02
- 来年また法規
受けます
もう一年後大半忘れてる
だろうな・・・
せっかくおぼえたのに
- 861 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 07:19
- 私が法規を今回受けるにあたっての、勉強方法は
電気書院の「技術基準と解釈」の技術基準(始めのp20くらい)だけを
試験前1週間毎日読みました。(1日1回だけだけど。)
過去数年間の過去問をやっていて、技術基準の出題が多いと思ったので。
勿論、それ以外にも過去問や計算問題も勉強したけど。
- 862 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 08:44
- でさ得点調整の話にもどるんだけどやっぱり機械だよね。
- 863 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 09:06
- おふこーす。それが定番だしそれしか有り得ない。
- 864 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 09:08
- 3種の得点調整なんか無くていいよ
6割取ればそれで済むことなのに
まあ7割5分にしないと資格の価値がゼロに等しいけどな
頭に何も残らないだろ6割だと(ゲラゲラ
- 865 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 10:12
- >>864
こだわるね。
- 866 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 10:53
- >>864
お前そんなこと言ってて楽しいか?
見知らぬ赤の他人に、自分が出来ると言うことをそんなに知って欲しいか?
ガキの自慢みたいな書き込みするなよ。
素直におめでとうと言って、もしお前が本当に出来る人間だったら、資格を取ってからのことを
アドバイスしてやればいいだろう?
もう一つ、「(ゲラゲラ」ってのはやめろよ。ほんとうにパソの前で笑っているわけでは無いだろうし、
文字で見ると空虚な間抜け以外にしか見えない。
- 867 名前: 866
04/09/04 10:56
- 消し忘れ。
最後の行の「以外」、は削除ね。
- 868 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 11:06
- >>866
いや、電験3種に合格する奴の文章に見えるか?
この手のやつらの常套文句に「工業高校のやつでも受かる」ってあるが
そんなやつは万にひとつ(去年、中国地方は合格ひとり)
折れは物理と数学の偏差値は常に70以上あったが、それでも半年間勉強しまくって
ギリギリ受かった。3種=初級のイメージが吹っ飛んだ。
- 869 名前: 866
04/09/04 11:28
- >>868
確かに(w オレもまだ人間が出来てないな。(反省
ちなみにオレも電気関係の仕事をしているとはいえ、
大学(電子)を出て10年以上ブランクがあったから、
半年位かなり勉強、プラス機械は得点調整でなんとか助かった。
4年前の話だけど。
- 870 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 11:58
- 3種は得点調整のせいで出来の悪い香具師を受からせすぎだな。
あの程度の問題で60点取れないのは頭の良し悪し以前に
明らかな勉強不足だろ。
DQNでも取れる資格に成り下がったせいで
ある程度以上の人間は2種の勉強しなきゃならなくなるんだよ。
あ〜辛い辛い。
ホントは3種をちゃんと勉強した人だけが受かるレベルにして
ある程度の権威を保ち、2種以上は本当に頭の良い人向けの資格という
位置付けにしてほしいもんだよな。
おまいらが調整にすがって受かりたい気持ちはわかるけどさ、
それって自分の首を絞めてるのと一緒だぞ。
- 871 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 12:58
- もういいから来年に向けて勉強しろ
もちろん三種のな
- 872 名前: 国立大学工学部 04/09/04 13:05
- 底辺同士の争いは醜いですなあ(プププ
業界内で価値があろうとも、どんなに苦労して合格しようとも、
ビル管業界が底辺で安月給であることには変わりがないのだが。
- 873 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 13:08
- >>868
>「工業高校のやつでも受かる」ってあるが
>そんなやつは万にひとつ(去年、中国地方は合格ひとり)
工業高校生なんて万人もいないよばか。
- 874 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 14:48
- しかし試験センターは商売うまいよなあ・・・
3種を誰でも取れる資格にすることで旧制度では
端から諦めて受けなかったような受験者層を呼び込むと同時に
その価値を貶め、本来3種がお似合いのレベルの人間を
2種挑戦という無間地獄に引きずり込んで稼いでいるわけだ。
制度変更で受験者が倍近くなったんだから
もし受験料下げなくて済んだならボロ儲けだったな。
- 875 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 14:52
- >>872
おまえは精神年齢が底辺であることに気付け
>>873
小学生レベルのツッコミするなよ。
二人とも嘘のばれないネット上でしか自慢話が出来ないのか。
リアルで自分に自信のある人は、いつでも他人を誉めることができるし、
自分が知らないことは知らないと言える余裕と謙虚さがあるものだ。
- 876 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 15:54
- >>870
こだわるね。
- 877 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 19:32
- 誰か、来期に向けての、勉強スケジュールをうpしないか?
参考にしたい
- 878 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 19:36
- >>873
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04011501/003/xls/sy0015.xls
15 高等学校(全日制・定時制)の学科別学校数及び生徒数(本科)
工業高校の生徒は310,246人もいるぞ。
資料:
文部省 「学校基本調査報告書」
- 879 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 20:15
- 試験勉強がいきずまり人の様子を偵察中です。
この板には部外者で目指すものが違う者ですが、同じ電気を志す多くの人の
書き込みで薄れかけた熱意を奮い立たせようと来ました。
しかし、何故か国立大や電験2種狙いの人のレスで荒れてますね。
一言だけ言います。2種、1種の2次試験の日が迫ってるのに3種板荒らしをやめて
自分の事をやれ。
行け。
- 880 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 20:25
- >>879
国立大とか、電験二種狙いでもなんでもなく、
落ちた香具師が書き込んでるだけかもなー
- 881 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 20:55
- 879ですが...荒らしましたのでお詫びに
法規 セントラライジングに過去問のポイントを書き足しテキストにする。
電力 アタックシリーズ
機械 アタックシリーズ。計算問題は多くの問題をこなすしかない。
福本ビデオ(機械のみ)があればBEST
理論 これだけ理論
4教科プラス過去問(定番ですが)
時間のあまり取れない初挑戦の方は初年度法規。2年度は電力、機械
3年度は理論。(理論は初年度から他科目に必要な箇所を少しずつ)
賛否両論がありますが、この順番は深い意味が有り統計的には合格率が高い。
あくまでも参考ですので.....
私もがんばります。皆さんもがんばって下さい。
- 882 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 21:00
- 独学だと、どおしてもペースが乱れがちに=さぼってしまう
で、電気計算か工事と受験を定期購読して、ペースを守ろうと思うのだが・・・
上記の2誌、どちらがよさげかな?
購入経験者、意見を賜りたい。ペコリ
- 883 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 21:16
- >>882
工事士試験上がりなら工事と受験。
さらに上(2種とか)を目指すなら電気計算。
- 884 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 21:17
- 試験電験3種と、認定電験3種で、免状が違うとか
聞いたことがあるんですが、事実なんですか?
教えてエライ人!
- 885 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 21:51
- 独学は自分との戦いだね
俺は合格まで8年かかった
途中で諦めなくて良かった
- 886 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 21:51
- >>882
マジレスしよう。
3種が目標なら電気計算だと挫折するぞ。
工事と受験は3種の記事が少ないし、レベルが低い。(入門書だからね
- 887 名前: 名無し検定1級さん 04/09/04 22:55
- >>886
> >>882
> マジレスしよう。
> 3種が目標なら電気計算だと挫折するぞ。
>
工事と受験は3種の記事が少ないし、レベルが低い。(入門書だからね
電気計算で挫折とは、どのあたりの考察からですか?
詳しく教えてくださいなり
- 888 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 22:55
- どっちもダメなんかいw
- 889 名前: 名無し検定1級さん
04/09/04 23:00
- >>884
登録番号のアルファベットが違うらしい。
- 890 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 00:03
- 電気書院の3種の本は全体的に3種のレベルよりちょっと上の内容
になっていると思う。
挫折させてビデオや講習に来させようという魂胆があるような気が
してならない。
- 891 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 00:16
- ∧_∧
( ・∀・ )つ
( つ /
| (⌒)どどど・・・
.
し' 三
∧_∧
⊂( ・∀・ )
. ヽ ⊂ )
(⌒)
|どどどどど・・・・・
三 `J
,メ゙\、
メ\,_. _,zl||y,_ :..゙
メ′ .゙゙アhr .y!^⌒ ¨\ .,,,,,,__
ノ .,yr=¬z .l| ◎ 《 . ゙゙̄^へu,
,メ″,z厂◎ l| ¥ il! ゙ミ
il「 ミy ..,ilト ゙ミy_ ア ,メ .∨
.ll′
干=冖″ ,,,yyyyy. l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.l|
,,,yvr=冖''''|リ|||》巛》ミ冖'li厂.l| .,l! < なっ、なんだってー!!!
.l!
《vvvr=冖¨ ̄ .゙干l! .,メ′ \_____
.l| .l| .,,yrrvy_
,,,,,,_ .《yrl″
\_ ,l|.,yzl^^゙゙^冖《《||7厂`゙リu_ .l|
.゙\、
.r《l厂 .¨゙冖=vu,フhrト
- 892 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 00:44
- 電気書院の本、誤植が多すぎますね〜。
「スイスイ」も「速攻習得」も、誤植の嵐。
正誤表をホームページに掲載するようになった点は
良いが、公表されているのは一部の本だけだし、追加
の修正箇所もすぐに増える。
オーム社の本は、新しい本でも誤植は少ない。
- 893 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 01:14
- ('A`) カーチャン、県立高校落ちた。
J( 'ー`)し カーチャン、お金がなくて私立は通わせられないよ。定時制でいい?
4年後
('A`) 採用試験、また落ちた。定時制じゃだめなのかな?
J(
'ー`)し タケシはイイ子だから、そのうちイイ仕事が見つかるよ。のんびり探してごらん。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
J(
'ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・
タケシ、パソコンを買おうか?
('A`) パソコンかー、欲しいいけど貧乏でお金ないからいいよ。
J(
'ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ
- 894 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 01:14
- <店員> インタネットセッティングサービスを含めまして25万円です。
J(
'ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから始めてだよ。
タケシ、いい仕事が見つかるとイイネ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(`Д) インターネット、オモシレーなー。ネットゲーム最高だぜぃ。お!レア物ゲトだぁ!
J(
'ー`)し タケシ、パソコンのベンキョウ頑張ってるなー。いい仕事が見つかるといいねー。
カーチャンも頑張らなきゃ。
(`Д) ・・・・(パソコンの勉強か、そのうちやるよ。今、ギルドの幹部になっちまって忙しい)
J(
'ー`)し タケシ、カーチャン、ちょっと疲れた。肩を揉んでほしい
(`Д) 今、ベンキョウで忙しいんだよ
J(
'ー`)し タケシ、ガンバッテルナー。カーチャン、嬉しい。いい仕事が見つかって、優しい彼女も
できるよ。
- 895 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 01:14
- カーチャンの入院
J( 'ー`)し 病院まで10kmもあるのに自転車で見舞いに来るなんて、タケシは親孝行だね。
パソコン頑張ってるから、自動車も買えるようになるよ。
('A`) ・・・・(カーチャン、俺ホントはゲームしかしてないんだよ。)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<医師> おかーさんは、急性白血病で、緊急の事態を要します。
('A`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('A`) RMTの掲示板に書き込んだ
「リ○ージュのアカウント、レアアイテム、ギル売ります。格安です。」
('A`) 売ったお金でーチャンが好きなチーズケーキとヨーグルトを高いお店で買った。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
J(
'ー`)し タケシ、チーズケーキおいしいよ。でも高いんだろ?お金はどうしたの?
('A`) パソコンのバイトで稼いだんだよ
J( 'ー`)し パソコン買ってヨカッタね。もう、いい仕事が見つかったんだね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カーチャンが死んでガランとした病室
<看護婦> タケシ君、パソコン得意なんですってね。オカーサンが毎日自慢してたわ。
パソコンが得意だからいいお仕事がたくさんあるんですってね。
('A`) ウワァァァァーン
- 896 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 01:16
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
__ ゚
母 |
の |
墓 | ∴ ('A`)カーチャンデンケンウカッタヨ・・・
──┐ ∀ << )
- 897 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 01:40
- UZEEEEEEEEEEEEE
- 898 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 02:06
- 夏休みは終わりましたよ
- 899 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 06:12
- >>892
電気書院の正誤表ってHPに載ってるの?
- 900 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 09:37
- >>893-896
自分の事みたい、勉強しよ。THX
>>882
(株)オーム社『新電気』
三種の定番なんだが、何故誰も書かないか不思議。
- 901 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 10:27
- この試験がんばってたら婚期を逃すな
- 902 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 10:39
- >>901
公私ともにがんばろ
この資格は、やはりおいららには(電気の仕事、または学生)とらなきゃいけないしかくだからな
- 903 名前: 来年こそ・・・ 04/09/05 10:55
- ことしの3種は全滅であった
先輩の3種持ちの人から、
東京電機大学出版局の電験3種受験教室シリーズ
「電気理論・計測」「発変電所」「配電・送電」
「電気応用」「電気機器・材料」の5巻を譲ってもらった。
(6科目時代のテキストなのであるが
内容的には、2種一次まで十分対応できるときいた。)
円線図の書き方とかでているので、来年までにきっちり勉強して
Happyになれるようがんばりたい。
- 904 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 10:59
- てか、全滅なら無理せずに科目合格を狙った方がいいよ。
- 905 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 12:09
- とぐろまきHappy〜♪
って言って分かる人居るだろうか・・・
- 906 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 12:43
- 3種に受からんような人間が2種にも対応できるような教材使っちゃいかん。
確実に消化不良を起こす。
しかも古いやつならなおさらだ。
2種以上が最終目標で5年計画ぐらいのつもりで
気長に取り組むつもりならそれでもいいけど・・・
- 907 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 12:55
- マークシートの癖して結果郵送遅すぎ。
なんとかならないのか
- 908 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 13:45
- >>903
電気が素人ならば、オーム社の完全攻略と完全演習、それに過去問8年分。
これを、5周くらいすれば合格できると思う。誤植もないし。
折れは大学は機械工学部だったが、これを半年間かけてやって受かった。
- 909 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 14:21
- 図書館は意外と狙い目だぞ。
古い問題集を寄付する人がいたりするので
昭和時代の問題集とかもあったりする。
当時はA問題1問3点で20問、B問題解けなければ
まず合格できない時代だったんだよなぁ・・・
- 910 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 14:37
- 電験3種の知識と免許いくらなら売る?
売った後、試験勉強した知識も無くなるという想定で。
おれは、300マソでも売らないかも・・・
- 911 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 16:24
- >>910
おれなら30万でも売る。
せっかく取ったのに会社からもらったのは祝金3万のみ。
まあ仕事にあんまり関係ないから仕方無いけど。
半年間内職した金を、まとめてもらったとでも考えるよ。
- 912 名前: 892
04/09/05 16:41
- >>899
電気書院ホームページ、各本の紹介コーナーに正誤表の
PDFファイルがあります。
出題パターン[征服]シリーズにも多くの誤植があるが、なぜか
ホームページに正誤表の掲載がない。やはり不親切ですね。
新たに出荷した分には、本の中に正誤表が入れてありましたが。
スイスイの「機械」なんか、現状で誤りの修正が30箇所以上だよ。
あまりにも多すぎだよね、初学者は誤りに気づく知識が無いから
要注意だよ。
良い本もあるんだけど、イマイチ信頼感が足りないな〜。
福本ビデオ講座への誘導も感じるし。
- 913 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 20:05
- >>911
安いですね。脳みそ吸い取らせてください。マインドブラスト!!
- 914 名前: 911
04/09/05 20:15
- >>913
よし!売った!(w
できることならオークションにでも出したいよ。
開始価格10万、最落無しでね。
- 915 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 20:17
- 来月発表か・・・機械がギリギリだから、補正があれば確実なのに。。。
ちと不安。
- 916 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 20:25
- >>911
電気のこと分かってる奴には、楽な刺客かもしてない。
しかし、初心者にとっては人斬り抜刀斎(ry
・・・まあ、世の中には電験1種も一ヶ月程度の勉強で取れる奴もいるし、
カルロス・ゴーンのように1週間で日本語マスターするようなやつもいるからな。
- 917 名前: 名無し検定1級さん
04/09/05 20:29
- >>916
ゴーんてほんとの簡単な日本語しか話してないだろw
>>911←華氏?
うちなんて祝い金はおろか、試験手数料すら出ないよ。
- 918 名前: 911
04/09/05 21:55
- >>917
華氏って?
試験手数料も出ないとはお気の毒。
ウチはまだマシな方か・・・
でも会社によっては、祝い金30万で、毎月手当も付くと言うのになあ。
- 919 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 22:24
- ブッシュの映画だよ
- 920 名前: 名無し検定1級さん 04/09/05 23:41
- 10月1日って折れ慰安旅行で台湾だよ・・・電験の結果すぐ知りたいのに。
- 921 名前: 名無し検定1級さん 04/09/06 01:54
- おれ20万円出す!
即決価格にしてください。
- 922 名前: login daemon
04/09/06 12:11
- 895_896>> マジ泣けてくる。
- 923 名前: 名無し検定1級さん 04/09/06 12:17
- >>922
使い古されたテンプレで泣かないでください。
- 924 名前: login daemon
04/09/06 17:07
- >>923
あいw
- 925 名前: 名無し検定1級さん 04/09/06 20:37
- そろそろここに書いてあるオススメの参考書をメモ帳に登録するかな
- 926 名前: 名無し検定1級さん
04/09/06 21:54
- 先週、久しぶりに実家帰ってカーチャンに電験受かったよっていったら
「そんなことより彼女できたの?」って言われた。
・・・折れにとってそれは電験一種とるより難しいよママン。
- 927 名前: 名無し検定1級さん
04/09/06 22:28
- >>926
一種と実務経験5年でとれるだろ
- 928 名前: 名無し検定1級さん
04/09/06 22:39
- >>927
彼女が?
- 929 名前: 名無し検定1級さん
04/09/06 22:46
- >>926
片っ端から声をかければ1人くらい物好きがいるだろ。
- 930 名前: 名無し検定1級さん
04/09/07 00:10
- >>929
片っ端から声をかければ
折れにとっては、「彼女ができたらいいな」と「超能力が使えたらいいな」
は同じ難易度。電験一種試験合格より難しいよママン・・・
- 931 名前: 名無し検定1級さん
04/09/07 08:24
- 諦めたらそこで、試合終了だよ。
- 932 名前: 名無し検定1級さん
04/09/07 08:26
- (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
- 933 名前: 名無し検定1級さん
04/09/07 08:55
- >>930
なぜ彼女が出来ないか、原因はなにか、一生懸命考えたことがある?
いままで試験勉強とおなじ位、彼女を作る努力をしてたかい?
極端な言い方かも知れないけど、試験も彼女も同じ。
まず、何より君が、きっと合格出来る(彼女が出来る)という自信を持つことが絶対必要。
そして
1.受ける試験(特定の相手) ・・・全ての試験(彼女)用の勉強はない。
2.テキスト(知識) ・・・話題になりそうな一般的な知識ね。
3.過去問(彼女の趣味等) ・・・どんな会話がいいか傾向がつかめる。
4.予想問題 ・・・誘い方、デートの場所、話題を具体的に。
5.試験(アタック) ・・・五感をフルに使い、満点ではなく合格を目指せ!
満点を取ろうとするとかえって失敗する。
待ってるだけでは、試験も彼女も出来ないよ。
試験は年に一回だけど、彼女は毎日でも受験(アタック)出来る。がんばれ 若者!
がんばれ!
- 934 名前: 名無し検定1級さん 04/09/07 12:14
- 女性と電気には共通点があるかもよ
神秘的〜
勉強する程
解らなくなり・・・
- 935 名前: 名無し検定1級さん 04/09/07 12:34
- 三種の免許申請手数料いくらかかるの?
- 936 名前: 名無し検定1級さん 04/09/07 12:55
- タダ
- 937 名前: 名無し検定1級さん 04/09/07 13:37
- >>936
ゴメン、ゴメン。タダじゃなかった。m(_ _)m
免状の裏側にメモしておいたのを見ると
申請料 2350円
〒手数料
70円
住民票 300円
かかるようだ。
- 938 名前: 名無し検定1級さん 04/09/07 13:56
- 申請後、何日くらいで免許を手にできるの?
- 939 名前: 名無し検定1級さん 04/09/07 15:25
- 去年受かったんだけど、免状の日付は12月8日になってる。
試験センターのHPを見ると、去年は試験結果通知書発送日が
10月23日(木)となってるから、申請して免状を受け取る
まで40日程掛かってるようだ。
今年は筆記免除で、第二種電気工事士試験を受けてみた。
合格した。きょう7日が試験結果通知書発送日となっている。
- 940 名前: 名無し検定1級さん
04/09/07 22:44
- 合格の喜びを噛締めてます
- 941 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 00:05
- >>940
折れは目標がなくなって寂しい・・・2種の参考書買ってきたらムズ過ぎて
投げ出しそう。エネ管にしとけばよかった。
- 942 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 04:00
- ふーん、3種の権威って低下してるのか・・・
でも、皮肉だよね。ビル管理って給料安いし、リストラされた人がやる仕事
ってかんじなのに、電顕持ってるすごいひともいるんだから・・・
なんか、おもしろいよね
- 943 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 06:11
- >>941
電顕は3種でも時間も根気もいるからな
2種に挑戦すればそのむなしさがなくなるよ
たぶん数学が分らないと思うんだけど
数学用の本なんかも出てるからそこをまずクリアすることじゃないかな
3種の内容を微分積分を使って書き直したのが2種だとおもう
あとは論文対策と
1種も考えれば永遠の目標もできるからそんなに心配するな
1種も取れちゃったら周辺の資格も挑戦すればいい
電気と気象の関係も結構重要だから
気象予報士なんかも面白いと思うし、無線系、情報系も関連が深い
- 944 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 07:27
- そこで技術士(電気・電子)ですよ。
- 945 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 08:31
- ・ は削除されたけど、まいいか。
- 946 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 15:54
- 今回初受験で
合計 262 点
平均 65.5 点
これより高い点で不合格の人いますよね
ちょっと申し訳ないような気がします
合格に恥じないようにこの後も勉強したいと思います
- 947 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 16:06
- 合計しても意味ないですぅ。
各科目で60点いかないと不合格ですぅ。
100点、58点、100点、100点
でも、不合格ですう。
60点、60点、60点、60点
ならごうかくですぅ。
358点で落ちて、240点で受かる。
そういうものですぅ〜
- 948 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 16:41
- 58って・・・、古い人間だな。
いまはすべて5点だし。
- 949 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 16:44
- 今年の法規は6点、7点があるのに...
- 950 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 17:39
- 調整で合格ラインが下がるとき、
5*.** って端数がなぜか出ている
のはなぞですね・・・
- 951 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 17:43
- >>950は高卒。あるいはろくに勉強してない文系
- 952 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 18:17
- 一発合格は間違いなく旧制度のほうが楽だな。たいていの人には得意教科と
不得意教科がある。
今回は理90、電80、機60、法80だったので旧制度なら余裕合格だが
機械の点数調整次第で落ちる可能性がある(低いと思うが)ちょと不安。
- 953 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 18:20
- 下がりませんよ。
点数があがることは、電験歴史の中で(いまのところ)存在しない。
- 954 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 18:20
- 10人受けたとしてその得点が
10 15 20 30 40 50 55 60 70 90
だった場合、
これが正規分布になるとして上位3人を合格にしたいときの合格点をExcelで計算したら
57.53点になったよ。
合格ラインの調整も似たような計算してるんじゃないかな。
- 955 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 18:21
- 下がる、じゃなくて、上がるだったぽ。
- 956 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 19:04
- 上位三人を合格させたければ
60点でいいじゃん。57.53にする必要はないと思われ…
あっ、
2.47点 ライン下げてあげたよ。
っていうことか・・・
い〜みないじゃ〜ん。(←ラサール石井風、 死語・・・)
- 957 名前: 名無し検定1級さん 04/09/08 19:19
- >>956
上の方で出てたけど
(>>523氏の発言をコピペ)
>例えば50点の人から見たら、合格ラインが49点でも48点でも一緒だけどさ。
>今年の合格ラインがもし49点だったら、今年の方が微妙に難易度が高かったという事が分かる。
って事なんじゃない?
- 958 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 19:23
- バカを説得するって大変だな……
- 959 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 19:31
- まあ上位3人を合格させたいというよりは
上位30%を合格させたいんだろうな。正確に言うと。
バカには違いが分からないだろうが……
- 960 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 19:34
- ume
- 961 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 19:35
- ume
- 962 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 19:35
- ume
- 963 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 19:36
- ume
- 964 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 19:39
- ume
- 965 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 19:43
- >>956は
仕事場で何の罪悪感も感じないでデータ捏造とかやってるのかな?
事故を起こして公安が来た時にしどろもどろになる予感
- 966 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 20:53
- ume
- 967 名前: 名無し検定1級さん
04/09/08 22:08
- 袋に詰めて階段を駆け上がれば無問題
- 968 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 00:06
- うめ
- 969 名前: 名無し検定1級さん 04/09/09 02:11
- 法規合格ライン何点かな・・
皆様の予想はいくつでしょう?
やっぱ調整なしで60?
- 970 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 02:28
- ume
- 971 名前: 名無し検定1級さん 04/09/09 02:32
- 荒れてきたな。
落ちたんなら勉強しろよ。
- 972 名前: 名無し検定1級さん 04/09/09 06:25
- >>959 よ。
100点満点中60点以上 が合格だろ。
偏差値60以上 が合格だというのか?
>>965
♪なんでも、かんでも、みんな〜 正規分布で考えちゃうよ〜
標本数が少なくても、気になんかしないよ〜。
- 973 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 06:49
- 埋めてんの?
次スレリンクよろ
- 974 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 07:01
- 法規 本当に調整ないかな〜
- 975 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 07:23
- ume
- 976 名前: 名無し検定1級さん 04/09/09 07:51
- 法規はないね
たぶん機械だな
- 977 名前: 名無し検定1級さん 04/09/09 08:22
- 機械は、35点をキボン!
法規は、42点をキボン!
たらば、
漏れも、合格でける。
- 978 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 08:38
- 調整いらん
- 979 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 09:47
- 法規、どこにも難問なかっただろ。風車ぐらいだ。
- 980 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 12:22
- 法規はA問題がかなり難しかったが、B問題が激簡単だったので相殺されると思われ。
というか今年全体的にA問題よりB問題のほうが簡単だったような気がする。
B問題のほとんどは、過去問をいじった程度の問題ばかりだったし。
- 981 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:12
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
- 982 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:13
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
- 983 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:14
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 984 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:15
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 985 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:16
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 986 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:16
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 987 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:18
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 988 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:20
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 989 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:21
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 990 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:22
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 991 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:23
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 992 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:23
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 993 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:29
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 994 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:29
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 995 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:30
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 996 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:31
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 997 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:33
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 998 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:34
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 999 名前: 名無し検定1級さん
04/09/09 16:37
- 999だったら1000は合格
さらに漏れも合格
- 1000 名前: 名無し検定1級さん 04/09/09 16:37
- 100取れたら2種合格
- 1001 名前: 1001 Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。